トップページlinux
983コメント251KB

【deb系】Linux Mint 2【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/08/03(日) 02:06:33ID:4FrjpWnO
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

前スレ
■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
0402login:Penguin2009/11/28(土) 21:34:02ID:wKn67sNN
>>401
ありがとう。
>The recommended way to install Linux Mint 8 is to download and burn the liveCD.
ってあるから、用意周到の上、挑戦してみるよ。
0403login:Penguin2009/11/28(土) 23:18:04ID:XPHhfJOT
SS うpも頼む。。
0404login:Penguin2009/11/29(日) 19:45:35ID:jviGmgJe
来たね。
0405login:Penguin2009/11/30(月) 00:50:28ID:x0oFMzFJ
8、試してみたが、まさにubuntuの少し安定版?+コーデック放り込み+テーマ変えました…だな。

ubuntuが比較的安定してきた時期にリリースだし…

artistxの方が動画はスムーズだし…

artistxで8.10→9.04→9.10とupgradeで問題が出ていないし…
(起動時間は少し遅いが、同程度ソフトを入れるとMintの方が遅く感じる)

最近のMintは魅力が少ない(無い?)ね;

期待してlenny消してまでインストしたけど…、artistxメインのlenny予備に戻しました;

否定的なレポだが、環境限定としてでも参考までに^^
0406login:Penguin2009/11/30(月) 09:33:01ID:7lORSzJV
公式糞重い。
0407login:Penguin2009/11/30(月) 13:26:59ID:5cM7COHf
ext4 ファイルシステムでは巨大なファイルが破損する恐れがあります
https://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
これってmintではどうなってるの
0408login:Penguin2009/12/01(火) 08:12:44ID:SERpukPC
シ励ョhome繧知int繝舌ャ繧ッ繧「繝繝励@縺ヲ縲シ倥r繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医シ繝ォ縺励◆
home蜀縺ョ繝輔か繝ォ繝蜷阪′螟峨o縺」縺滂シ
髻ウ讌ス縺後Α繝・繝シ繧ク繝繧ッ縺ェ縺ゥ縺ォ縺ェ縺」縺ヲ繧
縺溘>縺励◆蝠城。後〒縺ッ縺ェ縺縺代←

縺ゅ→mint繝。繝九Η繝シ縺ョ譌・譛ャ隱櫁ィウ縺御ク驛ィ闍ア隱槭ョ縺セ縺セ縺ォ縺ェ縺」縺。繧縺」縺ヲ繧九ュ
シ励□縺ィ譌・譛ャ隱槭□縺」縺滄Κ蛻繧
縺ェ繧薙°蜈ィ菴鍋噪縺ォシ励ョ縺悟ョ牙ョ壹@縺ヲ縺溘↑縺
0409login:Penguin2009/12/01(火) 11:09:11ID:eJxB862m
MINT8れびゅ

クリーンインストールでインスコしてみた。

第一印象 軽い
体感速度では1.5倍くらい早い気がする

・日本語環境はグロリアのほうが良かった
・キー入力がちょっと変

総評
めっちゃいい感じ
0410login:Penguin2009/12/01(火) 17:47:14ID:1XvMIiYC
operaで日本語入力するにはどうすればいいですか?
0411login:Penguin2009/12/01(火) 19:55:56ID:w8Vzdlpf
Operaを削除すればおk
0412login:Penguin2009/12/01(火) 21:25:18ID:w+15oU4v
ライブCDの部屋が日本語版だしてくれた
0413login:Penguin2009/12/01(火) 21:43:00ID:7qlcjUsh
>>412
 自分で日本語化したものとあまり変わらない気がするんですが、
どこかオリジナルな所 あるんだろうか? 詳しい説明もないし。
0414login:Penguin2009/12/01(火) 21:44:06ID:1XvMIiYC
>>412
そこでISOイメージをダウンロードしてインストールしたんですが
Firefoxでは日本語入力出来るんですがoperaでは半角全角キーを押しても反応しません。
0415login:Penguin2009/12/01(火) 21:48:38ID:5ptNwqAJ
atok使えば無問題
0416login:Penguin2009/12/01(火) 21:48:43ID:eJxB862m
ANTHYの設定でアプリ毎みたい項目があるからそこらへんをいじってみれば?
0417login:Penguin2009/12/01(火) 21:57:18ID:1XvMIiYC
>>416
ANTHY 辞書管理やIBUS設定はありますが、ANTHYの設定はどこでしょうか?
すみません。。
0418login:Penguin2009/12/01(火) 22:35:11ID:eJxB862m
MENU > 設定 > キーボード とか 言語サポートあたり
IBUSーANTHYの設定

