トップページlinux
983コメント251KB

【deb系】Linux Mint 2【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/08/03(日) 02:06:33ID:4FrjpWnO
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

前スレ
■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
0624login:Penguin2010/07/29(木) 05:14:33ID:9JrA/FGf
…と思ったらFeliciaは12月だったけどHelenaは11月か、もしかしてUbuntuリリースからの間隔短くなってきてるのかな
0625login:Penguin2010/07/29(木) 12:32:26ID:nlchcShf
>>623
mint 9はいつ出たか知ってるのか?
0626login:Penguin2010/08/25(水) 00:57:12ID:0rqoId3F
Linux Mint 9 Xfce released!
ttp://www.linuxmint.com/blog/?p=1505
64bit版もあんぜ
0627login:Penguin2010/09/07(火) 21:53:07ID:OizMyYSZ
Distribution Release: Linux Mint 201009 "Debian"
0628login:Penguin2010/09/08(水) 18:27:11ID:cRmqkZou
うぶんつやめたん?
0629login:Penguin2010/09/08(水) 20:15:47ID:oBsOMj4u
やめたわけじゃないけど、Ubuntuの進捗とは独立に開発できる態勢もできつつあるって感じ
0630login:Penguin2010/09/08(水) 21:46:00ID:81/0/CGq
今後、どっちをメインに開発していくんだろう?
0631login:Penguin2010/09/08(水) 22:00:30ID:r9pK5FeM
Debian based なら少しは軽くなるかもね。
でもnvidiaのドライバーは自分で入れる必要があるのかな?
以前lenny入れた時デフォルトで1920x1080が表示出来ずに困った。
0632login:Penguin2010/09/10(金) 00:41:47ID:OQdeXClP
未だ日本語に対応してない。インストールの途中でパーティション分割を要求してきて
ウザイ(怒)
0633login:Penguin2010/09/10(金) 05:25:41ID:VX+05Mhl
>>632
翻訳してくれ。
0634login:Penguin2010/09/10(金) 06:00:11ID:qESACuYS
インストーラーが日本語未対応で、言語を日本語に設定しても英語のままでタイムゾーンも自動的に日本にならない。
ubuntuベースみたいに自動でパーティション分割してくれず、途中でGoartedを使って自分で分割しないとダメ !!
ウザイのでインストールあきらめた(泣) 誰か人柱になってくれ。
0635login:Penguin2010/09/10(金) 06:08:09ID:VX+05Mhl
>>634
自分が既に人柱じゃん。がんばれ。
0636login:Penguin2010/09/10(金) 09:14:21ID:rJCI9Cvg
>>633
前文は
「俺は未だ日本語に対応してない」だと思う。
0637login:Penguin2010/09/10(金) 12:32:36ID:qn+cZFFD
末尾は
「俺ウザイよねごめんね(怒らないでね)」
じゃないかな。
0638login:Penguin2010/09/10(金) 12:42:45ID:p0blgr/T
ワロタwww
0639login:Penguin2010/09/10(金) 14:34:09ID:I1+Bmawk
(怒)
0640login:Penguin2010/09/10(金) 16:40:50ID:YdNaO3NI
インストーラでlvmとdm-cryptの設定ってできないのかな

ubuntuのminimalとかdebianじゃできるんだけど
0641login:Penguin2010/09/11(土) 09:11:45ID:e6haVuQC
Debian basedをインストールしてみた。
インストーラで日本を選ぶと文字化けしてワケ分かんなくなるので、
日本語化した後でロケールを変更した方がいいのかもしれない。(未確認)
以下適当な日本語化。

まずは日本語フォントをインストール
apt-get install ttf-kochi-gothic

次に日本語入力関係
apt-get install im-switch ibus-anthy ibus-gtk

次にim-switchの設定
im-switch -s ibus

最後にibusを起動して設定
ibus-setup

これで一応の日本語化は完成。
ブラウザなどの日本語化はしてないので悪しからず…。
では。
0642login:Penguin2010/09/11(土) 18:28:36ID:VaSug6yL
デフォルトで1920X1080表示出来たのか?
リソースメモリーは少しは減ったか?
0643login:Penguin2010/09/12(日) 08:15:57ID:7HMIC84m
mintはi855チップでも問題なくインストールできますか?
0644login:Penguin2010/09/12(日) 08:21:13ID:fZC02bif
やれば解るぞ
0645login:Penguin2010/09/12(日) 13:43:29ID:Et5mLvhZ
チッ

時間とcdを無駄にしたくないので教えて
ぐぐってもやふっても出てこないんで。
0646login:Penguin2010/09/12(日) 14:01:47ID:fZC02bif
ったくッ

自宅警備の時間を削れは済むだろが !
とりあえずやってみろ。
0647login:Penguin2010/09/15(水) 15:18:04ID:IZ9GFrB5
Mint-Debianいいね
いきなりmint-updateで300近くもあったのはなんだが
0648login:Penguin2010/09/16(木) 13:46:02ID:QRy8CifS
デフォでubuntuに比べて50MB近くメモリ消費が減ってる
gnomeなのにlubuntu並
0649login:Penguin2010/09/16(木) 20:27:01ID:ysLMyi/o
debian-testing based だからext4 だと思うが 、 ext4かext3 かどちらがデフォルト?
 
0650login:Penguin2010/09/17(金) 17:05:50ID:hoNEZ/gk
インストールしたら分かった。恥ずかし〜。
0651login:Penguin2010/09/17(金) 17:40:10ID:hoNEZ/gk
軽い〜!!外付きハードディスク7個つけてTransmissionでダウンロード中でもメモリー307MBしか食わない。
0652login:Penguin2010/09/17(金) 18:06:51ID:l935zxyo
うれしそうだなw
0653login:Penguin2010/09/17(金) 23:41:54ID:vDyP4WUu
軽いってMint Debianの事?
0654login:Penguin2010/09/18(土) 00:20:27ID:WxucpnYr
もちろんです。インターネットラジオ聴きながらこれ書いてもメモリー200メガバイトしか食わない。
0655login:Penguin2010/09/18(土) 15:22:51ID:BpDc8lNt
Mint-Debian
Updateしていけばずっと使える
再インストールの必要なし
0656login:Penguin2010/09/18(土) 15:31:10ID:715zwnbK
gnome以外はちゃんと動く?

lxdeとか
0657login:Penguin2010/09/18(土) 15:37:45ID:PgJ6ykGK
>>656
E16Gnomeは動いたがメモリー消費量は全く同じ、今外付きハードディスク7個つけて
インターネットラジオ聴きながらこれ書いてるがメモリー245メガバイトです。
Lxdeにする意味ないかもしれません。
0658login:Penguin2010/09/18(土) 20:20:58ID:chC7kCcc
ubuntuベースの次のバージョンが出たら、
それをインストールする前にDebianのも試してみたいな。
0659login:Penguin2010/09/19(日) 01:13:21ID:QroL7b3G
サウンドドライバはどうなの?
0660login:Penguin2010/09/19(日) 10:44:27ID:N/o7SM7Y
debian squeezeで試しにlxde入れてみたけどpcmanfmでツリー表示ができなくなってたな
メモリは50MB切ってた気がするからmintの半分くらいか

でもツリー表示できないファイラとか意味ないからjwm+roxを検討することにした
こっちだと43MB

lennyで似たような構成だともっと少なかった気がしたけどさすがに古いからなあ
0661login:Penguin2010/09/20(月) 08:30:35ID:hou5YiOp
使用感は同じでメモリ少なくて済むならそっちにしようかな
0662login:Penguin2010/09/20(月) 10:16:28ID:2TVmxyOl
WindowsとMint-Debianデュアルブートにするなら
内部時計の問題で、タイムゾーンをレイキャビックにして
インストールすると良い。
0663login:Penguin2010/09/21(火) 00:44:35ID:7uKIL8hz
Mint-Debian ライブCDの部屋版でないかな
0664login:Penguin2010/09/22(水) 16:08:34ID:hi8WmOPk
ド素人なんで自信は無いがMint-DebianのライブCDの部屋版が仮に出ても、それを使うとアップデートかけた時に不具合出ないのか?
0665login:Penguin2010/09/22(水) 19:01:34ID:LC9IQv4f
>>646
おい! インスコできんかったぞ。
お前にはガッカリだ。
0666login:Penguin2010/09/22(水) 19:20:48ID:3fJctQcr
>>664
部屋のubuntu版mintはアップデートしても別に問題ないよ。
0667login:Penguin2010/09/22(水) 20:09:47ID:48NgH+fy
>>665
liveは出来たのか ?
お前にはふんにゃかだ。
0668login:Penguin2010/09/22(水) 22:00:19ID:LC9IQv4f
>>667
ライブもダメ、音が出る前にブラックアウト。
しょうがないからvineとpuppy使ってる。
0669login:Penguin2010/09/23(木) 06:21:29ID:PeuTxVYK
インストローラーが日本語未対応。しかし言語でEnglishを選択しキーボード、タイムゾーン
をJapanとしてインストールすると再起動後文字化けは無いが、641の方法で日本語化
化した後ログイン画面が言語は英語でキーボードはJapanと表示されパスワードを打っても
パスワードが文字化けするようでログイン出来ない。
Japaneseを選択しキーボード、タイムゾーンをJapanとしてインストールすると
再起動後文字化けするが、そのまま641の方法で日本語化するとターミナルを打ってる途中から
日本語表示され、ログイン画面が言語は日本語、キーボードはJapanと表示されログイン出来ます。

0670login:Penguin2010/09/23(木) 12:09:48ID:X5zclgCZ
普通に日本語でインストールできたような気がするけどな

フォントとibus-anthyとブラウザのl10nだけ入れた
0671login:Penguin2010/09/23(木) 12:57:48ID:jBo0UU1B
インストローラーなんて書いてる時点で…
0672login:Penguin2010/09/23(木) 13:41:55ID:6bLZfHeu
ボンジョレヌーボと同じで、誰かが指摘しないと気づかない……。
0673login:Penguin2010/09/23(木) 13:43:26ID:dJ4kuPSi
わからん
0674login:Penguin2010/09/23(木) 14:07:07ID:NYlu8ae0
インストーラーとボジョレヌーボ
0675login:Penguin2010/09/23(木) 14:12:50ID:VHoM8aOW
すみません質問です。

Linux mint のメニュー画面を半透明にする設定がわからないのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

Compiz Config でいろいろいじってしまったのがいけないんだろうか・・・。
0676login:Penguin2010/09/23(木) 20:17:39ID:Z24LacM/
インスコロールだな
昔流行っていた
0677login:Penguin2010/09/24(金) 01:18:36ID:P6ELHHfq
部屋版の Linux Mint Debian出てますよ。
0678login:Penguin2010/09/24(金) 06:58:41ID:DZlpCM6K
インストローラーどうなってるのかな?途中でGparted使うのか?自動でインストール
出来るのか?現在本家の使用中だが取り敢えずダウンロード中 !!
0679login:Penguin2010/09/24(金) 09:36:51ID:TxfLs5MA
ibus-anthyより
scim-anthyのほうが
Debianらしいと思ふ
0680login:Penguin2010/09/24(金) 10:11:01ID:WDeUKRup
途中でgpartedが動くよ

lvm2もcryptsetupも入ってないからそういうの使いたきゃ
インストール後にしなきゃいけないからめんどい
0681login:Penguin2010/09/24(金) 17:30:01ID:S1c7vR7R
Debian Mintの日本語版をLiveで試したら、Wine,Skype,Hand Brake,VMなどがデフォルトで
入ってるせいか、本家のものより若干メモリー喰う。そのくせJDがデフォルトで入ってない。
0682login:Penguin2010/09/24(金) 19:12:03ID:SJVdBCXt
>>681
別にそれらはサービスじゃないから関係ない。
ibusがメモリー食っている。
0683login:Penguin2010/09/24(金) 21:25:48ID:+AjSpUD5
デビアンの64bitは?
0684login:Penguin2010/09/24(金) 21:28:41ID:AJt+tvow
もうUbuntu版を選ぶ理由が無いな
0685login:Penguin2010/09/24(金) 21:51:02ID:YxoHHBuw
>>682
了解 ! 勉強不足を反省してます。
0686login:Penguin2010/09/24(金) 22:26:23ID:YxoHHBuw
アップデートの度にメモリー喰うようになるのはツライ。
0687login:Penguin2010/09/25(土) 16:14:42ID:2UlfZ/wQ
non-freeなもの山ほど入ってるけどいいのこれ?
0688login:Penguin2010/09/25(土) 16:39:30ID:gzycmQD7
ibus-anthy重すぎるな

squeezeでscim-anthyにしたらそれだけでメモリ消費が16MB近く減った
0689login:Penguin2010/09/25(土) 16:59:05ID:6eV/pRyN
>>688
scimってプログラム起動するたびに新たに起動するぜ。
いくつも起動する。
本当にメモリー消費が少ないのか疑問。
0690login:Penguin2010/09/25(土) 18:03:06ID:lnb+yoOk
>>689
禿同
0691login:Penguin2010/09/25(土) 20:03:18ID:gzycmQD7
試しにvmwareでscim-anthy/ibus-anthy以外は全部同じ適当な環境つくってまず端末1枚開く
=>
端末さらに1枚開いてiceweasel起動してgoogle検索して結果の一つを別タブで開く
端末さらに1枚開いてvim テスト.txtして適当な短文を入力
roxを開いて日本語名のフォルダを作成

scim-anthy環境
メモリ:28MB=>69MB
プロセス:80=>88

ibus-anthy環境
メモリ:43MB=>84MB
プロセス:82=>87

scimとibusの当初のメモリ差を除けば増えたメモリはほぼ同じ
なんかscimの余計なプロセス1個につき1MB程度使用している感じ
多分scim-launcherってやつで起動しているアプリの種類に連動して増えるっぽい
つまり16種類開くまではscimの方がメモリ食わない?
0692login:Penguin2010/09/26(日) 13:46:00ID:qnd4rWLZ
DebMint いいじゃん〜 Ubuntu なんて要らなかったんや!
0693login:Penguin2010/09/27(月) 04:43:55ID:2yW20T0V
Debian ed ってUbuntuチームが開発してるドライバ使える?
GMA500とか
0694login:Penguin2010/09/27(月) 06:49:17ID:lYdhvFhd
>>693
つかえる。しかし、依存関係によってはインスコできないかも。
0695Vaio P2010/09/27(月) 15:54:11ID:kkT+rQF6
>>693
ぜひ、人柱になってがんばって欲しい
成果はここで発表してね
0696login:Penguin2010/09/27(月) 22:15:38ID:OvFFIJG9
>>662
どういうことですか?
0697login:Penguin2010/09/28(火) 07:49:48ID:nKJhwQ/F
>>694
ありがd、依存関係ですか…ちょっと賭けっぽくていやん
>>695
VaioXなんだけど、現在仕事で頻繁に使うんで駄目だったときに試行錯誤したり
戻したりしてる余裕がないかもしんないので、結局人柱待ちなんです…

とはいえIsadora Gnome edではサスペンドからの復帰時に画面が辛うじて見えはするものの
白く霞んで逐一X再起動しないといけないというストレスがあるので、
次のリリースの頃にはドライバの改善を願いつつあれこれ試してみたいとは思ってる
MarverickのGMA500ドライバは既にbetaらしいし
0698login:Penguin2010/09/28(火) 10:04:14ID:Eza6MyIl
>>696
ライブCDの部屋版でインスコするなら無問題
0699login:Penguin2010/09/28(火) 13:47:23ID:V2URNL9w
オリジナルは内部時計をUTCに変更してしまう。
/etc/default/rcSのUTC=yesをUTC=noのすれば問題ない。
部屋版はそうなっている。
0700login:Penguin2010/09/28(火) 22:34:47ID:IAV5nnvo
>>699
情報ありがとうございます。
タイムゾーンを日本に設定しても、正しい時間にならないのが
疑問だったんです。これで設定方法がわかりました。


0701login:Penguin2010/09/29(水) 08:54:20ID:yqavzFqm
ライブCDの部屋のdebmint入れたんですが、更新でエラーでます。
なんででしょう?
0702login:Penguin2010/09/29(水) 09:19:25ID:j+IDIXCe
>>701
更新でエラーってapt-get updateのこと?
0703login:Penguin2010/09/29(水) 09:43:37ID:yqavzFqm
タスクバーの更新からアップデートマネージャです。
変更を適用できません。
破壊パッケージを修復してくださいとでます。
0704login:Penguin2010/09/29(水) 09:51:01ID:j+IDIXCe
>>701
ああこれか
アップデートマネージャーの更新か
gedeb.netでエラーが出るが、このままアップグレードしても問題ない。
getdeb.netは部屋版で追加されたリポジトリで、minitubeやsongbirdなどで使っている。
エラーだと(getdeb.netのだけ)パッケージ一覧が最新でなく古いものを使うが既存の
パッケージのアップデートだけならそれほど問題ない。
0705login:Penguin2010/09/29(水) 10:09:07ID:j+IDIXCe
>>703
アップデートマネージャーはエラーがあるとできないようになっているようだ。
コマンドでapt-get dist-upgradeならできるが、
アップデートマネージャーでやりたいときはgetdeb.netのリポジトリを外してやればいい。

アップデートマネージャで[編集ーソフトウェアソースーThird party]のgetdeb.netのチェックを外す。
[更新]をかけてから、[アップデートをインストールする]
0706login:Penguin2010/09/29(水) 10:22:28ID:yqavzFqm
とても親切に教えていただき、ほんとうにありがとうございました。
どうもありがとう
0707login:Penguin2010/09/29(水) 11:27:09ID:4Tjmcxm8
>>705
まさに今同じとこで悩んでました
ありがとう!
0708login:Penguin2010/09/29(水) 19:10:50ID:uF0+7xRB
>>705
GJ!!!
0709login:Penguin2010/09/29(水) 20:04:57ID:r/SEwzFE
つまり、ちょいとした初心者困惑トラップが
有ったって事ですね
0710login:Penguin2010/09/30(木) 14:49:49ID:K9fnBB4/
>>641
日本語フォントはM+IPAがオススメだよ
0711login:Penguin2010/09/30(木) 14:57:11ID:nzjz62/5
ubuntuだとkochi入れたらchromiumの日本語サンセリフフォントがなぜかビットマップに固定されてあせった
0712login:Penguin2010/10/01(金) 22:10:58ID:ZihthK59
FluxboxバージョンではiBUSのツールバーが現れない。
漢字変換候補の一覧も現れない。
日本語入力自体は出来るがかなり不便だ。
解決方法知ってたら教えて下さい。
0713login:Penguin2010/10/02(土) 09:57:28ID:7tbtsrcA
Debianは、やればできる子
0714login:Penguin2010/10/02(土) 15:25:44ID:7ZxU8t+d
mint-debianなんてできたら、次、どっちにインストールするか迷うな
0715login:Penguin2010/10/03(日) 17:29:35ID:KlMHfGSy
eeeMintDebianも出てくれると嬉しい
0716login:Penguin2010/10/03(日) 18:36:53ID:nYHjlcP9
W: http://www.debian-multimedia.org/pool/main/x/x264/libx264-104_0.svn20100918-0.1_i386.deb の取得に失敗
サイズが適合しません
と言う表示が出てアップデートが出来なかった。
0717login:Penguin2010/10/04(月) 06:18:28ID:xwzmGBdx
>>716
apt-get updateしてからやってみて。
0718login:Penguin2010/10/04(月) 09:20:01ID:q0kQG6Zd
>>717
W: http://www.debian-multimedia.org/pool/main/x/x264/libx264-104_0.svn20100918-0.1_i386.deb の取得に失敗
サイズが適合しません
とapt-get updateしてからやっても、synapticを再読み込み後トライしても同じ表示が出てアップデートが出来ません。
それと何故かdpkg入ってるのにdebファイルをインストール出来ません。apt-get dist-upgradeの途中にはdebファイルを展開の表示が見えるのに
こんな事なら重くてもUbuntu-based Mintに戻そうかと思案中です。
0719login:Penguin2010/10/04(月) 11:00:16ID:zYTb2H13
そうすりゃ、いいじゃん
0720login:Penguin2010/10/04(月) 12:39:08ID:3YBfyDPm
>>718
うちではそんなエラーでないけどな。
そのパッケージは普通にダウンロードできるから別に壊れてはいない。
debファイルをインストールできなってどんなエラーが出るの?
依存関係でインストールできないことはある。

0721login:Penguin2010/10/04(月) 17:41:40ID:bBxjsrkM
>>718
システムがこわれたのかな?入れ直してみてはいかが?
0722login:Penguin2010/10/05(火) 14:09:57ID:ciobuFy1
>>721
入れ直し最初の370程のアップデート以降二日程はアップデートのレベルを1と2に絞って
いましたが、今レベル3までアップデート出来ました。
debファイルは右クリックしてもdpkgで開くが無いのです。
0723login:Penguin2010/10/05(火) 18:01:49ID:e1coGYZV
>>722
mintユーザーはdebファイルを開いたりするの?コマンドラインはつかわないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています