Linux板ニュース速報 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ペンギン
2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。
前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0002ペンギン
2008/09/05(金) 08:52:52ID:bDukOC7I--------------- NEWS ---------------
日本のLinux情報
http://www.linux.or.jp/
Slashdot
http://slashdot.org/
http://slashdot.jp/
Open Tech Press
http://opentechpress.jp/
@IT Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
日刊アスキー Linux
http://linux.ascii24.com/linux/
IBM dW Japan Linux
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/
CNETJapan
http://japan.cnet.com/
日経Linux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
0003篇銀
2008/09/05(金) 08:53:39ID:bDukOC7Ihttp://japan.internet.com/linuxtoday/
[Phoronix] Linux & Solaris Hardware Reviews
http://www.phoronix.com/
------------ SOFTWARE -------------
FreshMeat
http://freshmeat.net/
SourceForge
http://sourceforge.net/
http://sourceforge.jp
--------------- GAME ---------------
The Linux Game Tome
http://happypenguin.org/
以上、テンプレ
0004login:Penguin
2008/09/05(金) 12:53:33ID:H0qItUQH乙
0005login:Penguin
2008/09/05(金) 20:47:49ID:vL8MiX9pざまぁ
★国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か
2008年09月05日 12時28分00秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080905_japan_pc/
ECやソニー、富士通などの国内の大手パソコンメーカーは数年以内に撤退が相次ぎ、半減するかも
しれないそうです。
以前GIGAZINEで、「EeePC」などの低価格ノートパソコンの影響を受けて、国内出荷台数首位を誇る
NECが収益環境の悪化からパソコンの値上げを行うことを決定しており、他社も追従する可能性が
高いことをお伝えしましたが、それだけ国内メーカーは苦境に立たされているということなのでしょうか。
0006login:Penguin
2008/09/05(金) 23:10:25ID:X9yhPWsB0007login:Penguin
2008/09/05(金) 23:14:25ID:TQxpurFJ0008login:Penguin
2008/09/06(土) 00:08:38ID:g31BsugR0009login:Penguin
2008/09/06(土) 00:17:04ID:yZOkx9Dd0010login:Penguin
2008/09/06(土) 01:18:24ID:hjwo3FU3コスト高すぎで国内で組み立てしてたら競争力ないもん
このスレで言う事じゃないが
0011login:Penguin
2008/09/06(土) 03:03:10ID:Nst7I6Kd与謝野はオープンソース主義者だから面白いかもしれん
ばらまきass holeになったら目もあてられねーよ
0012login:Penguin
2008/09/06(土) 03:15:32ID:lG34xirm霞ヶ関埋蔵金の50兆円を使えば、3年は増税の時期を
延ばせるって、元官僚の大学教授が文藝春秋に書いてたよ。
首相になっても誰も言うことを聞かないから小池もダメだな。
一番マシなのがチキンの石原という現実。
0013login:Penguin
2008/09/06(土) 03:19:11ID:hjwo3FU3肥溜めに帰れ
0014login:Penguin
2008/09/06(土) 10:09:47ID:861SCOtk0015login:Penguin
2008/09/06(土) 11:31:57ID:VoHwC5c2http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0015141/index.html
0016login:Penguin
2008/09/06(土) 13:08:41ID:pebR9jbXhttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220330622/
0017login:Penguin
2008/09/06(土) 13:29:29ID:AmVSTNvSどこの企業も儲からなくなると真っ先に基礎研究を切るよな。
先端研究とかと違って、確かに見た目上何の成果も上げていないから
切りたくなるのは分かるが、誰かが基礎研究をしなければ新技術の
きっかけすらつかめないわけで、長い目で見れば損なんだけどな。
0018login:Penguin
2008/09/06(土) 13:41:51ID:lixkQ79K企業でも営業部・販売部とのパイプが太ければ研究部門が潰れることは少ない。
研究部門に提案姿勢のある人材がいれば大体パイプは太くなる。
最悪なのが
“何をやっているのか分からない”
0019login:Penguin
2008/09/06(土) 20:25:33ID:kX4HcBh9俺もそれは賛成だけど
企業の対策は人件費へと・・・
0020login:Penguin
2008/09/07(日) 08:54:55ID:9ajnmT/80021login:Penguin
2008/09/07(日) 10:35:51ID:viFoHN3dってスレ違い失礼
0022login:Penguin
2008/09/08(月) 16:14:54ID:Ag0xY6C5http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314279/
Linuxに関係するかどうかわからんけど一応ドゾー
0024login:Penguin
2008/09/09(火) 18:44:07ID:qtqZsm5/http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220952630/
0025login:Penguin
2008/09/09(火) 20:00:27ID:A/kB7DHfhttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20380061,00.htm?ref=rss
こっちはれよ
0026login:Penguin
2008/09/10(水) 02:59:01ID:wv0UQcFXttp://sourceforge.jp/magazine/08/09/09/121255
Android終わったな…。
0027login:Penguin
2008/09/10(水) 19:53:20ID:wJKiR8Kwおまえら……
0028login:Penguin
2008/09/10(水) 20:28:16ID:SFllbueghttp://www.postfix.org/announcements/20080902.html
# epoll がらみか..
0030login:Penguin
2008/09/13(土) 22:09:19ID:jSsBjqvoなんでオワタの?
0031login:Penguin
2008/09/15(月) 09:28:58ID:tFeAklYM0032login:Penguin
2008/09/15(月) 18:11:38ID:90ETvom1ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2517741/3343184
0033login:Penguin
2008/09/15(月) 23:39:12ID:luXOW2t20034login:Penguin
2008/09/16(火) 01:11:02ID:4XLfaZY/もう中二の妄想世界の話でしかないように思える
0035login:Penguin
2008/09/16(火) 15:26:28ID:oZFZLk8Fhttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/09/16/13842.html
0036login:Penguin
2008/09/16(火) 22:44:35ID:k2rrrHx/0037login:Penguin
2008/09/17(水) 14:36:41ID:hGbPqjjyttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/epson02.htm
0038login:Penguin
2008/09/17(水) 19:47:57ID:y6X9haMDエプソンよ。
何故お前はそんな鳥を採用するのか?
せめてUbuntu、CentOSにしとけば良いのに。
後先色々大変だぞw
誰も助けれくれないよw
0039login:Penguin
2008/09/17(水) 20:52:55ID:6L2oyCa7それなら、コミュニティが助けてくれるので大丈夫。
問題が発生したら、Mandriva Linux に乗り換えれば良い。
0040login:Penguin
2008/09/17(水) 21:11:52ID:6L2oyCa7http://www.tinymelinux.com/doku.php/test:latestrelease
0041login:Penguin
2008/09/17(水) 21:30:43ID:ofL0vjI9MandivaとTurboは全然ユーザー層が違うよ。
特に国内Mandrivaユーザーは稀少。
Turbo厨を助ける余力のある人はいないと思う。
英語のコミュニティーに手を出せる香具師なら
そもそもTurboを使わない罠。
Turboがパッケージ互換を実現してUrpmiを導入するまでは
Mandrivaの開発力は得られない。
当分無理。
0042login:Penguin
2008/09/17(水) 21:42:56ID:VyN1jnkY0043login:Penguin
2008/09/17(水) 21:44:17ID:H/KrE9du♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0044login:Penguin
2008/09/17(水) 22:53:04ID:dJNenDbL現バージョンではアップグレードすると、drakeツールが使えなくなってしまうという
欠点が有るが、それさえ解消されれば最高だな。
0045login:Penguin
2008/09/18(木) 12:49:53ID:rUHiD8kc22 lpic.lpi.org (24.215.XXX.XXX) 160.688 ms 159.798 ms 161.246 ms
lpic.lpi.orgまで161.246秒
161.246ミリ秒のまちがいだろ?
0046login:Penguin
2008/09/18(木) 21:05:30ID:e8lMtjqlhttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20380440,00.htm
0047login:Penguin
2008/09/18(木) 23:28:55ID:rhQKJ2DZ0048login:Penguin
2008/09/19(金) 02:03:13ID:kGyEgIAK一番やってしまいがちな失敗はgccを--prefix設定無しでmake installしてしまうことだと思う。make uninstallが無くて涙目。
0049login:Penguin
2008/09/19(金) 08:30:27ID:uhygAzHSttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main2
0050login:Penguin
2008/09/19(金) 08:52:48ID:QUkMFBklシカトされて涙目になりそうだが
0051login:Penguin
2008/09/19(金) 09:35:01ID:U23X+88wシカトするんだったら、これしろ、あれしろ。って言ってくるでしょ。多分。
0052login:Penguin
2008/09/19(金) 13:01:49ID:qDuoGTUD3年前に聞いた、九州の某官庁のシステムが各種サーバを(パッケージシステムを使わず)
make install で入れてる話を思い出しちまった。
...今頃どうなっってるんだろうか。
0053login:Penguin
2008/09/19(金) 14:45:35ID:PKm3fmYHhttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/satellite-nb100-atom/
0054login:Penguin
2008/09/19(金) 14:47:19ID:/OB0jdFO0055login:Penguin
2008/09/19(金) 15:31:16ID:Ondwp3SRそれって何か理由があるの?
rpmやdpkgも知らないバカだったらそもそもbash: make: command not foundとかなってそうだし、
仮にmake installまで進めてもhttpd.confとか理解できないだろうし
0056login:Penguin
2008/09/19(金) 15:38:11ID:3EJatQbX東芝業績あっかしてんのに何やってんだよ
0057login:Penguin
2008/09/19(金) 18:35:42ID:aWpTxL1o> それって何か理由があるの?
使っているハードウェア(CPU)やオプション機能を最適化したバイナリができる :-P
0058login:Penguin
2008/09/19(金) 18:39:22ID:pcVR9fG2そんなに大きく変わる?
そんなにパフォーマンス必要なの?
0059login:Penguin
2008/09/19(金) 18:54:59ID:uCF/t3ZR0060login:Penguin
2008/09/19(金) 19:36:29ID:W8qCNrWfmake install が基本じゃん。ばか?
0061login:Penguin
2008/09/20(土) 01:55:04ID:z/zjw5cdそういうrpmとかを作ればいいだけ。
作業の手間はゴミみたいなものだから、
それは理由にならない
0062login:Penguin
2008/09/20(土) 06:38:13ID:lYdG4238http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/09/19/166230&from=rss
元ネタはこっち
http://ostatic.com/173388-blog/canonical-opens-codec-sales-and-potential-can-of-worms#rss
0063login:Penguin
2008/09/20(土) 12:19:29ID:EEOFo7V5CyberLinkのPowerDVDも発売になってるみたいだね。
linuxがWindowsに比べて明らかに劣っているのは、動画再生支援とかがすっかり時代遅れなところ。
PureVideoとかAvivoとかがH.264とかWMV(VC-1)とかで使えるようにしてほしい。
ある意味3Dのパフォーマンスを上げるより需要があるはず。
0064login:Penguin
2008/09/20(土) 12:23:52ID:eob+rPBQ177.76きた
0065login:Penguin
2008/09/20(土) 23:45:52ID:MhnVcJP+ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
中国いわく「うちで商売したかったらソース見せろ」
ttp://slashdot.jp/yro/08/09/19/043229.shtml
0066login:Penguin
2008/09/21(日) 03:15:38ID:zagq6bxq違うだろ。全然違うよw
0067login:Penguin
2008/09/24(水) 00:24:43ID:M2911c3j0068login:Penguin
2008/09/24(水) 01:09:32ID:QgJbF8Rahttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080922/315201/
http://lwn.net/Articles/299429/
https://www.redhat.com/archives/fedora-legal-list/2008-September/msg00030.html
0069login:Penguin
2008/09/24(水) 10:27:16ID:fsp9Mrt4どのくらい新鮮味がなくなってるかが知りたいんだが。
0070login:Penguin
2008/09/24(水) 11:21:51ID:9MWCSeo10071login:Penguin
2008/09/24(水) 12:18:04ID:OZAli3b8ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080924-OYT1T00289.htm
グーグルが開発した携帯電話用の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した初の携帯電話を10月22日から米国で発売すると発表した。
ネット検索や地図情報など、グーグルが提供するサービスとの連携を強めたのが特徴で、
年末商戦では米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」との競争が激しくなりそうだ。
0072login:Penguin
2008/09/24(水) 23:58:15ID:4O8/ygMM「ご主人様、どこへおかけしますか?」と言ってくれるメイド型を想像してしまった。
0073login:Penguin
2008/09/25(木) 09:01:26ID:c/hgUIc4それだっ!!!
次はメイド携帯で決まりだ。
007472
2008/09/25(木) 09:02:08ID:c/hgUIc40075login:Penguin
2008/09/25(木) 22:04:11ID:q3xF6bfDttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/25/011/index.html
おもっ糞e1000e使ってる…((;゚Д゚)
0077login:Penguin
2008/09/26(金) 13:35:51ID:r4OybOikhttp://sourceforge.jp/magazine/08/09/26/0348234
0078login:Penguin
2008/09/26(金) 17:41:22ID:1lNdL50le1000e NVM corruption issue status
ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0809.3/1047.htm
0079login:Penguin
2008/09/29(月) 23:57:14ID:bMf+odKLttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/09/29/001/index.html
0080login:Penguin
2008/10/01(水) 02:01:43ID:gkjN33tXmoblin linuxってなに?
0081login:Penguin
2008/10/01(水) 08:03:07ID:ptjPnd1/記者が勘違いしている予感。
鳥はUbuntu MID Editionでmoblinはプロジェクト。
0082login:Penguin
2008/10/02(木) 20:36:14ID:BqO8NiVjhttp://sourceforge.jp/magazine/08/10/02/0028202
GNOME 2.24 リリース・ノート
http://library.gnome.org/misc/release-notes/2.24/index.html.ja
0083login:Penguin
2008/10/02(木) 22:45:40ID:CeAQTKB8修正パッチきたみたいだね。
http://lkml.org/lkml/2008/10/1/368
かなり前進したのかな。
…んでもなんで2.6.27-pre*でこうなったのか。解せんお。
0085login:Penguin
2008/10/04(土) 10:41:42ID:wsCsZS//ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/02/news059.html
0086login:Penguin
2008/10/04(土) 23:39:30ID:LpOCBcaGhttp://www.workswithu.com/the-works-with-u-1000/
0087login:Penguin
2008/10/05(日) 23:34:17ID:TXs+1Txehttp://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/05/123253&from=rss
Linux搭載のNetbookの返品率はXP搭載のものの4倍だそうな
0088login:Penguin
2008/10/06(月) 01:08:36ID:QNWs6xoNできません - とかじゃあるまいな。
0089login:Penguin
2008/10/06(月) 05:04:53ID:vf9dFnFEPeople would love to pay $299 or $399 but they don't know what they get until they open the box.
They start playing around with Linux and start realizing that it's not what they are used to.
They don't want to spend time to learn it so they bring it back to the store.
↓ Excite による無理矢理な翻訳
人々は299ドルか399ドル支払いたがっていますが、彼らは、何を得るかを箱を開けるまで知りません。
彼らは、リナックスをいじくり回し始めて、それらが何に使用されているかということでないとわかり始めま
す。
それを学ぶ時間を過ごしたがっていないので、彼らはそれを店に返します。
0090login:Penguin
2008/10/06(月) 05:19:19ID:Mf8jqLmj消費者の権利がえらい優遇されてる。
外務省関係や在日米軍の連中が日本のPCショップで買い物して、
液晶にドット落ちがあるから交換しろとかゴネてるところを見かけた事があるが、
ショップの兄ちゃんはポカーンだし、身長2mはあるかってマッチョなオッサンは
とっとと交換しろよ当然の権利だろって雰囲気でまあ兄ちゃんが哀れに見えたわ…
ともあれ、「なんとなく嫌になったから」程度でも返品が可能な市場では、
返品される程度の違和感はどうしてもあるって事なんだろうな。
Windowsじゃないんだからそのくらい当たり前だろって感じだが。
つか、これがMacって名前だと諸手を挙げて大喜びでその違和感を楽しむのか。
詐欺師ってのは上手い商売だよなあ
0091login:Penguin
2008/10/06(月) 07:38:55ID:xT9S2BzE海外での対応どうだったか思い出せないけど。
0092login:Penguin
2008/10/06(月) 07:39:59ID:EEJ4B7+R0093login:Penguin
2008/10/06(月) 12:06:23ID:xT9S2BzEReducing Boot Time On a General Linux Distro
http://linux.slashdot.org/linux/08/09/30/157211.shtml
How Kernel Hackers Boosted the Speed of Desktop Linux
http://linux.slashdot.org/linux/08/10/02/1933206.shtml
LPC: Booting Linux in five seconds
http://lwn.net/Articles/299483/
How PowerTOP, LatencyTOP, and Five-Second Boot Improve Desktop Linux
http://broadcast.oreilly.com/2008/09/how-powertop-latencytop-and-fi.html
0094login:Penguin
2008/10/06(月) 12:29:11ID:tTqmGmwRhttp://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/06/0027213&from=rss
Today marks 17 years since Linus posted to Usenet, starting Linux
0095login:Penguin
2008/10/06(月) 15:06:32ID:QNWs6xoN0096login:Penguin
2008/10/06(月) 20:28:01ID:1M+5NHFAttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081006/316242/
0097login:Penguin
2008/10/07(火) 02:28:52ID:Xp7oEeS0本当は9月17日らしいけどな
0098login:Penguin
2008/10/07(火) 02:36:42ID:f9A5ySjMこれホント
0099login:Penguin
2008/10/07(火) 04:41:11ID:FWWYBgT9http://www.technobahn.com/news/2008/200810070145.html
ディズニー軍団の壁は厚かったようだ
0100login:Penguin
2008/10/07(火) 06:07:35ID:uUeHaVc3http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2008/font/koubo.html
>(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
>必要諸経費を含め総額2,100 千円(税込)以内で実施
新しいライセンスをどんだけ(ry
しかも英訳も込みかよ!
0101login:Penguin
2008/10/07(火) 11:36:03ID:sy7P6+Lx(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
(2) フォントにかかわるライセンス文作成作業の経験があること
(3) フォントの著作権問題、ライセンス問題に詳しいこと
(4) Creative Commons Public License(CCPL)4およびOpen Source License5を含む、知的財産のオープン化に係るライセンスに精通していること
(5) 法人税、消費税及び地方消費税について、納付期限を過ぎた未納税額がないこと
(6) 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保される者であること
(7) 予算決算及び会計令第70 条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別な理由がある場合に該当する
(8) 予算決算及び会計令第71 条の規定に該当しない者であること
0102login:Penguin
2008/10/07(火) 11:56:49ID:uUeHaVc30103login:Penguin
2008/10/07(火) 13:18:40ID:XiP6STt95-second Linux boots on low-powered hardware
http://www.linuxdevices.com/news/NS7654890804.html
Super Read Ahead
http://moblin.org/downloads/super-read-ahead-002
0104login:Penguin
2008/10/07(火) 17:34:23ID:LwMQwG00http://sourceforge.jp/magazine/08/10/07/0521220
MSからどんな圧力があったのやら
0105login:Penguin
2008/10/07(火) 18:34:42ID:Cp27Oke3http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081007/316284/
0106login:Penguin
2008/10/07(火) 19:11:16ID:ps7kJg/Cttp://japanese.engadget.com/2008/09/30/pandora-3000-pre-order/
0107login:Penguin
2008/10/07(火) 20:41:35ID:NV7JdtILhttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20081006#voa
"Website of the Week ― DistroWatch"
http://www.voanews.com/english/Science/2008-10-03-voa21.cfm
「コンピュータを触る愉しみを取り戻すなら、linuxを使う他ない」
と出てくるけど、けだし至言だと思ふ。
0109login:Penguin
2008/10/08(水) 01:33:43ID:oOeAT8WGhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1222679954/l50
0110login:Penguin
2008/10/08(水) 01:42:44ID:eRTXIQiXそれ、いいなあ。それにカスタマイズした Linux 入れてネットワーク専用端末にしたら
ASUS が冷や汗をタラタラ流しそうだ。
0111login:Penguin
2008/10/08(水) 02:28:57ID:cv36B0dGhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223039897/
俺たちのAMDが駐車場になっちゃう(><)
0112login:Penguin
2008/10/08(水) 02:58:00ID:ACkGRkEjlinuxへの貢献率はintel>>>>>>>>>>>AMDだからどうでもいい。というかAMD何かしてたっけ?
それよりmips、blackfinの高クロック品まだー?
0113login:Penguin
2008/10/08(水) 03:56:54ID:6zD43rHJ0114login:Penguin
2008/10/08(水) 06:38:26ID:tDoNomGy0115login:Penguin
2008/10/08(水) 08:19:27ID:IEFMBX5R0116login:Penguin
2008/10/08(水) 12:19:57ID:d2SRuWK2仕様公開をしたのはAMDじゃなかったっけ?
Intelの方はかくしてたと思うんだけど・・・ごめん勘違いだったらごめん
0117login:Penguin
2008/10/08(水) 16:50:08ID:V+b3zKtUhttp://intellinuxgraphics.org/
AMDも公開できるものはしているが、まだ限定的。
これはまだ文章が出来上がってない為、というのもあるらしいw
http://developer.amd.com/documentation/guides/Pages/default.aspx#open_gpu
nvidiaは、、、自社のドライバが動くようにすでに削減したものをリバートするなどして対策中w
http://cgit.freedesktop.org/xorg/xserver/commit/?id=fe85ec34ec2b58188633dac4464a1e9e9977652b
http://cgit.freedesktop.org/xorg/xserver/commit/?id=b574365fca954a999ebaeb7203d1e0ea6d99b3ea
どちらにしろ体力的にintelが怪物なのは間違いないけどな。
binutilsの>>114の人とか人的リソースは金があってこそ。
0119login:Penguin
2008/10/08(水) 19:25:49ID:V+b3zKtU0120login:Penguin
2008/10/08(水) 19:36:25ID:cv36B0dGあとはX11は総帥がintelの人だね
0121login:Penguin
2008/10/09(木) 19:44:17ID:L8LLoVA+http://slashdot.jp/it/08/10/09/0122241.shtml
0122login:Penguin
2008/10/09(木) 20:55:29ID:o5qyaJKw0123login:Penguin
2008/10/09(木) 21:45:44ID:M9GAb/bV一応の予定としては10月13日なのですが延期されそうです
0124login:Penguin
2008/10/10(金) 13:41:13ID:SykadADXhttp://blogs.computerworld.com/ubuntu_scores_major_wikipedia_win
0125login:Penguin
2008/10/10(金) 20:10:45ID:+6cOE+nChttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/10/003/
0126login:Penguin
2008/10/10(金) 20:16:25ID:5K11HjTqhttp://slashdot.jp/linux/08/10/10/0917240.shtml
0127login:Penguin
2008/10/10(金) 20:25:49ID:eGp3OuAt0128login:Penguin
2008/10/10(金) 20:47:57ID:ufrgU6RQ0129login:Penguin
2008/10/10(金) 22:17:57ID:L/1Iwcfjttp://blog.browncat.org/2008/10/5fedoramoblinasus_eeepc.html
0130login:Penguin
2008/10/11(土) 01:20:37ID:TjFdowI60131login:Penguin
2008/10/11(土) 11:27:46ID:+ravO6SBhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1223632565/
0132login:Penguin
2008/10/11(土) 11:42:08ID:0d8+ihwbLinuxとどういう関係があるんだ?
1000ドル以下って別に安くもないし
格安Linuxノートも既に出てる。
0133login:Penguin
2008/10/11(土) 11:51:58ID:ZrO6xHWJ0134login:Penguin
2008/10/13(月) 13:49:14ID:HyE9p0lkttp://japanese.engadget.com/2008/10/12/everun-note-ssd-ubuntu-sempron/
0135login:Penguin
2008/10/13(月) 21:23:21ID:8pAzOyDlhttp://www.technobahn.com/news/2008/200810110734.html
Wikipedia財団、全サーバーをUbuntu Linuxへ移行
0136login:Penguin
2008/10/13(月) 23:53:25ID:hlK25VVJhttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/
0137login:Penguin
2008/10/15(水) 16:03:39ID:Ptqt8sDGhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/316756/
0138login:Penguin
2008/10/16(木) 03:13:06ID:1ioFeaAsCentOSでいいじゃないか。
0139login:Penguin
2008/10/16(木) 04:15:38ID:4AArIOl2趣味でやってる鯖じゃあるまいし
0140login:Penguin
2008/10/16(木) 07:56:44ID:RngIaMsXcentos使ったことないでしょ、君。
0141login:Penguin
2008/10/16(木) 19:33:59ID:tvWyDY+z0142login:Penguin
2008/10/16(木) 23:12:42ID:pixFolHT0143login:Penguin
2008/10/16(木) 23:32:24ID:MU+OF9wrそういうことはHURDを完成させてから言ってくださいw
0144login:Penguin
2008/10/17(金) 01:05:23ID:TCEvfxL8偵察衛星打ち上げそうだな。で、資金はシャトルワースが出す。
0145login:Penguin
2008/10/17(金) 12:21:01ID:hU+z4Hnb0146login:Penguin
2008/10/17(金) 20:25:10ID:nc4wsmAIttp://www.ipa.go.jp/about/press/20081017-2.html
■「2008年度日本OSS貢献者賞」の受賞者(4名、50音順)
・ 石井達夫(いしいたつお)氏: PostgreSQLの開発、発展、普及に大きく貢献
・ 奥地秀則(おくじよしのり)氏: ブートローダGRUBの主要開発者で、GRUB2では中心となって、設計・開発に携わる
・ 中野雅之 (なかの まさゆき)氏: Firefoxの開発に関わり、日本語入力システムとの連携機能等の実装に貢献
・ 宮原徹(みやはらとおる)氏: 「オープンソースカンファレンス」を立ち上げ、中心的な立場で活動をリード
0147login:Penguin
2008/10/20(月) 09:10:26ID:W2OaIJfUttp://opinions.news.yahoo.co.jp/op?a=1056848-mzrm
デスクトップ版もあるので
0148login:Penguin
2008/10/20(月) 23:08:48ID:/q7NmPXGhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081020_p2p_download/
ニュー速+のスレ
【著作権】 ついにP2Pソフトなどを使ったダウンロードの違法化決定…動画共有サイトのストリーミングは対象外★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224509668/
0149login:Penguin
2008/10/20(月) 23:19:22ID:Y/9ISDyyLinuxとは関係ないじゃん。
0150login:Penguin
2008/10/20(月) 23:59:53ID:/q7NmPXG少し遠回しに関係する。
BitTorrent による ISO イメージのダウンロードが不可能になったらどうなる?
0151login:Penguin
2008/10/21(火) 00:01:58ID:25xyjk4X0152login:Penguin
2008/10/21(火) 00:03:35ID:/saUpcOw0153login:Penguin
2008/10/21(火) 00:06:37ID:DqT452iK違法複製物や違法サイトからの私的録音録画を違法とする、ってんだから、
違法じゃないもののダウンロードは取り締まれないのだろ?
>>152
ふむ、確かに。
0154login:Penguin
2008/10/21(火) 00:26:10ID:DqT452iK正直に自供する奴以外、捕まらんわな。
0155login:Penguin
2008/10/21(火) 00:37:36ID:FODdxq4+ISO イメージも著作物だが。
0156login:Penguin
2008/10/21(火) 00:46:45ID:Syh4Y8zL配布するために作られたものなのに。
0157login:Penguin
2008/10/21(火) 00:53:21ID:pBIfY3bRそれたまに聞くけど間違ってる
0158login:Penguin
2008/10/21(火) 00:57:07ID:FODdxq4+それが正しいとしても、何の関係があるんだ?
0159login:Penguin
2008/10/21(火) 01:32:25ID:j9Owsp9L0160login:Penguin
2008/10/21(火) 01:52:03ID:DqT452iKつーか、P2P "以外" しか取り締まれないだろ?
WEB で「違法ファイルです」と明記されているとか。
0161login:Penguin
2008/10/21(火) 03:22:25ID:/saUpcOwしかしダウンロード後に違法なものであったと分かった途端にダウンロードも違法だったことになる。
つまり観測して認識した途端に違法になったり合法になったりする。観測者が観測して認識するまで
状態が確定しない・・・。
もうこれはシュレーディンガーの猫も真っ青の大勝負じゃないか。w
0162login:Penguin
2008/10/21(火) 04:01:09ID:GyICwFFA0163login:Penguin
2008/10/21(火) 04:42:12ID:Y/i4333sだめっwww ウケた
0164login:Penguin
2008/10/21(火) 20:53:30ID:ctf22aVCttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/turbo.htm
0165login:Penguin
2008/10/22(水) 01:41:02ID:O4pRecUi神はサイコロを振って一度に全ての目を出すのです。
0166login:Penguin
2008/10/22(水) 08:32:55ID:TnZ/olWc0167login:Penguin
2008/10/22(水) 20:50:59ID:T5duvdVB0168login:Penguin
2008/10/22(水) 21:08:30ID:NII9jEP+アインシュタイン乙。
0169login:Penguin
2008/10/22(水) 22:46:04ID:O4pRecUiイカサマはしていません。サイコロの目の分だけ世界を作るからです。
0170login:Penguin
2008/10/22(水) 23:58:57ID:yPW58cf/0171login:Penguin
2008/10/23(木) 02:09:19ID:HvfmsSwwapt-getってあの頃は合法だったんでしょ?と話すようにはなりたくないな。
0172login:Penguin
2008/10/23(木) 02:19:58ID:j0K2QVMu0173login:Penguin
2008/10/23(木) 08:36:39ID:HBKQqgQ00174login:Penguin
2008/10/23(木) 12:44:52ID:t23tdxfLおまいらなら免許余裕だろう
0175login:Penguin
2008/10/23(木) 15:19:28ID:OF8VvUVH0176login:Penguin
2008/10/23(木) 23:03:05ID:OyY/yet7いえいえ、免許皆伝です
0177login:Penguin
2008/10/24(金) 00:53:40ID:931wIjVkWindows は良くわかんないからなあ。この頃 WIndows 用のプログラム作ってないし。
0178login:Penguin
2008/10/24(金) 14:50:40ID:fJw4pIMO限りなく黒に近い。いずれ規制されると思う。
0179login:Penguin
2008/10/24(金) 17:44:47ID:pV4duVboP2Pでapt-get出来たらそれはそれで面白いのかな。遅そうだな。
0180login:Penguin
2008/10/24(金) 18:29:17ID:dwdnqdj6インストールされてないクライアントは強制的にインストールして、こんどはアップノードになる
うんよさそうだ
0181login:Penguin
2008/10/24(金) 19:52:17ID:Jf4Q+lw7キャッシュさせといて中央には残さずサーバーを節約するとか。
配布側にとってもメリット大きいな。
0182login:Penguin
2008/10/24(金) 19:54:23ID:xMoVg7V7http://sianka.free.fr/
0183login:Penguin
2008/10/24(金) 22:21:05ID:R5DJ2akYhttp://slashdot.jp/linux/08/10/24/114203.shtml
0184login:Penguin
2008/10/25(土) 05:02:22ID:TCWU7962まあ、おれは一行すら理解できないけど。
0185login:Penguin
2008/10/25(土) 05:28:35ID:NygypAT7あとコードのほとんどはそういうのとドライバじゃなかったっけか。
0186login:Penguin
2008/10/25(土) 14:42:42ID:iHZUEvZlコンパイルされるやつがあるけどそこでエラーが出たからカーネル
ソース見て VMware 側のソースを合わせて修正して VMware 動く
ようにしたという感じ。関係する箇所をほんのちょっとしか見ていない。
0187login:Penguin
2008/10/26(日) 21:14:53ID:FXH9gw32ttp://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00039002p,00.htm
0188login:Penguin
2008/10/27(月) 03:04:04ID:RILUNVSt0189login:Penguin
2008/10/27(月) 07:37:27ID:7AyNJi8spriceless
0190login:Penguin
2008/10/27(月) 07:48:27ID:4ww30QBd0191login:Penguin
2008/10/27(月) 12:48:51ID:94vda2CNttp://sourceforge.jp/magazine/08/10/27/0052228
マイナーリリースとはいえ、Xfceのバージョン4.6は比較的重要な意味を持つ。
GNU/Linuxで第3の人気を誇るこのデスクトップ環境の改訂は、ほぼ2年ぶりであり、
一般ユーザにはわかりにくいバグ修正や機能強化以外にも、膨大な数の変更が
加えられている。
0192login:Penguin
2008/10/27(月) 14:08:58ID:CUhiC/S/gconf使うなら、あえてXfceじゃなくてGnomeでいいじゃん。
0193login:Penguin
2008/10/27(月) 22:07:56ID:08gxgPuK"Some may consider Xfconf's architecture to be similar to that of gconf, and they wouldn't be completely wrong. "
ってのがXfce開発者の公式見解。
ま、今後もgconfの真似だのパクリだの言われるんだろうけど…
0194login:Penguin
2008/10/27(月) 22:19:38ID:FDhN4vvc0195login:Penguin
2008/10/30(木) 12:41:03ID:jWtudOmJhttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2817.html
0196login:Penguin
2008/10/30(木) 15:42:58ID:jWtudOmJr 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 また一つ、パーツショップが死んだ
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ 行こう
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ここもじきにメイドカフェに変わる
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
0197login:Penguin
2008/10/30(木) 17:06:16ID:zt97Xg5y0198login:Penguin
2008/10/30(木) 17:16:36ID:OCf202Xiツクモ死んだか〜・・・「こんにちはマイコン」時代からのPCショップだったのにな。
まさにユパさまの言葉が沁みるなあ・・・。
0199login:Penguin
2008/10/30(木) 21:44:22ID:FGZfxQpwすまない・・・。
0200login:Penguin
2008/10/30(木) 21:54:55ID:MW//UFyFちょwwユパ様wwww
何やってんすか、秋葉でwww
0201login:Penguin
2008/10/30(木) 22:17:25ID:9DkILED40202login:Penguin
2008/10/31(金) 01:11:24ID:yFxlNjz4初めてOSを買ったのも
初めて自分で書いたソフトを買い取ってくれたのも
初めてコンパイラをコピーして貰ったのも(こらこら
全部ツクモだった…
0203login:Penguin
2008/11/01(土) 01:05:33ID:SiIkSXew0204login:Penguin
2008/11/01(土) 04:19:23ID:yK3uJU+B0205login:Penguin
2008/11/01(土) 09:29:22ID:L4VpSqcJネタをネタと(以下略)
# >>203に対してじゃなくて与謝野ネタに対してね
0206login:Penguin
2008/11/04(火) 17:44:48ID:1y3wvZ11http://sourceforge.jp/magazine/08/11/04/0359208
FDL危篤
0207login:Penguin
2008/11/04(火) 19:49:03ID:8RihGgPsttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/11/04/0819218
0208login:Penguin
2008/11/04(火) 20:21:23ID:5oMSZuKiX11はあれあれでよい設計だから仕方ないけど。マルチメディア関連にもっと特化してほしい。
0209login:Penguin
2008/11/04(火) 23:42:26ID:bW1ru86ogetmessage,dispatchmessage辺りがそれに対応してるだけと見ればそうwinと変わらない。
管理リソースを全てハードウェアに置くようにするのが一番速くなるだろうが、
シンプルで不格好な階層モデルをunixが好む以上はあんま親展はないんじゃない?
ドライバモデルのブラッシュアップでもうちょっとましになりそうだけど、
3dレンダリングパスを通す方向に進むんなら今のdriモデルだとなんか問題ありそうだよね。
0210login:Penguin
2008/11/05(水) 00:04:53ID:Ul/RAERqATI(AMD) とインテルのチップくらいにターゲットを限定すれば,結構尖ったも
のができそうな気はする.
0211login:Penguin
2008/11/05(水) 02:07:34ID:e3V7gMrz0212login:Penguin
2008/11/05(水) 05:44:16ID:/5OPx9tt0213login:Penguin
2008/11/05(水) 07:18:41ID:EdDRfykY3Dグリグリデスクトップはアレはアレでいいんだよ
追いついていないのはインターファイスの方
キーボードとマウスから脱却してもっと誰にでも扱いやすいインターファイスが出来れば
3Dグリグリ系は役に立つようになるよ まあ10年先の話かもな
0214login:Penguin
2008/11/05(水) 11:12:28ID:NKGrhYbI0215login:Penguin
2008/11/05(水) 12:07:08ID:cFCux4KJただの面白機能じゃなくて、実用面も向上しているというのに。
0216login:Penguin
2008/11/05(水) 12:16:33ID:HWmFQRlL0217login:Penguin
2008/11/05(水) 12:23:10ID:cFCux4KJ0218login:Penguin
2008/11/05(水) 17:56:49ID:nbVCkvclttp://www.j-cast.com/2008/11/05029798.html
0219login:Penguin
2008/11/05(水) 18:01:34ID:u8LrS36sそれだとtwmで十分だ。。。
0220login:Penguin
2008/11/07(金) 16:28:22ID:9+zyPqOB俺は無線機屋だった頃から知っている。Apple ][ plus の中古を買ったのも九十九だった。
>>203
君の場合は何歳からを「いい歳」と呼んでいるのか?
ちなみにこの書き込みは Linux から jd で書いている。
>>207
X互換なら「Linux 向け」ってことにはならないような気がするんだが。
0221login:Penguin
2008/11/07(金) 16:39:04ID:VC6h37jh0222login:Penguin
2008/11/07(金) 21:07:58ID:WWncVNAIredhatの中の人が作ってるなら、きっとLinux向けでしょ。
カーネル依存が全く無ければ他の環境にそのまま持って
いけるかもしれないけど、他のプラットホームまで視野に
入れてるかはまた別の話。
0223login:Penguin
2008/11/08(土) 00:06:58ID:r9FSqxhvお前の一般論なんぞ聞いて誰が喜ぶと思ったか。
0224login:Penguin
2008/11/08(土) 00:08:59ID:oB74PcV70225login:Penguin
2008/11/08(土) 02:31:13ID:I+ovA+6C一般論じゃなく各論ならこれだな
> Needed for Wayland is kernel mode-setting and best supporting that right now is ATI and Intel hardware.
0226login:Penguin
2008/11/08(土) 08:28:26ID:CGh+GQBiそれと、組み込みにも有用だとも言ってるな
0227login:Penguin
2008/11/08(土) 12:05:41ID:GyOB8ZMY0228login:Penguin
2008/11/08(土) 12:55:37ID:ddWBEfiN0229login:Penguin
2008/11/09(日) 05:50:02ID:DN/WtsjXえ? Xだろ? だったら Linux 向けっていう表現は変だよ。だって他の OS からでも
xhost + やって DISPLAY 変数変えるだけでウィンドウ出せるじゃない。あるいは
ssh -X でログインした側の OS からウィンドウ出せるじゃない。(もしやこのこと
知らない人が多いのか?)。いや、Xからネットワークを取っ払ってそのマシンで
しか動かないというような Windows みたいな状態にするというのであれば
「Linux 用」という表現は分かるんだがな。だったらそれは X ではないだろう。
0230login:Penguin
2008/11/09(日) 09:08:29ID:+GmTd4SQ屁理屈こねる暇あったら明日に備えて寝たほうがいい
0231login:Penguin
2008/11/09(日) 09:13:50ID:oGnnRfAR筑紫みたいにさっさと死ねよ>>230
>>229 GJ
0232句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
2008/11/09(日) 10:01:38ID:+GmTd4SQ0233login:Penguin
2008/11/09(日) 11:01:17ID:cTQzYmlx筑紫みたいにさっさと死ねよ>>232
>>229 GJ
0234login:Penguin
2008/11/09(日) 11:20:42ID:g/q0/pv5Xサーバって言ってんだから別におかしくないだろ
0235login:Penguin
2008/11/09(日) 11:57:37ID:xR3ACqvN0236login:Penguin
2008/11/09(日) 13:04:23ID:0vX2keIv0237login:Penguin
2008/11/09(日) 14:59:02ID:Pm3NfYzVそんな論議、どこからどこまでをOSとして定義するかによって、
変わってくるだろ。
元記事はXサーバーなんだから・・・。
まあ、BSDでも使えるかもしれんし、windowsにも乗るかもしれんけどな。
とりあえず、キチガイにGJされていい迷惑だろうけどw
0238login:Penguin
2008/11/09(日) 22:06:21ID:ZFxh+kvm*BSDにおけるapacheみたいなものなんじゃないのか。仮にそうならば、Linux向けのXって表現は間違っていない。
0239login:Penguin
2008/11/09(日) 22:12:58ID:ZFxh+kvm0240login:Penguin
2008/11/09(日) 22:53:15ID:9WsKlX+6http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081108/CK2008110802000042.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1226236750/
0241login:Penguin
2008/11/10(月) 08:51:00ID:gkXEbLHU0242login:Penguin
2008/11/10(月) 09:33:33ID:HDfXs38Bhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/10/news006.html
0243login:Penguin
2008/11/11(火) 12:29:58ID:uNW3Gdayttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20383305,00.htm
0244login:Penguin
2008/11/11(火) 22:02:57ID:6gIOmnwXUbuntu 8.10 リリース | Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu810
0245login:Penguin
2008/11/12(水) 07:57:39ID:EdWe1K/thttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226440989/
おまえら。ディレクトリ一覧みえないようにしてるか〜?
0246login:Penguin
2008/11/12(水) 08:45:15ID:W1X1QC9i0247login:Penguin
2008/11/12(水) 23:07:48ID:9Y9+dPNZhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081112/161174/
ようやっと適正価格になった感じがする。
しかし、在庫あるのか?w
0248login:Penguin
2008/11/13(木) 11:17:05ID:HAu3faIw躊躇するなぁ.
0249login:Penguin
2008/11/13(木) 11:32:29ID:U0JlOoOqカスタマイズできたよ。
0250login:Penguin
2008/11/13(木) 15:23:20ID:nYkkcWIs逆に高くなってしまうんだ
0251login:Penguin
2008/11/13(木) 16:05:09ID:lj9TqsI6くらいに考えたらどうなのかと。
目に付く所にWindowsのメディアやライセンスがあるだけで
精神的苦痛を受けるので返金と謝罪と賠償しる、
みたいな気の毒な人には付き合い切れんが、。
0252login:Penguin
2008/11/13(木) 17:14:03ID:N/5atMX2http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383594,00.htm
0253login:Penguin
2008/11/13(木) 18:33:53ID:DmqvxTjLhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news037.html
0254login:Penguin
2008/11/13(木) 18:35:35ID:HvWbT01r0255login:Penguin
2008/11/13(木) 18:38:42ID:LgqxVAIkクリップボードに同じ文章が……。
0256login:Penguin
2008/11/13(木) 19:22:46ID:udJxv81+http://distrowatch.com/?newsid=05186
Debian Installer lenny release candidate 1
http://www.debian.org/devel/debian-installer/News/2008/20081112
0257login:Penguin
2008/11/14(金) 00:30:39ID:pGSMXqkQLinux で動かすのに XP 版と同等にする必要があるか? ていうか
君はネットブックで一体どんなすごい処理をさせようとしているんだ?w
0258login:Penguin
2008/11/14(金) 05:00:48ID:Dh9jowqnssdだろ、別に容量は多くて困ることはないんじゃ。
メモリも同じく。
0259login:Penguin
2008/11/14(金) 05:45:29ID:Rx7M2J1yならない。
XPのmini9と同じ仕様にカスタマイズすると
Ubuntuのmini9の方が3,450円安くなる。
0260login:Penguin
2008/11/14(金) 08:14:54ID:EJHdxqJk0261login:Penguin
2008/11/14(金) 10:39:55ID:HGOAyEz234,980円(Ubuntuバージョンのmini9)+3,150円(メモリ512MB>1GB)+8,400円(SSD4GB>16GB)+5,250(内蔵Webカメラ)+2,100円(Bluetooth)で、幾ら?
ま、普通にXP版を買ってUbuntuに入れ替えるだけだけど、DELLはUbuntuバージョンが売れなくてもUbuntuのせいにすんなYO。価格設定がおかしいんだからさ。
0262login:Penguin
2008/11/14(金) 15:45:20ID:xx62AgKahttp://sourceforge.jp/magazine/08/11/14/0458239
0263login:Penguin
2008/11/14(金) 16:00:00ID:lkrIPMw4ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=08/11/13/0336227
0264login:Penguin
2008/11/14(金) 16:02:04ID:RJWNwRsg読んでないけどいいヌ−ス
0265login:Penguin
2008/11/14(金) 16:33:52ID:i6s/z5qT読んでないけどasusのexpress gate(splashtop)の古いニュースじゃないか?
0266login:Penguin
2008/11/14(金) 16:35:20ID:a2ivg2C9をを。
kojiのを入れるか、
rawhideに落ちてくるのを待つか、悩むw
0268login:Penguin
2008/11/15(土) 08:23:45ID:8Ho8JxKSLinuxの灰羽ってそこそこ動くんだな。
0269login:Penguin
2008/11/15(土) 08:49:27ID:KcCMBRUr0270login:Penguin
2008/11/15(土) 13:07:12ID:qKrFqVCD0271login:Penguin
2008/11/15(土) 17:47:23ID:pTWoTiywttp://slashdot.jp/it/08/11/15/0459256.shtml
0272login:Penguin
2008/11/16(日) 14:00:04ID:6cDbrfN0http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1226801312/
0273login:Penguin
2008/11/17(月) 14:04:17ID:wJP3JrKzhttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226895196/
0274login:Penguin
2008/11/18(火) 13:14:51ID:EWSDjEPHhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/dospara.htm
製品情報
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=962
プリインストールされているディストリビューションは不明(LinuxOSとだけ・・・PCLOS、じゃないよな)
XP用のドライバも付属。
ただ、ふつーのネットブックのスペックで1.1kg/バッテリは2時間(恐らく3セル・・・もしかして2セル?)ってすごい微妙。
0275login:Penguin
2008/11/18(火) 13:19:16ID:Xzqzb5QY高いな。
Dell のほうが安いんだっけ?
0276login:Penguin
2008/11/18(火) 13:28:04ID:vO6qJCUdFoxconnの「fos」っぽい
0277login:Penguin
2008/11/18(火) 16:04:50ID:Uj76hvTlhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383771,00.htm?ref=rss
gnashの息の根を止めたいのか、Linuxユーザを人柱にしたいのか知らんが、
Adobeグッジョブ
0278login:Penguin
2008/11/18(火) 16:17:19ID:Xzqzb5QYって、最近は swfdec が流行っているらしい。
0279login:Penguin
2008/11/18(火) 16:34:46ID:vO6qJCUdttp://jp.techcrunch.com/archives/20081117oblongs-g-speak-spatial-operating-interface-brings-minority-report-ui-to-life/
0280login:Penguin
2008/11/18(火) 21:57:36ID:QWm8T2I7XPを返品してお金返金してもらうのが賢くね?
0281login:Penguin
2008/11/18(火) 23:48:25ID:ampFsvBVttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383799,00.htm
0282login:Penguin
2008/11/19(水) 00:15:41ID:S+xP7pbshttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/hot581.htm
0283login:Penguin
2008/11/19(水) 18:15:20ID:njaGAgqUhttp://slashdot.jp/yro/08/11/19/041203.shtml
0284login:Penguin
2008/11/20(木) 03:59:32ID:cXjw50Gfふーん。ドスパラがねえ。
この勢いでショップブランドがたくさん出てきたらおもしろいね。
0285login:Penguin
2008/11/20(木) 10:22:50ID:0XW/LUAghttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20383966,00.htm?ref=rss
IBM
0286login:Penguin
2008/11/20(木) 10:29:57ID:0XW/LUAgIBMがLenovoに買収された時、アメリカ軍関係者やアメリカ政府関係者が言っていた通りになったね
中国製パソコンに何が入れられるかわからないから使うのは止めようっていってたのが証拠付きで発覚した
外国ではこれぐらい当たり前のことなのでしょう
平和ぼけした日本人はそれでも思考停止状態になって、見て見ぬ降りをするんでしょうね
0287login:Penguin
2008/11/20(木) 10:56:48ID:lQ7VSUX10288login:Penguin
2008/11/20(木) 11:07:20ID:2W/iWLDx中国であることと全然関係ない内容じゃないか。
こういうミスは国内企業でもやらかしてる。
0289login:Penguin
2008/11/20(木) 11:30:38ID:lQ7VSUX1Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。Lenovoのパソコンは信頼できない。
0290login:Penguin
2008/11/20(木) 11:55:34ID:2W/iWLDx徹底的に修行するぞ。徹底的に修行するぞ。徹底的に修行するぞ。徹底的に修行するぞ。
0291login:Penguin
2008/11/20(木) 13:19:54ID:njI9wSUQLinux で使わなきゃ (W
0292login:Penguin
2008/11/20(木) 20:39:51ID:tM3sSk8E偽ciscoでもう通った道です
0293login:Penguin
2008/11/22(土) 13:25:24ID:z4lBckf4ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384056,00.htm
0294login:Penguin
2008/11/25(火) 18:57:33ID:1qHPra7Kttp://images.uncyc.org/ja/7/70/GZHSySvL97qub2wet3YW4F8f_500.jpg
0295login:Penguin
2008/11/25(火) 20:00:05ID:LyhWYpW5http://www.groklaw.net/article.php?story=20081120195227418
正直,まだやってたのか,,という印象だが.
0296login:Penguin
2008/11/25(火) 22:39:02ID:egVaiMF20297login:Penguin
2008/11/26(水) 12:42:47ID:dZL3usgOhttp://sourceforge.jp/magazine/08/11/26/017205
0298login:Penguin
2008/11/26(水) 16:02:52ID:RZQdG/4U「Turbolinux Client 2008 Full Disk Package」
〜簡易インストールレポートも掲載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/turbo.htm
クライアント本体+サポートより、ATOK単体のほうがまだ
価値がありそうな気がしてならない
SUSEなりUBUNTUなりMandirvaなりにATOKいれたほうが
良さそうだと思ってしまうのは俺だけ?
0299login:Penguin
2008/11/26(水) 16:10:46ID:pmbkpsTTいや、みんなそう思ってると思うよ。
どれだけ変わってるのかな。一応ライブCDで試してみようとは思うけど、多分購入することはないだろうなぁ。
0300login:Penguin
2008/11/26(水) 20:02:50ID:CfHJUbf1http://www.computerworld.jp/topics/os/128129.html
0301login:Penguin
2008/11/26(水) 23:41:59ID:LiGKk9Vt0302login:Penguin
2008/11/27(木) 01:53:06ID:Mdby763kttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/turbo.htm
> なお、Turbolinuxでは、ATOKをインストールしない場合、Anthyと呼ばれる
> 日本語変換システムが利用される。変換精度はATOKと比較するとかなり低く、
> 実用に耐えない部分もあるので、
なんで、無駄に反感を買うことを書くかなぁ。
(ATOKの変換精度の高さで補わないと、Turbolinuxは)と脳内補間してみました。
0303login:Penguin
2008/11/27(木) 08:56:00ID:9FtIrhyPMS-IME2007より少し辞書と文脈解析が悪い程度。
0304login:Penguin
2008/11/27(木) 12:18:08ID:0oeBKDV70305login:Penguin
2008/11/27(木) 17:57:25ID:84izunE+ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081127/320095/
0306login:Penguin
2008/11/27(木) 18:38:03ID:xFh0qryUMS-IME2007よりAnthyのほうが大幅に精度高いぞ。
この文章自体、記号英数も含めて全部仮名で打ってるけど
ここまでは完全に変換できてる。
修正は一度もしていない。
IMEでここまで出来るか?
0307login:Penguin
2008/11/27(木) 18:50:04ID:0oeBKDV70308login:Penguin
2008/11/27(木) 19:04:21ID:xzERRIkJ0309login:Penguin
2008/11/27(木) 19:37:34ID:0oeBKDV70310login:Penguin
2008/11/27(木) 19:44:36ID:CTmsKF3a0311login:Penguin
2008/11/28(金) 00:36:24ID:pwofgA/U0312login:Penguin
2008/11/28(金) 01:30:58ID:uUVeswT5パッチ当てないと使えない
0313login:Penguin
2008/11/28(金) 18:38:58ID:1hhtoY1oこれ以上のIMは今後も出てこないだろう。
こういった大量のフィードバックが必要なソフトはオープンソースでなければ
無理なんだよ。
0314login:Penguin
2008/11/28(金) 18:41:34ID:PJ1v0TREはじめてかどうかはどうやって調べたの?
0315login:Penguin
2008/11/28(金) 18:47:40ID:fr5N/7FY0316login:Penguin
2008/11/28(金) 19:10:47ID:G4j7hJ2I0317login:Penguin
2008/11/28(金) 19:33:58ID:1hhtoY1oそれはATOKで実現済み。
0318login:Penguin
2008/11/28(金) 19:50:23ID:G4j7hJ2I0319login:Penguin
2008/11/28(金) 21:48:19ID:TIQ29wrKそのうち、フインキになったりしてな・・・。
0320login:Penguin
2008/11/28(金) 21:52:44ID:SM4gxAwA0321login:Penguin
2008/11/28(金) 23:05:30ID:UssctAWK0322login:Penguin
2008/11/28(金) 23:23:51ID:SM4gxAwA0324login:Penguin
2008/11/29(土) 07:01:20ID:98VwA7x50325login:Penguin
2008/11/29(土) 11:47:12ID:+jElha61「雰」の音読みはどうするんだ。「囲」の音読みはどうするんだ。
「雰囲」で「ふいん」と読むのを訓読みとするのかな。
いっそ新しく漢字をあてて「腐淫気」とかしないか。
0326login:Penguin
2008/11/29(土) 11:50:41ID:KJZ6+jef0327login:Penguin
2008/11/29(土) 12:41:40ID:foTdvTr3雰ふ
囲いん
気き
で良い気ガス。
でも新しく漢字を当てるなら「風因気」はどうだろう。
0328login:Penguin
2008/11/29(土) 14:53:28ID:C1dgtBfq囲い
ん
気き
でいいじゃん。
雰囲ん気
0329login:Penguin
2008/11/29(土) 14:58:03ID:/+qP5uJl0330login:Penguin
2008/11/29(土) 15:02:43ID:+jElha610331login:Penguin
2008/11/29(土) 15:56:45ID:qBx5gyMB0332login:Penguin
2008/11/29(土) 18:06:28ID:MHrF28HGふいんきは訓読み。
0333login:Penguin
2008/11/29(土) 19:12:16ID:phCBROh9ガキの頃は使ってたのかなぁ。
「たいくかん」とか言ってた記憶あるし。
0334login:Penguin
2008/11/29(土) 19:40:20ID:GW/ekuTh0335login:Penguin
2008/11/29(土) 20:05:38ID:+JabXoVL0336login:Penguin
2008/11/29(土) 20:09:36ID:IrG7G0DT0337login:Penguin
2008/11/29(土) 20:16:14ID:OEc/pVMk0338login:Penguin
2008/11/30(日) 12:52:58ID:zjAsR7X00339login:Penguin
2008/12/02(火) 00:27:35ID:p1EHAWtQ0340login:Penguin
2008/12/02(火) 02:45:52ID:nmJ5YvPHhttp://slashdot.jp/hardware/08/11/27/0956248.shtml
0341login:Penguin
2008/12/02(火) 19:53:38ID:5pvhy1pbttp://japanese.engadget.com/2008/12/01/gos-cloud/
0342login:Penguin
2008/12/02(火) 21:04:35ID:A0AbzPnWhttp://japan.internet.com/busnews/20081202/26.html
0343login:Penguin
2008/12/03(水) 08:07:35ID:Y3h3anLrキターキターキターキターキターキターキターキターキター
もう終わったのかと思っていたよw
救世主復活w
http://www.dillo.org/
0344login:Penguin
2008/12/03(水) 08:11:45ID:Y3h3anLrって大分前のニュースw
Distrowatch騙したなw
0345login:Penguin
2008/12/03(水) 10:40:31ID:IVPdkGP2相変わらず日本語NGなのか?
0346login:Penguin
2008/12/03(水) 12:21:59ID:y/FDWKja一部の機能にかぎってエミュレートするとか。そうすると重くなってしまうのだろうか。
0347login:Penguin
2008/12/03(水) 17:23:21ID:sN5e1iz2http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1228270107/
0348login:Penguin
2008/12/04(木) 13:00:20ID:KivhVotpFirefoxをlibaaで動かすんじゃだめなの
0349login:Penguin
2008/12/04(木) 14:49:48ID:EhmlaQwrhttp://slashdot.jp/askslashdot/08/12/03/2250207.shtml
0350login:Penguin
2008/12/04(木) 21:38:56ID:Q58SciHT0351login:Penguin
2008/12/04(木) 23:49:22ID:ZTaE0A3Dhttp://japanese.engadget.com/2008/12/03/inspiron-mini-12-ubuntu-4-9980/
DELLはUbuntu使って安価作戦展開中。
Mini9の34800円が売れてるから気を良くしている。
ネットブックでない仕様だけど、Vistaが相手なら十分差別化になるはず
そのうち全機種キボンw
DELLよ先手を取ったら勝ちだw
0352login:Penguin
2008/12/04(木) 23:59:45ID:cSkq5RJV0353login:Penguin
2008/12/05(金) 08:11:19ID:XeguHuD212ではちゃんとUbuntuの方が安いみたいね。
縦800あるし、これもいいかもな。
0354login:Penguin
2008/12/05(金) 08:18:34ID:FqPbB0/3mini9のほうがいいなあ
mini9のほうが安いし
mini9のほうが小さいし
mini9のほうが軽いし
mini9のほうはSSDだし
0355login:Penguin
2008/12/05(金) 12:38:22ID:FmaAmXlLhttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/05/0257240
釈迦も達磨も猫も杓子も(ry
0356login:Penguin
2008/12/05(金) 14:03:37ID:xe1qWjIW0357login:Penguin
2008/12/05(金) 19:35:34ID:t7kJXPuDわかりやすく3行で頼む
0358login:Penguin
2008/12/05(金) 19:47:44ID:BwsefYBd"このマシンに最適化されています!"とか宣伝文句としては凄いいいと思うんだけど。
0359login:Penguin
2008/12/05(金) 21:59:40ID:7GdF99YAhttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228394567/
0360login:Penguin
2008/12/06(土) 00:01:28ID:xeAchcZ/しかしまだqt3
0361login:Penguin
2008/12/06(土) 01:18:58ID:6j7Xxh+Lいやさすがにそれは素人さんはサポートしきれんだろうw
個人的には確実に動くPCをあらかじめ用意出きるなら、Mandrivaが
一番楽ちんだと思うんだけどなぁ。
0362login:Penguin
2008/12/06(土) 01:28:37ID:aRIocOC9素晴らしい。DELL見直したぞ。ヤレばデキるじゃないか。
0363login:Penguin
2008/12/07(日) 00:58:41ID:/5Njs7/E多分、米本社から無理やり横車を押されてお義理でやってる感じ。
0364login:Penguin
2008/12/07(日) 03:55:45ID:Tx410zIX0365login:Penguin
2008/12/07(日) 04:01:09ID:IXCOlnqk>>364
>>364
0366login:Penguin
2008/12/07(日) 07:29:45ID:epf9Rf6dDELLの売ったPCはDELLがサポートしている。(Windows PC と全く同じように受け付けている)。
Ubuntu そのものはこんな感じだな。
http://www.ubuntulinux.jp/support
だいたいの個人ユーザは無償サポートのフォーラムなどを利用すれば解決してしまうんじゃないか?
どうしても有償でのサポートが欲しい場合は Canonical がやっているようだがこれは英語のようだ。
日本語が良いなら五橋研究所がやっている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080609/307047/
0367login:Penguin
2008/12/07(日) 17:15:06ID:IDDXyR09http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/sony.htm
0368login:Penguin
2008/12/07(日) 22:29:41ID:VclKSKRFこれっていくらくらいなんだろうな
やっぱン百万とかいうのかねぇ
0369login:Penguin
2008/12/08(月) 01:09:35ID:EoT3BbAv確かに Mini12 はでかいな。昨日ヨドバシで実物触ってみて本当にでかいと思った。
薄いけどな。Mini9 との 3 インチの違いはやはり大きい。やはりA4ノートという感じだ。
もはや "Mini" ではないだろう。
だが、やはり欲しい。w
キーが大きくて打ちやすそうだしな。
0370login:Penguin
2008/12/08(月) 08:04:31ID:2cbTMqUQMini12はHDDがSATAの2.5inchなら買う気がするんだけどなぁ
SSDなりに換装出来ないのは痛い。
0371login:Penguin
2008/12/08(月) 10:25:06ID:FfriFxxq> OSはインストールされておらず、別途必要になる。動作確認済みOSとして
>「Yellow Dog Enterprise Linux for BCU-100」が推奨されている。
やる気ないにもほどがあるwww
スペック的には動画エンコードサーバ向きだろうけれど、結局生かせるソフトが
無くて使い物にならないな。
0372login:Penguin
2008/12/08(月) 17:37:54ID:EoT3BbAvいいんじゃねえか別に。自分で作らないということはハードウェアの仕様を
公開するということだろうし。公開するなら誰かが作るだろう。公開しない
なら誰も作らない(作れない)だろう。w
0373login:Penguin
2008/12/08(月) 17:38:06ID:kD7IAiGhhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081205/320832/
0374login:Penguin
2008/12/08(月) 17:40:58ID:EoT3BbAvえ? 出来ないの?
0375login:Penguin
2008/12/08(月) 17:41:28ID:fqSfythG0376login:Penguin
2008/12/08(月) 17:49:33ID:EoT3BbAvXP と Vista のあの違いはなんだ? PC 本体からソフトまで全部新しいのを買えと? バージョンアップの
たびにそんなことしたら莫大なコストになるわけだが。
0377login:Penguin
2008/12/08(月) 17:50:29ID:lyGaGRzj> OSSを使うと,(中略) 例えば,自動アップデート/セキュリティ・パッチ機能が欠如しており,
> サード・パーティの高額なアップグレード・サービスを使わざるを得ない。
どこのディストリだよ。LFS?
0378login:Penguin
2008/12/08(月) 17:50:37ID:CZbtBqDe各HDベンダーがLinux搭載PCださないのも同じ理由だしな。
ある程度普及するまではWindowsのほうが安く付くのはしょうがないんじゃないかな。
ハードウェアのドライバをもっとお手軽に作れるようになればいいんだけど。
0379login:Penguin
2008/12/08(月) 20:08:01ID:sQv6/GOLこの手の比較はもうお腹いっぱい。
広告の基本は繰り返すこと、ってのをMSはよく理解しているといえる。
0380login:Penguin
2008/12/08(月) 20:14:39ID:EoT3BbAvなっているということなんだろうな。
0381login:Penguin
2008/12/08(月) 20:16:12ID:fqSfythG0382login:Penguin
2008/12/08(月) 20:20:29ID:ytrWj33jよく知らんが
0383login:Penguin
2008/12/08(月) 20:20:58ID:zjY1i4whOOo3.0への移行の方と、Office2007への移行。
どっちも大変だと思う。
2003>2007へ無理なく移行できる人はOOoへもすんなり移行できそうだけどね。
0384login:Penguin
2008/12/08(月) 20:36:12ID:EoT3BbAvこれまでの投資がでかいから離れられないというのもあるんだろう。目に見えない投資というのもある。
たとえば Office とかの操作方法を覚えているわけだが、これも覚えようと時間と労力を掛けたから
覚えられたわけで、目に見えない投資の内の一つだ。人によってはパソコン教室に通ったり本を買っ
たりして本当に金を掛けていたりするだろう。そうやって苦労して覚えたことがいきなり使えなくなる
というのはやはりショックだろう。
ただ、このショックは MS 自身もユーザに与えている。OS や Office のバージョンアップにより操作方法が
代わり新たに覚えなければいけないことが出てきて今まで通りには行かない。過去のバージョンは保証が
切れてアップデートされなくなり放置すればやがて発見されたセキュリティーホールやバグだらけという
状態になり危険な状態になる。するとバージョンアップが必要になるが同じハードウェアではメモリが
足りないだのCPUの速度が遅いだのの問題が出てきて PC ごと買わざるを得なくなる。その上新たな
操作方法を覚えなければならなくなる。結局何を選択しても金は掛かる。
0385login:Penguin
2008/12/08(月) 21:00:16ID:r2DnegRvhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1228736868/
0386login:Penguin
2008/12/08(月) 22:21:50ID:HCQTlWq5つか、>>373の記事を書いている人がM$の息のかかった人物なんでしょ?
0387login:Penguin
2008/12/09(火) 00:49:03ID:90IpBTYQ逆にOOoでサードパーティの高額なアップグレードサービスがある
ことに驚いた。
MS製品じゃあるまいし
普通なら「XXXの一文をコンソールから打て」で終わるよねアップ
グレードw
これMS OfficeとOOoを文中で逆転させて書いても普通に通じる
内容だしねぇ・・・やっぱり提灯か。
0388login:Penguin
2008/12/09(火) 10:30:41ID:k/A0E66Ehttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081203/320664/
あれ?>>373???
0389login:Penguin
2008/12/09(火) 12:57:20ID:QgjHuypv0390login:Penguin
2008/12/09(火) 13:02:32ID:S1bwe+oZhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200812/08/android.html
SIMロックフリーって日本のイーモバとかのSIMさしたら
使えるってこと?
0391login:Penguin
2008/12/09(火) 13:16:55ID:6Ap6Olly0392login:Penguin
2008/12/09(火) 13:25:21ID:HU8UrtaA〜多くのフリーウェアでお金をかけずにDTM〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081208/dal351.htm
0393login:Penguin
2008/12/09(火) 15:40:39ID:m3l/mL14Linux版SilverlightのMoonlight、ベータリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081204/320684/
Gyao、Yahoo動画頼むぜ
0394login:Penguin
2008/12/09(火) 17:19:53ID:fvfR1SlJほとんどのコンテンツは利用できないだろうに
0395login:Penguin
2008/12/09(火) 17:22:22ID:RXp1batL0396login:Penguin
2008/12/09(火) 17:37:48ID:ATa6s4l10397login:Penguin
2008/12/09(火) 17:41:24ID:D20DT6JH0398login:Penguin
2008/12/09(火) 17:44:22ID:C2d6sKuZ0399login:Penguin
2008/12/09(火) 19:32:11ID:qluHJOhxttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/09/039/
0400login:Penguin
2008/12/09(火) 21:08:10ID:VSq+G662http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1228791715/
0401login:Penguin
2008/12/10(水) 00:54:56ID:cwao3sLu何考えてんだGoogleは…
gccをプラグインに含めるだけでも狂ってるのに、
chrootするのかシステムコールをトラップするのか仮想化するのかは知らんが
ネイティブコードなんか実行させたら脆弱性の元になるに決まってるだろが…
0402login:Penguin
2008/12/10(水) 01:47:41ID:dcii1FCU0403login:Penguin
2008/12/10(水) 03:33:00ID:rIn8DZ4uCとかC++でなくてGCCのjavaとかadaコンパイラっていう事はないのかな?
0404login:Penguin
2008/12/10(水) 05:28:22ID:7Eyx3+iPコンパイルは予めやっておいてhoge.nexeみたいな名前の
Native Codeをプラグインで読み込むらしいので、
gccを含むというのは開発ツール側じゃないのかな。
サンプルがいくつかあるけど、Quakeもあるっぽいので
興味がある人は試すといい鴨
0405login:Penguin
2008/12/10(水) 09:06:56ID:tXrSHGnXttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/f10154ffed0daedce859ea9cefa81bbc/
“世界同時多発 IT不況”へ突入
それでも強い! マイクロソフト
「クラウド(=雲)コンピューティング」の時代に入ってもマイクロソフトの覇権は簡単には
揺るがない。
INTERVIEW
マイクロソフトの“総帥” スティーブ・バルマー
マイクロソフトの“国務長官” クレイグ・マンディ
世界戦略率いる“ナポレオン” ジャンフィリップ・クルトワ
主要15社を総点検 リセッションが直撃、進むIT企業の大淘汰
“元祖クラウド”グーグルの大勝負
0406login:Penguin
2008/12/10(水) 13:39:11ID:KPby6F2Mこれぞオープンソース!
0407login:Penguin
2008/12/10(水) 13:52:23ID:XICffjcP米SunがMySQL 5.1を公開、10日間で25万ダウンロード突破
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/09/1023259
0408login:Penguin
2008/12/10(水) 15:13:22ID:LX746/Iyていうかオープンバイナリでは?
0409login:Penguin
2008/12/10(水) 15:37:21ID:II2yM1Vxhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/10/news023.html
ソフトバンクも参入か・・・
0410login:Penguin
2008/12/10(水) 17:37:11ID:pcObalBZhttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/10/030222
0411login:Penguin
2008/12/10(水) 19:15:56ID:EnE7z61J何考えてんだGoogleは…
gccをプラグインに含めるだけでも狂ってるのに、
chrootするのかシステムコールをトラップするのか仮想化するのかは知らんが
ネイティブコードなんか実行させたら脆弱性の元になるに決まってるだろが…
0412login:Penguin
2008/12/10(水) 20:13:59ID:uIgpuxUrこれぞオープンソース!
0413login:Penguin
2008/12/11(木) 01:30:20ID:UgQ6552/0414login:Penguin
2008/12/11(木) 02:54:38ID:DZOer1zBていうかオープンバイナリでは?
0415login:Penguin
2008/12/11(木) 03:04:38ID:540kLYah0416login:Penguin
2008/12/11(木) 03:28:43ID:DZOer1zB0417login:Penguin
2008/12/11(木) 05:19:13ID:ffmLmhI2しかもセキュリティモデルすらないのか・・・
0418login:Penguin
2008/12/11(木) 05:20:46ID:zCm1YtZAあっ
0419login:Penguin
2008/12/11(木) 07:03:33ID:XCFQMpz8http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227932176/
0420login:Penguin
2008/12/11(木) 14:24:23ID:BHygqmNUttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0419200
0421login:Penguin
2008/12/11(木) 19:56:54ID:540kLYah教育機関/中小企業向けにSUSE Linuxプリインストール・モデルを販売
- - - - - - - - - - - - - - - - -
米国Hewlett-Packard(HP)は12月10日、米国Novellの「SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)」をプリインストールしたデスクトップPCを
ラインアップに追加すると発表した。
(以下省略)
http://www.computerworld.jp/topics/pcc/129609.html
0422login:Penguin
2008/12/12(金) 01:19:02ID:cCXNY+X+http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq_02.jpg
0423login:Penguin
2008/12/12(金) 01:42:55ID:k9cJhH0yなんで画像だけなんだよ。記事のURL書けよ。
0424login:Penguin
2008/12/12(金) 01:49:01ID:cCXNY+X+http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm
0425login:Penguin
2008/12/12(金) 07:42:59ID:WlvvGE7wHPがデスクトップでLinuxプリインスコを用意してくれると有難いな。
安いPCを用意するときに、わざわざディストリ用意してインスコする手間が
省ける。
0426login:Penguin
2008/12/12(金) 17:24:59ID:7Mpzku99Intelも、MID向けのOSとしてMoblin Linuxを盛んにIDFなどでアピールしている。
ASUSのようにMicrosoftに自分の言い分を聞かせたい時にはLinuxを持ち出すということが、
もう業界の常套手段のようになってきており、おそらくIntelのそうした動きもそうした視点で見る必要があるだろう。
実際、9月、10月と台湾のネットブックベンダの関係者と話してみてわかったことは、
彼らも本気でLinuxをやろうとは考えていないということだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/ubiq232.htm
0427login:Penguin
2008/12/12(金) 19:18:35ID:hCDUOeX+Intelから金(ry
みたいなもんだなw
0429login:Penguin
2008/12/12(金) 19:39:19ID:Ne8q9Bg3狂人の真似、といって大道を裸で走ったら、それは狂人だよ。
0430login:Penguin
2008/12/12(金) 23:12:00ID:k9cJhH0y0431login:Penguin
2008/12/13(土) 07:31:26ID:y1T+UAmw本気ってより、プロセッサーとかチップが売れるなら(要するにハードが売れるなら)、
OSなんか何でもいいというのが本音だろう
一つのOSだけに相手にしてても、市場は狭くなるばかりだし、飯の種なくなるじゃん
MacにだってIntelのったわけだし
0432login:Penguin
2008/12/13(土) 13:42:06ID:gOo7HX2f0433login:Penguin
2008/12/15(月) 10:33:47ID:/Na8vO1N陰謀論にのっかって考えると、Linuxはハード需要をおこさない
現状のもので十分パフォーマンスがでるように作ってるが
WindowsはIntelの需要を起こすためにわざと重たいOSを
作っているとみることができるかもね
0434login:Penguin
2008/12/15(月) 10:39:50ID:Umw13lNW0435login:Penguin
2008/12/15(月) 10:50:26ID:ZjY2OC0rより高性能なハードウェアを要請するのではないの?
0436login:Penguin
2008/12/15(月) 11:06:36ID:nmH7+9M8とはいえ、軽くて実用性も十分なXFceとかも選べるからね。
それに2年前のノートPCだと、CompizはさくさくでもAEROはまともに動かん。
良くも悪くも、linuxだとWindowsのようにお仕着せではなく自分で選べちゃうからね。
重いと思えば、軽いディストリを選ぶかチューニングする方に指向することはあっても、ハードウェアを追加投資しようとは思わないユーザが多い。
Windowsだと、それをしようと思っても範囲が限られてるし、サポートもされない。
一方ハードウェアメーカーやソフトウェアメーカーにとっては、それがそのままWindowsに肩入れする理由になる。強力なリーダーシップで一つの方向に引っ張ってくれるから、それに併せて需要が起こされるからね。いわゆるエコシステムってやつです。
0437login:Penguin
2008/12/15(月) 11:14:04ID:Umw13lNW0438login:Penguin
2008/12/15(月) 11:16:21ID:quxFQQzb0439login:Penguin
2008/12/15(月) 11:19:43ID:EN/n27ZMそれは3.1の時代から言われてます……。色んなメディアで。
0440login:Penguin
2008/12/15(月) 11:21:11ID:TObvF45WFirefoxやOOoを起動するなら、Xfceだろうが、Gnomeだろうが、変わらないし
WindowsのIE、Explorerは常時起動しているのと同じ事だから、軽いのは当然だし
0441login:Penguin
2008/12/15(月) 12:52:45ID:UKSeD5j50442login:Penguin
2008/12/15(月) 13:16:59ID:lmU1/GL3GoogleIDでログインしてwebアプリ専用で利用。
ストレージサービスがあれば、LiveCDでも実用になりそうだが。
0443login:Penguin
2008/12/15(月) 14:30:25ID:DNNO2Rzuhttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/15/0141239
0444login:Penguin
2008/12/15(月) 14:57:51ID:dDv5bq9Eただ、それは普通のGUI環境でPCとして使うマシンに限定した場合の話だよね。
今は組み込みに沢山使われているから全体的に考えると Linux もハード需要
上げることになってるだろう。ネットワーク機器や携帯電話や薄型TVなんか沢山
出てるよね。で、PCよりも圧倒的に家電の方が売れる量が多いだろう。
0445login:Penguin
2008/12/15(月) 16:13:02ID:wFLChaMyLinuxが組み込みの需要を上げるなんてあんの?
0446login:Penguin
2008/12/15(月) 16:33:12ID:/Na8vO1N組み込み業界のことは全然しらないんですが、Linuxが採用されるのは
むしろ製造コストがさげられるから採用してるだけで、
Linux搭載!とメーカーが謳う為にLinuxを採用しそれに見合った機能を
つけるとかじゃないですよね?
0447login:Penguin
2008/12/15(月) 17:43:58ID:XpcvrGhp0448login:Penguin
2008/12/16(火) 22:26:22ID:UlVVOaOZ> Linuxはハード需要をおこさない
> 現状のもので十分パフォーマンスがでるように作ってるが
というのはLinuxがCLIにその多くを依拠していた時代の神話です。
今のLinux系ディストリビューションは必ずしも軽くありませんし、
それなりのハードウェアの性能がマシンに要求されます。
0449login:Penguin
2008/12/16(火) 23:06:10ID:cBajdfGN0450login:Penguin
2008/12/16(火) 23:12:20ID:UlVVOaOZLinuxユーザーは実は自作ハードウェアマニアで、OSに銭をかけないぶんをハード選びに
こだわって銭をかけているんとちゃう?
0451login:Penguin
2008/12/16(火) 23:30:21ID:pjAQw+zn普通の組み込み機器の開発費の大半が人件費になると思う
それもハードの10倍はいるソフト屋の人件費が大きい
効率よく作れるのならなんでもいけど、知っている人の多い、みんなが使ってるLinuxは優位にある
特に大きなPJでは、開発環境だけでお金取られたり、チップメーカーのSDKとかサポートがなかったりすると辛い
まあ組み込みOSも選択肢少ないしね。(あとWin系とTRON系、携帯系くらいでしょ。国内じゃBSDとか、あまり見かけないし)
>>450
一般のLinuxユーザーは、HWにもSWにも、お金をかけないと思うよ
最新自作erではWindows以外の選択肢はないわけだし・・・
0452login:Penguin
2008/12/16(火) 23:41:20ID:PAHq/1Wu0453login:Penguin
2008/12/17(水) 00:14:04ID:DjcGRZEE64bitを使うのは、LinuxがGUIでWinodwsXPに追いついたら、もしくはWindows7まで待つべき
0454login:Penguin
2008/12/17(水) 00:22:40ID:YFnODmMLいちいちマシンごとにWinのパッケなんて買ってられない
ついでにインストールもなれればLinuxのほうが楽だ。
0455login:Penguin
2008/12/17(水) 00:27:57ID:ZLhcZ0jgLinux弄ってる方がもっと面白い。
自作は金が掛かるが、
Linux弄りはあんまりお金がかからない。
だからなんかコスパが狂ってる気がしてあんまりハードにお金掛けないなぁ。
拘った構成のハードに拘ったOSと環境を入れるというのは
PCオタにとってちょっとした至福
0456login:Penguin
2008/12/17(水) 00:44:30ID:F6xayul/0457login:Penguin
2008/12/17(水) 00:53:54ID:af/zQeFG趣味に終わりはないね〜
0458login:Penguin
2008/12/17(水) 01:00:44ID:b+23+QzI0459login:Penguin
2008/12/17(水) 13:39:54ID:R0R9C2r8http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/16/021/index.html
0460login:Penguin
2008/12/17(水) 14:58:21ID:E54nh7NTttp://slashdot.jp/it/08/12/17/0017239.shtml
0461login:Penguin
2008/12/17(水) 23:58:40ID:Kf5fAvZ9gnomeじゃなくblackboxと比較してもWindowsMeのほうが軽いです。
Linuxが重いのはGUIのせいじゃないかもしれない。
WindowsMeよりもずっとシンプルなblackboxで比較してもLinuxのほうが重いのですから。
0462login:Penguin
2008/12/18(木) 00:07:18ID:TTnkhUncところでそれ、測定した結果とかどこかに出てますか?
0463login:Penguin
2008/12/18(木) 00:21:59ID:5yDFDZK2でも、Debian4.0 + blackboxでは、起動も遅いし、HDDへのアクセスも多くて、
しかも頻繁に固まって実用的に動きません。
WindowsMeならOperaの最新版がすいすい動くのにw3mですら固まります。
puppyが超軽い配布版だというので試してみようと思いましたが、それでも
128MBのRAMは最低必要みたいですね。
0464login:Penguin
2008/12/18(木) 00:29:00ID:Vn4stPg2Xがダメなのは今に始まった事じゃないだろ
カーネルモードXとして、Linux側でサポートでもした方がいいと思うよ
でもblackboxなら、十分軽いと思うんだけど・・・
もちろんGNOMEとWindowsXPと比べれば、GNOMEは十分重いよw
あともしかしたらblackboxが重いのではなく、その上で動いてるアプリが重いんじゃない?
IEとFirefoxや、両方ともFirefoxで比べてたりすれば、Windows環境の方が軽いと思うよ
>>463
それだと、せめてWindowsME時代のLinuxとかじゃないとね。(あの頃のじゃ、使えるレベルにないと思うけどw
今更そんな少メモリで、使うこと前提でないだろうし・・・
PuppyダメならDamn Small Linuxとか使ってみたらどう?遊べるかもよ。WinMeのようには行かないかも知れないけど。
0465login:Penguin
2008/12/18(木) 00:31:01ID:1Ga+LbHvメモリが256KBしかないマシンでもMS-DOSは実用的に動いたと思いますが、
WindowsMeでは動くかどうかすら分かりません。
WindowsMeが重いのはGUIのせいじゃないかもしれない。
って言ってんのと同じですよ。
0466login:Penguin
2008/12/18(木) 00:34:40ID:Bl5sAJ9H0467login:Penguin
2008/12/18(木) 00:40:13ID:fcsY4NR9ような機能ってあるのかな。
LinuxのGUIに慣れきってからWinを使うと、いちいちクリックしないと
ウィンドウがアクティブにならないのが、小さいことながらストレス
溜まりまくり。
0468login:Penguin
2008/12/18(木) 00:51:09ID:TTnkhUncその程度のことは何か常駐させれば出来そうな気がするなあ。
フリーソフト探せばあるんじゃない? てか、WIndows 板かソフト板
で聞けば誰かが得意気に答えてくれるんじゃないかな。
0469login:Penguin
2008/12/18(木) 01:16:09ID:5yDFDZK2そのblackboxでも重いんですね。WindowsMeのほうが軽いんですよ、blackboxよりも。
blackbox上でw3mやdilloを動かすほうが、WindowsMe上で最新版のOperaを動かすよりも
ハードディスクがガーガ―鳴って、ビジーが長いです。
Operaは固まることがないのに、ターミナルエミュレータ上のw3mのほうが頻繁に固まります。
ちなみにblackbox上でfirefoxは無理です。ビジーが長すぎて使い物になりませんでした。
seamonkyのほうが若干軽いですね。
背後で動かしているデーモン類も最小限にしてあるつもりなのに、blackboxでこれだし。
GUI機能の面からしてもblackboxとWindowsMeとでは差があります。それでもblackboxが重い。
UbuntuになってやっとLinuxディストリビューションはWindowsMeレベルに達した感じですから。
0470login:Penguin
2008/12/18(木) 01:28:50ID:w45Ih+mk0471login:Penguin
2008/12/18(木) 01:43:40ID:Bl5sAJ9H0472login:Penguin
2008/12/18(木) 03:09:35ID:5wm4MNyCWindowsMeは2000年頃の発売でしょ?
その当時のLinux(Debなら2.2辺り、
Redhatなら6辺りか?)と比べてから
書き込めよ。
いくら快適に使えたからってWinMeみたいに
脆弱なOSの上でWebブラウズできたって、ねぇ?
0473login:Penguin
2008/12/18(木) 03:32:10ID:qUSpI748>ような機能ってあるのかな。
あるよ
>LinuxのGUIに慣れきってからWinを使うと、いちいちクリックしないと
>ウィンドウがアクティブにならないのが、小さいことながらストレス
>溜まりまくり。
こういう不満を持った人がツール作ったんだろうね。
別にUIの機能なんだから好きに拡張すれば済む話だし、
デフォでついているかいないかは別にどうでもいい。
どうでもいいが、マウスカーソルが乗るだけでフォーカスが切り替わるという
昔のtwmのようなインターフェイスは、ポインタの操作をユーザーが間違うことを考慮しない
という点でお話にならない欠陥UIだと思うね。
まあマウスを机から落としたり、うっかり書類や本の束の下敷きになって
動いてしまったりした経験のない人なら、使いこなせるのかもしれないけど。
0474login:Penguin
2008/12/18(木) 03:33:51ID:qUSpI748>脆弱なOSの上でWebブラウズできたって、ねぇ?
カーネル2.4か、下手をすれば2.2あたりの頃のディストリで
今でもメンテされてるものが一体どれだけあるの?
…って話と同じだよな。
ちなみに同時期のディストリと比べてWindowsより軽かったものとなると
悪いが俺には思いつけないなあ、もし実在するなら後学のためにも是非提示を。
0475login:Penguin
2008/12/18(木) 03:48:46ID:aN434YO6ニュースはれや。
操作性に優れたムービーコレクションマネージャ:Griffithとその対抗馬となるGCstar
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/17/0119247
Opera 9.63が公開、深刻な脆弱性に対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/17/news024.html
0476login:Penguin
2008/12/18(木) 03:57:00ID:MsHxL1cG0477login:Penguin
2008/12/18(木) 05:57:04ID:ZNR24vrJその比較したPCの構成を教えてくれないか?
0478login:Penguin
2008/12/18(木) 06:27:34ID:6jnFWOxSグダグダ言ってないでpstree晒してみな
0479login:Penguin
2008/12/18(木) 07:59:11ID:w45Ih+mk釣られてるやつらもな。
Firefox3.0.5リリース
http://mozilla.jp/firefox/3.0.5/releasenotes/
Firefox 3.0.5 で修正済み
MFSA 2008-69 セッション復元機能における XSS 脆弱性
MFSA 2008-68 XSS と JavaScript 特権昇格
MFSA 2008-67 エスケープされた NULL 文字が CSS パーサによって無視される
MFSA 2008-66 先行空白と制御文字を含む URL のパースエラー
MFSA 2008-65 スクリプトリダイレクトエラーメッセージを通じたクロスドメインデータ読み取り
MFSA 2008-64 XMLHttpRequest 302 レスポンスの開示
MFSA 2008-63 XUL の persist 属性を通じたユーザトラッキング
MFSA 2008-60 メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.9.0.5/1.8.1.19)
0480login:Penguin
2008/12/18(木) 13:35:38ID:fcsY4NR9うちのSUSEにも更新きてたなFx
依存が変だったのか更新に少々手間取った。
0481login:Penguin
2008/12/18(木) 14:31:12ID:Dg15CiNWなんで発売年で分母を揃えて比較するのが公正な比較になるのか大いに疑問。
当時のLinuxディストリビューションは操作性からしてWindowsMeどころか95よりずっと原始的で不便だったはず。
設定用のGUIは整っておらず、テキストエディタやコマンドラインにまだまだ頼った原始的な段階にあったんだから、
その時代のOSとそれより先を行っているGUIを備えたOSとを単に発売年が同じということで比較して意味あるのかな?
MS-DOSとMacOSを比較するようなもんで、GUI環境が整っているOSのほうが高いスペックを要するのは当たり前。
その証拠に、Linux配布版だってGUI環境が整ってくれば決して軽いとは言えないOSになってきているわけでしょう?
Ubuntuが出てきてやっとWindowsMeのGUI水準に達したと言われているわけで、その段階と比較しなきゃおかしい。
かろうじて当時のKDEあたりが比較対象になるとしても、KDEの起動時間を含めるとWindowsを二度起動するほどかかった。
0482login:Penguin
2008/12/18(木) 14:41:46ID:bM2wKAty0483login:Penguin
2008/12/18(木) 15:50:46ID:0pyECM6S高みの見物
0484login:Penguin
2008/12/18(木) 16:23:53ID:w45Ih+mkhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/18/virtualbox21.html
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/get.html
「さらに、実験的な対応として、ゲストOSが32ビット版のWindows XP/Vistaの場合に限り、OpenGLによる3Dアクセラレーションが可能になった。」
どの程度パフォーマンスが出るのかね。
0485login:Penguin
2008/12/18(木) 18:13:53ID:DpKOdVZLスレタイを声出して読んでみな。
0486login:Penguin
2008/12/18(木) 18:17:22ID:x75vU4eC新品のノーパソを箱から出してセットアップ(使用者の名前入力したりするヤツ)してる途中でフリーズとか、
かなりの大物だった記憶がある。
0487login:Penguin
2008/12/18(木) 18:19:29ID:tMk9Wiltおまえもスレタイ嫁
0488login:Penguin
2008/12/18(木) 19:08:08ID:Dg15CiNW0489login:Penguin
2008/12/18(木) 19:31:53ID:yKFPIX+h0490login:Penguin
2008/12/18(木) 21:49:26ID:n1+VZcctキツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218958382/
0491login:Penguin
2008/12/18(木) 22:00:35ID:DaJqSEPW0492login:Penguin
2008/12/18(木) 22:45:54ID:n2IQ8SCk0493login:Penguin
2008/12/18(木) 23:20:48ID:GNr5ngHehttp://slashdot.jp/it/08/12/18/1228253.shtml
0494login:Penguin
2008/12/18(木) 23:26:31ID:fcsY4NR9入れてみたけど、何となく前より軽くなってるような感じがした。
CPUの仮想化支援がよく効くようになってるのかな。気のせいかもしれないが。
0495login:Penguin
2008/12/19(金) 00:22:27ID:4DK/69ue工作員の中の人も大変なんじゃないの? この時期、派遣契約切られたら、
この程度の煽りスキルじゃ何処も再雇用してもらえないだろうし。
481は真剣に転職考えた方がいいと思う。
0496login:Penguin
2008/12/19(金) 11:17:14ID:W75DRFXy0497login:Penguin
2008/12/19(金) 11:53:17ID:bw0Z0UO/ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/19/news024.html
Adobe、Linux版Flash Playerのアップデート公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/19/news027.html
廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081219/321756/
0498login:Penguin
2008/12/19(金) 12:02:11ID:sYNKN/9PPuppy Linuxってのをのせるらしいが、聞いたことない・・
0499login:Penguin
2008/12/19(金) 12:06:13ID:i2XdRcMq0500login:Penguin
2008/12/19(金) 12:07:45ID:f4BU3FWn低スペックな人には大人気なんだけどね。
俺個人としてはDSLのが良いと思うのだけどなぁ
・・・ところで誰が日本語化したやつを配布したんだろ
0501login:Penguin
2008/12/19(金) 12:19:25ID:HakcTdSU実際に何台配布したかはあまり興味ない。
0台だと格好悪いので身内に配るとか。
0502login:Penguin
2008/12/19(金) 12:41:35ID:npCnhXOz0503login:Penguin
2008/12/19(金) 12:41:40ID:rpnHNvCOなんか役所のpcもオープンオフィス導入したとか見たことあるし。
linuxが役所で普及するといいなぁ
0504login:Penguin
2008/12/19(金) 18:16:26ID:/hSXXQr6会津には会津大学ってぇのがあってだな
その影響でないかい?
0505login:Penguin
2008/12/19(金) 19:05:18ID:X8bKyI7aと、浜通り出身の通りすがりが書いてみる。
0506login:Penguin
2008/12/19(金) 23:12:39ID:hZPfJt4B0507login:Penguin
2008/12/20(土) 23:25:10ID:Qu+TBCfCttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/19/news056.html
0508login:Penguin
2008/12/21(日) 14:29:52ID:B988ZMFA産業廃棄物の不法投棄w
リサイクル料節約とは言え
ゴミを押しつけるのは如何かと
全部の自治体がやって下さいw
そして買い換えにはUbuntuかSuse搭載
PCにして下さいw
MSに税金を納める必要はありませんw
0509login:Penguin
2008/12/21(日) 16:06:12ID:sdwXFl+Gクライアント用としてデスクトップで使用していたPCをそのままデスクトップで使用するPCとして
再生する必要はないように思うんだ。それをやろうとするとやはりパフォーマンスが足りない
という壁にぶち当たって妥協せざるを得なくなる。もちろんそのまま妥協しても良いのだが、
別の用途で使用すればそのような問題が出ない場合がある。たとえば何かのサーバにする。
LAN内(組織内)で使うだけの小規模なウェブサーバにするだとかね。そういった画面描画速度が
全く関係しないような機器として使用するのであれば問題はない。
0510login:Penguin
2008/12/21(日) 17:30:38ID:YuYvwQU10511login:Penguin
2008/12/21(日) 21:21:26ID:Rt5DPa/4容易にパソコンが手に入る今の子供達が羨ましすぎる。
新品でだって、DellかHPの鯖用PCと格安糞液晶でも買っとけば、
お年玉で買ってもお釣りが来るぐらいだろうからな
0512login:Penguin
2008/12/22(月) 08:08:07ID:QAhQOzFcすごい恵まれてるよな
まあその代わりに簡単にI/Oを弄ったり
バイト単位やビット単位でメモリをやりくりしたり
ビット操作を当たり前に要求されたりする事もないから、
こういった基礎中の基礎みたいな部分の習熟には
逆に時間がかかるかもしれんなあ
0513login:Penguin
2008/12/22(月) 08:37:48ID:GuocYa230514login:Penguin
2008/12/22(月) 20:14:39ID:rFZ5XFwthttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Njk0Nw
0515login:Penguin
2008/12/22(月) 21:08:33ID:4JotSqnX俺は新聞配達してパソコン買ったぜ。
それまでは電気屋にベーマガ持っていってプログラム打ったりしてた。
いま考えるとよく電気屋も許してたもんだ。
俺たちはあの頃の情熱を思い出すべきなのかもな。
一生童貞ストールマンのように。
0516login:Penguin
2008/12/22(月) 21:18:19ID:CSfGxn5Rまともな高校生なんかバイトしねーだろ(笑)
昔ならともかくさ。
0517login:Penguin
2008/12/22(月) 21:20:38ID:urSrAhqB「まともな高校生」って?w
0518login:Penguin
2008/12/22(月) 21:30:35ID:CSfGxn5R言わないでもわかるだろ。
勉強もろくにしないで、遊ぶことばっかり考えていて金欲しさにアルバイトまでして。。
やべえ、、涙出てきた。。
0519login:Penguin
2008/12/22(月) 21:34:23ID:urSrAhqB> 言わないでもわかるだろ。
物事の判断基準って人それぞれだから、言ってもらわないとわからないよ。
0520login:Penguin
2008/12/22(月) 21:40:28ID:CSfGxn5R0521login:Penguin
2008/12/22(月) 21:50:03ID:v/YNRHyQ寂しいのか?
0522login:Penguin
2008/12/22(月) 22:17:33ID:gKHr7LIj0523login:Penguin
2008/12/22(月) 22:41:11ID:f+2IVTlqまず、スレタイの文字を読むんだ
それから1を読むんだ
自分の犯し続けた大きな間違いに気がつくだろう
そう、これがスレ違いという奴だ
↓誘導
スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0524login:Penguin
2008/12/22(月) 23:29:32ID:qhvnTPFE寂しいのか?
0525login:Penguin
2008/12/23(火) 00:53:40ID:6ryenOpY誰も聞きたかない自慢話やら主義主張その他諸々の雑談は他所でやりましょう
普段他所に書き込んでも見向きもされない、おまいら雑談厨には同情してやるからさw
0526login:Penguin
2008/12/23(火) 00:56:56ID:9aJ5wWk4これってLinux入れた場合認識できるのかな
0527login:Penguin
2008/12/23(火) 01:08:49ID:/PDWQm68Linuxもサポートするって書いてあるじゃん。
0528login:Penguin
2008/12/23(火) 02:16:06ID:9aJ5wWk4> LenovoはRed HatとUbuntuを含むLinux OSもサポートしている。
ごめん、見逃してたわ
0529login:Penguin
2008/12/23(火) 03:36:31ID:p/Fo1PIF>>525
はっきりいって、貴方達の書込みも雑談と同じです、もちろんこの書込みもね。
文句あるならニュースの一つでもはってはいかがですか?
暗いと文句を言う前に、進んで明かりを灯しましょう。
0530login:Penguin
2008/12/23(火) 03:59:52ID:ootDzU0S0531login:Penguin
2008/12/23(火) 05:15:10ID:zCKIYfEZhttp://zaufan.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=209
0532login:Penguin
2008/12/23(火) 05:20:31ID:2JTWfcxeそういうお前も進んでニュースを書きましょう。
0533login:Penguin
2008/12/23(火) 05:21:29ID:QiPce0K9> 一生童貞ストールマンのように。
何人か彼女がいたのだが。いや、Software EXchangeをしてるかどうかはしらんが
0534login:Penguin
2008/12/23(火) 07:29:38ID:p/Fo1PIFそういうお前もニュースを書きましょう。
0535login:Penguin
2008/12/23(火) 11:06:27ID:8ipzlMmw0536login:Penguin
2008/12/23(火) 19:50:37ID:uHkLcUTK> NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、
> 各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。
> 普段は基本的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。
>
> ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、
> 多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団!
> 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ!
2ちゃんのコピペじゃん。
みかか恥まったな。
0537login:Penguin
2008/12/23(火) 20:07:03ID:4ZCK2TsQ元ネタってこれ?
http://sinome.hp.infoseek.co.jp/A-team/chara.htm
0538login:Penguin
2008/12/23(火) 20:23:50ID:4ZCK2TsQこのドラマって面白いの?
0539login:Penguin
2008/12/23(火) 20:27:18ID:vVe1Uc7xだが俺はマクガイバーを推したい。
0540login:Penguin
2008/12/23(火) 20:33:28ID:4ZCK2TsQ0541login:Penguin
2008/12/24(水) 07:50:59ID:TWx4c72ahttp://www.computerworld.jp/topics/osst/130549.html
> 米国の調査会社Saugatuck Technologyは12月18日、オープンソースに関するリポートを発表した。
>その中で同社は、現在におけるオープンソース・ソフトウェアの成功の原動力は、急速な商業化で
>あり、開発者の支持や活動参加ではないと指摘した。
0542login:Penguin
2008/12/24(水) 10:07:09ID:VbyjgPvZ0543login:Penguin
2008/12/24(水) 11:09:03ID:Uo0wXPqahttp://www.youtube.com/watch?v=pDc9I3z7ab4
0544login:Penguin
2008/12/24(水) 14:53:12ID:ih0bnJzWshuttlewarth「通知システムはシンプルに、アクションボタン廃止、growlパクろうぜ!」
0545login:Penguin
2008/12/24(水) 16:27:31ID:bAQEo9E4http://sourceforge.jp/magazine/08/12/24/0056258
>openSUSEプロジェクトは、昨年秋にUbuntuでMozillaのEULAが批判を受けて早々に改定を余儀なくされたことを踏まえ、今回の変更によって世間の賛同やコミュニティからの支持が増えるとの期待を抱いている。
>このライセンス変更の目的を端的に表しているのが、openSUSEのコミュニティマネージャーJoe "Zonker" Brockmeier氏の「これで再配布や変更に何の制限もないライセンスになった」というひと言だ。
>今回のopenSUSEは、Ubuntu同様、sudoの採用により、通常はrootでしか行えない高度な管理タスクがユーザでも操作可能になっている。
0546login:Penguin
2008/12/24(水) 17:22:46ID:mOaY8Kh0http://www.amazon.com/Alpha-400MHz-128MB-Ultralite-Notebook/dp/B001EXV2SQ/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1230106803&sr=8-1
0547login:Penguin
2008/12/24(水) 22:06:47ID:KeWhy8Wsttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/turbo.htm
1000円・・・
0548login:Penguin
2008/12/24(水) 22:28:34ID:H5Q8CCW5iraneeeeeeeeeeee
warota
0549login:Penguin
2008/12/24(水) 22:39:40ID:H5Q8CCW5出たな、似非Netbook
円高の現状、非常に安い事は間違いないが、
こんなザウルスの劣化パチモン売れるんかな?
Eeeに比べて余りにも性能差がありすぎるんですけどw
まさにGeek専用w
0550login:Penguin
2008/12/25(木) 00:03:58ID:ju4HeTpOちょっと現物見てみたいなぁ・・・geek用のNintendo DSみたいなもんかね(w;
ARMならGentoo走るんだっけか。コンパイル時間で憤死しそうだけど。
>>547
タダで手に入るMandrivaのほうがよっぽどマトモだと思う・・・
0551login:Penguin
2008/12/25(木) 00:42:30ID:S4gJ93YXhttp://lists.freedesktop.org/archives/compiz/2008-December/003227.html
0552login:Penguin
2008/12/25(木) 00:58:40ID:XsINzGghターボリナックスいい感じにテンパってるなw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ターボリナックスのフォーラムより抜粋
USBメモリ ブートでフリーズ
ThinkPad X200 ネットワーク全滅です
USBプリンターを認識してくれない
プロパティの変更でファイルが消える?
403 Forbidden のflvファイル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
優良なのは勝手だけどちゃんとわかりやすいところに
”ソース”のダウンロード先を開示してほしいな
これはGPLライセンスに抵触してるだろ
0553login:Penguin
2008/12/25(木) 00:59:28ID:XsINzGgh0554login:Penguin
2008/12/25(木) 01:07:52ID:hn65XKo20555login:Penguin
2008/12/25(木) 02:41:05ID:2T0Zf5IM>優良なのは勝手だけどちゃんとわかりやすいところに
>”ソース”のダウンロード先を開示してほしいな
>これはGPLライセンスに抵触してるだろ
してねーよ
アホか
0556login:Penguin
2008/12/25(木) 02:44:34ID:XsINzGgh0557login:Penguin
2008/12/25(木) 10:14:40ID:v/tILNEEGPLはリクエストがあれば開示しないとだめだけど
常にDLできる状態にしとかないと駄目ってわけではないはず
できるようにしてるところは問い合わせが面倒だからそうしてる
だけ。
ちなみにその分の手数料もとってよかったはず
0558login:Penguin
2008/12/25(木) 11:52:25ID:dwITe9lnライセンス的にはまったく問題ない
(=バイナリを持ってない人間は文句を言っちゃだめ)
0559login:Penguin
2008/12/25(木) 13:07:29ID:/5UhHqyf0560login:Penguin
2008/12/25(木) 13:18:42ID:XsINzGghそんな話ターボリナックス意外じゃきいたこといなぁw
ま、いまどきターボリナックスを使うなんて情報弱者グライですから
これ以上触らないようにしますよ
以後は http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228121152/
でやってください ターボの専用スレがありますからw
「抵触」って言葉を学んだほうがいいよ
0561login:Penguin
2008/12/25(木) 14:10:08ID:+xoMDG2Tらいねんはきっといいことがあるさ
0562login:Penguin
2008/12/25(木) 14:17:37ID:v/tILNEEGPLわかってるか?
0563login:Penguin
2008/12/25(木) 14:35:45ID:XsINzGghhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228121152/359
0564login:Penguin
2008/12/25(木) 14:45:11ID:A16qf4px> (=バイナリを持ってない人間は文句を言っちゃだめ)
そんなあほな。
GPLv2 3 a,b,cを見よ
0565login:Penguin
2008/12/25(木) 14:52:03ID:9hJCFOjVEcoLinuxとかLinux Mintとかがそうで、他のディストリのリポジトリ借用してるところはだいたいそうなるらしい。
で、>>560 の
> 「抵触」って言葉を学んだほうがいいよ
と言ってる意味がよくわからない。以下、goo辞書より。
> ていしょく 0 【抵触/▼觝触/▼牴触】
> (1)法律・規定などにふれること。違反。
> 「法に―する行為」
> (2)物事が互いに矛盾し衝突すること。
> 「諸の私利相―するの故を以てなり/民約論(徳)」
> (3)ふれたり突き当たったりすること。
> 「他船と―すれば速力の劇しきより稀有の災害を起す/八十日間世界一周(忠之助)」
0566login:Penguin
2008/12/25(木) 14:56:03ID:XsINzGghGPLを厳格に遵守するならバイナリにソースも含まれないといけないけど
それだとあまりにもでかくなりすぎだから たいがいはURLをわかりやすい場所に
配置してこの問題をとりあえずクリアしたことにしているってことはわかってるよね?
噛みつく場所が違うだろ?
俺はソースにアクセスする手段を分かりにくくしてその上有料サポートばっかり
全面に押し出してるターボリナクスの商法が狡いっていってるの!
わかるかな?
バイナリ持ってます
0567login:Penguin
2008/12/25(木) 14:56:40ID:XsINzGgh0568login:Penguin
2008/12/25(木) 14:58:17ID:XsINzGghあとはオヤジのターボリナクスでなら相手するよ
0569login:Penguin
2008/12/25(木) 15:47:14ID:hQQgeWtjhttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/25/049206
0570login:Penguin
2008/12/25(木) 15:49:05ID:FbIM/YDHttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/25/009/index.html
0571login:Penguin
2008/12/25(木) 16:20:39ID:hQQgeWtjhttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=xorg_vaapi_mplayer&num=1
Video acceleration APIs for Linux has been a hot topic recently with NVIDIA
having introduced VDPAU last month (the Video Decode and Presentation
API for Unix) that brings PureVideo-like features to Linux with great results
while it's already finding its way into MPlayer, FFmpeg, MythTV, Xine, and VLC.
0572login:Penguin
2008/12/25(木) 16:24:36ID:hQQgeWtjThe latest stable version of the Linux kernel is: 2.6.28 2008-12-24 23:45
RCとれた
0573login:Penguin
2008/12/25(木) 16:28:57ID:hQQgeWtjLinux-Kernel Archive: Happy v2.6.28
http://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/0812.3/00103.html
you can now download Linux-2.6.28, and compile it to your hearts content!
0574login:Penguin
2008/12/25(木) 21:48:24ID:zuOHlristtp://sourceforge.jp/magazine/08/12/24/089253
0575login:Penguin
2008/12/27(土) 03:39:03ID:MCK8QZcb──半数以上が「X.Org 7.4」利用、ハードはNvidiaが人気
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/26/0439259
0576login:Penguin
2008/12/27(土) 09:29:19ID:T6pWpvFXPhoronix のサイトでやってたアンケートの結果だから
あくまで Phoronix をチェックするような Linux ユーザー
0577login:Penguin
2008/12/27(土) 10:44:43ID:Pptgi99F0578login:Penguin
2008/12/28(日) 23:01:15ID:zCISZ1mNhttp://www.downloadsquad.com/2008/12/27/windows-7-beta-iso-leaked-on-torrent-trackers/
MSDNデベロパなら誰でも落とせるβのイメージらしい
0579login:Penguin
2008/12/30(火) 20:15:32ID:s6SgGgYJhttp://japan.techinsight.jp/2008/12/sanada200812290539.html
http://www.print-magic.net/
0580login:Penguin
2008/12/31(水) 09:31:27ID:yTG7dpeuhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/
0581login:Penguin
2008/12/31(水) 14:58:18ID:2TEsfa3ohttp://japan.techinsight.jp/2008/12/sanada200812290539.html
Intel lures Alan Cox away from Red Hat
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/190/1050190/intel-lures-alan-cox-away-from-red-hat
0583login:Penguin
2008/12/31(水) 20:14:25ID:2tyiMQeaこれはLinuxユーザには結構痛いニュースだな・・
0584login:Penguin
2008/12/31(水) 21:08:34ID:JqGnHiVE別に、WineでMS Office使えば良くね?
自分もプレゼンには毎回パワポ使ってるけど全く無問題。
0585login:Penguin
2008/12/31(水) 21:23:56ID:ANL4mWid0586login:Penguin
2008/12/31(水) 22:06:53ID:3Tkxv5SSSolaris,java,OpenOffice...
まったく根拠は無いけど。
0587login:Penguin
2008/12/31(水) 22:11:38ID:jvpHCxHt自社発祥のOSSプロジェクト(OpenSolarisやJAVA)はともかく、
メジャー所を囲った奴はどれもgdgd感が否めないよな
0588login:Penguin
2008/12/31(水) 23:08:28ID:iuaK3WtTバグだらけのままMySQLの新版出してMichael Wideniusをブチ切れさせたり
0589login:Penguin
2008/12/31(水) 23:42:14ID:JqGnHiVE同意。
あとJava Desktop Systemとか、Looking Glassとかな。
どれもこれもJavaありきで開発するからこんなざまに。
OSSにしても無駄に開発の主導権を握ろうとするから結局開発者を取り込みきれなくて尻すぼみ。
まぁ、OpenOfficeもよく持った方じゃね。
0590login:Penguin
2008/12/31(水) 23:44:49ID:MEhWLpxHttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/13/014/
0591login:Penguin
2009/01/01(木) 02:55:50ID:6McnB5sg実用的にはそうだろうけど、思想的にはそうはいかないんじゃね?
0592login:Penguin
2009/01/01(木) 03:31:08ID:uRdfrCye0593login:Penguin
2009/01/01(木) 15:36:43ID:takJtvutきっとSUNが捨ててからが、本当のプロジェクトの開始だよ
Solarisももう少し何とかならないかな
使ってたサーバーがSunOSからFedoraに置き換えられたときに、もうダメなのかと・・・
ずっと憧れてたんだけど、これも時代なのかな
#SUSEからMono Desktop Systemとかこないのかなぁw
0594login:Penguin
2009/01/01(木) 20:18:23ID:cSzUyVZw0595login:Penguin
2009/01/01(木) 20:48:37ID:EtDNV5kiあなたも知らずに使っている可能性あり
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213
Ubuntu、openSUSE、Debian、Mandrivaなどのディストリビューションを使用している場合、OpenOffice.orgを起動すると実行されるのは、「正式」版ではなくOpenOffice.orgのソースコードをベースとするオフィススイートGo-OOである。
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-October/msg01140.html
0597login:Penguin
2009/01/01(木) 23:43:33ID:g7Xsn8pzhttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200901010006.html
0598login:Penguin
2009/01/02(金) 00:02:29ID:E311nuqW今日はntp的に閏秒挿入されてたけど。
0599login:Penguin
2009/01/02(金) 00:28:36ID:6vnqjzM3yum info ではi586のものばかり表出。
0600login:Penguin
2009/01/02(金) 05:08:18ID:c+69Ufx0今話題の閏秒じゃなくて2008年の普通の閏年かい!
0601login:Penguin
2009/01/02(金) 05:32:08ID:SNWkgy1I情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ): 「ターボリナックス」社長がなぜか認めないある投資話
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/12/post-155c.html
0602login:Penguin
2009/01/02(金) 08:10:42ID:5UMh4wMFhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230850332/
0603login:Penguin
2009/01/03(土) 13:05:29ID:bTI+SGrL0604login:Penguin
2009/01/03(土) 13:10:16ID:V0mZYZiG急にどうした。
0605login:Penguin
2009/01/03(土) 17:21:51ID:mec6JN1A訴えるのが大変になる位の変化しかなさそうだが
0606login:Penguin
2009/01/03(土) 19:54:02ID:vi3j7UNdありがとうと書いてしまったのだろう。
0607login:Penguin
2009/01/03(土) 22:52:58ID:S2AbytCt__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ―――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | ?W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0608login:Penguin
2009/01/03(土) 23:45:13ID:TPk9vlI50609login:Penguin
2009/01/04(日) 13:03:04ID:S3Ib9o/3/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ オイラが買うお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
0610login:Penguin
2009/01/04(日) 21:39:36ID:ddsX0acg/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ 前から欲しかった>>608の肛門を買ったお!
| /// (__人__)/// | 1,000円もしたお!
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ >>609 |_"____
| l.. /l´>>608の `l
ヽ 丶-.,/ |___ 肛門 __|
/`ー、_ノ / /
___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ >>609 __|__
| l.. /l´.>>608の `l
ヽ 丶-.,/ |___ 肛門 ___|
/`ー、_ノ / /
____
< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ >>609 __|__
| l.. /l´.>>608の `l
0611login:Penguin
2009/01/04(日) 21:40:39ID:0GtRsZOCここって
何の
スレ
だっけ?
0612login:Penguin
2009/01/04(日) 21:52:16ID:GQBxWGE60613login:Penguin
2009/01/04(日) 23:55:56ID:NFP+Sff9じゃあお前ら(俺も)がニュース貼れよ、と言っていいのか?
0614login:Penguin
2009/01/05(月) 11:07:04ID:nkZ2vvFy↓
├ → 興味のないニュース → 放置終了
↓
2. 気になるニュースに対するコメ発生
↓
├ → それなりに所感を皆が書いて『んだな』 → 終了
↓
3. 特定ユーザが煽り投入
↓
├ → スルー → 終了
↓
4. 煽り返しからスレタイと無関係な流れへ(ここ長い)
↓
└ → さらにスルー → 終了 1. へ戻る
0615login:Penguin
2009/01/05(月) 16:45:22ID:iFxakn8p- シェア増加のFirefox/Safari/Chromeとは対照的 -
http://www.computerworld.jp/topics/browser/131069.html
2008年12月のOS利用シェア、Windowsが2カ月連続で減少、Macは10%に近づく
- Windowsの利用シェアが過去4年間で最大の減少幅を記録 -
http://www.computerworld.jp/topics/os/131049.html
0616login:Penguin
2009/01/05(月) 18:21:06ID:oWhzhvamttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090105/322160/
日本語版の記事
0617login:Penguin
2009/01/05(月) 19:02:29ID:6Jvxyu+BLinuxのシェアは0.85%かよwマジカヨ
0618login:Penguin
2009/01/05(月) 20:01:33ID:fc3Zlm9w0619login:Penguin
2009/01/05(月) 20:11:51ID:qwhVbI7k倍増とはいかないけど、我が軍も頑張ってるぞ!
ttp://imepita.jp/20090105/725050
0620login:Penguin
2009/01/05(月) 20:24:36ID:AB3HeuVC404
0621login:Penguin
2009/01/05(月) 20:37:04ID:jGYZBEFPWindowsの1〜2割くらいは実態が反映されていないだろうな
Macだけは100%だろうけど
0622login:Penguin
2009/01/05(月) 20:53:17ID:oS02tM1TFreeBSD 7.1-RELEASE Announcement
http://www.freebsd.org/releases/7.1R/announce.html
0623login:Penguin
2009/01/05(月) 20:54:41ID:iFxakn8pそれともニュースだけを黙々と貼るスレなんですかい?
0624login:Penguin
2009/01/05(月) 20:55:17ID:XSvJBotgうざい。
0625login:Penguin
2009/01/05(月) 21:00:52ID:iFxakn8p社会人なら「うざい」ではなく、ちゃんとした回答をお願いしますね。
0626login:Penguin
2009/01/05(月) 21:52:29ID:XSvJBotg自治厨に翻弄されている君がうざい。
好きなように使いなよ。
0627login:Penguin
2009/01/05(月) 22:09:42ID:thLH0pHP0628login:Penguin
2009/01/05(月) 22:19:51ID:XSvJBotg従う気は無い。
しかし賛同はする。
0629login:Penguin
2009/01/05(月) 22:59:25ID:/BoqgkK+もともとは、そういうスレ。
0630login:Penguin
2009/01/05(月) 23:49:25ID:VuOT2Xbh→雑談レスが増加
ニュース貼りにケチつける輩が粘着
→毎日シコシコ貼ってくれてた人達がスレを去る
マカーやうぶん厨がたびたび襲来して荒らす
→雑談スレ化が一気に加速
0631login:Penguin
2009/01/06(火) 00:22:00ID:uYvnaJGoとか勝手に敵を作ってるのも問題じゃねーの?
まあ、一時期妙にAppleの話題は増えてたけどな。
0632login:Penguin
2009/01/06(火) 00:28:55ID:bqoqSXyE0633login:Penguin
2009/01/06(火) 00:37:13ID:WPqwSFiQttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2008/watch12a.html
Win互換レイヤー最新版「Wine 1.1.12」 - 64bitバイナリが実行可能に | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/05/016/
米フリーライターら、AndroidをASUS Eee PCに移植 :モバイルチャンネル - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20385982,00.htm
Palm Touch-Screen Phone, OS To Launch At CES
ttp://www.efluxmedia.com/news_Palm_Touch_Screen_Phone_OS_To_Launch_At_CES_32594.html
>What’s actually exciting is that the phone will also come with a new Linux-based operating system
他の、とあるOSのニューススレは雑談が殆どなく黙々とニュースが貼られているけれど
こっちは何とかならんの?
0634login:Penguin
2009/01/06(火) 01:00:56ID:12eE59ucニュースを黙々と貼るだけじゃ、おもしろくないでしょ。
そのニュースから話題を広げようとしたっていいじゃない。
ニュースに関する意見を聞いたり、議論をしたいのに、雑談禁止になっているのでは
僕だったらこんなスレに貼らないで新規にスレッド作成してそっちでやると思う。
これではニュースごとにスレッドが乱立してしまい、好ましくないであろう。
それから、そのニュースに無関係な雑談もありだと、僕は思うよ。
貼るべきニュースが無いときは、ちょっと雑談してもいいじゃない。
(もちろん、ニュースを探す努力はするけどね。)
0635login:Penguin
2009/01/06(火) 01:01:52ID:+NlCNxTs雑談スレ
0636login:Penguin
2009/01/06(火) 02:22:55ID:1J9HxVaR∧_∧ フー
(゚Д゚Λ)_Λ
( ̄⊃ ・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
な、なに見てんだ
∧_∧ ゴルァ!
( ゚Д゚Λ_Λ
( ̄⊃ ・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
0637login:Penguin
2009/01/06(火) 03:25:00ID:RqbjZj3l見れるぞ 乙!
0638login:Penguin
2009/01/06(火) 04:04:11ID:/lZGxPz9尺度がおかしくね?ww
0639login:Penguin
2009/01/06(火) 11:11:17ID:A+Gn35/ohttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news034.html
個人的にはARMとLinuxという組み合わせが盛り上がって欲しいな。
SSL証明書の偽造に成功、ハッシュ関数の脆弱性を応用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news030.html
0640login:Penguin
2009/01/06(火) 11:54:20ID:qc28PJdU0641login:Penguin
2009/01/06(火) 11:58:27ID:j4i6ZThR0642login:Penguin
2009/01/06(火) 12:21:11ID:xsdCJ/O70643login:Penguin
2009/01/06(火) 12:45:00ID:7CSK20wS0644login:Penguin
2009/01/06(火) 13:05:05ID:uYvnaJGoウザいのは、ニュースから外れた雑談を続けることだろ。
そう、今まさにやってるようにな。
0645login:Penguin
2009/01/06(火) 13:09:02ID:StGLFsbf言ってるお前自身がやめないと・・・。
0646login:Penguin
2009/01/06(火) 13:14:10ID:12eE59uc0647login:Penguin
2009/01/06(火) 13:42:02ID:WPqwSFiQ後は任せた。ウリは完全撤退するニダ。
0648login:Penguin
2009/01/06(火) 14:07:41ID:uYvnaJGo一番の問題は、Flashに代表される、x86向けに造られたプロプラ製品だな。
逆に言えば、ここさえクリアできれば、意外と面白い製品になりそう。っつか欲しい。
・・・と思いつつ公式メディアリリースみたら、
「Adobe? Flash? Lite? software, Adobe’s Flash Player for mobile phones and devices」が対応とのこと。FlashLiteだけど対応するみたいね。
さらに読んでみると、
「The i.MX515 is one of the only processors to offer both OpenVG and OpenGL graphics cores,
thereby enabling 2D and 3D graphics as well as Flash and SVG for enhanced user experiences.
Video created for the Adobe Player is one of the leading video formats on the Internet today.
Working with Adobe, Freescale plans to enable the Adobe software to run on the processor’s dedicated OpenVG graphics block,
thereby extending battery life and enabling netbook web browsing experiences as rich and responsive as those on traditional PCs.」
とのこと。flvとかならAdobeと協力してそれなりのパフォーマンスは出せそうな感じ?
http://media.freescale.com/phoenix.zhtml?c=196520&p=irol-newsArticle&ID=1240267
最大の問題は、日本で発売されるかだが。
>>645
同感
0649login:Penguin
2009/01/06(火) 14:17:58ID:IYv0DyX8Coretex-A8の性能が分からん。1GHzらしいけど。
i.MXのビデオデコーダーとかが使えないとyoutubeとか厳しいんじゃないだろうか。
0650login:Penguin
2009/01/06(火) 14:26:44ID:IYv0DyX8SGXだったらIntelのGMA500とぶつかるんだが
0651login:Penguin
2009/01/06(火) 14:29:52ID:uYvnaJGo1GHz駆動で最大2100 Dhrystone MIPSらしい。
Atom(Diamondville)1.33GHzで3200くらい、VIAのC7-Mが2200くらいだと思うから、それらよりちょっと下って感じ。
0652login:Penguin
2009/01/06(火) 14:40:11ID:A+Gn35/o軽ければ欲しい。高画質YoutubeはTotemのプラグインで見ればいいし。
要らなくなったら超低消費電力サーバにできる。
ところでMD5の話を補足、
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/05/22003.html
そこそこ手間がかかるようでとりあえずは安心・・・していいの?
0653login:Penguin
2009/01/06(火) 14:49:52ID:itRZV3lqFreescaleの消費電力が低そうだからとusb等でHDDを増やせればNASとして使うのも良いかも。
本当に200ドルで出るのならだけれど。
0654login:Penguin
2009/01/06(火) 15:10:28ID:J9YwDd6U0655login:Penguin
2009/01/06(火) 19:57:08ID:Rza8Cuzdhttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20090105#news
0656login:Penguin
2009/01/06(火) 21:38:49ID:HybNTRndhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/05/news039.html
0657login:Penguin
2009/01/06(火) 22:57:28ID:qc28PJdU>Freescale、「200ドル」ミニノートPC市場参入を表明
これってうちの製品で200ドルPCを作る企業を積極的にサポートしますよ
ていう話でしょ?
直接Freescaleが製品化して末端ユーザー向けに発売すると書いてあ
るようには見えないんだが
0658login:Penguin
2009/01/07(水) 00:30:49ID:ojlmDz3/だから、売ろうと思えばそのまま売れるんじゃないか?
もちろんFreescaleが小売りに行くはずはないとは思うが。
deliver eight hours of battery life between charges
8時間持てば十分かね。2,3時間よりは遙かにマシだな。
0659login:Penguin
2009/01/07(水) 02:37:47ID:D/zgqM+m0660login:Penguin
2009/01/07(水) 06:50:39ID:xAMlw53z0661login:Penguin
2009/01/08(木) 00:39:25ID:IF+0Tqv90662login:Penguin
2009/01/08(木) 16:03:15ID:L5Vj7rTL日本にいたっては余計なもの付けて五万円とかだもんな・・・
0663login:Penguin
2009/01/08(木) 18:04:45ID:eJ6RSFvs0664login:Penguin
2009/01/08(木) 19:39:32ID:Ey7unVb4でもあれがなかったらあと一万円ぐらいは安く売れたんだろうね。
0665login:Penguin
2009/01/08(木) 19:44:18ID:/oGS211ettp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231399517/
新ウィンドウズ試験版公開 MS、ダウンロード開始へ
ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は7日、次世代のパソコン用基本ソフト
(OS)「ウィンドウズ7」の一般利用者向けの試験版であるベータ版を公開し、
9日(米国時間)から順次、同社のウェブサイトを通じて世界各国でダウンロードを
可能にすると発表した。
MSN産経ニュース(2009.1.8 14:22)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090108/biz0901081423004-n1.htm
0666login:Penguin
2009/01/08(木) 19:52:11ID:xVnk+Y82http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231409537/
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090108/its0901081201000-p6.jpg
0667login:Penguin
2009/01/08(木) 20:32:24ID:mCNwaP7Qえらく無理矢理ポケットに突っ込んでるんだな。
0668login:Penguin
2009/01/08(木) 20:36:26ID:cnr3x3M4linux動かなそうだけどほしくなってきた やべー
0669login:Penguin
2009/01/08(木) 20:44:03ID:Ey7unVb40670login:Penguin
2009/01/08(木) 20:55:30ID:2yS+cJ0C左やべぇ!w
0671login:Penguin
2009/01/08(木) 23:26:28ID:QK+lY2CA>linux動かなそうだけどほしくなってきた やべー
残念、インスタント機能のOSはLinuxだ。
FireFoxとかGaimとかが入ってるってさ。
0672login:Penguin
2009/01/08(木) 23:36:35ID:C059W2IAAtom だしEeePCとそんなにかわらんのじゃ?
解像度上がっただけでお値段2倍じゃないだろうから
何がうりなのかな?
0673login:Penguin
2009/01/08(木) 23:40:55ID:QK+lY2CAEeePCをドトールで広げる勇気が、あなたにありますか?
0674login:Penguin
2009/01/09(金) 01:00:59ID:nzaHWbLEそれはVAIOも同じじゃ・・・・・w
0675login:Penguin
2009/01/09(金) 01:19:39ID:LY9R1Vql自意識過剰では?
0676login:Penguin
2009/01/09(金) 03:16:23ID:XjztypBFSONY というブランドがウリなんじゃねえの? 高いから SONY 信者でないと
あまり買う気は起きないだろう。
>>673
ドトールは公衆無線LANの繋がる店がほとんどないから俺は行っても何も広げない。
繋がるのなら EeePC だろうが Mini 12 だろうが何でも広げるぞ。堂々とな。
主に Yahoo の公衆無線LANの繋がる店な。つまりマクドナルドかルノアールで
電源取りながら堂々と使う。
0677login:Penguin
2009/01/09(金) 13:39:47ID:zDSbCbqMttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21555.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou60976.jpg
ttp://market-uploader.com/neo/src/1231428591106.jpg
0678login:Penguin
2009/01/09(金) 14:44:55ID:3fCXO+zNウェアロタwww
0679login:Penguin
2009/01/09(金) 17:02:01ID:4V/pbOkdいいの?
0680login:Penguin
2009/01/09(金) 17:10:13ID:4V/pbOkdttp://ja.openoffice.org/ のオフィス3.0は、
fc5には要件が満たないのでインストールできないようだけど、
Go-OOだったら、リポジトリをつかってyumでインストールできました!
なんと、fc5にです。
yum install openoffice3....だけでなく、
-calc, -writer, -base -impressをすべて一個ずつインストールする必要もありました。
あと、-jaも必要です。
gnomeメニューに追加するためのパッケージもありましたよ。
yumexでどうぞ。
0681login:Penguin
2009/01/09(金) 17:51:17ID:1hpk4oxkvaioが最初にこういう形で採用するとはね
vaioとかLinuxが動かないというイメージしかなかったけど・・・
もっともフル機能では無いからマニアとしてはつまらないなw
こういう使い方は製品としては上手いね
ただ省電力機能を使わないそうで、
小機能なのにバッテリーが早く切れるらしい。アホかw
0682login:Penguin
2009/01/09(金) 18:51:12ID:zDSbCbqMhttp://www.kirin.co.jp/company/news/2009/0109e_01.html
0683login:Penguin
2009/01/10(土) 06:22:40ID:HOywfoI9http://japan.internet.com/research/20090109/1.html
>コンテンツ連動型にも画像などを使ったものが表示されることもあるが、ユーザーはどちらか
>というとテキストよりも画像や Flash を使った広告のほうを好むと見ることができるだろう。
( ゚д゚)
0684login:Penguin
2009/01/10(土) 07:11:21ID:z5BgCo2Fテキストよりも画像の方が好まれるのは確かだろうが,
アニメーションする画像やFlashは視線の脇でちらちらしてかなりいらつくと思うのだが。
0685login:Penguin
2009/01/10(土) 10:28:14ID:vTsdBFIH気持ち悪い以外の何者でもない。
0686login:Penguin
2009/01/10(土) 13:11:15ID:zpXvKKu50687login:Penguin
2009/01/10(土) 17:09:36ID:z5BgCo2FFreescaleのネットブック・ネットトップの試作品が公開された模様です。
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/09/pegatron-freescale-arm/
$199なら欲しいな。
ネットトップの方はもう少し安くなるかな? USBでHDD付けてNAS等にも使えそう。
0688login:Penguin
2009/01/10(土) 22:34:42ID:6tpkehBlDigg - All of Vietnam's Government Computers To Use Linuxl
http://digg.com/linux_unix/All_of_Vietnam_s_Government_Computers_To_Use_Linuxl
VietNamNet - Vietnam to widely use open source software
http://english.vietnamnet.vn/tech/2009/01/822425/
0689login:Penguin
2009/01/10(土) 23:04:51ID:KragzBE50690login:Penguin
2009/01/11(日) 00:55:16ID:lJsy3qPZ0691login:Penguin
2009/01/11(日) 01:39:19ID:fl4t0TcYタワー型やる奴いないかなと思ったら・・・
さすがだな。空気読みすぎw
0692login:Penguin
2009/01/11(日) 11:47:45ID:TaxO1Nf9ttp://japanese.engadget.com/2009/01/09/pegatron-freescale-arm/
ttp://marchjudd.blogspot.com/2009/01/arm.html
ttp://itfun.jp/2009/01/8-199-arm.html
0693login:Penguin
2009/01/11(日) 21:20:06ID:V+LpomE2買おう。
0694login:Penguin
2009/01/11(日) 21:55:14ID:q8qKGa3N0695login:Penguin
2009/01/11(日) 23:55:13ID:wstapz58あと2万も足せばAtomのミニノートが買えてしまうとなると、
x86でない部分が単純にデメリットでしかないなあ…
英語OS+英語キーボードのままでいいから2万を割れるなら、
割り切って使えるユーザーにはそれなりに需要はあるとは思うが…。
0696login:Penguin
2009/01/12(月) 02:07:12ID:K3KOb87h日本で売ってたらふつーに一台買う。
LinuxZaurus使ってて、一番困ったのが(CPUパワーとメモリ容量を除き)Flashだったので、それさえ何とかされればx86に拘る意味なんかない。
0697login:Penguin
2009/01/12(月) 06:51:53ID:oxHS79ki今の時点で型落ちした初期の EeePC がビックやヨドバシでポイント付きで
29800円とかで売られているわけで、微妙なところだよね。ポイント20%付き
だと約6千円引きのようなものだから24000円ぐらいになる。
まあしかし Windows が何をどうひっくり返しても動かないとなると日本では
一般人は手を出さないだろう。なので多分メーカーが日本で売らないような
気がするな。
0698login:Penguin
2009/01/12(月) 07:41:35ID:KS8PIxGDEeePCのときも同じようなことを言われてたよーな。
まぁ、PCとして見ると難が多いから、フルブラウザのついた
電子辞書として売るとか、そういう工夫は必要だろうけどね。
PCの小型化じゃなく、携帯電話の拡大版としてみると
メーカーにとっても面白い素材だよ。
Freescaleはあくまでも半導体屋なんで、PCより家電として売れた方が
商売になるだろうしね。
0699login:Penguin
2009/01/12(月) 08:00:52ID:b6D8j/ah>PCの小型化じゃなく、携帯電話の拡大版としてみると
恐ろしく需要がないのはWindowsCE機で十二分に証明済みじゃん。
0700login:Penguin
2009/01/12(月) 08:36:13ID:pJ50AwsP0701login:Penguin
2009/01/12(月) 08:44:41ID:b6D8j/ah反論は指摘箇所を明確に。
0702login:Penguin
2009/01/12(月) 10:57:38ID:Ls3EBtCf0703login:Penguin
2009/01/12(月) 12:51:32ID:oxHS79kiそういやそれ、どうやって? DELLのサイト見たけどそこまでの安売りはまだやってないよね?
0704login:Penguin
2009/01/12(月) 15:18:17ID:zRlSonviたしかmini9は昨日だけだったと思う。
0705login:Penguin
2009/01/12(月) 15:59:10ID:K3KOb87h「デモでは720pの映像が0.5Wの消費電力で再生できる低消費電力をアピールしています。」
Atom機では外部GPUを積んでるN10J/Jcか、旧CentrinoAtomブランドのチップセットUS15Wの限定された動画再生支援を使った機種じゃないとHDレベルの動画再生は全く期待できない上に、
消費電力も比較にならんのだけど。
あくまでもデモ機での話だけど、その通りの性能で出てくれば単なるPCのサブセット機じゃない使い方ができる機械だと思うよ。
0706login:Penguin
2009/01/12(月) 16:17:33ID:NXT1JAFj肝心の液晶の解像度がプアなので意味がないよw
もちろん、出来ないよりは出来た方が良いことは確かだけど、
それだけでは売りにはならない。
ネット端末としては、YouTubeのHD動画もいけます、となれば
相当なアドバンテージになることは確かだけど、
肝心のFlashプラグインが動画アクセラレータに対応していないし、
増して1GHzのARMでは足回りもしょぼすぎて、力任せも期待できない。
YouTubeでキツかったら、ニコ動なんて如何にもならんだろう。
x86でさえメジャーベンダーのGPUに搭載された動画エンジンに
辛うじて対応が始まったばかり、という状況では、
非xIA、しかもマイナー所の動画エンジン頼り、という状態で
一体Atom+GMA950の何処を嗤える余地があるのか、って話。
単に低消費電力でHD動画を再生して見られれば良いだけなら、
1GHzのARMなんか搭載する必要も無いし、メモリも1/8以下で十分だよ。
0707login:Penguin
2009/01/12(月) 16:47:35ID:WMs6OkU6デスクトップ上にランチャ置いて。
とちょっと的外れ気味な事を言ってみる。
YouTubeHDに1080pがあるとダメだけどさ。
というか、ネットブックにHD動画再生の需要あるのかはたしかに疑問。
0708login:Penguin
2009/01/12(月) 18:35:55ID:KS8PIxGDYouTubeのHD動画再生は目標に入ってるんじゃないかな。
ttp://japan.internet.com/webtech/20090106/3.html?rss
ttp://www.chip1stop.com/News/news_detail.cfm?code=FREE_182&rnd=RSS
プロセッサ仕様からすると、スマートフォンあたりも狙ってるのかな。
ttp://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=i.MX515&tid=FSHBNR
0709login:Penguin
2009/01/12(月) 20:31:49ID:4eQoT1Nx1月くらい前かな
デル・エクスプレス(未開封キャンセル/返品製品)だよ
Dell mini9 ubuntu の新品を\29800で買えた
0710login:Penguin
2009/01/12(月) 22:56:23ID:I2ZFvOF+動画再生24時間以上大容量バッテリー、電車で使いたいから、そんなのが欲しい。
もう小画面はいらないし、会社の持ち込みで引っかかるようなパソコンでなくていい。
0711login:Penguin
2009/01/12(月) 23:00:36ID:b6D8j/ah10kg位になるがいいか?価格は120万円だ。
0712login:Penguin
2009/01/12(月) 23:17:53ID:oxHS79kiなるほど。タイミング良くあったということか。
0713login:Penguin
2009/01/13(火) 01:58:41ID:B3LiVUp+i.MXシリーズ自体が結構ターゲット広いけど、もともとスマートフォンとかも入ってる
そこそこのCPU+画面+音が必要なのがターゲットだね
i.MX515のHardware HD video codecがH.264対応してればいけるんじゃないかね.720Pって書いてある.
0714login:Penguin
2009/01/13(火) 17:20:56ID:CW4R+/R7http://japan.internet.com/webtech/20090113/2.html
雑談してもいいと居直っている連中がいるが、程度問題だ。
多少は構わないと思うが、20レス近く延々と雑談を続けるのはいかがなものか。
0715login:Penguin
2009/01/13(火) 19:28:56ID:pwuimFoKNetscapeブラウザが開発終了
-- 2月1日でサポートは終了し、ユーザーにはFirefoxへの乗り換えを促す。 --
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/07/news044.html
0716login:Penguin
2009/01/13(火) 19:35:05ID:t6eT0EeM0717login:Penguin
2009/01/13(火) 19:37:13ID:++U4n+Ht0718login:Penguin
2009/01/13(火) 19:41:19ID:pwuimFoKしまった!今は2009年だった... orz
0719login:Penguin
2009/01/13(火) 19:42:35ID:q6EY3J1R0720login:Penguin
2009/01/13(火) 19:59:34ID:pwuimFoK-- 広告モデルで無償提供の予定、ブラウザ上で文書作成や編集が可能に --
http://www.computerworld.jp/topics/ms/131769.html
グーグル検索は環境に悪い?――ハーバード大学教授の論文が波紋
-- グーグルは「研究内容に不備がある」と強く反発 --
http://www.computerworld.jp/topics/google/131709.html
最近、グーグルの転送量とかいちいちイチャモンつける奴が多くなった。
潰そうとしているのか。
0721login:Penguin
2009/01/13(火) 20:21:09ID:fs74iS3O> グーグルの転送量とかいちいちイチャモンつける奴
有名税が半分、Microsoftなどのライバル企業の後ろ盾がもう半分ってところだろう。
0722login:Penguin
2009/01/13(火) 20:45:18ID:t6eT0EeM絡むにしてもネタが限られてたからな。
0723login:Penguin
2009/01/13(火) 21:18:49ID:t6eT0EeMhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20386337,00.htm
0724login:Penguin
2009/01/13(火) 21:35:39ID:Y4lUcFz7http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1231848708/
0725login:Penguin
2009/01/13(火) 21:40:19ID:t6eT0EeMhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/13/055/
0726login:Penguin
2009/01/13(火) 22:13:37ID:++U4n+Ht私のヘボい環境では、seamonkyのほうがfirefoxよりなぜか軽い。なぜ?
0727login:Penguin
2009/01/14(水) 01:45:22ID:Hj5BqgbB糞=重いとは限らないべ
事実、動作速度から考えればseamonkeyの方が軽いと言われている
ゴテゴテして重そうに見えるけどな
0728login:Penguin
2009/01/14(水) 12:38:20ID:MWUkcV2Oスラドで書いてたけど、教授はグーグルがどうとかいってないらしい
MSは・・・どっちかというと、信頼できるWebファイルサーバ作ったほうがマシだと思うけどな。
ブラウザでの作業なんてやりたくないし
0729login:Penguin
2009/01/14(水) 12:42:13ID:M0dtHwJoイチャモンとしか思えないのは更年期障害www
0730login:Penguin
2009/01/14(水) 13:35:36ID:3/xdhQFz皆さんよろしくお願いします。
0731login:Penguin
2009/01/14(水) 14:12:51ID:MWUkcV2Oいっそのこと、1ニュース1スレで・・・
0732login:Penguin
2009/01/14(水) 21:27:02ID:w+EFtxIh米SCO GroupがUNIX事業を競売へ──破産保護脱出のため更正計画を発表
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/01/14/0443253
0733login:Penguin
2009/01/14(水) 21:35:17ID:SMarVqgV0734login:Penguin
2009/01/14(水) 23:25:56ID:gmbtXcjxSIMPLIXとか、MONOXとか別の名前で呼べばいいじゃん。もう。
0735login:Penguin
2009/01/14(水) 23:37:41ID:5cq3ceH1http://www.qtsoftware.com/about/news/lgpl-license-option-added-to-qt
0736login:Penguin
2009/01/15(木) 00:28:55ID:1qP0T2i5特許を抱いて溺死しろって感じで
誰も助けないだろうなこれ・・・
0737login:Penguin
2009/01/15(木) 02:24:12ID:vXn3eSq90738login:Penguin
2009/01/15(木) 07:12:08ID:9cEYS8Gb0739login:Penguin
2009/01/15(木) 08:25:59ID:bbUfLjFKhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090107/322420/
@PCニュース板スレ立て依頼スレより
0740login:Penguin
2009/01/15(木) 23:00:42ID:mtS0KdXahttp://www.bluegriffon.org/
0741login:Penguin
2009/01/16(金) 15:31:03ID:8eyaK54rhttp://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=09/01/16/0214235
0742login:Penguin
2009/01/17(土) 00:06:49ID:l5Bo6Pkfここの住民で知ってる奴ほとんどいないだろw
0743login:Penguin
2009/01/17(土) 02:54:18ID:Z5ZCUJyeその内何人ぐらいが派遣なんでしょうね?
0744login:Penguin
2009/01/17(土) 04:05:17ID:xuljanuLかつてない完成度のWindows 7ベータ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0116/config243.htm
Linuxもがんばれ!
0745login:Penguin
2009/01/17(土) 05:43:06ID://Fr0rBC不良が雨で濡れる子犬に話しかけるみたいな。
Linux(特にUbuntu)はコンスタントに高い完成度。
0746login:Penguin
2009/01/17(土) 06:04:20ID:iRUnB37O騙されて、地味に擦り込み広告してるからやめてね。
7はVistaから持ち直してなくて、Vistaそのもの。
0747login:Penguin
2009/01/17(土) 06:23:51ID:Sbt5CW7u俺は、まったく知らなかったから試してみようという気になったぞ。
0748login:Penguin
2009/01/17(土) 06:30:16ID:d+jqust9まだまだ未完成っぽいけど
0749login:Penguin
2009/01/17(土) 12:14:24ID:YSsHNp63ライターがショウヘイヘイだからなあ。
Vistaの記事でも、ダメな部分に触れても掘り下げず、逆にM$の努力に賛辞を送り、Vistaに移行することを是とする姿勢を崩さなかった。
「XPが4ナンバーのライトバンなら、Vistaは3ナンバーのステーションワゴンだと。あるいは新幹線のグリーン車と普通車の違いのようなものか。たどりつける場所は同じでも快適さが違う。どうせなら優雅にPCを使いたい。」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/config150.htm
そうかそうか、としか言えん。
0750login:Penguin
2009/01/17(土) 12:37:51ID:g/tilv4x魚拓でしか見たくないページ。
0751login:Penguin
2009/01/17(土) 13:43:02ID:xv7MljtAだから最後に言い訳が書いてあるのかw
Windows7は来冬には出るみたいだし、Ubuntuはあと2回で追いつかないといけない
どう考えても難しいよな・・・
0752login:Penguin
2009/01/17(土) 15:44:54ID:wNm7+CDc「Ubuntuで落第した女の子♪」
ローカルTVが「Ubuntuで落第した女の子♪」を放送したのは火曜だった。
その日以来、TV局のサーバーは罵りのEmailで炎上したw
また、彼女のfacebookも炎上し、自宅への電話やスネークによって
彼女のプライベートはめちゃめちゃになった模様w
ストーリーはこんな感じ
パソコンをよく知らない彼女はDellでUbuntuプレインストールマシンを買った。
その日以来、使いこなせない彼女はDellサポートへ毎日電話するハメになる。
windowsに交換することも可能だったが、サポートの
「Ubuntuは学生に人気がありますあなたが必要なすべてのソフトと互換があります」
と言うサポートの説得に負けてダラダラと使いこなせないUbuntuと格闘するハメになる
彼女はオンライン授業を受けており、MSワードとインターネットが必須だったが
あえなく落第した。
http://www.tgdaily.com/content/view/41053/140/
story
http://www.wkowtv.com/Global/story.asp?S=9667184&nav=menu1362_8_6
2chそのものじゃねーかw
0753login:Penguin
2009/01/17(土) 17:06:28ID:g/tilv4x興味あるな。
インスコ済みでそんなに何に困ったんだろう。ぶっちゃけWinでもMacでも同じことになった
んじゃないのかw
0754login:Penguin
2009/01/17(土) 17:31:08ID:DyErn8ng0755login:Penguin
2009/01/17(土) 18:28:36ID:nJYhfIpU0756login:Penguin
2009/01/17(土) 18:35:41ID:Zg8P7EPw0757login:Penguin
2009/01/17(土) 18:43:42ID:kJQXXy16たしかに著作権管理と価格は永遠に追いつけそうにないな。
KDE 4.2 RC Released for Final Testing
ttp://kde.org/announcements/announce-4.2-rc.php
0758login:Penguin
2009/01/17(土) 19:41:40ID:iRUnB37O2009-04-23 ubuntu-9.04
2009-03-26 ubuntu-9.04-beta
2009-03-12 jaunty-alpha-6
2009-02-26 jaunty-alpha-5
2009-02-05 jaunty-alpha-4
2009-01-15 jaunty-alpha-3 ←ちょっと遅れてリリース1/17
2008-12-18 jaunty-alpha-2
2008-11-20 jaunty-alpha-1
Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalope Alpha3リリース
http://cdimage.ubuntu.com/releases/9.04/alpha-3/
既にUbuntuは、Windows7を置き去りにして通り過ぎてる感がある。
でもまだUbuntuは13回ほど変身を残してるんだね。
0759login:Penguin
2009/01/17(土) 20:03:29ID:6BvTsPnrおめでてーな。
0760login:Penguin
2009/01/17(土) 20:09:58ID:/iRsheyF0761login:Penguin
2009/01/17(土) 20:14:49ID:TFJhk1T/>>744
山田の記事貼るんじゃねーよ
0762login:Penguin
2009/01/17(土) 21:05:20ID:Z5ZCUJyeまあそりゃ炎上もするだろうな。プリインストールされた Ubuntu のネット接続でハマるようなら Windows でも大差なくハマっただろうと思えるし。
0763login:Penguin
2009/01/18(日) 00:31:03ID:2wtKTjKthttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232195466/
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090117/27223.html
0764login:Penguin
2009/01/18(日) 00:43:02ID:ToUxAHlj海門炎上。
0765login:Penguin
2009/01/18(日) 00:51:05ID:0kaLGlUX時代は変わったのさ!
∧ ∧
(・∀・;)
0766login:Penguin
2009/01/18(日) 01:03:43ID:0kaLGlUXSeagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
0767login:Penguin
2009/01/18(日) 03:17:08ID:1dQvg5Omみんなで一斉に撤退すればいいのにw
0768login:Penguin
2009/01/18(日) 06:55:09ID:E+hU+IR10769login:Penguin
2009/01/18(日) 11:48:49ID:WcIt4THZIPA職員 岡○主任が違法ファイルDLして感染して流出したドキュメント類。(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)
★郵政省(今の総務省)、日立製作所、博報堂、味の素・・・と凄い流出規模!
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027394625.jpg
★本人は著作権無視で違法ファイルダウンしまくりのくせに、著作権を勉強して知的所有権管理資格持ってるw
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027429157.jpg
★全契約先でこの契約書結んでいるが、秘密保持、情報返還・処分義務の立派な契約違反。
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027468338.jpg
★西武百貨店社員6155名分の個人情報を違法に自宅に持ち帰り流出。
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027491803.jpg
★楽天ショップから個人情報データを違法に自宅に持ち去り大量に個人情報流出!
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027516194.gif
★大量のソニーやマイクロソフト等の大手企業勤務者の流出個人情報! 自民党とか衆議院とかもある。
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027555824.gif
★国の情報処理推進機構 IPA専門職員として違法アプリばら蒔きの大問題流出証拠。
違法アプリやシリアルキーを周囲にわざとバラ蒔いている。(現在も違法ATOKを使用しており、長年違法アプリ等を日常的に使用していた可能性大)
西武百貨店、日立製作所、博報堂、等の各企業向けに作っていたソフト類も違法アプリで作られていた可能性あり。
※Micro Soft VisualC++の違法シリアルキーを知人に教えたメール
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027624598.jpg
※メールソフトRimArts社 Beckyの違法シリアルキー等、内容から見ても長年かなり広範囲にバラ蒔いていたようだ
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027671365.jpg
★IPAは自身の流出は画像しか無いと断言しているが大嘘で、IPA役員資料とかも流出している。(IPA資料を無断で自宅に持ち帰り)
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232027591091.jpg
★吉祥寺リ○ウス(株)の入居者の口座番号や入金金額等のデータベースもIPA岡○主任が流出
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232106166528.gif
0770login:Penguin
2009/01/18(日) 11:49:26ID:WcIt4THZ大元の流出報告スレ
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/546
546 :[名無し]さん(bin+cue).rar :sage :2009/01/04(日) 00:24:59
報告する時は、詳しく的確に、一部だけ報告しないでお願いね
[殺人] Administrator(20081230-101522)のキンタマ.zip 2,263,376,860 09ed98f10653c3fc2555621ceeed6bc33e8f6228
[殺人] Administrator(20081230-101522)のメール.zip 59,426,579 4da9459b30eec31f58b86530dbb48d1cf86ef4be
[写真集][IV] Administrator(20081230-101522)のアルバム.zip 2,205,946,474 9d87cc0e08dc0e3afd959fcead6c48d569787cee
膨大な量のファイル数キンタマ ファイル数 13508 フォルダ数2381
以前勤めてた会社の資料など多数 独立行政法人情報処理推進機構などの資料など無いと思うが
有るかも知れない、あまりにも数が有り過ぎる、メールなどは、古いものばかりメルマガなど膨大な量
個人情報などは、披露宴主席者などの住所、名前、電話、メール 数十人分しかしエロばっかり落としてるな
ちなみに ハメ撮りscr 踏んだみたいね
早稲田実業学校中等部卒業
早稲田実業学校高等部卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
卒論「知的財産権とインターネット技術」
当時の同大学理工学大学院の大川功 賞佳作を受賞
コンピュータ関連会社に入社ソフトウェア開発の仕事を経て
2005年に独立行政法人情報処理推進機構に入社
ソフトウェア・エンジニアリング・センター企画グループに配属
同グループ主任 岡○さん33歳
0771login:Penguin
2009/01/18(日) 11:49:54ID:WcIt4THZ報道記事まとめ1 (2ちゃんねらー対 IPAの戦いは2ちゃんねる側の勝利)
★NHK
http://s02.megalodon.jp/2009-0105-1642-01/www3.nhk.or.jp/news/t10013365941000.html
★IPA職員のPCから業務情報などが漏えい - yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000007-zdn_ep-sci
★IPA職員が情報流出 ― 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
http://s03.megalodon.jp/2009-0105-1955-03/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000007-zdn_ep-sci
★IPA職員Winnyでファイル流出&嫁のブログ祭り - 探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/05_01/index.html
★また早大!mixi 不正&変態行為自慢、卒業生は情報漏洩 - 探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/04_01/index.html
★IPA職員がファイル交換ソフトでウイルスに感染、写真など流出 - ネットwatch
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/04/21994.html
★情報流出対策職員“赤恥”…自身半裸写真など流出 - zakzak
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009010510_all.html
★IPA職員がまさかの情報流出 - 「Share」の可能性も「現在本人に確認中」 - マイコミュ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/05/004/
★J-CASTニュース(情報セキュリティ専門家のはずのIPA男性職員の失態)
http://www.j-cast.com/2009/01/05033141.html
★時事通信社ニュース(古いソフトを探すためと、本人の虚偽と分かるコメント有り!組織ぐるみで隠蔽工作開始か?)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010500683
★CNET JAPAN わいせつ画像や児童ポルノ動画、違法かな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20386070,00.htm
★INTERNET WATCH IPAが職員の情報流出で記者会見。
昨日の組織ぐるみ隠蔽工作から、2ちゃんねらーの追撃で違法ファイルの使用と児童ポルノ動画を一転して認める!。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/06/22018.html
0772login:Penguin
2009/01/18(日) 11:50:20ID:WcIt4THZ報道記事まとめ2
★CNET JAPAN 「IPAとして慙愧に堪えない」--仲田理事が会見で職員の情報流出事件を説明
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20386085,00.htm
★毎日.jp わいせつ画像やかな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員、ファイル交換ソフトで
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/01/06/20386070.html?link_id=RLD03
★@IT IPA職員の私物PCからの情報流出、事実関係を説明
http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/06/ipa.html
★IT PRO IPA職員がファイル交換ソフト利用で、個人情報含む1万6000件を流出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090106/322322/
★マイコミジャーナル IPA職員の情報流出で緊急会見 - 前職時代の取引先企業情報など1万件超
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/06/055/
★IPA プレス発表 当機構職員の私物パソコンによる情報流出について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20090106.html
★探偵ファイル IPA流出騒動職員の妻、不正転売と薬事法違反疑惑
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/06_01/index.html
★live doorニュース 「指導する側」のIPA職員がWinnyでウイルス感染、個人情報が流出。
http://news.livedoor.com/topics/detail/3962545/
★秒間SUNDAY IPA職員がファイル交換ソフトでウイルス感染!エッチ後画像など大流出
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/ipawinny.html
★西武百貨店 IPA職員の自宅私物パソコンによる当社の情報の流出について(IPAに怒り爆発w)
http://www2.seibu.co.jp/common/images/pdf/20090107.pdf
★つこうたIPA職員 チャイルドポルノコレクターだった
http://www.technorati.jp/post/1S_jIJkf5a8hD3fMmxghB%2BYuGJfDPiYu%2BYizu8vv1oY%3D
0773login:Penguin
2009/01/18(日) 11:50:41ID:WcIt4THZ報道記事まとめ3 \(^o^)/ ついにアサヒ芸能 週刊誌に岡ちゃんと純子と仲良く堂々掲載 \(^o^)/
★ZAKZAK 流出事件のIPA職員ばかりか妻は薬事法に違反
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009010701_all.html
★探偵ファイル ポエムに企画書…IPA職員の情報流出事件続報!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/07_01/index.html
★探偵ファイル IPA騒動に急展開、驚愕の流出情報の数々
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/08_01/index.html
★探偵ファイル IPA流出事件職員の妻の転売業者、薬事法違反が確定
http://www.tanteifile.com/diary/2009/01/08_02/index.html
★livedoorニュース(岡ちゃん用) Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇
http://news.livedoor.com/article/detail/3972416/
★アサヒ芸能 週刊誌 ネット情報セキュリティ相談窓口職員の裸画像が流出 恥写真!&島○純子も
http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1232028437020.jpg
★楽天(ショップ) IPA職員のパソコンによる情報の流出について
http://www.rakuten.co.jp/stellina/946713/
0774login:Penguin
2009/01/18(日) 11:51:04ID:WcIt4THZIPA職員 岡○主任のP2PソフトShare違法ダウンロード履歴から見る華麗なる性癖 @
(国の情報流出を指導する専門職でありながら幼女児童ポルノ、アダルトビデオ
エロゲーム、違法アプリと違法ファイルをダウンしまくり)
ハメ撮り流出で有名なケツ毛もダウンしているが、自分も同じ運命になるとはw
querytab.txt
Atok,,127 Atok pocket,,127 Atok mobile,,127 広瀬奈央美,,127 葉月エリナ,,127 白石ひとみ,,127 大石あやか,,127
光月夜也,,127 池上ゆりこ,,127 美竹涼子,,127 古都ひかる,,127 川島和津実,,127 高井桃,,127 吉沢美和,,127 乃亜,,127
沢木まゆみ,,127 wmwifirouter,,127 関西援交 25 早紀,,127 関西援交,,127「中で出して」がいい!,,127 なにわ書店,,127
ナンパした女子高生 その2,,127 なにわ書店 覗,,127 すけべっこ倶楽部,,127 マニアック宣言,,127 Kathy Liu,,127
Tiger Eyes,,127 宇都宮さぽーと白書,,127 麻生葉子,,127 安里祐加,,127 援助交際日記,,127 加藤ゆりあ,,127 管野美保,,127
小泉ゆり,,127 光咲玲奈,,127 立花里子,,127 堤さやか,,127 友崎りん,,127 長瀬愛,,127 中根ゆま,,127 ハイジ,,127 長谷川いずみ,,127
水原さやか,,127 宮下杏奈,,127 持月真由,,127 吉澤あさみ,,127 オーロラ,,127 さかあがりハリケーン,,127 ナースにおまかせ,,127
姉汁,,127 姉、ちゃんとしようよ,,127 はぴねす!,,127 エロゲ,,127 VPN,,127 美少女,,127ケツ毛,,127 村上里沙,,127水着,,127
身体測定,,127 パンチラ,,127 ソックス,,127 無修正,,127 大沢佑香,,127
★上記履歴の「ハイジ」はアルプスの少女ではなく、この変態ロリコンAVです。
「汚れを知らない無垢な性器に、オヤジどもが中出し」っておい!w
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1iesp309/1iesp309pl.jpg
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1iesp274/1iesp274pl.jpg
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1iesp344/1iesp344pl.jpg
0775login:Penguin
2009/01/18(日) 11:51:54ID:WcIt4THZ538 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 17:30:09 ID:AFF1H2Dz0
こいつsoft etherってソフトも落としてるだろ?
これ、ATOKなんかよりもっと重要なところ。
重要だから何度も言っちゃう。
知らない人のために教えとくと、IPAは「未踏ソフトウェア創造事業」
ってのをやっている。
これは学生や個人の開発者を公募・選考して、
一年間くらい金を与えて開発させ
優秀な人材を発掘・援助しましょう、ってもの。
まあ、聞こえはいいんだが、実際はクソみたいなプロジェクトばっかりで
ほとんどが金だけもらって逃亡、消息不明で終わるわけだが
IPAはそれをエサに国から補助金(税金)をしこたまもらって、
こういうアホどもが高給むさぼってるわけだ。
で、その未踏〜の中でわりと有名で
製品化までこぎつけた稀有な例がこのsoft etherってソフト。
自分のとこで税金使って開発支援したソフトを
つこうて違法ダウソするってwww
未踏にも味噌つけたねwww
ま、前から売名とか小遣い稼ぎくらいにしか思われてなかった糞事業だけどww
0776login:Penguin
2009/01/18(日) 12:02:23ID:9NQw6Jbxなんで今頃盛り上げてんだ?
不細工な彼女の乳輪位しか価値なかったぞ。
0777login:Penguin
2009/01/18(日) 13:16:53ID:I9uZuywC0778login:Penguin
2009/01/18(日) 15:24:36ID:SoMg9tqeどこや?
0779login:Penguin
2009/01/19(月) 14:08:49ID:ET95wqZuhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/ubiq242.htm
それにしてもFlashは罪作りな奴だw
有利にLinuxが戦うためには、戦場をx86以外にする必要があるかもね。
いや別に何とも戦う必要は無いけど。
0780login:Penguin
2009/01/19(月) 18:11:18ID:rQbknYzGhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232350855/
0781login:Penguin
2009/01/19(月) 22:43:24ID:z60g/n+Yつかインテル自体がアイタニウムだかなんだかで徐々にx86からフェードアウトしてくんでなかったの?
0782sage
2009/01/19(月) 23:05:57ID:Sr/KZ6oJttp://www.slashgear.jp/2009/01/post-3396/
>OSはWindows XP HomeかLinuxから選べる
0783782
2009/01/19(月) 23:08:02ID:Sr/KZ6oJ0784login:Penguin
2009/01/19(月) 23:11:24ID:cTcsj0zF0785login:Penguin
2009/01/19(月) 23:19:43ID:1cPQqvcdその予定だったがamd64に負けたので方向転換した。
x86でなければIntelである必要はない訳で当然といえぱ当然。
0787login:Penguin
2009/01/20(火) 11:54:21ID:LZI0zbOYttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/20/news018.html
0788login:Penguin
2009/01/20(火) 12:43:56ID:FevCiFrPmidoriもEpiphanyもまともに動かないんだよね。Chrome待ち。
それにしても、猫も杓子もwebKitだな。
geckoも頑張れ!
0789login:Penguin
2009/01/20(火) 17:41:13ID:1IrGTXdP最も影響力のある7つの GNU/Linux ディストリビューション
何というか、商業化とLinuxコミュニティとの相性はどこまでいっても
良くはならないのかな、とSUSEやMandrivaの項目を見て感じた。
OpenSUSEばっかり使ってるから知らなかったが、SLEDてGNOMEメイン
なのね。
0790login:Penguin
2009/01/20(火) 22:01:33ID:slKkWUDWttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090118/323055/
USBで起動する「メール通知アプライアンス」、サードウェア
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/20/3rdware.html
>「Zebra Linux」(旧Z-Linux)ごとUSBメモリにインストールされた形で提供
Linux KDE 4.2 RC1: Photos
ttp://www.zdnet.com.au/news/software/soa/Linux-KDE-4-2-RC1-Photos/0,130061733,339294489,00.htm
0791login:Penguin
2009/01/21(水) 01:23:40ID:kkaQHUaWttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/19/22134.html
だったらソース公開すりゃいいじゃん。
0792login:Penguin
2009/01/21(水) 07:39:33ID:SEf1msPj0793login:Penguin
2009/01/21(水) 08:32:12ID:HWt8WVfM0794login:Penguin
2009/01/21(水) 09:21:25ID:CtfeE017パソコン取られっぱなしのはずだろ?最後の言葉が
ノートパソコンを返してもらわないと仕事が出来ないのですが・・・
だった筈だし
0795login:Penguin
2009/01/21(水) 13:21:12ID:xcuV6t6ahttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090120/323109/
0796login:Penguin
2009/01/21(水) 15:49:41ID:NpsqSYmx何度もVerうpした事も争点になってるから無罪確定までは無理だろ。
0797login:Penguin
2009/01/21(水) 22:47:27ID:9UXKxiDS権力者は有罪にしたいんだから、そのくらいの判決出しかねないよな
0798login:Penguin
2009/01/21(水) 23:16:18ID:jwCNGv2j犯罪者がいつも使ういいわけ(笑)
0799login:Penguin
2009/01/21(水) 23:18:26ID:nF4CQQcmお前は犯罪者の友達が多いんだな。
俺は一回も漏れ聞いたことがない。
0800login:Penguin
2009/01/22(木) 00:48:58ID:yBifWZ64争ってないし。
違法な行為に用いられている事を十分認識しながらなんども改良版を配布した事で有罪。
0801login:Penguin
2009/01/22(木) 00:59:02ID:eXBFAycH「皆さんも気をつけましょう。ってか作ったら逮捕するよ」 ってことか、権力者ってすごいんだな
0802login:Penguin
2009/01/22(木) 02:39:22ID:8b4AYRaEやくざの事務所で刃物を作ってるようなもの。
0803login:Penguin
2009/01/22(木) 03:36:01ID:us7CyVed0804login:Penguin
2009/01/22(木) 04:10:57ID:bcseeqj80805login:Penguin
2009/01/22(木) 08:59:40ID:E1H+OdHI0806login:Penguin
2009/01/22(木) 23:07:05ID:pKHMb5zV-- オープンソース・ソフトウェア/コミュニティに対する態度軟化の表れ
(2009年01月22日)
http://www.computerworld.jp/topics/ms/132769.html
0807login:Penguin
2009/01/23(金) 01:46:10ID:5M4imlzP最初見たとき最後の「表れ」が「恐れ」に見えた。
0808login:Penguin
2009/01/23(金) 15:26:45ID:Qc977787言い替えればLinuxのバンドル率は20%程度
以外と高いんだな
というか7になってもNetBook向けエディションがあるのではないかって考えなのね。
これが追い風となるか向かい風となるか・・・
0809login:Penguin
2009/01/23(金) 16:19:07ID:BuLKux/Tttp://jp.techcrunch.com/archives/20090122new-screenshot-of-jolicloud-netbook-operating-system/
0810login:Penguin
2009/01/23(金) 18:03:21ID:GeOEI94Jそういうスクリーンショットみてると、ほんとOSなんかなんでもいいサービスばかりだね
そうなっていくんだろうね
名前からして、ネットだし
MeeboってブラウザベースのIMクライアントか、こんなのあんだ
0811login:Penguin
2009/01/23(金) 18:06:10ID:GeOEI94J統一感あってクールだね、そのルック&フィール
0812login:Penguin
2009/01/23(金) 20:53:39ID:BuLKux/Tttp://slashdot.jp/linux/09/01/23/076250.shtml
0813login:Penguin
2009/01/23(金) 21:02:23ID:BuLKux/Tttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/047/
0814login:Penguin
2009/01/23(金) 21:42:10ID:2gx39eIG神業ですね
0815login:Penguin
2009/01/23(金) 21:44:20ID:2oZgELyX警察官の流出情報がないからだろ。
0816login:Penguin
2009/01/23(金) 22:01:31ID:EJdDjcbZhttp://video.linuxfoundation.org/video/1098
0817login:Penguin
2009/01/23(金) 23:01:08ID:2ZuUVZGA0818login:Penguin
2009/01/24(土) 01:14:12ID:PMGSa7ER0819login:Penguin
2009/01/24(土) 06:50:29ID:0y+0q53+http://www.computerworld.jp/topics/ms/133069.html
こwwれwwわwwwwwww
0820login:Penguin
2009/01/24(土) 20:53:29ID:elSdWH8vhttp://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9126619&pageNumber=5
>I used to be a KDE user. I thought KDE 4.0 was such a disaster I switched to GNOME.
Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=05/12/13/2238214
0821login:Penguin
2009/01/24(土) 20:56:57ID:Wpk9DQc/ワロス
0822login:Penguin
2009/01/24(土) 22:38:49ID:8qwofywW0823login:Penguin
2009/01/24(土) 23:23:43ID:npygdWZZ0824login:Penguin
2009/01/25(日) 00:34:40ID:MDPoUlxuえぇけつしてますな
踏まれたい ハァハァ
>>805
ふむ 在日チョンなら よし 帰化してないチョン探して
開発させるのかwww
0825login:Penguin
2009/01/25(日) 09:32:34ID:ZIfza3Vmまぁ確かにKDE4でやたらとVistaを意識しすぎてる面があるからな。
0826login:Penguin
2009/01/25(日) 10:09:54ID:xWpMZAgsまあブッシュとビン・ラディンみたいなもんか。
0827login:Penguin
2009/01/25(日) 10:36:22ID:ysenrfyM0828login:Penguin
2009/01/25(日) 13:08:04ID:KPbJ/dxw妙に幅広いポケットに笑った
0829login:Penguin
2009/01/26(月) 00:40:06ID:MoffzgthWWWワロタ
0830login:Penguin
2009/01/26(月) 08:17:43ID:wEfERbZi0831login:Penguin
2009/01/26(月) 08:40:49ID:quAeWSZxこれじゃ単なる正統進化じゃないか。
0832login:Penguin
2009/01/26(月) 09:01:28ID:KMfrqsog0833login:Penguin
2009/01/26(月) 13:54:40ID:9C8DYEeo0834login:Penguin
2009/01/26(月) 21:36:46ID:hGB7cELPhttp://www.marketwire.com/press-release/The-Linux-Foundation-941344.html
0835login:Penguin
2009/01/27(火) 15:23:01ID:Aoj6SA3RKDE 4.1.4 and 4.2 Release Candidate Available Now
The KDE community has made available two new releases of the KDE desktop and applications today.
* KDE 4.1.4 is the latest update for the KDE 4.1 series. It contains many bugfixes, mainly in the e-mail and PIM suite Kontact and the document viewer Okular.
* KDE 4.2 RC is the release candidate of KDE 4.2, also bringing new features to the desktop and thousands of applications.
KDE 4.1.4最終版
KDE 4.2 RC出ました
0836login:Penguin
2009/01/27(火) 17:21:13ID:2pNiAlsG>>757
というか、Fedora rawhideではとっくに4.2.0 formalなんだけど
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=106
0837login:Penguin
2009/01/28(水) 02:53:33ID:nCmqh9LEhttp://japan.internet.com/linuxtoday/20090127/5.html
0838login:Penguin
2009/01/28(水) 17:44:32ID:z/V7n9Ne0839login:Penguin
2009/01/28(水) 17:47:28ID:MA2ig4Q6真の東方本スレ民は引き篭もってるというのに――――
0840login:Penguin
2009/01/28(水) 19:29:45ID:3L2PPzdwhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/28/032/index.html
0841login:Penguin
2009/01/28(水) 21:05:12ID:HiOtjQJS300台分のofficeか
ボリュームライセンスがいくらか知らんけど
ぼったくられてて1万とすると年間300万の節約か
もろもろのデメリットを考えると
一人首切ったほうが遥にましだな
0842login:Penguin
2009/01/28(水) 22:11:56ID:Klpz5Obahttp://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX101754511041.aspx
そんなに安くないみたい。
0843login:Penguin
2009/01/28(水) 23:20:07ID:FoaE7wJOボリュームライセンスのこと全く知らないんだな。
0844login:Penguin
2009/01/28(水) 23:36:26ID:5lmdkIowつーかWindowsのライセンスをきちんと答えられる人がどれだけいるのかと。
0845login:Penguin
2009/01/28(水) 23:50:39ID:3L2PPzdw0846login:Penguin
2009/01/29(木) 01:35:03ID:QKpuFCAg0847login:Penguin
2009/01/29(木) 03:16:07ID:zP6SKaPD| ノ ノ ヽ、 ヽ
/ ● ● |
| U ( _●_) ミ
彡、 /⌒)(⌒ヽ/
./ / / \ ヽ
l ノ `ー‐'
0848login:Penguin
2009/01/29(木) 03:34:37ID:075ETZSL今からかわいがってやるのに口の利き方なってないね
女王様 ボクはだめな子なので厳しくお願いします と言え
それともこのまま縛られたまま放置がいいか どっち?
0849login:Penguin
2009/01/29(木) 17:52:00ID:Nw0Ha9S10850login:Penguin
2009/01/29(木) 17:54:39ID:+Mo4rPS2昔は良かったのに
0851login:Penguin
2009/01/29(木) 19:39:12ID:VsNgqC8T立て逃げ荒らしのクソすれぐらいもう少しコマメに
削除してもらいたいもんだ。
0852login:Penguin
2009/01/29(木) 22:25:20ID:ULnJ4eOxこの言葉が出てきたら、あなたはもう立派な老人です。
その他「近頃の若い奴は」というのも同様です。
しかし忘れてはいけません。あなたの見ている若者は
自分の心の中から投影されたあなた自身の姿です。
0853login:Penguin
2009/01/29(木) 23:13:38ID:teq6ZV8v自業自得。
隔離板は荒れてるくらいでちょうどいい。
UNIX板を荒らした連中が隔離されてここに集まってるんだから
荒れてるのは当然のこと。
0854login:Penguin
2009/01/29(木) 23:25:23ID:A7KIg33rあれやってたのお前か。
0855login:Penguin
2009/01/29(木) 23:31:00ID:m3HhZKsyあれと上のそれはWindows板のお客さまで
対立煽ってるんだと上のそれ見て確信した
0856login:Penguin
2009/01/29(木) 23:55:48ID:BkbLrm1k配布を開始した。同アップデータにより、同社がリムーバブルメディア向けとして
開発しているファイルシステム「exFAT」がWindows XPでもサポートされる。
アップデータはWindows XP SP2以降で適用可能。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233240096/
現在、USBメモリやSDカードといったリムーバブルメディア向けのファイルシステムとしては
「FAT32」が用いられることが多い。しかし、FAT32では1ファイル当たりの最大ファイルサイズが
4Gバイトに制限されているほか、Windows上からは32Gバイト以上のボリュームを
フォーマットできない。市場では32Gバイト以上のリムーバブルメディアも登場しており、
FAT32の抱える問題を解消するリムーバブルメディア向けファイルシステムが期待されている。
exFATは、先日行われた2009 International CESで、SDHCに変わる次世代SDカードとして
発表された「SDXC」のファイルシステムにも採用された。SDXCの市場投入が開始されれば、
exFATのサポートは重要な要素になると予想される。
*+*+ DevIT 2009/01/29[22:34] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/29/news139.html
たぶんLinuxな人にとってもニュースなはず たぶん・・
0857login:Penguin
2009/01/30(金) 00:09:57ID:VJZNavH2お前らはこの板の成り立ちも知らないのか。
Linuxは荒らし御用達だぞ。
Linus自身が荒らしだったからな。
0858login:Penguin
2009/01/30(金) 03:32:03ID:6PlqD+JULinuxだけが隔離されている理由と経緯は知っておくべきだな
まあシェアで負けた*BSD厨が目の仇にして叩いたって側面もあるけどな
0859login:Penguin
2009/01/30(金) 10:07:16ID:Z2HO0no3結局規格は非公開、か・・・。
*nixは無視されるとしてもMacはどうするんだろ。SDXCが読めなくなるのか?
それともMSにライセンス料払えば使えるようになるとか?
0860login:Penguin
2009/01/30(金) 12:40:58ID:8/r2/uJ70861login:Penguin
2009/01/30(金) 18:10:22ID:TuGTtw1f*BSD *nixという表現をたまに見るのですが*はなにですか?
ワイルドカードとして使ってるのですか?
確かにBSD NetBSD OpenBSD FreeBSDなどがあって分かるのですが、*nixってUNIXしかないのではないですか?
それとも何か他の意味なのですか?
グーグルで検索しても出てこないので分からないので気になるので教えてください。
使ってる人は分かってて使っているのですよね?
0862login:Penguin
2009/01/30(金) 18:12:38ID:xO4TH1He0863login:Penguin
2009/01/30(金) 18:22:18ID:TuGTtw1f0864login:Penguin
2009/01/30(金) 19:02:54ID:uyYektrCってこと
0865login:Penguin
2009/01/30(金) 19:10:22ID:hQVdf9cQhttp://www.catb.org/~esr/jargon/html/U/UN-asterisk-X.html
0866login:Penguin
2009/01/30(金) 21:33:27ID:3AoBB9c+サーバは全部GNU/Linux
http://www.fi.upm.es/?id=om
0867login:Penguin
2009/01/30(金) 21:36:15ID:MfjXa2o+一瞬R2-D2がLinuxで動いてんのかと錯覚したw
0868login:Penguin
2009/01/30(金) 21:56:22ID:LMtTslWC0869login:Penguin
2009/01/31(土) 00:04:24ID:Xh3nHf2O0870login:Penguin
2009/01/31(土) 02:00:11ID:oV9PV3hgGNOME Do - Release
http://do.davebsd.com/release.shtml
0871login:Penguin
2009/01/31(土) 02:06:47ID:SiCmIp4F0872login:Penguin
2009/01/31(土) 07:26:19ID:O5LgDbjzよく知らないんだけど。
まあ、PCの世界は昔からパクリ合いが普通なので特に何とも思わんが。
0873login:Penguin
2009/01/31(土) 07:29:01ID:45Gr2zeCAvant Window Managerとどう違うんだろう?
0874login:Penguin
2009/01/31(土) 13:25:09ID:5DsGT4f+ttp://japanese.engadget.com/2009/01/30/atom-os-moblin-core/
0875login:Penguin
2009/01/31(土) 13:30:59ID:kofBPcbyXfceベースでドライバー限定見たいな話?
0876login:Penguin
2009/01/31(土) 13:32:44ID:FexCoRFFたしかに一覧性はいいように思えるけど・・・
あらゆるデスクトップ環境が採用するほど良いものなのかな?
そういえばMacのあれはウインドウを消しても消えない仕様だっけ。
0877login:Penguin
2009/01/31(土) 13:35:53ID:kofBPcbyxfce完全スルーですか・・
昔からあるけど・・・
Xfce使いとしてちょっと悲しい
0878login:Penguin
2009/01/31(土) 18:45:52ID:IJ2vFYzYttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/30/knoppix.html
0879login:Penguin
2009/01/31(土) 19:38:01ID:O5LgDbjzCDEってのも似てるよね。てか、CDEの方が先か? 忘れたけど。
まあしかし、UIをパクるのは普通のことだ。MacもALTOのパクリだしな。
そして Windows は Mac をパクリ。IEはネットスケープをパクリ。ネット
スケープはモザイクをパクった。
そして最後にその全てをLinux上の仮想マシンで動かして綺麗さっぱり全部パクるのだ。
0880login:Penguin
2009/01/31(土) 19:44:25ID:TlCjC6Y2あれ、ネットスケープ社ってモザイクの開発者が
設立したんじゃなかった?
0881login:Penguin
2009/01/31(土) 20:01:04ID:O5LgDbjzはは。w そうだったっけ。そういえばそうだったような気もするな。忘れてた。
0882login:Penguin
2009/01/31(土) 20:50:47ID:r9q154ZM0883login:Penguin
2009/01/31(土) 21:21:13ID:NPOQwrqIhttp://www.dailyartisan.com/news/10-handy-productivity-tools-in-linux/
>1. Conduit -Synchronization App
>2. Freemind - Mind Mapping
>3. Tilda - Terminal Emulator
>4. Launchy - Application Launcher
>5. StarDict - Dictionary
>6. Recoll - Search Tool
>7. Pidgin - Instant Messenger
>8. Osmo - Personal Information Manager
>9. Zim - Desktop Wiki
>10. Basket - Notes Manager
>11. GImageView - Image Viewer
0884login:Penguin
2009/01/31(土) 23:11:53ID:45Gr2zeC0885login:Penguin
2009/02/01(日) 02:11:31ID:5Ca9p+goソースの連続性は無いんだよな
血統って意味ではIEの方がMosaicの正統な後継者だったり
0886login:Penguin
2009/02/01(日) 03:40:34ID:2dXWtK3t0887login:Penguin
2009/02/01(日) 06:13:10ID:EdoXH2sU0888login:Penguin
2009/02/01(日) 06:28:51ID:5Ca9p+go独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので1からスクラッチビルド。
当のNCSAはその後Mosaicの権利とソースをSpyglassに売り、
MicrosoftはそのspyglassからMosaicのライセンスを受けた。
故にMosaicの血統を受け継いだのはNNではなく実はIE、という奇妙な形に。
spyglassって10年くらい前はゲームポータルやってたけど、
今は何やってるのかね…
0889login:Penguin
2009/02/01(日) 06:30:53ID:5Ca9p+go独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので「ネスケは」1からスクラッチビルド。
寝惚け眼で書くもんじゃねーな…
0890login:Penguin
2009/02/01(日) 06:57:55ID:2dXWtK3tえらいえらい
0891login:Penguin
2009/02/01(日) 07:00:09ID:5Ca9p+goつうか難癖つける事しかできないなら口を噤めよ無能
0892login:Penguin
2009/02/01(日) 10:45:28ID:4GGTgdxsそういう意味では全てのMS製品は他者製品の後継者。
0893login:Penguin
2009/02/01(日) 12:00:27ID:pLJq1zgT0894login:Penguin
2009/02/03(火) 10:35:31ID:6KVmt4wDttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/061/
0895login:Penguin
2009/02/03(火) 11:53:15ID:Hka0gtgRhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233628525/
0896login:Penguin
2009/02/03(火) 15:45:02ID:HovYT89QDELL Mini 12 Ubuntu 版が一万円値下げされて39800円に。
0897login:Penguin
2009/02/03(火) 15:51:44ID:HovYT89Qしかし、こんなPCが約4万で買えるような時代になろうとはなあ。
0898login:Penguin
2009/02/03(火) 22:10:46ID:b3pgrpsH凄いね。
ついにここまで下がったか。
DELLも価格競争で勝負に出たか。
Linuxで勝負になるかは分かりませんが、
まずOS代を切り捨てにきた。MS涙目。
0899login:Penguin
2009/02/03(火) 22:49:45ID:5vMNponzhttp://www.junauza.com/2009/01/karaoke-software-for-linux.html
0900login:Penguin
2009/02/03(火) 23:43:35ID:SoyImFEa,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| < ソース出せ。ゴルァ!!
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
0901login:Penguin
2009/02/04(水) 00:40:58ID:tYoAJO8bttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=932960&acd=BJT5W1MYENs-J*ONKniCdLwf0ZVNSTo9Mw
0902login:Penguin
2009/02/04(水) 00:50:56ID:zxfdVKnfthx!バックパネルがファンキーだな
0903login:Penguin
2009/02/04(水) 00:56:02ID:aHScRRf6ていうか、おい、このリンク、一番左には14、980円てあるんだけど。
仮にもこのスペックで14、980円て…
0904login:Penguin
2009/02/04(水) 00:58:46ID:zxfdVKnfそれイーモバ縛りだからなぁ
0905login:Penguin
2009/02/04(水) 00:59:22ID:RtiF9PR1イー・モバイル同時加入プレミアムパッケージ
0906login:Penguin
2009/02/04(水) 01:54:06ID:evqLGOi0価格.com - DELL Inspiron Mini 9 価格比較
http://kakaku.com/item/0020X117220/
価格.com - MSI Wind Netbook U100 Vogue-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000000727/
0907login:Penguin
2009/02/04(水) 21:13:02ID:OGENTDBOHOWTO: Equations in Office 2007 (or others?) under wine
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1059648
0908login:Penguin
2009/02/04(水) 21:46:44ID:OGENTDBOhttp://www.techjaws.com/free-home-firewall-and-router
>IPCOP is a free and fully functional Firewall product
> to protect your home or small office. IPCop is a Linux
>distribution which aims to provide a simple-to-manage
>firewall appliance based on PC hardware.
>IPCop is a Stateful firewall built on
> the Linux netfilter framework.
0909login:Penguin
2009/02/04(水) 23:30:37ID:DhmPMhAsttp://www.gizmodo.jp/2009/02/windowsosmoblin_v2_1.html
0910login:Penguin
2009/02/04(水) 23:47:12ID:kmbYuWpghttp://japan.internet.com/busnews/20090114/8.html
マイクロソフト、HP、AMD、デルが「ネットブック」と呼ばないワケ
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/134090.html
0911login:Penguin
2009/02/05(木) 05:28:43ID:xTR1r/lc日本のPCメーカが負けるのもうなずける
0912login:Penguin
2009/02/05(木) 07:54:17ID:QsNduOSt0913login:Penguin
2009/02/05(木) 07:56:13ID:Ii7BFuiV0914login:Penguin
2009/02/05(木) 14:16:53ID:QsNduOSt0915login:Penguin
2009/02/05(木) 18:59:54ID:uq6UPbEo生産終了らしい。流通在庫を探せばまだ手に入ると思う
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/minibungu/
0916login:Penguin
2009/02/05(木) 19:13:35ID:Ii7BFuiV--「Sidekick端末の開発に従事できるNetBSD開発者を探している」とのうわさ
(2009年02月05日)
http://www.computerworld.jp/topics/ms/134689.html
0917login:Penguin
2009/02/05(木) 21:44:13ID:5Ce4Zun4MSがOSSを利用するのは別におかしい話ではないな。
GPLに文句を言っているのは利用するとソース公開の必要性が出てくるからだし。
元々OSS系のライセンスのソースだって利用していたしね。
0918login:Penguin
2009/02/06(金) 09:16:44ID:mo/lKQuZ今回はたまたまよ。たまたま。」とか言いながら影でこっそり Ubuntu インス
トールして使っているに違いありません。
0919login:Penguin
2009/02/06(金) 10:23:41ID:UoQH8tV80920login:Penguin
2009/02/06(金) 11:01:27ID:lALVrYGJ0921login:Penguin
2009/02/06(金) 21:18:06ID:Stt9nHI+MSよくやるじゃん。
SUSEと仲良くしてみたり。
0922login:Penguin
2009/02/06(金) 21:47:04ID:/1UU5KGPhttp://www.64bitjungle.com/ubuntu/finally-sun-release-64-bit-browser-plugin-support-for-jre-almost/
>Sun have finally developed and included the required Plugin to run 64 Bit Java,
in a 64 Bit Web Browser on a 64 Bit OS.
0923login:Penguin
2009/02/06(金) 22:22:38ID:/1UU5KGPhttp://techcityinc.com/2009/02/top-10-free-video-editors-for-ubuntu-linux/
0924login:Penguin
2009/02/06(金) 22:25:43ID:/PJSMEBJ(2009年02月06日)
http://www.computerworld.jp/topics/ms/134749.html
0925login:Penguin
2009/02/06(金) 22:27:07ID:JpTPB05Xそれにしてもわかりやすい行動を取るオッサンだなぁ・・
Vistaを買って欲しいのなら素直に言えばいいのに。
0926login:Penguin
2009/02/06(金) 22:37:14ID:vf6IIDjS0927login:Penguin
2009/02/06(金) 22:39:29ID:2PYASTTB0928login:Penguin
2009/02/06(金) 23:07:24ID:oDafmM/b「Windows Vistaを導入する企業はユーザーの反発にあう」
のほうが正しい気が。
0929login:Penguin
2009/02/07(土) 01:18:25ID:anEfRE5hhttp://www.tuxradar.com/content/benchmarked-ubuntu-vs-vista-vs-windows-7
0930login:Penguin
2009/02/07(土) 03:16:59ID:lQvw1Ftshttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233925935/
0931login:Penguin
2009/02/07(土) 03:22:07ID:XSQ0FArxXP HOME edition 採用ってあるよ。
0932login:Penguin
2009/02/08(日) 13:56:16ID:VD7DUaIcttp://japanese.engadget.com/2009/02/07/hp-mini-1000-ubuntu-mie/
0933login:Penguin
2009/02/08(日) 21:52:05ID:sicFE+CWときどきわたしのこともおもいだしてくれるとえむいはうれしいです。
0934login:Penguin
2009/02/08(日) 22:20:31ID:Dm3aMo8ohttp://www.linuxjournal.com/content/foss-linux-crm-roundup
0935login:Penguin
2009/02/09(月) 20:31:18ID:QQ+NKA0Ohttp://www.linuxlinks.com/article/2009020806275229/Top100FreeGames.html
0936login:Penguin
2009/02/09(月) 21:04:46ID:HREErbENttp://www.lifehacker.jp/2009/02/floolaitunesgoogle_calendar.html
DELLから全部入りミニノート「Inspiron Mini 10」が登場か、TVチューナーやGPSも
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090209_inspiron_mini_10/
0937login:Penguin
2009/02/10(火) 01:27:44ID:KpWQMoQNttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/
0938login:Penguin
2009/02/10(火) 13:38:06ID:rveFEJgcDELL は Mini 9n ってのも出したな。こちらは機能削って $250 以下にしたやつ。
Yahooニュースに記事があるのでソースはそちらを見てくれ(今携帯からだからリンク
面倒なのでしない)。
0939login:Penguin
2009/02/10(火) 17:41:31ID:JF7/bcndすごいなー、ケーブルも自分たちで敷いたのか。
0940login:Penguin
2009/02/10(火) 19:40:10ID:uSSaKtdfITベンダー涙目wwwwwwww
0941login:Penguin
2009/02/10(火) 19:43:59ID:QHoYiPGr最下層は820万より少ないだろ。
0942login:Penguin
2009/02/10(火) 20:06:33ID:JF7/bcnd-- 欧州委から参加権を与えられ、前向きな姿勢
(2009年02月10日)
http://www.computerworld.jp/topics/legal/135189.html
0943login:Penguin
2009/02/10(火) 21:10:14ID:x0p19/x+よく考えたら、WindowsにIEがついてなかった場合どうやって他のブラウザをDLすんだ?
0944login:Penguin
2009/02/10(火) 21:23:58ID:+SuVZ5nt0945login:Penguin
2009/02/10(火) 21:28:19ID:I5hxB5I10946login:Penguin
2009/02/10(火) 21:31:51ID:R85J5QU+http://www.lifehacker.jp/2009/02/hackintoshlinux.html
最近のウェブブラウザのOSレポートの結果を眺めていたところ、ちょっと気になる数値が。
http://www.lifehacker.jp/090207browser_chart.jpg
バージョン情報のないMac OS Xユーザが1パーセントを占めていたのです。つまり、これは
Hackintosh(OSx86と呼ばれるハッキングプロジェクト、アップル製ではないパソコンにOS Xを
搭載したパソコンの俗称)が Linuxよりもポピュラーになりつつある、ということかも。
Linux関連の情報を載せている事も関係してるのですが、米ライフハッカーのサイトに限って言うと
Linuxユーザはだいたい4?6%くらいのシェアなので、この統計の対象がLinuxユーザの興味を引か
ない内容だった可能性もあるので、この数字をどう見るかにもよりますが、1億6000万のユニーク
ユーザを対象とした統計の中で1%というのはかなりのシェアを得始めている、と言うコトではない
でしょうか?
着実に勢力を増しているHackintosh。もはや無視できない存在となりそうですな。
0947login:Penguin
2009/02/10(火) 21:37:17ID:U1UjV+JN0948947
2009/02/10(火) 21:38:23ID:U1UjV+JN0949login:Penguin
2009/02/10(火) 21:46:32ID:SPRKqIRMhttp://ldn.linuxfoundation.org/article/finding-cpu-and-ram-performance-bottlenecks-linux
0950login:Penguin
2009/02/10(火) 21:54:49ID:o2cBcm5I0951login:Penguin
2009/02/10(火) 22:18:36ID:SPRKqIRMhttp://xenstreet.com/2009/02/awesome-game-warzone-2100-resurrection.html
0952login:Penguin
2009/02/10(火) 22:28:32ID:SPRKqIRMhttp://ardour.org/node/2406
誰か.たすけてぇ!
0953login:Penguin
2009/02/10(火) 22:54:17ID:SPRKqIRMhttp://www.makeuseof.com/tag/how-to-analyze-your-disk-usage-pattern-in-linux/
0954login:Penguin
2009/02/10(火) 23:02:26ID:SPRKqIRMhttp://www.tuxradar.com/content/linux-pub-quiz
0955login:Penguin
2009/02/10(火) 23:53:50ID:Ig6WSbTU0956login:Penguin
2009/02/11(水) 06:28:25ID:Tyu4ITVr0957login:Penguin
2009/02/11(水) 11:02:42ID:yWSSj3cJttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090210/324561/
0958login:Penguin
2009/02/11(水) 11:55:20ID:1HB/lwrBhttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/10/048213
0959login:Penguin
2009/02/11(水) 13:48:09ID:Asym3qg5>サービス内容は平日8時45分から17時30分までのメールによる問い合わせ対応で,
>価格は5製品を対象にした年間契約の場合で料金は月額50万円。
>ただし日本HPの担当者の最大稼働時間は360時間まで。
やる気ねーだろw
0960login:Penguin
2009/02/11(水) 13:54:51ID:OsZaOsA2割にあわんな。
0961login:Penguin
2009/02/11(水) 14:50:57ID:CTgYxBxHttp://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=09/02/10/033240
動画:HPのネットブック向けLinux「MIE」をAspire oneで起動
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/09/hp-linux-mie-aspire-one/
0962login:Penguin
2009/02/11(水) 15:03:26ID:M+evWCtwRedHatの中の人に嫌われないの?
0963login:Penguin
2009/02/11(水) 16:09:01ID:YUM1J9tYRedHat側はむしろ歓迎みたいなノリの記事が出てたなw
0964login:Penguin
2009/02/11(水) 17:34:19ID:OEBpXeAcwww
0965login:Penguin
2009/02/11(水) 17:54:56ID:Asym3qg5ちょっと人気で多からってわけわかんねーライセンス形態にしやがって
むしろRedhatの中の人が嫌われてるだろw
0966login:Penguin
2009/02/11(水) 18:43:09ID:9jqYuljWスレに関係ないけれど、せっかく作ったのでお前さんで勝手にテストした。
すまないな。
guest@localhost:~/$ ruby -Ku jien.rb 'http://pc11.2ch.net/linux/' 'Asym3qg5'
* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/421
* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/173
* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/174
0967966
2009/02/11(水) 18:44:50ID:9jqYuljWバグだろうか、、私はもうノックアウト!!
0968login:Penguin
2009/02/11(水) 19:05:02ID:IV7Q+FrA>米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売
>「n」は何を意味するかって? もちろん「Nothing」(何もない)だ。
この記事には明記されて無いがXPの他にLinuxも選べるもよう。
0969login:Penguin
2009/02/11(水) 20:36:58ID:LoBuUrhOそのスペックで XP 選ぶ人の方が謎のような気がする。
EeePC 4G-X のように無理矢理工夫して動かす気かね?
0970login:Penguin
2009/02/12(木) 00:55:48ID:LLlsXwQMDevelopment Release: BackTrack 4 Beta
The first beta build of BackTrack 4, an Ubuntu-based distribution featuring a comprehensive collection of security and forensics tools, has been released
いつの間にかSlaxからUbuntuベースに変わっていたらしいBacktrack4
USBブートで軽快に動かせるメリットが変わってなければいいんだが。
0971login:Penguin
2009/02/12(木) 11:47:38ID:j7esmMlA0972login:Penguin
2009/02/12(木) 15:03:46ID:GH63rwBsttp://builder.japan.zdnet.com/member/u48681/blog/2009/02/10/entry_27020194/
0973login:Penguin
2009/02/12(木) 15:18:38ID:amI6stgQttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/12/news044.html
0974login:Penguin
2009/02/12(木) 16:28:58ID:PKM2nvfLDRMサポートは・・・
0975login:Penguin
2009/02/12(木) 17:17:16ID:eVRKbzzMhttp://opendotdotdot.blogspot.com/2009/01/russia-to-create-national-os-based-on.html
一方,キューバも Nova なる自前のディストロを作ったらしい
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSTRE51A77S20090211
0976login:Penguin
2009/02/12(木) 18:13:05ID:amI6stgQttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/12/0842224
0977login:Penguin
2009/02/12(木) 18:17:02ID:amI6stgQttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090212/324657/
0978login:Penguin
2009/02/12(木) 18:35:50ID:UqvnM9qR1.0だしないんだろう
0979login:Penguin
2009/02/12(木) 18:54:41ID:sk+eQZCF名前の由来を聞かれたらどうするんだろうなw
0980login:Penguin
2009/02/12(木) 18:56:16ID:kaAKu22F適宜引用できることがステータスだから、問題ない。
0981login:Penguin
2009/02/12(木) 18:58:34ID:tH7YleQa0982login:Penguin
2009/02/12(木) 19:30:25ID:9v2TzGkx>LinuxのセキュアOSとしては,米国国防総省 SELinuxとSMACKが
>すでにカーネルに統合されている。
米国国防総省 SELinux ここ笑うところか
SE LinuxはNSA CIAの傘下団体 国防総省 ペンタゴン とは別の団体
0983login:Penguin
2009/02/12(木) 19:57:46ID:IiHiuV+2それとも智代アフターから?
どっちにしても日本の恥だな……
0984login:Penguin
2009/02/12(木) 20:06:34ID:lkZDUBdc>>983
>>983
0985login:Penguin
2009/02/12(木) 21:06:16ID:IiHiuV+2> 実際の動作をひとつ残らず記録に残すという様子が、いつもさくらちゃんとともに行動し、
> さくらちゃんの様子を録画している知世ちゃんによく似ていたので、 TOMOYO Linux という名前になりました。
ああ、CCさくら由来だったか……
>>984
何が言いたい。
0986login:Penguin
2009/02/12(木) 21:15:45ID:4EEh0BDD>>985
>>985
0987login:Penguin
2009/02/12(木) 21:31:30ID:z3Sb4jIBこの次にレスをした方は新しいスレを立ててください
0988login:Penguin
2009/02/12(木) 23:44:14ID:0nJMkigu0989login:Penguin
2009/02/12(木) 23:48:13ID:0nJMkiguLinux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
0990login:Penguin
2009/02/13(金) 00:02:28ID:6ymw0Lt5おつー
0991login:Penguin
2009/02/13(金) 00:34:00ID:jvlFlY9y英語のページはいいとしても、お前はロシア語が読めるのか?
0992login:Penguin
2009/02/13(金) 06:26:41ID:vMm2AyPhM$が作ったsilverlight-media-pack-linux-x86-5-1.soってのが入っているらしいけど、DRM対応しているかは知らね。
0993login:Penguin
2009/02/13(金) 20:03:10ID:n3ZyxHTXhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/13/0341210
0994login:Penguin
2009/02/13(金) 20:12:50ID:DTtmuE2Jperl -e 'print scalar localtime(1234567890),"\n"' Sat Feb 14 08:31:30 2009
Sat Feb 14 08:31:30 2009
0995login:Penguin
2009/02/13(金) 20:16:29ID:m6jG5FF6http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090212/324697/
0996login:Penguin
2009/02/13(金) 20:21:40ID:n3ZyxHTXおお、明日でしたか。ありがとう
貼っておきながらunix timeの調べ方がわかりませんでした^^
0997login:Penguin
2009/02/13(金) 20:32:24ID:n3ZyxHTXhttp://slashdot.jp/linux/09/02/12/1537208.shtml
0998login:Penguin
2009/02/13(金) 23:28:00ID:0L0k1V8C/.Jにも載ってるが
date -d@1234567890
0999login:Penguin
2009/02/14(土) 10:52:08ID:ktxQt5kJ1000login:Penguin
2009/02/14(土) 10:59:44ID:5WKrkvllLinux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。