うちのHelenaさんの文字入力システムだいぶおかしいんでATOK入れますが。。
>>417氏もHelenaさんですよね?
おとなしくIM探した方がいいかもです。。

うちは無変換押したら書いた文字消えるとか「め」キー押すと/って出て・が打てないとか。
ちょっとしたことですが、多用するキーなのでかなりストレスです。。。
0419login:Penguin2009/12/01(火) 22:47:15ID:1XvMIiYC
>>418
探してもIBUSーANTHYという項目がありません。。
はい、helenaです。
0420login:Penguin2009/12/01(火) 22:47:36ID:eyxb5qwJ
>>413
民主党とかチベットとかLinux初心者のよくある質問に対する詳しい解説リンクつけてるだろ
0421login:Penguin2009/12/01(火) 22:57:20ID:eJxB862m
>>419
ttp://code.google.com/p/ibus/
IBUSーANTHYヘルプのURLです。。
でも、この設定項目でOperaに日本語を打てるようになるとは思いませんが・・・

0422login:Penguin2009/12/01(火) 23:00:03ID:1XvMIiYC
>>421
色々とありがとうございます。
そうですか。。
0423login:Penguin2009/12/01(火) 23:04:48ID:eJxB862m
Operaの入力ウインドウが入力ウインドウとして認識されない(インプットメゾット的に)とかかなと思ったりしましたが・・・
WINでもよくありますよね。。そんときは再起動とか再起動とかして。。。
頑張ってください。。
0424login:Penguin2009/12/01(火) 23:11:46ID:eJxB862m
あ。。
CTRL+スペース
全角/半角
ALT+全角/半角
とかも試しました・・・?
0425login:Penguin2009/12/01(火) 23:19:38ID:1XvMIiYC
やってみましたが、だめでした。
色々ありがとうございます。
0426login:Penguin2009/12/02(水) 00:03:37ID:tAGfxRvO
OperaはqtアプリだからKDE向けの対策をしないとだめだろう。
0427login:Penguin2009/12/02(水) 00:44:07ID:ov8FJwke
test
0428login:Penguin2009/12/02(水) 00:48:43ID:ov8FJwke
>>425
ターミナルから
QT_IM_MODULE=xim opera
で起動すれば日本語入力できるよ。

恒常的に修正するには、
sudo gedit /etc/X11/xinit/xinput.d/ibus

以下に修正
if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi

#if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
# QT_IM_MODULE=ibus
#else
QT_IM_MODULE=xim
#fi
0429login:Penguin2009/12/02(水) 00:56:56ID:mJYcwdUp
scim-anthyがなかった

だからGEDITでもOPERAでも日本語入力ができない

sudo apt-get install scim-anthy でSCIMの設定でANTHYを入れればOK
0430login:Penguin2009/12/02(水) 01:13:53ID:vQMgGOeb
できました!
大変ありがとうございました。
おせわになりました。
0431login:Penguin2009/12/02(水) 13:51:13ID:yoiGye+9
はじめから本家版使って日本語化すればいのに
0432login:Penguin2009/12/02(水) 18:30:09ID:aXRyOK0p
ライブCDの部屋さんのmint7はPC内部時計いぢらんがmint8は強制UTCなるみたい
0433login:Penguin2009/12/02(水) 20:43:34ID:+6Z225OH
本家の何も入ってないクリーンなのを使いたくない理由って何だろう
日本語化だって今はオートだろ
0434login:Penguin2009/12/02(水) 20:49:30ID:+eQfodi3
ライブCDの部屋のってクリーンじゃないの?
ただ日本語化されてるだけじゃないの?
0435login:Penguin2009/12/02(水) 23:37:58ID:d2ox8kg/
>>434
いろいろと弄られてる。
0436login:Penguin2009/12/02(水) 23:44:54ID:BRIEsYZp
apt-getでパッケージ入れてあるくらいでクリーンもくそもねえわな
0437login:Penguin2009/12/03(木) 01:15:34ID:ZHogri/e
mint8のmintmenuの日本語部分が少なかったので
翻訳追加しました。
始めての作業だったのと、自分用ということで全部は翻訳していません。
一部間違えているところもあったりしますが
ひょっとしたら需要があるかもしれぬ、、と思ったのでアップしました。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib193431.bmp.shtml
パス:mint
ダウンロードしたファイルをmintmenu.moと改名して
/usr/share/linuxmint/locale/ja/
にあるファイルと置き換えてください。
でわ。
0438login:Penguin2009/12/03(木) 02:00:12ID:ZHogri/e
設定などの翻訳も追加&一部修正しました。
http://uproda.2ch-library.com/lib193448.bmp.shtml
0439login:Penguin2009/12/03(木) 22:07:08ID:fzK6kwg8
GJ!
0440login:Penguin2009/12/08(火) 11:12:03ID:wTHCrRx1
kernelアップデートしたら起動画面がubuntuになった・・・
0441login:Penguin2009/12/08(火) 13:53:12ID:GcI49imI
0442login:Penguin2009/12/08(火) 15:03:55ID:R8lDPqxA
Mint8でgdmのテーマを変えたいのですが、方法が分からないので教えてください。

gnomeの[コントロールセンター]-[システム]-[ログイン画面]だと
自動ログインをするかしないかの選択肢しかなくthemeの設定をする箇所はありません。

0443login:Penguin2009/12/08(火) 15:37:56ID:rFH8v9UB
Mint8でatokは使えた?
0444login:Penguin2009/12/08(火) 16:02:49ID:R8lDPqxA
>>443
使ってる。設定方法はubuntuと同じ。
0445login:Penguin2009/12/09(水) 00:14:44ID:soATl87X
Mint 9 の前にDebianのバージョンをupするだけなの?
Debianを元にしてくれるとうれしいかも。
0446login:Penguin2009/12/09(水) 04:35:13ID:YrjorN4p
?
0447login:Penguin2009/12/09(水) 09:50:32ID:0jns6u27
>>444
あり。やってみる。
0448login:Penguin2009/12/10(木) 02:43:31ID:9ulHGS89
oemインストール後のユーザ名oemを任意のものに変更したのですが、どうやるのでしょうか?
0449login:Penguin2009/12/11(金) 17:48:40ID:pUJNctk0
>>448
oemインストールしたPCに(中略)シャットダウンする。
0450login:Penguin2009/12/16(水) 12:07:17ID:R7J8zEIb
Fluxbox CE が復活するようです

Fluxbox CE, resurrected
http://www.linuxmint.com/blog/?p=1189
0451login:Penguin2009/12/21(月) 01:15:24ID:T7tcOD0Z
mint 8 入れたいんですが、何故か超不安定でインストールできないです
インストール途中でマウスの動きがカクカクになってカーネルパニック?で止まってしまいます
ハードの問題でしょうか・・・
こんな症状の人いらっしゃいますか?
0452login:Penguin2009/12/21(月) 07:35:51ID:Ur8wo8u1
>>451
お使いの環境を詳しく書けば似たような環境の方から返事がもらえると思いますよ
症状だけではいまいち状況を把握できません
04534512009/12/21(月) 08:34:44ID:T7tcOD0Z
S754マザー & semp3000+
mem1G
radeHD2400pro
hdd500G

余り物マシンです。
なんとか7回目くらいでインストールできましたが、やっぱり不安定で
起動して何かしていると急にマウスポインタの動きがカクカクしてきて
固まってしまいます。
もう一台似たような環境があるので、仕事終わったら試してみようと
思います。
0454login:Penguin2009/12/21(月) 15:34:32ID:CNgOTMF8
AMDがげいいん(←なぜか変換できない)だな
0455login:Penguin2009/12/21(月) 16:21:32ID:vj56EQC3
げんいんでしょう!
04564512009/12/21(月) 16:30:40ID:T7tcOD0Z
そーですかね??
なら諦めますw
C2Dとかi7機もありますが…全部窓マシンになってしまっているので…orz

後でもう一つのS754機に入れて検証してみます。
0457login:Penguin2009/12/22(火) 23:34:14ID:UfbX08c+
結局、今回も英語版をインストールして、
それからubuntuの日本語分を追加で入れた。
この方法が一番よくね?
0458login:Penguin2009/12/23(水) 12:02:46ID:9Bgs/q2/
当たり前ですがそれが何か?
0459login:Penguin2010/01/08(金) 14:15:36ID:T7bxavAp
cf-t5でmint8
mint-updateくりかえしても
まったく問題なし
絶好調!
0460login:Penguin2010/01/10(日) 15:25:17ID:WKZYANlm
おいおいなんでこんなひとがいないにじゃ
0461login:Penguin2010/01/11(月) 00:46:47ID:ZSkWB2Dx
Thinkpad T41 に LinuxMint 8.0をインストールしようとして
Universal版をDLして、Jaで起動までは問題ないのですが
インストールのアイコンをクリックした瞬間に完全にフリーズしてしまします。
何かいい方法はないでしょうか?
Vineの5.0はインストールできたPCなのですが・・
0462login:Penguin2010/01/13(水) 13:44:29ID:RD3wAy2S
Community Editions なんでこんなに時間かかるんやろ?
0463login:Penguin2010/01/19(火) 13:39:09ID:Qd74BBKp
>>461
Main Edition
標準デスクトップにGNOMEを採用し、マルチメディアコーデックを含んでいる。1CDで提供される。
Universal Edition
Main Editionを元に、日本語を含む多言語対応およびコーデックが省略されたもの。もとのLight Editionであり、多言語対応に伴い名称が変更され、ライブDVD化された。
コーデックは、その特許技術のライセンス上世界の一部地域(アメリカおよび日本が含まれる)では商用利用および再配布が自由ではないため[2]、Universal Editionからは外されている。
ただし、Universal Editionインストール後にこれらコーデックを追加インストールするメニューが用意されている。
x64 Edition
x86-64(AMD64)アーキテクチャをサポートしたエディション。デスクトップ環境やパッケージ構成はMain Editionに準ずる。
KDE Community Edition
標準デスクトップにKDEを採用したエディション(主に個人ユーザ向け)。アプリケーションの標準のセレクションは異なり、この版は通常多くのソフトウェアを搭載する。
KDE版は必ずしもCDに収まるというわけではなく、DVDダウンロードとして提供される場合もある。
Xfce Community Edition
システム必要条件の低いバージョンを作る試みの一つ。標準デスクトップはXfceになる。
Fluxbox Community Edition
ウィンドウマネージャに極めて軽量かつ高速なFluxboxを使用。

ってttp://www.weblio.jp/content/Linux+Mintに書いてあった。
メインエディションにしてみたら?
0464login:Penguin2010/01/19(火) 13:56:58ID:YNp9ZRG3
>>463
 それで普通でしょ。
0465login:Penguin2010/01/20(水) 00:21:11ID:xS20a0O6
>>462
liveCDの部屋のlinux mint最新版で入ると思うよ
0466login:Penguin2010/01/20(水) 00:22:00ID:xS20a0O6
ごめんうえのレス アンカミス
>>461
0467login:Penguin2010/01/22(金) 07:40:51ID:uQX9TZVl
またKDEか
0468login:Penguin2010/01/27(水) 18:34:20ID:A/8vUEWU
XFCEはでないんか?
0469login:Penguin2010/01/28(木) 07:57:04ID:hJSfZLgd
Linux Mint 8 “Helena” Fluxbox RC1 released!
Linux Mint 9: “Isadora”
まさかが続く
0470login:Penguin2010/01/29(金) 01:14:10ID:eBfceBak
俺もXFCEを切望してるんだけど…
0471login:Penguin2010/01/29(金) 07:39:56ID:tcvQ/34t
Helena XFCE版のリリースはIsadoraリリースの1週間前となります…
0472login:Penguin2010/02/06(土) 17:45:32ID:kN5Hndbd
8の64bitで削られてるmint4win復活希望
0473login:Penguin2010/02/06(土) 21:43:35ID:T6aj8prd
Debianベースになる話はどうなったのかな?
0474login:Penguin2010/02/07(日) 22:44:15ID:PP1Saj2q
KDEでたぞ!
0475login:Penguin2010/02/07(日) 23:09:40ID:+f9jrr0f
またKDEか…
0476login:Penguin2010/02/09(火) 18:25:07ID:YSbmzNcn
いい加減にKDEなんてやめちゃえばいいのに
0477login:Penguin2010/02/09(火) 18:33:47ID:p+aDzZ6U
>>476
 なんで?
0478login:Penguin2010/02/09(火) 22:03:02ID:i3h+Cxk7
mint8にwubi.exeがないとは・・・
0479login:Penguin2010/02/10(水) 13:24:48ID:H7pv1aw0
そんなものが必要とは・・・
0480login:Penguin2010/02/10(水) 17:06:11ID:5lgUkyHi
mint4win入ってないの?
0481login:Penguin2010/02/11(木) 18:32:51ID:Rot9sW4X
>>479
うん、そうだねオメデトウ
0482login:Penguin2010/02/12(金) 22:57:00ID:H3FeWRSh
Linux Mint 8 Fluxbox & Linux Mint 8 KDE64 released!
0483login:Penguin2010/02/13(土) 04:08:39ID:MO06Dgi9
Xfce…(´;ω;`)
0484login:Penguin2010/02/13(土) 08:30:24ID:4juUYl5e
Linux Mint 8 Fluxbox ってどうなんやろ?Xfceでえへんしなぁ。
0485login:Penguin2010/02/14(日) 08:42:25ID:aTz3H3d7
実はかなりよかったりして?
今度入れてみようかな
0486login:Penguin2010/02/19(金) 23:20:36ID:xun/LIVv
Linux Mint 8 Fluxbox インストールしたら
メニューの日本語が文字化け なせでしょう?
0487login:Penguin2010/02/20(土) 00:28:28ID:P2WUpJQY
フォント入れる
0488login:Penguin2010/02/21(日) 03:34:34ID:+iiMU3/+
えーふぉんとですかぁ?
0489login:Penguin2010/02/21(日) 04:47:28ID:Bwy0g8mz
Vine4.2+Fluxbox使ってた時に
同じ目に遭ったの思い出したので書いて行くね.

ユーザーディレクトリの下に
Fluxboxのメニュー構成を書いたファイルがあるんだけれど.
中身の文字コードが現在使用している環境の言語ロケーションと
一致していなかった.
当時Vine4.2はEUC-JPだったんだけれど,Vineでパッケージされてた
Fluxboxは,一部UTF-8に置き換わってたので症状が出てたみたい.

debian系は全部UTF-8になってるはずだけれど,
パッケージを担当してる人の母国語以外は未チェックなトコがあるのかも.
テキストエディタでメニューファイルを開いてみると判るんじゃないかな?
0490login:Penguin2010/02/21(日) 04:55:18ID:Bwy0g8mz
UNIX板の"Fluxboxを語ろう"スレッドを斜め読みしてみたら?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/
0491login:Penguin2010/03/07(日) 09:37:02ID:k0t+/RjF
Linux_Mint

LinuxMint-8-Xfce-DEV-009.iso approved for an RC release.
9:58 PM Mar 5th via Identica
0492login:Penguin2010/03/08(月) 07:51:22ID:npeR1qUm
Linux Mint 8 “Helena” Xfce RC1 released!
0493login:Penguin2010/03/08(月) 22:53:11ID:tq3ARMtJ
>>492
 もうすぐ9でるだろ。 遅すぎ。
0494login:Penguin2010/03/09(火) 04:02:28ID:L1ijYzjj
XFCE CEはmerlwizの奥さんの脚の具合によるところが大きい
0495login:Penguin2010/03/11(木) 07:41:50ID:nQQnshkM
>>493
>>471
以前もこんなもんだったし予定通り
もうつぎからは素のUbuntuでいい気がしてきた
0496login:Penguin2010/03/11(木) 09:59:48ID:sjafduSa
リリーススケジュールを早めるためには,
お手伝いしてあげるのがいいんじゃない?
0497login:Penguin2010/03/12(金) 08:52:39ID:YJeFMCPu
(ー人ー)
0498login:Penguin2010/03/16(火) 02:53:52ID:qq8cYKkL
Linux Mint 8 “Helena” LXDE RC1 released!
期待
0499login:Penguin2010/03/16(火) 03:02:13ID:AfUf4pJL
もうFluxboxにしてしまった
0500login:Penguin2010/03/16(火) 07:48:06ID:WXktjHcP
>>499
どんな感じですか?
0501login:Penguin2010/03/17(水) 17:32:45ID:GAXiGoIE
>>499
 日本語化 うまくいきました?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています