【deb系】Linux Mint 2【ディストリ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/08/03(日) 02:06:33ID:4FrjpWnOhttp://linuxmint.com/
前スレ
■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
0002login:Penguin
2008/08/03(日) 05:00:59ID:72xBBT6t0003login:Penguin
2008/08/03(日) 08:29:55ID:hczmrYKD0004login:Penguin
2008/08/03(日) 16:23:18ID:4BJlSrqb0005login:Penguin
2008/08/03(日) 16:29:29ID:AuAVVQXe削除して立て直せよ
0006login:Penguin
2008/08/03(日) 19:29:59ID:Cbps/g7Oスレタイがつまんねーと言う意見には同意だが、じゃ、どういうのがいいのかかんがえよーぜ。
オレにはアイデアはないがな。
0007login:Penguin
2008/08/03(日) 21:12:40ID:AuAVVQXe0008login:Penguin
2008/08/03(日) 21:36:56ID:WCCj8kn2次スレ立てる意味あったのか?
0009login:Penguin
2008/08/03(日) 22:04:11ID:swtho+tU0010login:Penguin
2008/08/05(火) 11:37:17ID:W7xJedpW0011login:Penguin
2008/08/06(水) 08:17:08ID:HJWLo6H8Xfce の正式版マダー?
08/01
XFCE CE
Merlwiz finished his work on this edition. The ISO should be uploaded to our servers very soon now and it will then be tested by Exploder to see if it can be released.
0012login:Penguin
2008/08/07(木) 02:57:12ID:oQdTo9ow0013login:Penguin
2008/08/07(木) 23:01:53ID:nBI8V7Owデフォルト状態でどうなのかというのがディストリの存在意義だろ?
そのロジックで言うなら、LinuxはカーネルだけでOKになっちゃうぞ。
0014login:Penguin
2008/08/07(木) 23:31:18ID:egGpek9P全然完成度が違うけどな。
前者はただ入れただけ。
日本語化も同じことが言える。てめーで入れると最低限の日本語化になる。
0015login:Penguin
2008/08/07(木) 23:35:26ID:9o2LBCYg0016login:Penguin
2008/08/08(金) 01:18:09ID:PsoU+Xjv0018login:Penguin
2008/08/08(金) 09:07:03ID:Aaur1iOYおまえもなー。
0019login:Penguin
2008/08/08(金) 15:38:06ID:TlQJX2e70020login:Penguin
2008/08/08(金) 21:32:07ID:3bGbd+490021login:Penguin
2008/08/08(金) 21:43:06ID:aOv0H4q40022login:Penguin
2008/08/08(金) 21:44:13ID:L6JGxxXnちなみに、おれは4日目な。
0023login:Penguin
2008/08/09(土) 00:28:04ID:amC8A2NN素人扱いされても当然 プ
0024login:Penguin
2008/08/09(土) 01:14:38ID:1+xI3GKp0025login:Penguin
2008/08/09(土) 14:33:18ID:QB0yReDc0026login:Penguin
2008/08/11(月) 16:25:09ID:WL2bmGOk$ sudo gedit /etc/apt/sources.list
日本語リポジトリでの二行を追記して上書き保存。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/
再びコンソールを起動して
$ sudo aptitude install ubuntu-ja-keyring
$ sudo aptitude update
$ sudo aptitude upgrade
$ sudo aptitude install ubuntu-desktop-ja
$ sudo apt-get -f install
メニューのSystemにあるLanguage Supportを起動し、上段のウィンドウの項目の中で EnglishとJapanese以外のチェックを全部外す。
中段の言語選択のウィンドウを Japaneseに変更する。
0027login:Penguin
2008/08/11(月) 17:27:56ID:6584bRgXそれ間違ってるよバージョンが
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list
日本語リポジトリでの二行を追記して上書き保存。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy-ja/
再びコンソールを起動して
$ sudo ap-get install ubuntu-ja-keyring
$ sudo ap-get update
$ sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
$ sudo apt-get -f install
で、
メニューのSystemにあるLanguage Supportを起動し、上段のウィンドウの項目の中で
EnglishとJapanese以外のチェックを全部外す。
中段の言語選択のウィンドウ%8
0028login:Penguin
2008/08/11(月) 19:53:22ID:bdUsaMd4002928
2008/08/11(月) 19:55:19ID:bdUsaMd4WikipediaのMintのページからリンクされているUbuntu公式の日本語化手順でべつにいいんだろ??
0030login:Penguin
2008/08/11(月) 22:38:17ID:LcKIGnyV0031login:Penguin
2008/08/14(木) 19:18:56ID:1Vx2cfBS>Our server was hacked and many of our pages were modified
>so that requests were made on our behalf to pinoc.org.
0032login:Penguin
2008/08/14(木) 20:18:51ID:TmXv7huj前にもどっかいじられてたよな。
へんな粘着でもいるんかいな。
0033login:Penguin
2008/08/14(木) 21:33:49ID:azTP+tiH0034login:Penguin
2008/08/15(金) 11:29:11ID:SNTk8GgXrootユーザが使える
0035login:Penguin
2008/08/15(金) 13:32:36ID:koysVkIw盛夏だな。
0036login:Penguin
2008/08/15(金) 18:51:32ID:hp8NIxWe0037login:Penguin
2008/08/15(金) 21:57:04ID:NO6uJmeJ0038login:Penguin
2008/08/16(土) 09:42:09ID:woyO0sFP0039login:Penguin
2008/08/16(土) 10:07:48ID:vMn9P9gB0040login:Penguin
2008/08/24(日) 04:41:18ID:hiG+6gHKPostby merlwiz79 on Fri Aug 22, 2008 9:19 pm
I have fixed all known bugs, that aren't upstream bugs, accept the gdm login issue.
I can't really say when it will be done.
I am still looking into what could be causing it from what I have changed.
0041login:Penguin
2008/08/27(水) 22:41:54ID:r02TO/mL0042login:Penguin
2008/08/27(水) 23:01:18ID:/a9XbMfP0043login:Penguin
2008/08/28(木) 03:28:46ID:AfwIHA5kセキュリティホールのある鯖を見つけ次第自動的に攻撃するような奴だと言っていた気がする
0044login:Penguin
2008/08/28(木) 09:21:42ID:AfwIHA5khttp://linuxmint.com/forum/viewtopic.php?f=110&t=16264
>so I will give you the procedure to update to the final.
>I will still be working on the final iso but am not sure when it will be released.
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
0045login:Penguin
2008/08/28(木) 09:25:06ID:NQOGoq+N0046login:Penguin
2008/08/28(木) 19:34:40ID:aDi2ay5xってことらしいので、とりあえずはベータ版をupdateする方法で対処するのね
0047login:Penguin
2008/08/29(金) 00:22:24ID:JHbmA4bIとりあえずもなにも、ベータ版使ってる人はそのまま update すりゃそれでOKってことでしょ。
0048login:Penguin
2008/08/30(土) 10:26:03ID:+OlmOMyfの手順でMintXFCEをUSBメモリに入れてみた
そしてHDDにインスコして成功した時と同じ手順で日本語化してみた
動いた
けど起動時に何故かgpartedを自動起動しようとして管理者じゃないって怒られたり
ターミナル起動で異常にもたもたしたり
scimが動かなかったり
解像度が上手く自動認識されなかったり
何故か終了しようとすると必ずビープが鳴った後フリーズしたりする
0049login:Penguin
2008/08/30(土) 11:26:54ID:VJ3UdVw9うまくいかないという報告が多いな。
0050login:Penguin
2008/08/30(土) 13:47:15ID:aj0NgCPgDistribution Release: Kiwi Linux 8.08
0051login:Penguin
2008/08/30(土) 15:15:08ID:hK9nDUR3ルーマニア語、ハンガリー語話者狙い撃ちじゃん。
ていうか、なんでルーマニアでKiwiなのか。
0052login:Penguin
2008/08/30(土) 16:10:09ID:fnXqTmTg見た目ほぼUbuntuのままなのが馬鹿らしい。
0053login:Penguin
2008/09/07(日) 05:41:29ID:uwIn78gaKDE CE
Fluxbox CE
x64
etc...
一気に来るな
0054login:Penguin
2008/09/07(日) 15:36:32ID:ZBY325lC0055login:Penguin
2008/09/07(日) 15:40:25ID:ZBY325lC0056login:Penguin
2008/09/07(日) 23:12:44ID:ZBY325lC0057login:Penguin
2008/09/09(火) 05:15:49ID:htINz+5A早速DLちぅ
0058login:Penguin
2008/09/11(木) 10:05:29ID:57QM9LeX0059login:Penguin
2008/09/12(金) 00:12:15ID:Yg2LqdxC今月の投票はまだみたいね。
0060login:Penguin
2008/09/13(土) 09:54:34ID:KIPSEBno0061login:Penguin
2008/09/26(金) 17:49:05ID:UAA3XflVFluxboxのLiveCDで何とか動きました.HDDに入れたら劇的に速くなりますか?
0062login:Penguin
2008/09/26(金) 20:21:34ID:sgB9gjug劇的というほどの差はでないと思うよ。
記憶媒体へのアクセス時間が短縮されるだけだし
それでも体感する人はするだろうけど。
0063login:Penguin
2008/09/26(金) 21:17:39ID:/DyF4axh006461
2008/09/26(金) 21:57:48ID:UAA3XflVインストールする価値はありそうですね、時間を見つけてやってみます。
レスありがとうございました。>>62-63
0065login:Penguin
2008/09/27(土) 01:17:27ID:0njug6yFなんでいまごろ?
0066login:Penguin
2008/09/27(土) 19:47:02ID:0njug6yF0067login:Penguin
2008/10/09(木) 12:25:54ID:/3OyIW7jワロス
0068login:Penguin
2008/10/09(木) 12:36:45ID:TpE3h+s+オイラも見たときチョトワロタw
っていうか、そのイメージだけじゃわけわかめじゃんけ
ttp://www.linuxmint.com/blog/?p=350
つうか、こんなアットホームなもん作ってるMintって…
0069login:Penguin
2008/10/11(土) 04:37:08ID:nU6H58ku面白いもの作ってるね
0070login:Penguin
2008/10/23(木) 05:19:38ID:OF8VvUVH0071login:Penguin
2008/10/27(月) 10:18:18ID:sm0xnl6/0072login:Penguin
2008/10/27(月) 16:35:15ID:nB+mzDg80073login:Penguin
2008/10/28(火) 00:12:45ID:LIZLv9Df0074login:Penguin
2008/11/06(木) 03:51:32ID:0zmrLE6p0075login:Penguin
2008/11/11(火) 09:56:19ID:wsCIMiRgWe’re also planning to release an upgrade tool which will automate the process of upgrading from Linux Mint 5 Elyssa to Linux Mint 6 Felicia.
それまで待とうかな?
0076login:Penguin
2008/11/11(火) 12:32:32ID:OfCROGeJ0077login:Penguin
2008/11/11(火) 21:45:10ID:2SGrmrN5ついにupgradeできるようになったのか。
0078login:Penguin
2008/11/13(木) 02:13:01ID:kKQXQph4めんどくせーなー。明日調べよ。
0079login:Penguin
2008/11/20(木) 22:56:34ID:HyXq/kAU()
たしか、ubuntu自身も2005年ぐらいでは1ディストロ扱いだったハズ
メジャーになってくれるとうれしいな
0080login:Penguin
2008/12/02(火) 20:34:03ID:J/S28p8P0081login:Penguin
2008/12/02(火) 22:23:16ID:MyPGeUpsGreenieを使うという手がある。
しかしUbuntu派生多すぎだな。
0082login:Penguin
2008/12/11(木) 21:06:36ID:GlLgXHNH0083login:Penguin
2008/12/11(木) 22:48:12ID:SM8rizNM0084login:Penguin
2008/12/13(土) 00:58:45ID:xgqXkNm6日本語環境セットアップヘルパを終了します。
なーんてメッセージが出たのでSynapticからjdとsylpheedを入れた。
OOoで文書の縦書きができないのは相変わらず。
IPAモナーフォントも自分で入れる。
0085login:Penguin
2008/12/15(月) 11:56:30ID:0YpHYix1これじゃストレス溜まりまくるな
フラッシュを入れ替えても変わらないし、どうしてだ?
0086login:Penguin
2008/12/15(月) 14:02:26ID:wAhmuzqB0087login:Penguin
2008/12/15(月) 19:40:20ID:zjKzdRmuやけに遅いな
0088login:Penguin
2008/12/15(月) 20:32:39ID:0YpHYix1はじめからやれば良かったよ
0089login:Penguin
2008/12/16(火) 04:38:17ID:xF6vOGn5追加されてるね
これのビルド待ちだったのかな
0090login:Penguin
2008/12/16(火) 05:12:11ID:xF6vOGn50091login:Penguin
2008/12/16(火) 06:21:46ID:bE2tCNXO0092login:Penguin
2008/12/19(金) 14:29:54ID:TSITxuYBI have an iso uploaded for exploder to test. ( 3 minor bugs from me so far )
ttp://linuxmint.com/forum/viewtopic.php?f=110&t=19896
みんな今回なんだか仕事はえーなおい。
0093login:Penguin
2008/12/19(金) 23:29:01ID:dN3Mzbrr0094login:Penguin
2008/12/20(土) 00:53:12ID:o3UfawV0いつもubuntuの次バージョン直前にリリースなのに
0095login:Penguin
2008/12/20(土) 02:44:12ID:wB5qel6Rいつも、ったって正式にXfceCEが出たのはElyssaが最初だからなぁ
0096login:Penguin
2008/12/20(土) 14:55:22ID:8XyKcZTYCassandraが最初。
0097login:Penguin
2008/12/24(水) 08:59:52ID:fw7aQ6Pjあそこ今もeeePCだけじゃなくやってくれる、うれしい
0098login:Penguin
2008/12/24(水) 22:44:29ID:1ewTLBM0どうせならBackTrackとかを取り組んで頂きたい。
半分スレ違いスマソ。
0099login:Penguin
2008/12/24(水) 23:13:19ID:0iouLwRZBacktrackの本来の用途じゃないだろ。ま、いいけどね。
0100login:Penguin
2008/12/25(木) 01:11:47ID:9hJCFOjVさわったことないで言ってますけど。
Ubuntu Ja Team のリポジトリとかパッケージとか入ってないだろうから
作業無しってわけにもいかないだろうけど。
っていうか、メリークリスマス。
0101login:Penguin
2008/12/25(木) 08:28:51ID:GshYXxjOuniversalはコーデックが入ってないよ。
mintの最大の特徴なのに・・・・
0102login:Penguin
2008/12/25(木) 14:08:01ID:9hJCFOjVはずされてるコーデックをインスコするメニューが用意されてる。
Release Noteよく嫁、と書こうと思ったら書いてねーみたいだな。
Blogの「Linux Mint 6 “Felicia” released!」のエントリに書いてある。
あいかわらず脇が甘い。
まあ、>>98 の言うように日本語化なんて簡単過ぎるのでUniversalにしろ部屋のにしろ
ありがたみ感じないけどね。
0103login:Penguin
2008/12/28(日) 01:03:23ID:zm0ezLf6Pentium3の800MHz、
メモリ640MBのノートPCで
Mint5のXfce版をUSB外付けのComboドライブで起動するとフリーズしちゃう。
noapicやacpi=offなんかも試したけどダメ。
しかもフリーズするタイミングが毎回違うので切り分けができない。
ドライブは他のマシンでは正常だし、Debianはインストールできた。
CDもmd5は一致してるし、他のマシンではフリーズしない。
マシンもMemtestは通るし、Debian、Puppy、DSLは問題ない。
同じUbuntu系、XfceということでEcoを試しましたが、
noapic、acpi=offなら起動できました。(オプション無しではやはりフリーズ)
このマシンでMintは無理でしょうか?
0104login:Penguin
2009/01/01(木) 16:35:51ID:TjsInwxZ0105login:Penguin
2009/01/03(土) 11:02:25ID:JiE3iwXZttp://linuxmint.com/forum/viewtopic.php?f=110&t=19896&start=15#p120936
> I have uploaded a new dev test iso.
> Exploder has to test it and give it the green light to go.
> Then Clem has to do the same.
> Once both do that clem pushes it to the servers.
> That normally takes a few days.
>
> If everything works out sometime next week.
ま、いいとこ再来週ってとこですか。
0106login:Penguin
2009/01/03(土) 12:30:09ID:E937BPjM0107login:Penguin
2009/01/03(土) 16:24:39ID:kap8mgCS0108login:Penguin
2009/01/03(土) 17:33:27ID:AYvgslzf0109login:Penguin
2009/01/03(土) 23:18:59ID:E937BPjM0110login:Penguin
2009/01/04(日) 01:21:26ID:QWq79e8f0111login:Penguin
2009/01/04(日) 08:21:06ID:oXoVD36TMint5のfluxboxを入れてみたんですが、激しくわかりやすいですね。
各種設定もXfceのものが流用されたり、メニューも整理されているし・・・
debianでfluxboxをいじってみたけど、「メニューから自分で作るのかい?」みたいな・・・
初心者にもある程度わかりやすいです。
デスクトップは画像とconkyだけです。
0112login:Penguin
2009/01/13(火) 22:18:20ID:y6nX9onZElyssa Xfce CEが非常に安定度高いしFeliciaに劇的な
変化があるのかよくわかんなかったからこのまま待とうかな
0113login:Penguin
2009/01/17(土) 11:41:00ID:/ZdHoGH6これは仕様ですか?
邪魔なのでデスクトップ上のフォルダを削除すると、home内の同じフォルダも削除されてしまいます。
以前UbuntuやKubuntuを使ったときはこんな事は無かったのですが...
0114login:Penguin
2009/01/17(土) 19:47:33ID:LXGCLous0115login:Penguin
2009/01/17(土) 22:13:03ID:rh2/DyWrgconfにDesktopをHomeフォルダーにするって項目があったはず
そのチェックを外せばよい
0116login:Penguin
2009/01/18(日) 01:52:03ID:HBq2M1Q4正式発表は来週らしいけど。
ttp://ftp.heanet.ie/pub/linuxmint.com/testing/
0117113
2009/01/18(日) 06:11:14ID:6JNB9+5Kですよねえw
>>115
レス遅くなりすみません。
早速gconfを開いてみたのですが、「DesktopをHomeフォルダーにする」の項目が見つけられませんでした。
(Homeそのものを消すと言う項目は見つけたのですが...)もうちょっと勉強します。
どうもmintに固有の現象でもなさそうですので、これ以上はこのスレでは控えます。
ありがとうございました。
0118login:Penguin
2009/01/18(日) 19:26:12ID:ICUFPRLE0119login:Penguin
2009/01/23(金) 10:34:13ID:qmn7O5v5起動時間(Login画面が出るまでの時間 + Login画面から起動完了まで)を調べてみたら、
Xfce版がちっとも軽くないのでちょっとがっかりです
Mint 5 Xfce 1:29 + 0:16
Mint 5 Gnome light 0:52 + 0:28
Ubuntu 8.04 Gnome 0:54 + 0:17
0120login:Penguin
2009/01/23(金) 11:11:55ID:6ucfbFH9キビキビ期待してた?
0121login:Penguin
2009/01/23(金) 12:16:23ID:Vn5MPa5fMainしか入れたことないけどうちでは感覚的に明らかに逆でXfceの方が断然起動速かったけどなあ。
Mainもう消しちゃったから確認できないけど。
0122login:Penguin
2009/01/24(土) 04:23:28ID:GFIFcS7R同じPCで起動直後にGNOMEが300MBに対しXfceが200MBくらい
動作の体感速度も大分良かったし
0123login:Penguin
2009/01/24(土) 11:43:23ID:TqN1M/DT逆に言うと、Quad CPU + メモリ8Gのホスト上で、ゲストに2G割り当てるような使い方だと、
少ないメモリを前提としたXfce版は生かせないってことなんですね。
自分的には、起動時間が短いのを「軽い」と定義しています。
0124login:Penguin
2009/01/24(土) 12:10:10ID:mKBy8+mEそれは違うと思うぞ
0125login:Penguin
2009/01/24(土) 12:30:02ID:A2WCusnm119のデータ見ても
0126login:Penguin
2009/01/24(土) 17:56:45ID:fdFIdemDそんなんだったらLXDEでおk
0127login:Penguin
2009/01/24(土) 18:01:11ID:ZRqfutiR動作が軽いディストリでもデーモンが多ければ起動は遅いし
動作がモッサリのディストリだって起動時のデーモン減らせば短いだろ
なんつー強引な定義
0128login:Penguin
2009/01/24(土) 18:06:48ID:YJEf8WQ0クソ重いってことになってしまうw
0129login:Penguin
2009/01/24(土) 18:38:29ID:j3OrWlaN@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0130login:Penguin
2009/01/24(土) 19:02:14ID:ZRqfutiRゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちょんねるの総力をあげてお前を潰しにいくが
0131login:Penguin
2009/01/24(土) 21:53:56ID:B1oFjm3y......|
@インストールしただけで選民思想 |
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 .|
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い |
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める ...|
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする |
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 |
Flinux開発者とのずれを認識できていない .|
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく .....|
......|
冫─' ~  ̄´^-、 |
/ 丶 .|
/ ノ、 .|
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ |
| 丿 ミ .....|
| 彡 ____ ____ ミ/ |
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ ..|
|tゝ \__/_ \__/ | | __________ |
ヽノ /\_/\ |ノ / linuxはめんどくさくて |
ゝ /ヽ───‐ヽ / / 難しい分だけ、 自称プロが .|
/|ヽ ヽ──' / < 悦に浸るためのツールとして .|
/ | \  ̄ / \ 最高なんじゃないだろうかwww |
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ......|
..............
0132login:Penguin
2009/01/24(土) 21:54:01ID:j3OrWlaN......|
@インストールしただけで選民思想 |
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 .|
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い |
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める ...|
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする |
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 |
Flinux開発者とのずれを認識できていない .|
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく .....|
......|
冫─' ~  ̄´^-、 |
/ 丶 .|
/ ノ、 .|
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ |
| 丿 ミ .....|
| 彡 ____ ____ ミ/ |
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ ..|
|tゝ \__/_ \__/ | | __________ |
ヽノ /\_/\ |ノ / linuxはめんどくさくて |
ゝ /ヽ───‐ヽ / / 難しい分だけ、 自称プロが .|
/|ヽ ヽ──' / < 悦に浸るためのツールとして .|
/ | \  ̄ / \ 最高なんじゃないだろうかwww |
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ......|
..............
0133login:Penguin
2009/01/24(土) 21:54:20ID:B1oFjm3y......|
@インストールしただけで選民思想 |
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 .|
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い |
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める ...|
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする |
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 |
Flinux開発者とのずれを認識できていない .|
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく .....|
......|
冫─' ~  ̄´^-、 |
/ 丶 .|
/ ノ、 .|
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ |
| 丿 ミ .....|
| 彡 ____ ____ ミ/ |
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ ..|
|tゝ \__/_ \__/ | | __________ |
ヽノ /\_/\ |ノ / linuxはめんどくさくて |
ゝ /ヽ───‐ヽ / / 難しい分だけ、 自称プロが .|
/|ヽ ヽ──' / < 悦に浸るためのツールとして .|
/ | \  ̄ / \ 最高なんじゃないだろうかwww |
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ......|
..............
0134login:Penguin
2009/01/24(土) 21:54:25ID:j3OrWlaN......|
@インストールしただけで選民思想 |
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 .|
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い |
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める ...|
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする |
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 |
Flinux開発者とのずれを認識できていない .|
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく .....|
......|
冫─' ~  ̄´^-、 |
/ 丶 .|
/ ノ、 .|
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ |
| 丿 ミ .....|
| 彡 ____ ____ ミ/ |
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ ..|
|tゝ \__/_ \__/ | | __________ |
ヽノ /\_/\ |ノ / linuxはめんどくさくて |
ゝ /ヽ───‐ヽ / / 難しい分だけ、 自称プロが .|
/|ヽ ヽ──' / < 悦に浸るためのツールとして .|
/ | \  ̄ / \ 最高なんじゃないだろうかwww |
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ......|
..............
0135login:Penguin
2009/02/01(日) 01:30:07ID:vYUn2m3Sバグ報告用トピックに書いたんですが流れてしまった話題をひとつ…
http://linuxmint.com/forum/search.php?t=18672
MintのFirefox (に限らない可能性もあるけど) で英文のWebページを印刷すると
文字間が異常に詰まったり、逆にあるはずもない空白が挿入されるんですが、どうなってるんですかね
例えば、
http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes
をPDF出力したものをコピペすると、
"Ubuntu 8.10 Desktop Edition delivers the features you need for an inc reasingly
m obile digital life, inc luding 3G wireless support and guest sessions that lets users
tem porarily share c om puters without c om prom ising sec urity."
となって、明らかに不要な空白が入っていますし、現物を見ると隣り合う文字がくっついてしまう箇所もあります
印刷プレビューで見てもPDFに出力してもXEROXのプリンタで紙に出力しても同様です、フォントにも関係なさそうです
Elyssa (GNOME, Xfce), Felicia (GNOME)のFx3.0で再現しますが、Ubuntu hardyでは出ません
何かご存知の方いらっしゃいますか?
0136login:Penguin
2009/02/08(日) 10:21:46ID:CfuGkChB0137login:Penguin
2009/02/19(木) 18:45:55ID:X65j45J5ttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/18/0411215
Ubuntu 日本語ローカライズ版とのマージ手順も載せている
Linux Mint もブレイクして欲しいね
0138login:Penguin
2009/02/19(木) 21:11:30ID:0c1+m/HH情報ありがとう。
このスレチェックしていて良かった。
0139login:Penguin
2009/02/19(木) 21:25:57ID:oBbLNUiP結局日本語環境にするための手順はいままでどおりってことですね、わかります。
0140login:Penguin
2009/02/20(金) 19:57:28ID:tY/C2mEw0141login:Penguin
2009/02/21(土) 10:28:52ID:3bMpaH/f0142login:Penguin
2009/02/25(水) 20:02:15ID:8yNIHQRN入ってないのに気づく
入れてもNoDistroTemplateExceptionと出て動かない
0143login:Penguin
2009/02/25(水) 22:20:54ID:Li1tTYE5リリースノートに原因の説明があるみたいですよ。
http://www.linuxmint.com/rel_felicia.php
0144login:Penguin
2009/03/01(日) 08:12:25ID:QCf/hgCz0145login:Penguin
2009/03/01(日) 08:24:39ID:QCf/hgCz0146login:Penguin
2009/03/01(日) 12:52:12ID:cuNvkPfH0147login:Penguin
2009/03/01(日) 17:33:35ID:Z86mCrd2なんで?
0148login:Penguin
2009/03/01(日) 23:25:31ID:QCf/hgCzコーデックがどうこうとか言われなくて済む。
某部屋に行けば日本語化LiveCDも手に入るし。
あと、設定関係もubuntuより弄りやすいよう
カスタマイズしてある。
0149login:Penguin
2009/03/01(日) 23:37:40ID:ZHoJODJi0150login:Penguin
2009/03/02(月) 13:03:31ID:JNkuXM+Jubuntuのダサさは半端ないよなwww
見た目はMintの方が全然いいww
0151login:Penguin
2009/03/12(木) 09:04:16ID:mzhFf/z2またマウス開いたら加速オフになってるし涙目だわ。端までいくのにバタバタしてるw
0152レクイエム2.0 ◆/mFVW4oFBI
2009/03/16(月) 02:55:29ID:W7Uag63z0153login:Penguin
2009/03/16(月) 06:40:05ID:Dh8HevCn右利きだとそうせざるを得ない。
0154login:Penguin
2009/03/22(日) 20:48:43ID:hAqFTcCsどう設定したらいいのかな?
本家フォーラム読む限り無設定でイケるみたいな書かれ方なんだけれど…
因みにウチのPCはすべて有線接続。WinXPどうしの共有はできてる。
0155login:Penguin
2009/03/22(日) 22:47:30ID:zlcZm56/Mintのフォーラムだったか、Ubuntuだったか忘れたけど、
fuse経由で見に行くと、samba-3.2系のバグで見えない、
というのを先月あたり読んだような気がする。
まだ直ってなければcifsでマウントするか、nautilusでも使うか。
0156login:Penguin
2009/03/22(日) 23:26:30ID:hAqFTcCsうお…そうなのかー。レスありがとう。
せっかくXFCEなのにNautilusを使うのは負けた気がする…
また情報集めて勉強しますー。
0157login:Penguin
2009/03/23(月) 20:21:24ID:c0vJZTHCxubuntu 8.10 の場合だけど
fusesmb は無理で smbnetfs だとOKでした
0158154
2009/03/24(火) 18:37:59ID:TUMpWR74ありがとう。
しかしWinから移行したての身にはなかなかにハードルが高そうな…
ググってもあまり情報がない… もっと勉強します。
0159login:Penguin
2009/03/27(金) 21:01:46ID:MOaJzQC1今こそ、もっともハードルの低い対応方法を伝えよう!
Linux Mint 5 "Elyssa" XFCE を使う
いや、ほんとに。
多分嘘だと思われると思うけど
ubuntuでいう8.04 LTS(Long Term Support)なハズだし
十分にサポート期間あるから
0160login:Penguin
2009/04/09(木) 02:13:15ID:wsS/sQUbメニューのネットワーク設定もしくは
/etc/network/interfaceの編集で
IP固定しようと思ったんだけど
ログオフ/再起動すると自動取得に戻ってるんだ
設定は生きてるので、起動後に
sudo /etc/init.d/networking restartするとちゃんと固定できる
んでxfceの自動起動に上のコマンドを追加して何の問題もなく起動時に
IP固定できてるけど、なんかスマートじゃない気がする…
smbnetfs 確かに情報少ないけど、使ってみたらめちゃくちゃ簡単だね
fusesmbが使えないというので6入れるのためらったけど
これなら問題ないな
0161login:Penguin
2009/04/11(土) 03:33:47ID:Pia9HiPl最新版(3.0)をインストールしようとしたところでつまづきました。
ubuntuはdebパッケージインストーラがあって簡単にインストールできたのですが、
mintではそのようなパッケージが見あたりません。
openoffic3のdebパッケージはダウンロードしたのですが、展開の方法、その後の
インストールについて、申し訳ありませんがお教え下さい。
0162login:Penguin
2009/04/11(土) 07:36:06ID:GsH0bPjM0163login:Penguin
2009/04/11(土) 07:43:46ID:Pia9HiPlどうもありがとうございます。
しかしながら、ubuntuと違い、Mintlinuxには、このHpに書かれるところの
Go to System -> Administration -> Software Sources...
が無いのです。。。
0164login:Penguin
2009/04/11(土) 08:33:45ID:Zg7BMutN俺も3.0をインストールしたけど、特に困った記憶はない。
http://umekichida.exblog.jp/9944441/
たぶん、こんな感じでやったんじゃないかと思う。
0165login:Penguin
2009/04/12(日) 12:54:16ID:xFTnm01HSyanapticパッケージマネージャ>設定>リポジトリ
でいいんじゃね
0166154
2009/04/17(金) 22:02:08ID:S/2GnMSP>>159
Elyssa使ってもWinXP側の共有ファイルは見えなかったよ。
Win側はNetBIOS over TCP/IPを有効にするだけじゃあダメなのかな?
>>160
smbnetfsってコマンド打つだけ?
ターミナルで
$ sudo smbnetfs ~/Network
ってやってみてもコマンドは通るけれど今度はThunar上でNetworkフォルダが消えるんだ。
まだ勉強足りなくてスマン…
良ければやり方教えて下さい。
0167154
2009/04/23(木) 01:16:35ID:2GAAD4+w負けた気がするけれどもう良いやコレで…
デスクトップのデザインを勝手に変えられて戻せなくなって
OS再インストールする羽目になって四苦八苦したけれど
どうにかXFCEのデザインをキープしたままnautilusを使う技を覚えたぜ
このスレのみんなやググってヒットしたサイトの運営者のみんなに感謝します
0168login:Penguin
2009/04/23(木) 22:12:06ID:VqRn7KaY0169login:Penguin
2009/04/26(日) 18:49:22ID:pLU81wAuきれいな見た目で豊富なUbuntuの資産を使えるのはすてき。
日本人の美的感覚からしたらこっちのほうが受ける気がするけどなぁ。
亜流は所詮亜流か…。
0170login:Penguin
2009/04/26(日) 20:43:51ID:BC7Glh4h「すべてのLinuxは所詮unixの亜流」ってことになるやん
(ubuntu自体もdebianの亜流だし)
0171login:Penguin
2009/05/02(土) 15:31:01ID:xsu9lVT+0172login:Penguin
2009/05/02(土) 17:14:53ID:GjooBtXJ0173login:Penguin
2009/05/03(日) 23:58:23ID:1XXh7DtaThe i386 edition of Mint 7 was approved by Exploder so it’s only a matter of days before it gets released as an RC.
We’ll try to get everything ready as soon as possible and the work on the x64 edition will begin in the days to come.
0174login:Penguin
2009/05/06(水) 06:13:56ID:31cWUMkaWritten by Clem on Tuesday, May 5th, 2009 @ 7:39 pm | Main Topics
The team is proud to announce the release of Linux Mint 7 Gloria RC1.
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0175login:Penguin
2009/05/06(水) 09:34:02ID:gu7/UhE10176login:Penguin
2009/05/08(金) 09:01:10ID:YcPq00T6http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241713839/
マニア湾だろうなぁ、っていうかUbuntuのレポジトリ使ってたらどの道無理か
0177login:Penguin
2009/05/08(金) 21:33:21ID:53Bjyup20178login:Penguin
2009/05/16(土) 00:06:43ID:s2rl7gnc7はエレガンスになったねー
正式版と部屋版とxfce版が楽しみだ
0179login:Penguin
2009/05/16(土) 03:20:19ID:L7V+osZcウインドウやタスクバーのテーマならMintオリジナルの変更じゃなくてUbuntuの変更を踏襲してる
ttp://www.linuxmint.com/pictures/screenshots/gloria/12.png
ttp://news.softpedia.com/images/extra/LINUX/large/softpedialinuxweeklyissue39-large_004.jpg
0180login:Penguin
2009/05/16(土) 10:05:09ID:+olePegxエレガントということですよ
0181login:Penguin
2009/05/16(土) 11:41:54ID:2HIH3qox0182login:Penguin
2009/05/22(金) 21:55:48ID:0GC1QZYE0183login:Penguin
2009/05/26(火) 07:09:42ID:M2aNjHzm公式のフォーラムにリンクが貼られてた
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=17&t=25410 ←ここの11ページ
0184login:Penguin
2009/05/27(水) 09:54:34ID:yxVnkvF+HPに正式版でてるよ!
0185login:Penguin
2009/05/27(水) 10:07:36ID:rKX6voix0186154
2009/05/28(木) 21:20:12ID:sWjlE7gjMint 7 日本語インストールできて楽だ
ルックスもなんとなくカッケー
でもサウンド周りは相変わらずマンドクセ
0187login:Penguin
2009/05/28(木) 22:21:38ID:UjgGqeklMintのFirefoxはちょっと使いづらいかな
あとmintMenuからソフト起動させたあと、メニューが消えてくれないので
起動したソフトがmintMenuに隠れてしまうのが困る
0188login:Penguin
2009/05/29(金) 04:21:22ID:vovyQ9TkMint独自の進化は日本語化が楽になったことくらいしか感じられないなぁ
個人的にはXfceCEに期待
あとMintのFirefoxはサーチバーがMint独自仕様だけど
日本語のサイトを検索するには使えないから結局いつも書き換えて元に戻しちゃうね
0189login:Penguin
2009/05/30(土) 12:57:49ID:i2znkk1j緑がきつかったので、設定を変更した。
OOoで縦書きの長音が横棒になっていたので、OOo3.1にしたが変わらず。
(どうやらVLGothicでなるようだ)。
0190login:Penguin
2009/05/30(土) 17:56:46ID:1si6ETIr再起動したとき作ったパネルが左側に移動しちゃうね。
0191login:Penguin
2009/05/30(土) 22:33:02ID:pgSjk/6Z似たような現象が起こるので
0192login:Penguin
2009/05/31(日) 00:48:43ID:QOv4YNZl0193login:Penguin
2009/05/31(日) 02:57:36ID:YRPOR5dmこいつ ∩_
最高にアホ {{{ ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
|ノ ヽ| |
/ ● ● | /
| (_●_)ミ/
彡、 |∪| /
`/ __ ヽノ /
(___) /
0194login:Penguin
2009/05/31(日) 19:51:48ID:em2r69cn思えばFelicia, というかIntrepidはいらない子だったのかも
0195login:Penguin
2009/06/04(木) 03:25:29ID:bfloXCpr0196login:Penguin
2009/06/07(日) 14:15:02ID:KKdghklh0197login:Penguin
2009/06/10(水) 02:01:04ID:bqmcuFTO0198login:Penguin
2009/06/11(木) 08:47:46ID:xzVz2IIs求む!人柱!!!
「LinuxMint 7 "Gloria" 新規公開」
ttp://simosnet.com/livecdroom/index.html
へ、部屋の人乙って言いたいんじゃないんだから、勝手に勘違いしないでよねっっ!
0199login:Penguin
2009/06/11(木) 09:59:39ID:fClPd7UF0200login:Penguin
2009/06/11(木) 10:58:39ID:MSN+2LKT0201login:Penguin
2009/06/11(木) 11:07:10ID:PNT8Y0b9universal editionのことか?
0202login:Penguin
2009/06/11(木) 11:14:39ID:fClPd7UF0203login:Penguin
2009/06/11(木) 11:26:03ID:PNT8Y0b9anthyも入るの?
0204login:Penguin
2009/06/11(木) 13:14:50ID:MSN+2LKT0205login:Penguin
2009/06/11(木) 13:34:42ID:cqyWU/fs多言語対応はuniversal editionが引き受けるんじゃなかったのか?
楽になったからいいけど
0206login:Penguin
2009/06/11(木) 13:35:51ID:fClPd7UF0207login:Penguin
2009/06/11(木) 18:15:41ID:J9lbKy1z0208login:Penguin
2009/06/11(木) 18:18:53ID:fClPd7UF気に入ったものでいいんじゃないですか。
0209login:Penguin
2009/06/11(木) 18:53:38ID:MSN+2LKTインストール時にロケールやキーボードなんかを日本にすると完全な日本語版に
できるというのは、ライブCDにはフォントしか入れてないけどインストールするときは
ubuntu-jaのリポジトリでも使うようになってるのかな?
Universal Editionの存在価値はライブDVD起動にのみあるということかな。
0210login:Penguin
2009/06/11(木) 19:36:05ID:nWgUAioj前のバージョンより入れるのが楽になってるみたいだな
0211login:Penguin
2009/06/11(木) 21:02:14ID:rlvLFV84ttp://www.linuxmint-art.org/CONTENT/content-pre1/106679-1.png
思わず読もうとしてしまったがまったくの出鱈目文字列w
0212login:Penguin
2009/06/11(木) 21:27:57ID:fClPd7UF楽って、何で分かるの?
0213login:Penguin
2009/06/11(木) 21:31:26ID:PNT8Y0b9はじめて入れるのに前のバージョンなんて関係ないじゃんw
0214login:Penguin
2009/06/11(木) 21:32:50ID:PNT8Y0b9外人から見るとこれでも
カッケー
になるのかw
0215login:Penguin
2009/06/11(木) 21:38:06ID:fClPd7UFそうですね。 実際インストールに関してはそれほど変わってないでしょう。
先ほど部屋版をUSBに入れて起動してみたけど、オリジナルとの違いが
分らんかった。 初めからメニューなんかが日本語なので使いやすそう
な印象は受けたけど、インストール時も日本語化する時間が短縮出来て
いいかも程度かもね。
0216login:Penguin
2009/06/11(木) 21:47:31ID:PNT8Y0b9ライブCDで日本語が使えるのが一番大きな違い。
それ以外では、scimに加えuimが使用できる。
ニコ動でコメント書きに重宝する。(scimでは変換中文字がみえない)
IM切り替えツールが付いていてGUIで簡単切り替えられる。
また若干のアプリが追加してある(handbrake,avidemax,songbird)。
0217216
2009/06/11(木) 21:51:19ID:PNT8Y0b9ライブCDではuimと追加アプリは入っていない。
インストール後最初の起動で自動的に入る。
0218215
2009/06/11(木) 22:12:19ID:fClPd7UFありませんし、個人的には有意義なものだと思っていますよ。
実際部屋版でインストールすると思いますし。 古いPCで試してみて
失敗したので、まだなんですけど。 Ubuntuよりmintの方が使いやすい
と思うんですが、部屋での扱いがUbuntu中心で、他にも人気はないけれど
良質なディストリビューションがあるのにファイルだけをアップしてある程度
の扱いだったりで納得いかない部分があるんですよ。
mintユーザーがもっと増えてここが盛り上がっていくことを今後期待したい
ところです。
0219login:Penguin
2009/06/11(木) 23:09:25ID:MSN+2LKT0220login:Penguin
2009/06/11(木) 23:11:01ID:gaC5i2j0そんなに目くじら立てることではないような。
0221login:Penguin
2009/06/11(木) 23:33:10ID:fClPd7UFそれは以前に見ました。 でも、日本での利用者がすくないのか、
2chでもスレ数、ユーザー数の差が歴然では?
>>220
別に目くじらを立てていません。 話題の1つとして書いているだけで
煽ったり荒らしたりするつもりもありません。 いたって冷静に書いて
会話を楽しんでいるつもりです。 確かにPCLinuxOSは私の中では
Mintと双璧ですかね。 MEPISは微妙ですが。 で、他のはダメって
ことですか?
0222login:Penguin
2009/06/11(木) 23:50:21ID:gaC5i2j0>で、他のはダメってことですか?
ダメというよりは、無条件で勧められるような物ではないといったところ。
0223login:Penguin
2009/06/13(土) 23:39:24ID:ajJdrZYVubuntuで見れない動画があっても自動的にコーデックを探してインスコしますかと聞いてOKするだけで見れるようになるし。
色も音もアフリカンな部分は適当にカスタマイズできるし。
mintオリジナルのインスコシステムとかはあんまり使えるものでもないし。
(ただしmintメニューのコントロールセンターは欲しい。これを普通のアプリ、場所、システムのミューに入れる方法教えて)
実際ubuntuとほとんど同じだし、ubuntuをmintに持っていくのも簡単だろうな、と。
それなのにubuntuに数ヶ月遅れるよね。
自分はカスタマイズで消すにしても、あのアフリカン臭さのイメージと名前のだささでmintを選んでるバカですがw
0224login:Penguin
2009/06/13(土) 23:44:21ID:Ya9TP0FX0225login:Penguin
2009/06/14(日) 00:12:30ID:vGlzS/gS0226login:Penguin
2009/06/14(日) 00:39:22ID:83Kw8bJ30227login:Penguin
2009/06/14(日) 01:17:56ID:eCuVLfm10229login:Penguin
2009/06/14(日) 01:46:37ID:Dk02r7i4どんなLinuxだって同じであって、どうにでもできてしまう。
だからこそLinuxかもしれない。
じゃあなぜディストリビューションを人は選ぶのかというと、初期状態の好みや
都合。これに尽きるでしょう。それ以外に理由あるの?
0230login:Penguin
2009/06/14(日) 01:58:58ID:hP19mJ2bmintは基本ubuntuだから、わからないことも調べるのが楽とか
0231login:Penguin
2009/06/14(日) 06:37:08ID:pmk81lj6Ubuntuにだって簡単に導入できるんだろうけど
0232login:Penguin
2009/06/14(日) 15:11:43ID:83Kw8bJ30233login:Penguin
2009/06/14(日) 17:46:38ID:pmk81lj6MintではXfceCEにも標準で搭載されてるよ
もちろんMint自身の機能じゃないが
0234login:Penguin
2009/06/16(火) 04:39:19ID:mYBdmcKz0235login:Penguin
2009/06/16(火) 09:04:59ID:RbuL9cGs0236login:Penguin
2009/06/16(火) 11:14:12ID:egd/n+JUなにそれこわい
0237login:Penguin
2009/06/16(火) 12:12:46ID:sxzqPWLa0238234
2009/06/16(火) 15:37:46ID:2ySlH36WSkypeではなんの設定もなしに使えるけど写真とったり録画したりしたいです。
cameraとかでパッケージ検索して出て来るようなやつインストールしても/dev/video0がどうのこうのとエラーが出て使えません。たぶんUSB接続のカメラなら使えるんでしょうが内蔵なのでよくわかりません。
Skypeも話し相手いません
0239login:Penguin
2009/06/16(火) 17:56:01ID:viqegTCSデフォルトで入ってる植物が黒バックに輝いてる見たいな感じの壁紙が思いっきりツボだw
もう最高で言うことない!
・・・っていいたいんだけども
ターミナルの動物のAAは何とかなりませんか?
0240login:Penguin
2009/06/16(火) 19:14:27ID:S3HlHQ+vttp://www.linuxmint.com/wiki/index.php/Remove_fortune_messages_in_Terminal
0241login:Penguin
2009/06/16(火) 20:01:51ID:viqegTCSほんとありがとう
こんなエレガントなディストリ初めてだね〜
0242login:Penguin
2009/06/16(火) 22:36:52ID:dKCaIPuZ0243login:Penguin
2009/06/17(水) 02:27:23ID:rXwqjS9Ihttp://imepita.jp/20090617/087830
0244login:Penguin
2009/06/17(水) 02:47:04ID:LpHOSEWQhttp://lets-ubuntu.yui.at/tips/tips_bm.html
0245login:Penguin
2009/06/17(水) 03:08:03ID:rXwqjS9Iトンクス
0246login:Penguin
2009/06/17(水) 09:23:55ID:oYYI9oGCドライバがなさそうだから無理なんじゃね
「システム・ログ」に何か書いてあるだろうから見てみ
0247login:Penguin
2009/06/17(水) 17:02:22ID:clrclmu1アクセサリ>パスワードと暗号鍵でloginのパス空白にしてみたけど効果無しで。。
0248login:Penguin
2009/06/21(日) 11:49:37ID:i6UCpPEW0249login:Penguin
2009/06/21(日) 13:12:07ID:q4Z3UZa6sudo apt-get install nautilus-gksu
0250login:Penguin
2009/06/21(日) 17:36:13ID:o6LWxbfiapt-get update
してlinuxmint.comにつながりますか?
0251login:Penguin
2009/06/21(日) 17:51:30ID:v2nrOc930252login:Penguin
2009/06/21(日) 22:30:42ID:cwk6dhof0253login:Penguin
2009/06/22(月) 11:34:05ID:4icDZyH7sudo mousepad /etc/X11/xorg.conf
でnvidiaのドライバが勝手に作った設定を編集
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
重要> HorizSync 31.5 - 67
重要> VertRefresh 50.0 - 75
Option "DPMS"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Device0"
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Device0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
重要> SubSection "Display"
重要> Depth 24
重要> Modes "1600x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
重要> EndSubSection
EndSection
なんか重要な部分がスッポリ無いので編集したらアッサリ動いた
0254login:Penguin
2009/06/25(木) 04:25:04ID:WhYe1voN0255login:Penguin
2009/06/25(木) 06:33:32ID:dlVMCDiSそれともほんとの64bitじゃないから32bitが擬似的に64bit動作するので逆に重くなったりするの?
おせーてえらいひと
あと32bitMint上にあるファイルを64bitMintから開いたりはできないの?windowsでできないし多分できないであってるよね?
0256login:Penguin
2009/06/25(木) 20:38:16ID:yIGscUmP0257login:Penguin
2009/06/26(金) 16:53:10ID:xJWQZT440258login:Penguin
2009/06/26(金) 17:07:43ID:btNDI71GUbuntuのLTSみたく3年・5年ってのはないですよね?
0259login:Penguin
2009/06/26(金) 20:39:20ID:xoANRxIcubuntuと同じ。
でもMintにはサーバ版がないので最長で3年。
http://www.linuxmint.com/oldreleases.php
0260login:Penguin
2009/06/26(金) 20:49:47ID:1UdUcB9Xここのサイトの「ようやく、CDから起動し自ブログを閲覧する」ってとこの下のfxのテーマ名分かる?
0261login:Penguin
2009/06/26(金) 20:58:17ID:zorW7pA7/etc/rc.local を読んでくれない
7(GNOME)でやったらちゃんと読む
原因はどこだ…
0262login:Penguin
2009/06/26(金) 21:13:29ID:btNDI71Gcodenameが違うだけで、ubuntuとまんま同じですね、ありがとうございます。
0263login:Penguin
2009/06/26(金) 22:22:59ID:RdUvkJIPstartupmanagerがなぜか動かん…
0264login:Penguin
2009/06/26(金) 22:44:26ID:MZGSRQSyだとまだXFCE4なんだよね
やっぱり色々あるのかな?
とりあえずsambaのtoolが上手く動かない以外は快適だわ
日本語環境もいい感じだし
0265login:Penguin
2009/06/27(土) 04:58:49ID:WFtAorg/0266login:Penguin
2009/06/30(火) 17:56:04ID:CFlfppZG0267login:Penguin
2009/06/30(火) 20:09:56ID:n9fC1sWlではMintXFCE-CEはMintをいじったものなのかxubuntuをいじったものなのか
0268login:Penguin
2009/06/30(火) 21:14:47ID:JziiwaeUどっちでもいいじゃん。w
0269login:Penguin
2009/06/30(火) 22:46:09ID:cl+5BW230270login:Penguin
2009/07/01(水) 04:00:14ID:JpsskexB0271login:Penguin
2009/07/02(木) 11:01:57ID:zyhWrqtQどうやるの?
0272login:Penguin
2009/07/02(木) 14:28:33ID:wAQmZvSzこのページのとおりにtex入れてもdviファイルにしたとき日本語が文字化けします
たすけて
0273login:Penguin
2009/07/02(木) 15:45:29ID:7pzBZeZD文字コードはEUCになってるか?
0274login:Penguin
2009/07/02(木) 16:15:11ID:wAQmZvSz解決しました。
トンクス
0275login:Penguin
2009/07/07(火) 05:23:12ID:DLSFvYKyだそうですわよ奥様
0276login:Penguin
2009/07/12(日) 20:31:57ID:wAWguCI50277login:Penguin
2009/07/19(日) 03:04:08ID:hroaFFIBだけどこのスレ意外と盛り上がらんなー
0278login:Penguin
2009/07/19(日) 09:03:54ID:gsGBtnScのか…?
0279login:Penguin
2009/07/21(火) 22:15:22ID:4Kbh90GTLTS以外はフォークがけっこう手抜きだからな
0280login:Penguin
2009/07/22(水) 10:35:13ID:3x3s7l5n0281login:Penguin
2009/07/22(水) 21:28:31ID:5RpcLzbN開発?
自己満足?
俺後者
0282login:Penguin
2009/07/22(水) 21:30:38ID:vGOkZ0asカッコイイねぇ
0283281
2009/07/22(水) 21:34:21ID:5RpcLzbN0284ftp.jaist.ac.jp
2009/07/22(水) 21:36:20ID:q9hJmhh80285login:Penguin
2009/07/22(水) 22:49:05ID:kpcZCs1smint7はubuntuより軽い(気がする)。
0286login:Penguin
2009/07/23(木) 16:08:20ID:wxAw+2cr0287login:Penguin
2009/07/23(木) 23:19:19ID:ky3XbeQDMintのコードネームって女子の名前だよね
Ubuntuのワケワカラン動物よかいいよね
0288login:Penguin
2009/07/24(金) 00:22:52ID:r2Dvv0Ao0289login:Penguin
2009/07/24(金) 20:56:20ID:3eUqc0UW1)ubuntuのデザインや色使いが嫌い
2)動画や音声のコーデック仕込むのが面倒臭い
3)日本語化が簡単
これ以外に理由なんてあるか?
0290login:Penguin
2009/07/24(金) 23:47:21ID:fNXDqzGTいや、これは違うんじゃね?
ubuntuだったら元々日本語版あるし
1)というか、Mintの「軽いにもかかわらず華やかなデザイン」
ってのが一番の魅力だろうね
0291login:Penguin
2009/07/25(土) 02:56:00ID:NkQ7FjgNどう考えても最重量級に属すると思うが。
0292login:Penguin
2009/07/25(土) 06:28:31ID:dR6sCwmeそりゃそうだが、MintにはXFCEだってあるし、LXDEにだってできる
まあPCLOSは元から軽いが
0293login:Penguin
2009/07/26(日) 04:33:29ID:OGnMKpSL馬鹿丸出し
0294login:Penguin
2009/07/26(日) 05:24:56ID:WaXL/0kbおまえは何と闘ってるんだ?
そんな俺様はこないだKDEなGloriaに変えてみた
まあ重量級だがこれといって不満はない
0295login:Penguin
2009/07/27(月) 17:21:38ID:LVzk0eQtあんな糞KDEディストリを比較に出すな
0296login:Penguin
2009/07/28(火) 17:07:46ID:jVbFm/S7無線切れまくる
俺の環境のせいだろうが
・・・俺はおとなしくGnomeつかおっと
0297login:Penguin
2009/07/29(水) 19:38:29ID:Kn2gF2Gv> Mintのコードネームって女子の名前だよね
スマン、しばらくの間、ゴリラだと思ってた
0298login:Penguin
2009/08/03(月) 19:32:27ID:ZYYeS9IZ驚くほど・・・・!活気がない・・・・!
0299login:Penguin
2009/08/03(月) 20:05:40ID:xsYcBQdVひとつあげるならNautilusのインクリメンタルサーチがしょっちゅう効かなくなることかな
起動直後はいいんだけどいつの間にかキーを押しても反応しなくなる、何故だ
0300login:Penguin
2009/08/03(月) 23:09:37ID:MpY8xQl6それ、scimのせいだって聞いたことがある。
uim-anthy使うようになってから効かなくなったことないよ。
0301login:Penguin
2009/08/04(火) 01:05:33ID:DrUUlfidかなり安定しすぎてて
話すことが特にない
まぁ。Windowsネットワーク共有への接続は
相変わらずだけど
0302login:Penguin
2009/08/04(火) 06:34:29ID:RmhwL+t0なるほど、ためしてみる、ありがd
Elyssa XFCEのThunerでもたまに(頻度は全然違うけど)
効かなくなるのでNautilusだけの問題じゃない気はしてたがscimかぁ
あと若干困るのは1280x800の解像度のSharp Mebiusからプロジェクタに繋ぐとき
そのままの解像度で出力できないことかな…これもMintの問題じゃないとは思うけど
0303login:Penguin
2009/08/04(火) 10:21:09ID:767cuboM更新して読み込み終わる前にPagedownおしてスクロールしようとするときかなくなる
待てっていわれればそれまでなんだけど
0304login:Penguin
2009/08/04(火) 10:24:05ID:767cuboMあれなんとかしてくれ
0305login:Penguin
2009/08/04(火) 11:16:05ID:lpw8OZIk0306login:Penguin
2009/08/04(火) 11:18:19ID:qSYS/otSWindows持ってない人はWin7RCからパクるとイイよ!
0307login:Penguin
2009/08/05(水) 02:11:19ID:3gHOKP0g0308login:Penguin
2009/08/06(木) 19:12:01ID:x7q2+Y/N0309login:Penguin
2009/08/06(木) 19:35:06ID:4XXo9V8G0310login:Penguin
2009/08/06(木) 21:18:06ID:UYE75Qev0311login:Penguin
2009/08/07(金) 11:50:24ID:fjY3gygi諦めてtango使ってろってこと?
0312login:Penguin
2009/08/07(金) 17:04:16ID:iMQpZ5700313login:Penguin
2009/08/09(日) 15:45:33ID:ymrrhlJ9ソフトウェアマネージャで入れたソフトをアンインストールするにはどうしたら委員だぜ?
パッケージマネージャの方は削除すると徹底さ駆除見た伊那のがあって
多分削除するを選べばアンインストールで北と思うけど
ソフトウェアマネージャの方にはそういうのないべ
0314login:Penguin
2009/08/09(日) 21:04:47ID:nilHXBg4?
ソフトウェアマネージャてSynaptic?
だったら右クリで削除指定して適用押せばよかったと思うが
0315login:Penguin
2009/08/09(日) 23:34:26ID:ymrrhlJ9それはパッケージマネージャ
0316login:Penguin
2009/08/10(月) 09:52:13ID:+CJG5JYjいつの時代の話だw
0317login:Penguin
2009/08/10(月) 23:13:16ID:K0muv8Yvすごく使いやすくなってる
新機種を買ってお役御免となった
EeePC 4G-Xにインスコしたけど、楽しく遊べる
0318login:Penguin
2009/08/13(木) 13:08:46ID:Kc+mK9De0319login:Penguin
2009/08/18(火) 15:48:38ID:fXmvEwo0それでデフォルトでmint我立ち上がる設定だ
これをデフォルトでwindows我立ち上がるようにすればどうすればいいの
vineではブーとの管理ってのがメニューにあったけどubuntu系はないんね
初心者にやさしいうぶんつにしては片手落ちだのう!
で、どうすればいだー
0320login:Penguin
2009/08/18(火) 16:04:44ID:fXmvEwo0これを、電源を入れて置いておいたら、ウィンドウズが自動で起動するようにするには、どうしたらよいでしょうか。
VineLinuxではブート管理というのがメニューにあり、そこで変更できるのですが、LinuxMintにはありませんでした。
句読点を入れて、読みやすくしました。
0321login:Penguin
2009/08/18(火) 16:14:09ID:fXmvEwo0もしもそうならこまめに改行を入れて書き直しますが。
0322login:Penguin
2009/08/18(火) 16:38:31ID:UgMh6aq70323login:Penguin
2009/08/18(火) 16:38:35ID:z+aomwjt/boot/grub/menu.lstの中に
default (数値)
って部分があるはずだから、
そこを(grubメニュー中で記述されてる順番-1)にしておけば、
一応、それで変更できます。
0324login:Penguin
2009/08/18(火) 16:43:49ID:fXmvEwo00325login:Penguin
2009/08/19(水) 03:39:54ID:8WuGjj70Winとのデュアル・ブートで
俺はMintインストール時にブート・ローダをFDDに入れるようにしてる。
起動時にFDD抜けばWin、FDD入れて当該HDDからブートするよう選べばMintが起動する。
0326login:Penguin
2009/08/19(水) 07:29:51ID:A2YxPzXeオレも昔はそれやってたけど、今はFDDドライブが付いてないからね。
LiveUSBで使ってる。
0327login:Penguin
2009/08/20(木) 16:02:33ID:B9QjArs4そこのデフォルトのオペレーテイングシステムを選べばいいのでは?
0328login:Penguin
2009/09/03(木) 20:22:26ID:h7nG4h8W0329login:Penguin
2009/09/04(金) 11:05:18ID:qfHYzEH50330login:Penguin
2009/09/04(金) 16:25:51ID:UZnVJb1S0331login:Penguin
2009/09/06(日) 10:10:52ID:Do1aOLvXもうすぐUbuntuの新しいの出るんでしょ?
0332login:Penguin
2009/09/06(日) 14:27:10ID:4IOpngCi> Postby merlwiz79 on Tue Aug 11, 2009 2:51 am
> I have uploaded the iso for testing.
> Hopefully it will pass and become the Final release.
> The updated packages has been added to the Community repo already.
この状態で一ヶ月近く音沙汰なしかよ
0333login:Penguin
2009/09/09(水) 16:26:09ID:qYpX8SLh0334login:Penguin
2009/09/09(水) 23:02:12ID:cZWwNVB00335login:Penguin
2009/09/13(日) 22:47:35ID:PrWMLsqa0336login:Penguin
2009/09/13(日) 23:04:20ID:HN7gTQ7Kなってます。
0337login:Penguin
2009/09/14(月) 03:07:30ID:PaO7FJA/明日職場で試そう
0338login:Penguin
2009/09/14(月) 12:30:20ID:FHMKSE5s0339login:Penguin
2009/09/14(月) 19:29:21ID:/ANKoGT7emeraldのthemeがたくさん入っていたよ。
文字化けしているところが多少あったが問題なく使えていた。
0340login:Penguin
2009/09/15(火) 07:33:39ID:1NfNZdIf後ろのaも固定だったのか
0341login:Penguin
2009/09/15(火) 09:34:47ID:7FAyorkkIvelia
Jecica
Kvalda
Lola
Mona
Nida
Opoona
0342login:Penguin
2009/09/16(水) 22:18:58ID:fQTfE3XSFeliciaはVirtualBoxでしか使ったことなかったので、
ハードとの相性見るのはElyssa以来だけど、だいぶよくなってますね
不完全だったのはメニューから起動できるnVidiaの設定用GUIツール「Nvidia X server settings」の挙動
Elyssa同様、ドライバは自動的に見つかってワンクリックでActivateできるのはいいけど
設定を変更して保存しようとすると「/etc/X11/xorg.conf.backupが作れません」と言われる
権限がないのでターミナルからsudoでnvidia-settingsを起動してやらないとダメらしい
それでもxorg.confをテキスト編集させられたElyssaよりはマシか
ところでシステム言語を日本語にしないと日本語入力ができなくなっているような…?
Elyssaでは表示は全て英語のまま日本語入力が使えたのに、どこが変わったのか謎
そうかと思えばacroreadの印刷設定画面が英語しか表示できなくて、
そのせいでプレビュー画面のスケール表示がインチになってて分かりづらい(これはMint関係ないかも)
0343login:Penguin
2009/09/17(木) 22:35:44ID:wahttuzH0344login:Penguin
2009/09/18(金) 02:40:28ID:/ellr6lG0345login:Penguin
2009/09/22(火) 21:18:21ID:N0MZV/iL0346login:Penguin
2009/09/25(金) 18:37:04ID:x7jfCWcWリリースが遅すぎるのがいけないのだろうか。
0347login:Penguin
2009/09/25(金) 19:40:38ID:5ANpYToJベースに糞鳥を選んだから。
0348login:Penguin
2009/09/25(金) 22:12:37ID:Nofr0NzT糞鳥を改良して、さして問題の無いレベルになってるわけだが。
0349login:Penguin
2009/09/25(金) 22:48:06ID:BC/ahrRbイメージ悪くなるの嫌だから強くは勧めてはないけど・・・
変えてみた人からはすごく好評だった
0350login:Penguin
2009/09/26(土) 06:56:54ID:wvQWxOJL0351login:Penguin
2009/09/26(土) 08:25:42ID:xWXg8Ai40352login:Penguin
2009/09/26(土) 12:12:43ID:zZNxguMcだから、あんまりそういうのは言いたくない。
0353login:Penguin
2009/09/26(土) 12:20:21ID:v63bM6Jo0354login:Penguin
2009/09/26(土) 12:41:40ID:hbaXT0g80355login:Penguin
2009/09/26(土) 23:54:14ID:6LlQ3HMP0356login:Penguin
2009/09/28(月) 08:58:42ID:NqBumfn00357login:Penguin
2009/09/28(月) 12:31:22ID:uNX05CAoそれ以外は快適ですね
0358login:Penguin
2009/09/28(月) 14:46:24ID:uhPDxHAF何であんなに狂信してる人がいるのか分からない
0359login:Penguin
2009/09/28(月) 16:38:51ID:dWApezeq貴様なら分かるはずダッ!
0360login:Penguin
2009/09/29(火) 00:01:52ID:wp+vYxXA歴史的なものとオサレに釣られてる人と捻くれ者が居ると思う
0361login:Penguin
2009/09/29(火) 07:43:22ID:i9/W1dWQttp://imgs.xkcd.com/comics/creepy.png
0362login:Penguin
2009/09/29(火) 07:51:19ID:5PDPO1+H0363login:Penguin
2009/09/29(火) 09:08:00ID:om3ep2dx奥ゆかしい光景だ
0364login:Penguin
2009/09/29(火) 12:00:14ID:TMrT7+Eq油断するな
0365login:Penguin
2009/09/30(水) 21:26:33ID:OLCkFWv00366login:Penguin
2009/10/14(水) 22:29:54ID:QXx98y6M「変更を更新することができません!
まずは破損パッケージを修復してください。」
ってエラーがでて、すべてのソフトがインストールできなくなったんだけど。
同じ症状になったり復旧方法分かる人いる?
0367login:Penguin
2009/10/15(木) 23:04:42ID:6MeGOhkGhttp://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
0368login:Penguin
2009/10/16(金) 17:04:03ID:NQImKBvQ0369login:Penguin
2009/10/17(土) 17:33:46ID:8dfmDH6o解決したか?
ダイアログに出てるだろ。
dpkg --configure -a
0370login:Penguin
2009/10/17(土) 17:34:27ID:8dfmDH6o>>336
>>366
0371login:Penguin
2009/10/26(月) 03:46:19ID:P2ugXEJuSynapticのリポジトリ追加できなくなるな
0372login:Penguin
2009/10/27(火) 03:20:48ID:H4rdvB+m( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
0373login:Penguin
2009/10/28(水) 08:26:16ID:J9FjLqTR0374login:Penguin
2009/11/01(日) 19:08:09ID:cxfTZtZ/0375login:Penguin
2009/11/01(日) 20:24:03ID:z7pi12lZ0376login:Penguin
2009/11/02(月) 22:24:54ID:gBJ+tdLc0377login:Penguin
2009/11/03(火) 05:59:03ID:KE1eslpf0378login:Penguin
2009/11/03(火) 09:16:31ID:0G5UPJosdvipdfmxをフォントおれまで導いてやれなかったよ…
だれかスマートなやり方知ってたらどうか…
0379login:Penguin
2009/11/03(火) 16:05:38ID:0LP6LCLt何も苦労した覚えがないのでどうやったか忘れちゃったけど
0380login:Penguin
2009/11/13(金) 21:01:50ID:UOo6AI9F0381login:Penguin
2009/11/14(土) 05:08:50ID:yoIMEQcM0382login:Penguin
2009/11/14(土) 16:42:18ID:pD8Bjm/4うぶんちゅスレにこっそり潜り込んでたりするんですか?
だいぶ気が早いけど次スレのテンプレに追加してほすぃ
ttp://baker-street.jugem.jp/
0383login:Penguin
2009/11/14(土) 17:15:47ID:Mr6tAS9n0384login:Penguin
2009/11/14(土) 17:21:51ID:IizrKgkoハイハイ
0385login:Penguin
2009/11/14(土) 18:03:51ID:3Rvi3x+S起動時になぜかubuntuと出てくるようになったが、普通に利用できた。問題はなかった。
0386login:Penguin
2009/11/17(火) 21:09:50ID:WUyhXro3HelenaRC1出てるけど
ubuntu9.10 バグ とかで検索かけたら
なにこれこわい
0387login:Penguin
2009/11/17(火) 21:11:42ID:WUyhXro3亀だけど、Gloriaは使い勝手悪かったって?
0388login:Penguin
2009/11/18(水) 17:32:49ID:k2kCsYEJttp://www.linuxmint.com/blog/?p=1120
ttp://linuxmint.com/tmp/clem/helena-fresh.png
ttp://linuxmint.com/pictures/screenshots/helena/helena.png
ttp://linuxmint.com/pictures/screenshots/gloria/gloria.png
ttp://linuxmint.com/pictures/screenshots/felicia/felicia.png
ttp://linuxmint.com/pictures/screenshots/daryna/daryna.png
過去のものも含めてどれがいいかってさ
0389login:Penguin
2009/11/18(水) 19:24:44ID:H9WMdkTDそれから蝶のもいいっていっておいて。
0390login:Penguin
2009/11/18(水) 23:31:00ID:G4AKTszPLmロゴを小さくして「Linux Mint」のロゴを追加するのも良いなー。
0391login:Penguin
2009/11/19(木) 01:28:48ID:XRCsSiKi0392login:Penguin
2009/11/23(月) 13:13:02ID:G82cW+VN0393login:Penguin
2009/11/23(月) 13:40:19ID:dcJ2ZbThしかしベースのKarmic自体にあまりいい噂がないのでどうしたもんか
0394login:Penguin
2009/11/26(木) 22:51:05ID:vQfYEbPuけど、誰かが先にやってくれたら、これほどありがたいことはない。
0395login:Penguin
2009/11/26(木) 22:52:50ID:hB7ddhE20396login:Penguin
2009/11/27(金) 08:40:54ID:zimnERBU7→8(実機)GUI
7→8(VirtualBox)コマンド
すべてアップデート失敗。
しばらく7を使います・・・
0397login:Penguin
2009/11/27(金) 19:05:18ID:VtatsCBG0398login:Penguin
2009/11/27(金) 20:20:26ID:zimnERBU0399login:Penguin
2009/11/27(金) 22:11:27ID:VtatsCBG0400login:Penguin
2009/11/28(土) 14:24:29ID:2wd/Dure字が見えないのか?
0401login:Penguin
2009/11/28(土) 18:49:45ID:06i9PSgs8RC1→8 update-managerで成功
CF-T5で快調
ubuntu9.10 knoppix6.2 Vine5 ではタッチパッドで不具合でたが
Mint8では問題無し
クルクルマウス導入やpanasonic_laptopも便利だ
0402login:Penguin
2009/11/28(土) 21:34:02ID:wKn67sNNありがとう。
>The recommended way to install Linux Mint 8 is to download and burn the liveCD.
ってあるから、用意周到の上、挑戦してみるよ。
0403login:Penguin
2009/11/28(土) 23:18:04ID:XPHhfJOT0404login:Penguin
2009/11/29(日) 19:45:35ID:jviGmgJe0405login:Penguin
2009/11/30(月) 00:50:28ID:x0oFMzFJubuntuが比較的安定してきた時期にリリースだし…
artistxの方が動画はスムーズだし…
artistxで8.10→9.04→9.10とupgradeで問題が出ていないし…
(起動時間は少し遅いが、同程度ソフトを入れるとMintの方が遅く感じる)
最近のMintは魅力が少ない(無い?)ね;
期待してlenny消してまでインストしたけど…、artistxメインのlenny予備に戻しました;
否定的なレポだが、環境限定としてでも参考までに^^
0406login:Penguin
2009/11/30(月) 09:33:01ID:7lORSzJV0407login:Penguin
2009/11/30(月) 13:26:59ID:5cM7COHfhttps://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
これってmintではどうなってるの
0408login:Penguin
2009/12/01(火) 08:12:44ID:SERpukPChome蜀縺ョ繝輔か繝ォ繝蜷阪′螟峨o縺」縺滂シ
髻ウ讌ス縺後Α繝・繝シ繧ク繝繧ッ縺ェ縺ゥ縺ォ縺ェ縺」縺ヲ繧
縺溘>縺励◆蝠城。後〒縺ッ縺ェ縺縺代←
縺ゅ→mint繝。繝九Η繝シ縺ョ譌・譛ャ隱櫁ィウ縺御ク驛ィ闍ア隱槭ョ縺セ縺セ縺ォ縺ェ縺」縺。繧縺」縺ヲ繧九ュ
シ励□縺ィ譌・譛ャ隱槭□縺」縺滄Κ蛻繧
縺ェ繧薙°蜈ィ菴鍋噪縺ォシ励ョ縺悟ョ牙ョ壹@縺ヲ縺溘↑縺
0409login:Penguin
2009/12/01(火) 11:09:11ID:eJxB862mクリーンインストールでインスコしてみた。
第一印象 軽い
体感速度では1.5倍くらい早い気がする
・日本語環境はグロリアのほうが良かった
・キー入力がちょっと変
総評
めっちゃいい感じ
0410login:Penguin
2009/12/01(火) 17:47:14ID:1XvMIiYC0411login:Penguin
2009/12/01(火) 19:55:56ID:w8Vzdlpf0412login:Penguin
2009/12/01(火) 21:25:18ID:w+15oU4v0413login:Penguin
2009/12/01(火) 21:43:00ID:7qlcjUsh自分で日本語化したものとあまり変わらない気がするんですが、
どこかオリジナルな所 あるんだろうか? 詳しい説明もないし。
0414login:Penguin
2009/12/01(火) 21:44:06ID:1XvMIiYCそこでISOイメージをダウンロードしてインストールしたんですが
Firefoxでは日本語入力出来るんですがoperaでは半角全角キーを押しても反応しません。
0415login:Penguin
2009/12/01(火) 21:48:38ID:5ptNwqAJ0416login:Penguin
2009/12/01(火) 21:48:43ID:eJxB862m0417login:Penguin
2009/12/01(火) 21:57:18ID:1XvMIiYCANTHY 辞書管理やIBUS設定はありますが、ANTHYの設定はどこでしょうか?
すみません。。
0418login:Penguin
2009/12/01(火) 22:35:11ID:eJxB862mIBUSーANTHYの設定
うちのHelenaさんの文字入力システムだいぶおかしいんでATOK入れますが。。
>>417氏もHelenaさんですよね?
おとなしくIM探した方がいいかもです。。
うちは無変換押したら書いた文字消えるとか「め」キー押すと/って出て・が打てないとか。
ちょっとしたことですが、多用するキーなのでかなりストレスです。。。
0419login:Penguin
2009/12/01(火) 22:47:15ID:1XvMIiYC探してもIBUSーANTHYという項目がありません。。
はい、helenaです。
0420login:Penguin
2009/12/01(火) 22:47:36ID:eyxb5qwJ民主党とかチベットとかLinux初心者のよくある質問に対する詳しい解説リンクつけてるだろ
0421login:Penguin
2009/12/01(火) 22:57:20ID:eJxB862mttp://code.google.com/p/ibus/
IBUSーANTHYヘルプのURLです。。
でも、この設定項目でOperaに日本語を打てるようになるとは思いませんが・・・
0422login:Penguin
2009/12/01(火) 23:00:03ID:1XvMIiYC色々とありがとうございます。
そうですか。。
0423login:Penguin
2009/12/01(火) 23:04:48ID:eJxB862mWINでもよくありますよね。。そんときは再起動とか再起動とかして。。。
頑張ってください。。
0424login:Penguin
2009/12/01(火) 23:11:46ID:eJxB862mCTRL+スペース
全角/半角
ALT+全角/半角
とかも試しました・・・?
0425login:Penguin
2009/12/01(火) 23:19:38ID:1XvMIiYC色々ありがとうございます。
0426login:Penguin
2009/12/02(水) 00:03:37ID:tAGfxRvO0427login:Penguin
2009/12/02(水) 00:44:07ID:ov8FJwke0428login:Penguin
2009/12/02(水) 00:48:43ID:ov8FJwkeターミナルから
QT_IM_MODULE=xim opera
で起動すれば日本語入力できるよ。
恒常的に修正するには、
sudo gedit /etc/X11/xinit/xinput.d/ibus
以下に修正
if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
QT_IM_MODULE=ibus
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
↓
#if [ -e /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/libqtim-ibus.so ]; then
# QT_IM_MODULE=ibus
#else
QT_IM_MODULE=xim
#fi
0429login:Penguin
2009/12/02(水) 00:56:56ID:mJYcwdUpだからGEDITでもOPERAでも日本語入力ができない
sudo apt-get install scim-anthy でSCIMの設定でANTHYを入れればOK
0430login:Penguin
2009/12/02(水) 01:13:53ID:vQMgGOeb大変ありがとうございました。
おせわになりました。
0431login:Penguin
2009/12/02(水) 13:51:13ID:yoiGye+90432login:Penguin
2009/12/02(水) 18:30:09ID:aXRyOK0p0433login:Penguin
2009/12/02(水) 20:43:34ID:+6Z225OH日本語化だって今はオートだろ
0434login:Penguin
2009/12/02(水) 20:49:30ID:+eQfodi3ただ日本語化されてるだけじゃないの?
0435login:Penguin
2009/12/02(水) 23:37:58ID:d2ox8kg/いろいろと弄られてる。
0436login:Penguin
2009/12/02(水) 23:44:54ID:BRIEsYZp0437login:Penguin
2009/12/03(木) 01:15:34ID:ZHogri/e翻訳追加しました。
始めての作業だったのと、自分用ということで全部は翻訳していません。
一部間違えているところもあったりしますが
ひょっとしたら需要があるかもしれぬ、、と思ったのでアップしました。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib193431.bmp.shtml
パス:mint
ダウンロードしたファイルをmintmenu.moと改名して
/usr/share/linuxmint/locale/ja/
にあるファイルと置き換えてください。
でわ。
0438login:Penguin
2009/12/03(木) 02:00:12ID:ZHogri/ehttp://uproda.2ch-library.com/lib193448.bmp.shtml
0439login:Penguin
2009/12/03(木) 22:07:08ID:fzK6kwg80440login:Penguin
2009/12/08(火) 11:12:03ID:wTHCrRx10441login:Penguin
2009/12/08(火) 13:53:12ID:GcI49imI0442login:Penguin
2009/12/08(火) 15:03:55ID:R8lDPqxAgnomeの[コントロールセンター]-[システム]-[ログイン画面]だと
自動ログインをするかしないかの選択肢しかなくthemeの設定をする箇所はありません。
0443login:Penguin
2009/12/08(火) 15:37:56ID:rFH8v9UB0444login:Penguin
2009/12/08(火) 16:02:49ID:R8lDPqxA使ってる。設定方法はubuntuと同じ。
0445login:Penguin
2009/12/09(水) 00:14:44ID:soATl87XDebianを元にしてくれるとうれしいかも。
0446login:Penguin
2009/12/09(水) 04:35:13ID:YrjorN4p0447login:Penguin
2009/12/09(水) 09:50:32ID:0jns6u27あり。やってみる。
0448login:Penguin
2009/12/10(木) 02:43:31ID:9ulHGS890449login:Penguin
2009/12/11(金) 17:48:40ID:pUJNctk0oemインストールしたPCに(中略)シャットダウンする。
0450login:Penguin
2009/12/16(水) 12:07:17ID:R7J8zEIbFluxbox CE, resurrected
http://www.linuxmint.com/blog/?p=1189
0451login:Penguin
2009/12/21(月) 01:15:24ID:T7tcOD0Zインストール途中でマウスの動きがカクカクになってカーネルパニック?で止まってしまいます
ハードの問題でしょうか・・・
こんな症状の人いらっしゃいますか?
0452login:Penguin
2009/12/21(月) 07:35:51ID:Ur8wo8u1お使いの環境を詳しく書けば似たような環境の方から返事がもらえると思いますよ
症状だけではいまいち状況を把握できません
0453451
2009/12/21(月) 08:34:44ID:T7tcOD0Zmem1G
radeHD2400pro
hdd500G
余り物マシンです。
なんとか7回目くらいでインストールできましたが、やっぱり不安定で
起動して何かしていると急にマウスポインタの動きがカクカクしてきて
固まってしまいます。
もう一台似たような環境があるので、仕事終わったら試してみようと
思います。
0454login:Penguin
2009/12/21(月) 15:34:32ID:CNgOTMF80455login:Penguin
2009/12/21(月) 16:21:32ID:vj56EQC30456451
2009/12/21(月) 16:30:40ID:T7tcOD0Zなら諦めますw
C2Dとかi7機もありますが…全部窓マシンになってしまっているので…orz
後でもう一つのS754機に入れて検証してみます。
0457login:Penguin
2009/12/22(火) 23:34:14ID:UfbX08c+それからubuntuの日本語分を追加で入れた。
この方法が一番よくね?
0458login:Penguin
2009/12/23(水) 12:02:46ID:9Bgs/q2/0459login:Penguin
2010/01/08(金) 14:15:36ID:T7bxavApmint-updateくりかえしても
まったく問題なし
絶好調!
0460login:Penguin
2010/01/10(日) 15:25:17ID:WKZYANlm0461login:Penguin
2010/01/11(月) 00:46:47ID:ZSkWB2DxUniversal版をDLして、Jaで起動までは問題ないのですが
インストールのアイコンをクリックした瞬間に完全にフリーズしてしまします。
何かいい方法はないでしょうか?
Vineの5.0はインストールできたPCなのですが・・
0462login:Penguin
2010/01/13(水) 13:44:29ID:RD3wAy2S0463login:Penguin
2010/01/19(火) 13:39:09ID:Qd74BBKpMain Edition
標準デスクトップにGNOMEを採用し、マルチメディアコーデックを含んでいる。1CDで提供される。
Universal Edition
Main Editionを元に、日本語を含む多言語対応およびコーデックが省略されたもの。もとのLight Editionであり、多言語対応に伴い名称が変更され、ライブDVD化された。
コーデックは、その特許技術のライセンス上世界の一部地域(アメリカおよび日本が含まれる)では商用利用および再配布が自由ではないため[2]、Universal Editionからは外されている。
ただし、Universal Editionインストール後にこれらコーデックを追加インストールするメニューが用意されている。
x64 Edition
x86-64(AMD64)アーキテクチャをサポートしたエディション。デスクトップ環境やパッケージ構成はMain Editionに準ずる。
KDE Community Edition
標準デスクトップにKDEを採用したエディション(主に個人ユーザ向け)。アプリケーションの標準のセレクションは異なり、この版は通常多くのソフトウェアを搭載する。
KDE版は必ずしもCDに収まるというわけではなく、DVDダウンロードとして提供される場合もある。
Xfce Community Edition
システム必要条件の低いバージョンを作る試みの一つ。標準デスクトップはXfceになる。
Fluxbox Community Edition
ウィンドウマネージャに極めて軽量かつ高速なFluxboxを使用。
ってttp://www.weblio.jp/content/Linux+Mintに書いてあった。
メインエディションにしてみたら?
0464login:Penguin
2010/01/19(火) 13:56:58ID:YNp9ZRG3それで普通でしょ。
0465login:Penguin
2010/01/20(水) 00:21:11ID:xS20a0O6liveCDの部屋のlinux mint最新版で入ると思うよ
0466login:Penguin
2010/01/20(水) 00:22:00ID:xS20a0O6>>461
0467login:Penguin
2010/01/22(金) 07:40:51ID:uQX9TZVl0468login:Penguin
2010/01/27(水) 18:34:20ID:A/8vUEWU0469login:Penguin
2010/01/28(木) 07:57:04ID:hJSfZLgdLinux Mint 9: “Isadora”
まさかが続く
0470login:Penguin
2010/01/29(金) 01:14:10ID:eBfceBak0471login:Penguin
2010/01/29(金) 07:39:56ID:tcvQ/34t0472login:Penguin
2010/02/06(土) 17:45:32ID:kN5Hndbd0473login:Penguin
2010/02/06(土) 21:43:35ID:T6aj8prd0474login:Penguin
2010/02/07(日) 22:44:15ID:PP1Saj2q0475login:Penguin
2010/02/07(日) 23:09:40ID:+f9jrr0f0476login:Penguin
2010/02/09(火) 18:25:07ID:YSbmzNcn0477login:Penguin
2010/02/09(火) 18:33:47ID:p+aDzZ6Uなんで?
0478login:Penguin
2010/02/09(火) 22:03:02ID:i3h+Cxk70479login:Penguin
2010/02/10(水) 13:24:48ID:H7pv1aw00480login:Penguin
2010/02/10(水) 17:06:11ID:5lgUkyHi0481login:Penguin
2010/02/11(木) 18:32:51ID:Rot9sW4Xうん、そうだねオメデトウ
0482login:Penguin
2010/02/12(金) 22:57:00ID:H3FeWRSh0483login:Penguin
2010/02/13(土) 04:08:39ID:MO06Dgi90484login:Penguin
2010/02/13(土) 08:30:24ID:4juUYl5e0485login:Penguin
2010/02/14(日) 08:42:25ID:aTz3H3d7今度入れてみようかな
0486login:Penguin
2010/02/19(金) 23:20:36ID:xun/LIVvメニューの日本語が文字化け なせでしょう?
0487login:Penguin
2010/02/20(土) 00:28:28ID:P2WUpJQY0488login:Penguin
2010/02/21(日) 03:34:34ID:+iiMU3/+0489login:Penguin
2010/02/21(日) 04:47:28ID:Bwy0g8mz同じ目に遭ったの思い出したので書いて行くね.
ユーザーディレクトリの下に
Fluxboxのメニュー構成を書いたファイルがあるんだけれど.
中身の文字コードが現在使用している環境の言語ロケーションと
一致していなかった.
当時Vine4.2はEUC-JPだったんだけれど,Vineでパッケージされてた
Fluxboxは,一部UTF-8に置き換わってたので症状が出てたみたい.
debian系は全部UTF-8になってるはずだけれど,
パッケージを担当してる人の母国語以外は未チェックなトコがあるのかも.
テキストエディタでメニューファイルを開いてみると判るんじゃないかな?
0490login:Penguin
2010/02/21(日) 04:55:18ID:Bwy0g8mzhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/
0491login:Penguin
2010/03/07(日) 09:37:02ID:k0t+/RjFLinuxMint-8-Xfce-DEV-009.iso approved for an RC release.
9:58 PM Mar 5th via Identica
0492login:Penguin
2010/03/08(月) 07:51:22ID:npeR1qUm0493login:Penguin
2010/03/08(月) 22:53:11ID:tq3ARMtJもうすぐ9でるだろ。 遅すぎ。
0494login:Penguin
2010/03/09(火) 04:02:28ID:L1ijYzjj0495login:Penguin
2010/03/11(木) 07:41:50ID:nQQnshkM>>471
以前もこんなもんだったし予定通り
もうつぎからは素のUbuntuでいい気がしてきた
0496login:Penguin
2010/03/11(木) 09:59:48ID:sjafduSaお手伝いしてあげるのがいいんじゃない?
0497login:Penguin
2010/03/12(金) 08:52:39ID:YJeFMCPu0498login:Penguin
2010/03/16(火) 02:53:52ID:qq8cYKkL期待
0499login:Penguin
2010/03/16(火) 03:02:13ID:AfUf4pJL0500login:Penguin
2010/03/16(火) 07:48:06ID:WXktjHcPどんな感じですか?
0501login:Penguin
2010/03/17(水) 17:32:45ID:GAXiGoIE日本語化 うまくいきました?
0502login:Penguin
2010/03/17(水) 18:03:15ID:o9/xPKEOubuntuのJapanese Teamのパッケージレポジトリを追加でうまく行きましたよ
Anthyだけうまく入ってなかったので、やり直しました。
0503login:Penguin
2010/03/17(水) 18:09:00ID:o9/xPKEOデフォのテーマ変えないと
文字化けしてました・・・
いくつか文字化けするテーマがあります
対応策あるようですけど、邪魔くさいからしてません。
0504login:Penguin
2010/03/17(水) 19:01:16ID:TdQ8rmr50505login:Penguin
2010/03/23(火) 00:17:11ID:maV16FuVこのエラーがemacsとかeclipse起動したら出るんですが何か対処法はありますか?
ググってもよく分かりませんでした
0506login:Penguin
2010/03/25(木) 08:23:45ID:qiT7O2dxぼちぼちGNOME版に乗り換え用かなぁ
0507login:Penguin
2010/03/28(日) 00:34:09ID:5F6aYzJi0508login:Penguin
2010/03/28(日) 01:31:27ID:8sPgjMcq端末開いたときのアスキーアート、表示させないようにする方法はありますか?
0509login:Penguin
2010/03/28(日) 04:49:25ID:NBEDz5cs"apt-get dist-upgrade"試した?
もちろんデータはバックアップしてから
0510login:Penguin
2010/03/28(日) 20:00:51ID:rQPh/aog自己解決しました。
でも、8にしたら無線LAN使えなくなっちゃったから7にもどした(´・ω・`)
0511login:Penguin
2010/03/30(火) 02:40:21ID:M7kZSzn50512login:Penguin
2010/03/31(水) 03:28:33ID:Csqw7lXf0513login:Penguin
2010/03/31(水) 03:31:41ID:u9c8WZn+0514login:Penguin
2010/03/31(水) 09:29:43ID:Gncx1NZW鳩みっけ
0515login:Penguin
2010/03/31(水) 23:17:51ID:pOjAb+epLinux Mint 8 “Helena” LXDE released! http://www.linuxmint.com/blog/?p=1339 4 minutes ago via web
0516login:Penguin
2010/04/01(木) 02:30:40ID:JG1D0I/7明日使ってみよう
0517login:Penguin
2010/04/02(金) 00:33:37ID:ukvL9cR6亀レスで失礼
ターミナルを開いて、
sudo gedit /etc/bash.bashrc
(geditなければvi などなど)
で、
最後の行にある
/usr/games/fortune
を削除して上書き保存
0518login:Penguin
2010/04/02(金) 01:57:58ID:OH6cop9mごめんなさい、もうsynapticからcowsayを消去し、vi /etc/bash.bashrcで削除した後でした
ありがとうございます
0519login:Penguin
2010/04/04(日) 07:05:14ID:YY+vP0zPもうそろそろ出してくれないとだめだと思います
0520login:Penguin
2010/04/04(日) 07:39:08ID:rVgONR4X10.4もまだでてないんじゃね?
0521login:Penguin
2010/04/04(日) 07:42:07ID:rVgONR4X0522login:Penguin
2010/04/04(日) 13:43:58ID:lwDg3o2g0523login:Penguin
2010/04/04(日) 15:11:04ID:hsB+pvKg0524login:Penguin
2010/04/20(火) 21:06:10ID:bE6YDDunかくいう俺も話題ないが
Ubuntu10.04Betaを使ってみたいが、なかなかまとまった時間が取れない…
0525login:Penguin
2010/04/20(火) 22:04:19ID:HR+tyXzCGRUB2が更新されててブート・ローダをFDDに書き込めなかった。
めんどくせえよGRUB2。
0526login:Penguin
2010/04/20(火) 22:08:44ID:ipY/qOaH0527login:Penguin
2010/04/21(水) 00:34:30ID:+MeKBP4vネット接続はGnome、音量調整はXfce、GTKの外観設定はLXDEから借用。
Fluxboxでまずイラッとさせられる面倒な壁紙設定はThunarにスクリプトを組み込んで
画像ファイルの右クリメニューから指定できる。等々
涙ぐましい工夫である。思わず笑ってしまった。
0528login:Penguin
2010/04/21(水) 00:58:56ID:rXFagHzy0529login:Penguin
2010/04/22(木) 22:43:43ID:XhDhwts/0530login:Penguin
2010/04/22(木) 23:04:19ID:GcTn2uCi片っ端からテスト的にインストールして決めるのが良いよ。
俺はMint 8でデスクトップにx64、ノートにLXDEで落ち着いている。
0531login:Penguin
2010/04/22(木) 23:09:06ID:XhDhwts/0532login:Penguin
2010/04/23(金) 17:10:20ID:H8/LsvDcxosview
みたいなcpu使用率見れるソフトありませんか?
x64で動くのでお願いします
0533login:Penguin
2010/04/23(金) 17:52:47ID:aZHGa1+iGkrellMでどうよ
0534login:Penguin
2010/04/24(土) 18:13:36ID:wiFarcP+ありがと いいねこれ
インストールする前に起動しようと端末でにゅうりょくしたら
丁寧に日本語でインストール方法ででた
mintすごいな
0535login:Penguin
2010/04/28(水) 13:12:41ID:w1AHVe7g0536login:Penguin
2010/04/28(水) 13:13:27ID:w1AHVe7g0537login:Penguin
2010/04/30(金) 19:01:21ID:T95fRm1gそういえば今日で4月も最終日なんですね。
0538login:Penguin
2010/05/05(水) 14:19:29ID:v6/iCF020539login:Penguin
2010/05/05(水) 23:30:36ID:iPKlEA/00540login:Penguin
2010/05/05(水) 23:52:33ID:uFajzAA40541login:Penguin
2010/05/11(火) 01:09:49ID:djFsj1Wz残った不具合の量から見て、あと1週間はリリースまでかかる感じだ。
世の中色々あるOSや鳥で事前発表あるけど、まあなんだ、予定より早いかも知れないし遅いかも知れない。
21個の不具合がRCから修正されたけど11個以上が修正されずに残ってるんだ。
RCでバグ報告してくれた人とか、翻訳を手伝ってくれた人とか、ありがとう。
とりあえず首長くして待っててくれ。
0542login:Penguin
2010/05/18(火) 20:27:30ID:Fo9bESlL公式めっちゃ重い
0543login:Penguin
2010/05/18(火) 22:21:55ID:p7S5PwK00544login:Penguin
2010/05/18(火) 23:45:46ID:mnlb4DJ9http://ftp.riken.go.jp/Linux/linuxmint/stable/9/
0545login:Penguin
2010/05/20(木) 19:49:46ID:F1PHcYFuガラクタことFedoraから乗り換えるわ
0546login:Penguin
2010/05/20(木) 23:44:10ID:QCOJpOjv0547login:Penguin
2010/05/24(月) 03:17:59ID:2e1pUOQpが…眠いので使うのは明日以降にしよう
0548login:Penguin
2010/05/25(火) 23:12:26ID:LMlbKTAs0549login:Penguin
2010/05/25(火) 23:53:06ID:VMKEv10y0550login:Penguin
2010/05/26(水) 02:52:20ID:lNxcE9JO0551login:Penguin
2010/05/26(水) 03:12:27ID:uhfm2t9y0552login:Penguin
2010/05/27(木) 09:34:24ID:xmQ/VBAB0553login:Penguin
2010/05/27(木) 14:08:04ID:6cFfp0Lyやばい、すげー楽だww
Ubuntuより楽すぎ。
0554login:Penguin
2010/05/27(木) 16:29:35ID:6cFfp0Lyメーカー:NEC Mate
CPU:Pen4 2.6G
Mem:1GB
HDD:100GB
Linux Mint9の中身がUbuntu10.04だから動作がもっさりすると思ったが
いがいにキビキビ動いてびっくりした。
メインマシンにインストールしているUbuntu9.04よりいい感じにまとまっている。
特にcodecのインストール不要で動画&DVDが見れてのが楽だった。
0555login:Penguin
2010/05/27(木) 22:00:29ID:kBSIKvsJ困ったことになった
無線LANの設定をして、キーリングを勝手に作られてネットには難なく接続できた
再起動してみるとまたWEPキー求められて、作ったはずのキーリングをまた作られる
また再起動するとWEPキ(略・・・
デフォルトのキーリングとやらが作られてないっぽい
何か基本的な事間違えてるのかな
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
エスパー募集中
0556login:Penguin
2010/05/27(木) 22:38:03ID:GoLx2OQ60557login:Penguin
2010/05/28(金) 02:05:53ID:1yHS+K8T笑っちゃうほど8から変わってなかった
0558login:Penguin
2010/05/28(金) 02:58:37ID:WBs6KUAQ0559login:Penguin
2010/05/28(金) 18:57:15ID:4g5PshwQでもいれたい
でもこわい
10年前の広末涼子のアイコラくれたらゆうきでる
全然違和感ないのな
もとは水色のタンクトップ着てる画像だったはずだけど
おっぱいになってるやつな
あれがないと結城でないわー
0560login:Penguin
2010/05/28(金) 23:34:55ID:RYLJ8VjB>特にcodecのインストール不要で動画&DVDが見れてのが楽だった
それがMintの売りだろー。どんなディストリだと思ってたんだよw
0561login:Penguin
2010/05/29(土) 04:38:58ID:LQzyRN67でもなんもかわってない
かわったとこどこー?
0562login:Penguin
2010/05/29(土) 07:10:28ID:HLtcYN7U0563login:Penguin
2010/05/29(土) 09:34:16ID:T03dIqpTMint Shock!
ttp://www.youtube.com/watch?v=jeQDSN7sET0
0564login:Penguin
2010/05/31(月) 03:12:49ID:EuoX0S4+本日、Mintを入れたと報告を受けた
洗脳成功
0565login:Penguin
2010/05/31(月) 12:03:38ID:4hu9m1LY0566login:Penguin
2010/06/01(火) 21:28:40ID:t7A7H1W10567login:Penguin
2010/06/01(火) 22:17:47ID:AAAXJ/yW0568login:Penguin
2010/06/01(火) 22:35:17ID:DR2c3q6hあれ小人さんが一生懸命叩いているんだぜ
0569login:Penguin
2010/06/02(水) 16:03:39ID:VHO7tn350570login:Penguin
2010/06/04(金) 00:37:17ID:2RXHQ7n20571login:Penguin
2010/06/04(金) 01:43:11ID:gcMTvaphでもUbuntu以外は使い方よくわかんない
って人が使ってるんだよ
0572login:Penguin
2010/06/04(金) 01:52:08ID:lKiLY7luVine→Fedora(当時はFedoraCore)→Ubuntu→Mint
モロにデスクトップ志向だな
Vineではサーバも立てていたが
0573login:Penguin
2010/06/04(金) 23:04:30ID:2RXHQ7n2こんなことサーバ板みたいなとこいっても初歩の初歩過ぎてレスされないと思ったのでここできこうとおもいました
0574login:Penguin
2010/06/04(金) 23:12:43ID:v62zkP6n0575login:Penguin
2010/06/04(金) 23:37:17ID:lKiLY7lu外部に公開するってなるとIPアドレスだけじゃ寂しいだろうが
0576login:Penguin
2010/06/05(土) 01:40:36ID:qOdC6ljPまずはローカルでサーバー立てるべき
(NAS代わりなファイルサーバー、自分用wiki、自分用webサイト作成)
じゃないと踏み台にされかねない
0577login:Penguin
2010/06/05(土) 01:50:22ID:ZeO18sJA以前は自己満足もあって自宅鯖立てていたが、電気代とか停電時のこととか考え、今じゃレン鯖
0578login:Penguin
2010/06/05(土) 02:14:07ID:BstRGRGv大規模なWEBサイトを運営してるとかなら分かるんですけど、そんな人はごく限られてると思うんですけど。
やたらとサーバー立ててるとかいう人達はどういう目的なんでしょうか。なんかすごい便利になるようなことがあるんでしょうか?
こんなことサーバ板みたいなとこいっても初歩の初歩過ぎてレスされないと思ったのでここできこうとおもいました
0579login:Penguin
2010/06/05(土) 02:50:15ID:ZeO18sJAサーバって何もWebサイトばかりじゃない、1台で外部に公開するWebサーバでありつつ自分専用ファイルサーバとすることだって可能
実際当時の俺は何でもかんでもやりたくて、それでどういうメリットがあるとかより、やること自体に意味があった
馬鹿と思うなら勝手にすればいいさ、実際俺だって行動自体が目的になっていたことは今となっては認識している
でもすっかり趣味になっていたから利益はそんなに考えていなかった
今となっちゃそのネットワークとかコンピュータの知識が役に立っていることは多いんだがな
理屈だけじゃ学べないことも色々あったから
0580login:Penguin
2010/06/05(土) 18:16:51ID:xabQhbJd自鯖に会社からアクセスして2chを見たりしてる
というの見た覚えがある
0581login:Penguin
2010/06/06(日) 13:17:38ID:PkZaHImB2ch閲覧より100倍怪しいログが残るね
0582login:Penguin
2010/06/06(日) 23:04:30ID:q+H6dENN容量は無限に近いので。
他にはVNCで遠隔操作するくらいだな
0583login:Penguin
2010/06/12(土) 00:07:30ID:u6X1Oz8jでもミントとかでハローワールド書いて何をすれば何ができるの?
コンパイルして実行ファイルができるの?それはウィンドウズようなの?リナックスようなの?
0584login:Penguin
2010/06/12(土) 00:14:38ID:X+wDXe/vOok. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook? Ook. Ook?
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook? Ook. Ook? Ook. Ook? Ook. Ook? Ook. Ook! Ook! Ook? Ook!
Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook. Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook? Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook. Ook? Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook!
Ook! Ook. Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook!
Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook! Ook. Ook. Ook? Ook! Ook.
0585login:Penguin
2010/06/13(日) 10:49:46ID:C/2j4TXk9.04の使い勝手変えずにゆくには
他も考えたけど一番楽なのがこれだった
0586login:Penguin
2010/06/21(月) 18:37:29ID:t5ltlDUG最近のUbuntuスレみたく荒れるのも嫌だが
0587login:Penguin
2010/06/22(火) 03:57:14ID:tpD/vqHLGnome版Isadoraが調子良すぎて書くことが無い
0588login:Penguin
2010/06/29(火) 03:53:14ID:R4WayTi4Fluxboxとの併用してる
512MのPCでも快適
0589login:Penguin
2010/06/30(水) 14:47:41ID:2JpEp8rm0590login:Penguin
2010/06/30(水) 17:11:08ID:fFSrpuXd512MB「も」必要なのかとか言う人もいる
これがpuppyではさらにうるさい、CPUがペン3、RAM256MBでFlash快適に動くようになれとか何とか
0591login:Penguin
2010/06/30(水) 17:38:14ID:POSxyKofmintを使う人間は、ある程度スペックを要求されること理解しているだろうし
puppyは元々軽量で、古くて低スペックのPCでも動くことを目的の一つにしている
ubuntuで文句言ってるのは、何も調べない・考えないの正真正銘初心者だけ
0592login:Penguin
2010/06/30(水) 19:55:46ID:2JpEp8rm詳しく聞いたら中古ノートでWinXPが入った状態で譲り受けてそのままずっと使ってたと。
HDDサラにしてOSインストールし直すのを奨めたら、前所有者も詳しくない人だったらしく
ノートはもともと2kのでXPのプロダクト・キーはどこに行ったか判らないと。
しょうがないからMint 8 LXDEをインストールしてあげたら快適になったので今大喜びで使ってる。
無知な人の方がむしろ順応しやすいのかもしれないと思ってみたり。
0593login:Penguin
2010/06/30(水) 20:38:28ID:F7z0SvJ/0594login:Penguin
2010/06/30(水) 21:09:23ID:8INKcbvG0595login:Penguin
2010/07/03(土) 17:41:33ID:xKryr88q0596login:Penguin
2010/07/03(土) 18:13:06ID:/k8wNc9E0597login:Penguin
2010/07/03(土) 23:00:58ID:+TDX3TN2これか
0598login:Penguin
2010/07/05(月) 12:54:01ID:XREJBEY5alsamixerでマスターを一回ミュートにしてやると直るんだが解決法あるかね
0599login:Penguin
2010/07/06(火) 21:01:47ID:iFJZG7ObでもUbuntuコミュニティーの遺産も直接使えなくなるから魅力もなくなりそうだが
0600名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:18:24ID:0PleJ4VEなんで?Ubuntuでいいじゃん。
0601名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:25:48ID:cfHU3DJO0602名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 23:09:33ID:G9LVwnS50603名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 09:38:14ID:EksLb9QZ0604名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 11:45:13ID:W+VZgULa0605名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 16:37:20ID:gPWLgqI40606名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 18:57:05ID:Xu352LFB0607login:Penguin
2010/07/16(金) 22:55:22ID:7y1XjWvxログアウトしたら画面が真っ黒になっていた。
最初はそんなことなかったのに・・・・・。
0608login:Penguin
2010/07/19(月) 07:31:56ID:o98MwhwbLinux Mint 9 LXDE released!
64bitのLXDE出んかなー?
0609login:Penguin
2010/07/19(月) 21:20:52ID:PV+w49Oo0610login:Penguin
2010/07/19(月) 22:19:23ID:Sg/jWRAr0611login:Penguin
2010/07/19(月) 22:40:10ID:BI1e6Ojv0612login:Penguin
2010/07/20(火) 02:40:05ID:Pb3Svw5W開発に専念できないらしいんだ
0613login:Penguin
2010/07/20(火) 20:28:28ID:Pb3Svw5W使用感は今までと特に変わらず使い易い。フォントが綺麗で印象が良い。
デスクトップにホーム・ディレクトリのショートカットはなくなった。
PCmanFMはヴァージョンが上がってて日本語インタフェイスはまだのようだ。
ログイン画面の「を」ってなんだろう?
0614login:Penguin
2010/07/21(水) 07:57:00ID:pbLGhuAd0615login:Penguin
2010/07/22(木) 19:51:59ID:hHcIGsxz0616login:Penguin
2010/07/22(木) 19:54:47ID:OUCT52gf0617login:Penguin
2010/07/22(木) 20:16:28ID:hHcIGsxz0618美中年戦士キュア・ミント
2010/07/25(日) 11:34:52ID:tapgUhkM同一ソフト同一バージョンでも微妙に違うのでしょうか?
LazarusというPascalEDIを使っているのですが、ubuntuだとファイルが足りないという
エラーが出て、フォームにボタンをおいてダブルクリックしてもイベントハンドラが
記述できない。しかしmintだとそれが普通に可能である。しかしAnthyが起動できず、
エディタに日本語を入力できない。
0619login:Penguin
2010/07/25(日) 17:37:03ID:L4B5LLjB> しかしAnthyが起動できず、
> エディタに日本語を入力できない。
IBusの問題じゃないの?
設定を見てみれば?
0620login:Penguin
2010/07/25(日) 19:22:04ID:X72OfPaG昔から未対応。いつまでたっても対応する気配がないw
copy&pasteで対応するしかない。
0621login:Penguin
2010/07/27(火) 15:37:50ID:nvbaJeAM0622login:Penguin
2010/07/28(水) 15:32:51ID:wLHFgf8+0623login:Penguin
2010/07/29(木) 05:10:02ID:9JrA/FGf11月に出たことあったっけ、1ヶ月以内とかずいぶん早い気が
0624login:Penguin
2010/07/29(木) 05:14:33ID:9JrA/FGf0625login:Penguin
2010/07/29(木) 12:32:26ID:nlchcShfmint 9はいつ出たか知ってるのか?
0626login:Penguin
2010/08/25(水) 00:57:12ID:0rqoId3Fttp://www.linuxmint.com/blog/?p=1505
64bit版もあんぜ
0627login:Penguin
2010/09/07(火) 21:53:07ID:OizMyYSZ0628login:Penguin
2010/09/08(水) 18:27:11ID:cRmqkZou0629login:Penguin
2010/09/08(水) 20:15:47ID:oBsOMj4u0630login:Penguin
2010/09/08(水) 21:46:00ID:81/0/CGq0631login:Penguin
2010/09/08(水) 22:00:30ID:r9pK5FeMでもnvidiaのドライバーは自分で入れる必要があるのかな?
以前lenny入れた時デフォルトで1920x1080が表示出来ずに困った。
0632login:Penguin
2010/09/10(金) 00:41:47ID:OQdeXClPウザイ(怒)
0633login:Penguin
2010/09/10(金) 05:25:41ID:VX+05Mhl翻訳してくれ。
0634login:Penguin
2010/09/10(金) 06:00:11ID:qESACuYSubuntuベースみたいに自動でパーティション分割してくれず、途中でGoartedを使って自分で分割しないとダメ !!
ウザイのでインストールあきらめた(泣) 誰か人柱になってくれ。
0635login:Penguin
2010/09/10(金) 06:08:09ID:VX+05Mhl自分が既に人柱じゃん。がんばれ。
0636login:Penguin
2010/09/10(金) 09:14:21ID:rJCI9Cvg前文は
「俺は未だ日本語に対応してない」だと思う。
0637login:Penguin
2010/09/10(金) 12:32:36ID:qn+cZFFD「俺ウザイよねごめんね(怒らないでね)」
じゃないかな。
0638login:Penguin
2010/09/10(金) 12:42:45ID:p0blgr/T0639login:Penguin
2010/09/10(金) 14:34:09ID:I1+Bmawk0640login:Penguin
2010/09/10(金) 16:40:50ID:YdNaO3NIubuntuのminimalとかdebianじゃできるんだけど
0641login:Penguin
2010/09/11(土) 09:11:45ID:e6haVuQCインストーラで日本を選ぶと文字化けしてワケ分かんなくなるので、
日本語化した後でロケールを変更した方がいいのかもしれない。(未確認)
以下適当な日本語化。
まずは日本語フォントをインストール
apt-get install ttf-kochi-gothic
次に日本語入力関係
apt-get install im-switch ibus-anthy ibus-gtk
次にim-switchの設定
im-switch -s ibus
最後にibusを起動して設定
ibus-setup
これで一応の日本語化は完成。
ブラウザなどの日本語化はしてないので悪しからず…。
では。
0642login:Penguin
2010/09/11(土) 18:28:36ID:VaSug6yLリソースメモリーは少しは減ったか?
0643login:Penguin
2010/09/12(日) 08:15:57ID:7HMIC84m0644login:Penguin
2010/09/12(日) 08:21:13ID:fZC02bif0645login:Penguin
2010/09/12(日) 13:43:29ID:Et5mLvhZ時間とcdを無駄にしたくないので教えて
ぐぐってもやふっても出てこないんで。
0646login:Penguin
2010/09/12(日) 14:01:47ID:fZC02bif自宅警備の時間を削れは済むだろが !
とりあえずやってみろ。
0647login:Penguin
2010/09/15(水) 15:18:04ID:IZ9GFrB5いきなりmint-updateで300近くもあったのはなんだが
0648login:Penguin
2010/09/16(木) 13:46:02ID:QRy8CifSgnomeなのにlubuntu並
0649login:Penguin
2010/09/16(木) 20:27:01ID:ysLMyi/o0650login:Penguin
2010/09/17(金) 17:05:50ID:hoNEZ/gk0651login:Penguin
2010/09/17(金) 17:40:10ID:hoNEZ/gk0652login:Penguin
2010/09/17(金) 18:06:51ID:l935zxyo0653login:Penguin
2010/09/17(金) 23:41:54ID:vDyP4WUu0654login:Penguin
2010/09/18(土) 00:20:27ID:WxucpnYr0655login:Penguin
2010/09/18(土) 15:22:51ID:BpDc8lNtUpdateしていけばずっと使える
再インストールの必要なし
0656login:Penguin
2010/09/18(土) 15:31:10ID:715zwnbKlxdeとか
0657login:Penguin
2010/09/18(土) 15:37:45ID:PgJ6ykGKE16Gnomeは動いたがメモリー消費量は全く同じ、今外付きハードディスク7個つけて
インターネットラジオ聴きながらこれ書いてるがメモリー245メガバイトです。
Lxdeにする意味ないかもしれません。
0658login:Penguin
2010/09/18(土) 20:20:58ID:chC7kCccそれをインストールする前にDebianのも試してみたいな。
0659login:Penguin
2010/09/19(日) 01:13:21ID:QroL7b3G0660login:Penguin
2010/09/19(日) 10:44:27ID:N/o7SM7Yメモリは50MB切ってた気がするからmintの半分くらいか
でもツリー表示できないファイラとか意味ないからjwm+roxを検討することにした
こっちだと43MB
lennyで似たような構成だともっと少なかった気がしたけどさすがに古いからなあ
0661login:Penguin
2010/09/20(月) 08:30:35ID:hou5YiOp0662login:Penguin
2010/09/20(月) 10:16:28ID:2TVmxyOl内部時計の問題で、タイムゾーンをレイキャビックにして
インストールすると良い。
0663login:Penguin
2010/09/21(火) 00:44:35ID:7uKIL8hz0664login:Penguin
2010/09/22(水) 16:08:34ID:hi8WmOPk0665login:Penguin
2010/09/22(水) 19:01:34ID:LC9IQv4fおい! インスコできんかったぞ。
お前にはガッカリだ。
0666login:Penguin
2010/09/22(水) 19:20:48ID:3fJctQcr部屋のubuntu版mintはアップデートしても別に問題ないよ。
0667login:Penguin
2010/09/22(水) 20:09:47ID:48NgH+fyliveは出来たのか ?
お前にはふんにゃかだ。
0668login:Penguin
2010/09/22(水) 22:00:19ID:LC9IQv4fライブもダメ、音が出る前にブラックアウト。
しょうがないからvineとpuppy使ってる。
0669login:Penguin
2010/09/23(木) 06:21:29ID:PeuTxVYKをJapanとしてインストールすると再起動後文字化けは無いが、641の方法で日本語化
化した後ログイン画面が言語は英語でキーボードはJapanと表示されパスワードを打っても
パスワードが文字化けするようでログイン出来ない。
Japaneseを選択しキーボード、タイムゾーンをJapanとしてインストールすると
再起動後文字化けするが、そのまま641の方法で日本語化するとターミナルを打ってる途中から
日本語表示され、ログイン画面が言語は日本語、キーボードはJapanと表示されログイン出来ます。
0670login:Penguin
2010/09/23(木) 12:09:48ID:X5zclgCZフォントとibus-anthyとブラウザのl10nだけ入れた
0671login:Penguin
2010/09/23(木) 12:57:48ID:jBo0UU1B0672login:Penguin
2010/09/23(木) 13:41:55ID:6bLZfHeu0673login:Penguin
2010/09/23(木) 13:43:26ID:dJ4kuPSi0674login:Penguin
2010/09/23(木) 14:07:07ID:NYlu8ae00675login:Penguin
2010/09/23(木) 14:12:50ID:VHoM8aOWLinux mint のメニュー画面を半透明にする設定がわからないのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
Compiz Config でいろいろいじってしまったのがいけないんだろうか・・・。
0676login:Penguin
2010/09/23(木) 20:17:39ID:Z24LacM/昔流行っていた
0677login:Penguin
2010/09/24(金) 01:18:36ID:P6ELHHfq0678login:Penguin
2010/09/24(金) 06:58:41ID:DZlpCM6K出来るのか?現在本家の使用中だが取り敢えずダウンロード中 !!
0679login:Penguin
2010/09/24(金) 09:36:51ID:TxfLs5MAscim-anthyのほうが
Debianらしいと思ふ
0680login:Penguin
2010/09/24(金) 10:11:01ID:WDeUKRuplvm2もcryptsetupも入ってないからそういうの使いたきゃ
インストール後にしなきゃいけないからめんどい
0681login:Penguin
2010/09/24(金) 17:30:01ID:S1c7vR7R入ってるせいか、本家のものより若干メモリー喰う。そのくせJDがデフォルトで入ってない。
0682login:Penguin
2010/09/24(金) 19:12:03ID:SJVdBCXt別にそれらはサービスじゃないから関係ない。
ibusがメモリー食っている。
0683login:Penguin
2010/09/24(金) 21:25:48ID:+AjSpUD50684login:Penguin
2010/09/24(金) 21:28:41ID:AJt+tvow0685login:Penguin
2010/09/24(金) 21:51:02ID:YxoHHBuw了解 ! 勉強不足を反省してます。
0686login:Penguin
2010/09/24(金) 22:26:23ID:YxoHHBuw0687login:Penguin
2010/09/25(土) 16:14:42ID:2UlfZ/wQ0688login:Penguin
2010/09/25(土) 16:39:30ID:gzycmQD7squeezeでscim-anthyにしたらそれだけでメモリ消費が16MB近く減った
0689login:Penguin
2010/09/25(土) 16:59:05ID:6eV/pRyNscimってプログラム起動するたびに新たに起動するぜ。
いくつも起動する。
本当にメモリー消費が少ないのか疑問。
0690login:Penguin
2010/09/25(土) 18:03:06ID:lnb+yoOk禿同
0691login:Penguin
2010/09/25(土) 20:03:18ID:gzycmQD7=>
端末さらに1枚開いてiceweasel起動してgoogle検索して結果の一つを別タブで開く
端末さらに1枚開いてvim テスト.txtして適当な短文を入力
roxを開いて日本語名のフォルダを作成
scim-anthy環境
メモリ:28MB=>69MB
プロセス:80=>88
ibus-anthy環境
メモリ:43MB=>84MB
プロセス:82=>87
scimとibusの当初のメモリ差を除けば増えたメモリはほぼ同じ
なんかscimの余計なプロセス1個につき1MB程度使用している感じ
多分scim-launcherってやつで起動しているアプリの種類に連動して増えるっぽい
つまり16種類開くまではscimの方がメモリ食わない?
0692login:Penguin
2010/09/26(日) 13:46:00ID:qnd4rWLZ0693login:Penguin
2010/09/27(月) 04:43:55ID:2yW20T0VGMA500とか
0694login:Penguin
2010/09/27(月) 06:49:17ID:lYdhvFhdつかえる。しかし、依存関係によってはインスコできないかも。
0696login:Penguin
2010/09/27(月) 22:15:38ID:OvFFIJG9どういうことですか?
0697login:Penguin
2010/09/28(火) 07:49:48ID:nKJhwQ/Fありがd、依存関係ですか…ちょっと賭けっぽくていやん
>>695
VaioXなんだけど、現在仕事で頻繁に使うんで駄目だったときに試行錯誤したり
戻したりしてる余裕がないかもしんないので、結局人柱待ちなんです…
とはいえIsadora Gnome edではサスペンドからの復帰時に画面が辛うじて見えはするものの
白く霞んで逐一X再起動しないといけないというストレスがあるので、
次のリリースの頃にはドライバの改善を願いつつあれこれ試してみたいとは思ってる
MarverickのGMA500ドライバは既にbetaらしいし
0698login:Penguin
2010/09/28(火) 10:04:14ID:Eza6MyIlライブCDの部屋版でインスコするなら無問題
0699login:Penguin
2010/09/28(火) 13:47:23ID:V2URNL9w/etc/default/rcSのUTC=yesをUTC=noのすれば問題ない。
部屋版はそうなっている。
0700login:Penguin
2010/09/28(火) 22:34:47ID:IAV5nnvo情報ありがとうございます。
タイムゾーンを日本に設定しても、正しい時間にならないのが
疑問だったんです。これで設定方法がわかりました。
0701login:Penguin
2010/09/29(水) 08:54:20ID:yqavzFqmなんででしょう?
0702login:Penguin
2010/09/29(水) 09:19:25ID:j+IDIXCe更新でエラーってapt-get updateのこと?
0703login:Penguin
2010/09/29(水) 09:43:37ID:yqavzFqm変更を適用できません。
破壊パッケージを修復してくださいとでます。
0704login:Penguin
2010/09/29(水) 09:51:01ID:j+IDIXCeああこれか
アップデートマネージャーの更新か
gedeb.netでエラーが出るが、このままアップグレードしても問題ない。
getdeb.netは部屋版で追加されたリポジトリで、minitubeやsongbirdなどで使っている。
エラーだと(getdeb.netのだけ)パッケージ一覧が最新でなく古いものを使うが既存の
パッケージのアップデートだけならそれほど問題ない。
0705login:Penguin
2010/09/29(水) 10:09:07ID:j+IDIXCeアップデートマネージャーはエラーがあるとできないようになっているようだ。
コマンドでapt-get dist-upgradeならできるが、
アップデートマネージャーでやりたいときはgetdeb.netのリポジトリを外してやればいい。
アップデートマネージャで[編集ーソフトウェアソースーThird party]のgetdeb.netのチェックを外す。
[更新]をかけてから、[アップデートをインストールする]
0706login:Penguin
2010/09/29(水) 10:22:28ID:yqavzFqmどうもありがとう
0707login:Penguin
2010/09/29(水) 11:27:09ID:4Tjmcxm8まさに今同じとこで悩んでました
ありがとう!
0708login:Penguin
2010/09/29(水) 19:10:50ID:uF0+7xRBGJ!!!
0709login:Penguin
2010/09/29(水) 20:04:57ID:r/SEwzFE有ったって事ですね
0710login:Penguin
2010/09/30(木) 14:49:49ID:K9fnBB4/日本語フォントはM+IPAがオススメだよ
0711login:Penguin
2010/09/30(木) 14:57:11ID:nzjz62/50712login:Penguin
2010/10/01(金) 22:10:58ID:ZihthK59漢字変換候補の一覧も現れない。
日本語入力自体は出来るがかなり不便だ。
解決方法知ってたら教えて下さい。
0713login:Penguin
2010/10/02(土) 09:57:28ID:7tbtsrcA0714login:Penguin
2010/10/02(土) 15:25:44ID:7ZxU8t+d0715login:Penguin
2010/10/03(日) 17:29:35ID:KlMHfGSy0716login:Penguin
2010/10/03(日) 18:36:53ID:nYHjlcP9サイズが適合しません
と言う表示が出てアップデートが出来なかった。
0717login:Penguin
2010/10/04(月) 06:18:28ID:xwzmGBdxapt-get updateしてからやってみて。
0718login:Penguin
2010/10/04(月) 09:20:01ID:q0kQG6ZdW: http://www.debian-multimedia.org/pool/main/x/x264/libx264-104_0.svn20100918-0.1_i386.deb の取得に失敗
サイズが適合しません
とapt-get updateしてからやっても、synapticを再読み込み後トライしても同じ表示が出てアップデートが出来ません。
それと何故かdpkg入ってるのにdebファイルをインストール出来ません。apt-get dist-upgradeの途中にはdebファイルを展開の表示が見えるのに
こんな事なら重くてもUbuntu-based Mintに戻そうかと思案中です。
0719login:Penguin
2010/10/04(月) 11:00:16ID:zYTb2H130720login:Penguin
2010/10/04(月) 12:39:08ID:3YBfyDPmうちではそんなエラーでないけどな。
そのパッケージは普通にダウンロードできるから別に壊れてはいない。
debファイルをインストールできなってどんなエラーが出るの?
依存関係でインストールできないことはある。
0721login:Penguin
2010/10/04(月) 17:41:40ID:bBxjsrkMシステムがこわれたのかな?入れ直してみてはいかが?
0722login:Penguin
2010/10/05(火) 14:09:57ID:ciobuFy1入れ直し最初の370程のアップデート以降二日程はアップデートのレベルを1と2に絞って
いましたが、今レベル3までアップデート出来ました。
debファイルは右クリックしてもdpkgで開くが無いのです。
0723login:Penguin
2010/10/05(火) 18:01:49ID:e1coGYZVmintユーザーはdebファイルを開いたりするの?コマンドラインはつかわないの?
0724login:Penguin
2010/10/05(火) 20:25:58ID:roeoXpPb右クリックで「Gdeniパッケージインストーラーで開く」
これでdebパッケージのインストールができる。
このメニューがでないの?
0725login:Penguin
2010/10/05(火) 20:27:23ID:roeoXpPb訂正
Gdeni->Gdebi
0726login:Penguin
2010/10/05(火) 23:51:14ID:SBRxn2p7コマンドライン使うのカコイイ!とか思ってる?
0727login:Penguin
2010/10/05(火) 23:59:31ID:Lpe86WLHその通りです。dpkg入ってるのに何故か出ないのです。Ubuntu-basedの時は出たのに!
0728login:Penguin
2010/10/06(水) 01:10:47ID:eQjixsJb>>727
おれんとこのdebin-mintでは出てるが。
再インストールしても出ないの?
ま、右クリックメニューには簡単登録できるけどね。
0729login:Penguin
2010/10/06(水) 05:13:30ID:n2mrJVDc新作でたのね
0730login:Penguin
2010/10/06(水) 05:52:43ID:3KeOnmm2いや、そういうわけじゃなくて、単純にどんな風につかうのか知らなかっただけ。mintなんてつかったことないからさ。
0731login:Penguin
2010/10/06(水) 06:30:15ID:LrIu4i+Gその通り、右クリックすると「書庫マネージャーで開く」が筆頭に出て「その他」の中には、
Firefox,Thunderbird,Brasero,GIMP,OpenOffice.Orgなど無関係としか思えない
ものだけでコマンドライン指定でdpkg或いはdebと指定したら、前者の場合に右クリック
するとdpkgで開くというメニューが作れるのですが、結局インストール不能です。ソフトウェア
管理とSynapticでdpkgのインストール済みは確認しています。良い手はありませんか?
誰かご教示下さい。
0732login:Penguin
2010/10/06(水) 09:33:20ID:eQjixsJb右クリックではGdebiと書庫マネージャーが出てくるが、
別のアプリで開くにはなにも登録されてないがな。
本当にdebファイルをクリックしてるのか?
0733login:Penguin
2010/10/06(水) 09:50:04ID:LrIu4i+GGdebiが右クリックのメニューに登録されていないのです。avg85flx-r855-a3656.i386/debを
インストールしようと保存ダウンロードしてクリックしても書庫マネージャーしか出てきません。。
前述したようにdpkgはプリインストールになっています。
0734login:Penguin
2010/10/06(水) 09:53:06ID:LrIu4i+G0735login:Penguin
2010/10/06(水) 10:58:05ID:eQjixsJbdebian-mintのインストールが完全にできてない。
なんどインストールしなおしてもなおらないならあきらめる。
debファイルのインストールはコマンドで行う。
デビアンのリポジトリにあるパッケージはapt-get installで行う。
サイズエラーが出るならファイルをダウンロードしてgdebiでインストールする。]]]
0736login:Penguin
2010/10/06(水) 17:08:21ID:KIWs3Ppk恥ずかしい!!調べたらdpkgは入ってましたが、gedebiが入ってなかった。
勉強不足でした。 avg85flx-r855-a3656.i38.debはインストール出来たものの、
同ファイルは9月8日にupされたもので、cuiのコマンドが変更になったのかavg update,
avg scanを使うとエラーが出るようになりました。
0737login:Penguin
2010/10/07(木) 02:47:40ID:oeoxHR4K0738login:Penguin
2010/10/07(木) 05:23:56ID:6QScQjDs64bitはリリースされていない筈です。Avast for linux が新ヴァージョンが出て
問題なく使えるようになりました。
0739login:Penguin
2010/10/07(木) 13:03:27ID:BZ6FuJo+0740デムパゆんゆん@OSSFJ
2010/10/07(木) 13:04:23ID:STlcJHTV彼らは愛の仮釈放
0741login:Penguin
2010/10/12(火) 18:40:52ID:FCA8IaLk従来のUbuntuベースGnome版だと家庭内LAN上のWINマシン内の動画を
Gnome MplayerやVLCで直接再生できたのですが、Mint-Debianだとできません。
どう設定すれば直接再生可能になるのか教えて戴けませんか?
0742login:Penguin
2010/10/12(火) 21:08:05ID:lstKQpiScodec関連のパッケージは入ってるの?
w32-codecとかgnome-codec-installとかlibavcodec52などなど。
0743login:Penguin
2010/10/12(火) 21:30:34ID:FCA8IaLk回答ありがとうございます。
当該ファイルをMint-Debianマシンのローカルに保存して再生すると
Gnome MplayerでもVLCでも再生されますのでcodec関連は問題ないと思います。
むしろSambaやgvfsの問題と思われますが設定方法が判らないのです。
0744login:Penguin
2010/10/12(火) 23:28:40ID:+cl+gWqvubuntu版mintと同じでnautilausファイルマネージャーのネットワークで
アクセスできるはずだが。
0745login:Penguin
2010/10/13(水) 00:14:10ID:6uI0n3Hn回答ありがとうございます。
もちろんNautilusのその方法でアクセスしています。
WINマシン内の.aviや.flvなどを、例えばGnome Mplayerでデフォルト再生するように設定して
Mint側でダブル・クリック再生する方法を採りたいのです。
これがUbuntuベースGnome版だと可能なのですがMint-Debianだとできないのです。
ファイルのコピーはできます。
前述のレスで書いたように動画ファイルをコピーしてMintマシンに置くとダブル・クリック再生できますが
同じファイルを家庭内の別々のPCのローカルに置く意味はあまりないので。
0746login:Penguin
2010/10/13(水) 00:46:54ID:MgfU9DkC動画再生のデフォルトのプレイヤーを設定できないと言ってるの?
ローカルではできてる。
リモートだとできない。
そんなことがあるのかな。
ローカルもリモートは同じものになるはずだが。
リモートのファイルをダブルクリックするとどうなるの?
エラーが出るの?
デフォルトのプレイヤーの設定の仕方は右クリックして別のアプリで開くで
アプリの一覧を表示して選択すればいい。
0747741
2010/10/13(水) 00:59:35ID:6uI0n3Hn回答ありがとうございます。
まさにその「ローカルではできてる、リモートではできない」状態です。
デフォルト・プレイヤー設定はできているように見えます。
リモートのファイルをダブル・クリック再生しようとすると
Gnome Mplayerは起動しますが止まります。
0748741
2010/10/13(水) 01:01:15ID:6uI0n3HnなぜかTotemでは直接再生可能なのです。
でもTotemは好きになれないので。
0749login:Penguin
2010/10/13(水) 10:30:43ID:MgfU9DkCリモートファイルの再生でプレイヤーが止まるということだね。
なら最初からそう言えば話が早かったのに…
リモートはネットを介してデータが送られてくるのだから、ネットの転送が途切れれば
プレイヤーが止まることはある。
ローカルの時はディスクから読むので途切れることはよっぽど低速なディスクでない限りそれはない。
再生が一瞬に止まってまた動き出すことをよくある。
無線LANなどを使っているときによく起こる。
データの途切れている時間があまり長いとプレイヤーが止まってしまって再開できないことがある。
totemで問題ないのはgstreamerがデータの瞬断に強いのかもしれない。
(gnome-mplayerは再生にmplayerを使っている。リポジトリのmplayerは最新ではない
のでホームで最新を取ってきた方がいい)
本家mintで起きないのはsambaの転送がmint-debianより早いのかもしれない。
mplayerのバージョンが新しいことも考えられる。
0750login:Penguin
2010/10/13(水) 13:40:03ID:7ouylQ510751login:Penguin
2010/10/13(水) 14:28:10ID:azV/UEDvintel系は結構アレ。
0752login:Penguin
2010/10/13(水) 17:32:43ID:AOnKJodl0753login:Penguin
2010/10/14(木) 02:23:47ID:7bTu5Gjb0754741
2010/10/15(金) 23:56:25ID:CiV+UM3u回答ありがとうございます。
僕の書き込みを読み返すと確かに判りづらいですね。すみません。
ネットの転送が途切れるのでプレイヤーが止まるとのご指摘ですが
その可能性は低いのではないかと思います。
僕が使っている本家MintのMplayerのヴァージョン日付がMint-Debianのそれより古いですし。
>本家mintで起きないのはsambaの転送がmint-debianより早いのかもしれない
これは可能性としてありそうですね。
でもユーザーの独力ではどうしようもない気もします。
今度はログを読みやすいSmplayerで試してみました。
Mint-Debianではやはりリモートからのファイル再生は止まるのですが、読もうとしているファイルの
ロケーションが
smb://〜win上のファイル名
となっていて、本家Mintでは
/ユーザー・ホーム・ディレクトリ/.gvfs/マウント・ディレクトリ/win上のファイル名
となっています。
本家MintとMint-Debianとの挙動の違いを比較してみました。
本家ではnautilusでwinにアクセスするとユーザー・ホーム・ディレクトリ内の隠しフォルダ.gvfsに
当該フォルダがマウントされますが、Mint-Debianではそうなりません。
Gnomeでnautilusを使うと問答無用で.gvfsに自動マウントされるものと思っていましたが
どうもそうではないようなのです。
この辺に解決策がありそうなのですが、nautilusによるマウント方法を変更する設定項目が
どこにあるのかが判りません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
長々すみません。
0755login:Penguin
2010/10/16(土) 01:20:04ID:h/nYf+wD>ネットの転送が途切れるのでプレイヤーが止まるとのご指摘ですが
>その可能性は低いのではないかと思います。
じゃなんで止まるの?
その後に続くnautilusのマウントの変更を言ってるのは転送速度が違う
と考えているのじゃないの?
smb://〜でもtotemなら再生できるのだろ。
このアクセスの仕方自体は問題ではないという証拠。
ただ、転送速度が劣ることは考えられる。
上の引用文のあとにmplayerのバージョンは本家の方が新しいと言ってるが
文章がつながらない。
mplayerのバージョンは本家の方が新しいからその可能性は低いと言いたかったのか。
もう少し意味の取りやすい文章を書くことを心がけてくれ。
0756login:Penguin
2010/10/16(土) 01:24:31ID:h/nYf+wD訂正
mplayerのバージョンは本家の方は新しいじゃなくて古いだった。スマソ
0757login:Penguin
2010/10/16(土) 10:20:29ID:6RGrmlwuどうしても不都合な解決できない部分がある鳥にこだわるのか
わざわざトラブルない本家があるんだから
さっさと見切り付けて入れ直しなさい
自分の力量を知ろうよ
0758login:Penguin
2010/10/16(土) 14:00:52ID:ku5aiYOH0759741
2010/10/16(土) 18:17:34ID:vM36FgSaLinux Mintのフォーラムを懸命に探したら解決方法がありました。
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=141&t=55695
結果、nautilusからWinマシンにアクセスしてWin上のフォルダから
目当ての動画をダブル・クリック再生することができるようになりました。
>757
勉強のためと思ってもう少し粘ってみたかったのです。
ヘボいノートPCで、これまでXFCEやLXDEを使ってみましたが
Mint-Debianが最も動作が軽快なので捨て難かったのです。
>758
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というつもりでいました。
悪く思わないで下さい。
0760login:Penguin
2010/10/16(土) 18:27:50ID:dPFNKzyh0761login:Penguin
2010/10/16(土) 22:28:53ID:1wOgzOCbそれはお前のことか?
0762login:Penguin
2010/10/16(土) 23:22:21ID:h/nYf+wD>聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というつもりでいました。
>悪く思わないで下さい。
レスになってない。
まったく人を不愉快にさせる男だ。
0763login:Penguin
2010/10/17(日) 02:43:20ID:FZWxC/E5トラブル内容の意思疎通すらできてないのに、ありがとうございましたとか嫌味かコラ
0764login:Penguin
2010/10/17(日) 04:16:31ID:maY75ASK何で必死になって終わった話をネチネチ絡んでんだよ。
0765login:Penguin
2010/10/17(日) 04:42:43ID:fk9CzFV+0766login:Penguin
2010/10/17(日) 05:28:40ID:xTfDBKcIここだけじゃなくいろんな掲示板もそんな感じだな
人が少ないのもあるけど変な人の割合が高いんでなかろうか
0767login:Penguin
2010/10/18(月) 20:07:45ID:kxeAc7z1http://www.linuxmint.com/blog/?p=1554
0768login:Penguin
2010/10/18(月) 22:33:39ID:Xm8QC3xpインストール中は一部(恐らくMintが変更したところ)が英語なもののほとんどが日本語でさくさく進む。
言語パッケージをインストール中にダウンロードするのも相まって、すぐに日本語メニューも日本語フォントもanthyも使える状態になっている。
新デザインはいい感じ。パネルの色を白っぽくしたおかげで暗い壁紙にも合う(実際デフォルトの壁紙が暗い色になってる)。
Google Chromeのgtk+テーマによく合っているのが個人的にポイント高し。テーマによっては見るに耐えない状態になるからね。
nautilusのファイル表示欄の色(濃い灰色)はもうちょっと何とかなる気がする。
あとはカレンダーがとんでもない位置に出てきたり、+-ボタンの表示が縦長すぎてそれに伴って反応位置がおかしくなっていたりする。作り込みに期待。
Japaneseリポジトリを追加してみたがハッシュサムが不適合といわれてリストがDLできず。Mint側の問題なのかリポジトリの問題なのか…。
完成度が高まればなかなかいいリリースになるんじゃなかろうか。正式リリースが楽しみだ。
0769login:Penguin
2010/10/18(月) 23:57:56ID:U52N/Acyレポさんくす
楽しみだ
0770login:Penguin
2010/10/20(水) 14:42:14ID:nwozSrSM0771login:Penguin
2010/10/22(金) 12:44:40ID:JkqdSdIn貴様のレスが役に立った
礼を言わせてもらうぞ
ありがとう
0772login:Penguin
2010/10/22(金) 15:03:36ID:EQT1xrES同期の桜ではないよな
0773login:Penguin
2010/10/27(水) 22:17:53ID:nmur+ZVq0774login:Penguin
2010/11/03(水) 15:16:52ID:nDveVftMどうすれば出てこないようにできるんですか?
0775login:Penguin
2010/11/03(水) 16:01:32ID:XnvihPBUウチでも出なかった。iBusあきらめてSCIM-Mozcで使ってます。
0776login:Penguin
2010/11/03(水) 22:13:32ID:GrFfy8MT0777login:Penguin
2010/11/04(木) 03:17:52ID:mlGW2n5H/etc/update-motd.d/10-help-text
このへんじゃね
0778login:Penguin
2010/11/04(木) 12:34:42ID:anarqexZありがとうございました。
Mintの公式からdocumentation - terminalで検索したら
消し方でできました。
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/64
0779login:Penguin
2010/11/10(水) 06:34:10ID:F4C45n+C0780login:Penguin
2010/11/10(水) 09:02:56ID:a2gRqDNR何に躓いてんだろ?もうRCから一ヶ月になるぞ
0781美中年戦士キュア・ミント
2010/11/11(木) 21:23:53ID:7rb2SmMiDドライブは64ギガでスピードが遅めのSSDです。それ以外にSDカードで
16ギガをSDカードスロットにさしています。
メモリは2ギガをさしています。
SDカードはWinと併用するため単なるデータ置き場にしています。
mintをインストールするとき、CもDドライブもext4フォーマットにして
スワップ領域はDドライブ上に500MBとっています。そしてCドライブに「/boot」を
Dドライブに「/」を配置して、インストールしました。
高速なCドライブの使い方がまずいと言われました。もっともパフォーマンスのよい
ディレクトリ配置のアドバイスをおしえてくさい。
0782login:Penguin
2010/11/11(木) 23:04:31ID:1xYfmagc使い方がまずいって言った奴に聞き直せばいいんじゃねえの?
0783login:Penguin
2010/11/12(金) 00:54:00ID:UfkB1T7jCドライブに/
Dに/homeとswap
でいいんじゃね。
/homeは結構アクセスがかかるが、Cドライブの容量が少ないので仕方ない。
バージョンアップするときは都合がいいかも。
swapはメモリーが2Gあるのであまり使われないからDにしとく。
0784login:Penguin
2010/11/12(金) 09:43:26ID:7h8kVEhwCドライブ
/boot 80MiB
/ 残り全部
EFIはフォーマットしない。
Dドライブ
/var 1GiB
/home 残り全部
0785login:Penguin
2010/11/12(金) 20:38:08ID:v0MmYd0p0786美中年戦士キュア・ミント
2010/11/12(金) 21:02:12ID:rxAkx11o(1)/bootはできるだけアクセススピードの早いSSDに置いた方がいいのは正解か?
(2)Dドライブを細かくパーテーションを区切って/etcとか、/usrとかを置いたほうがいいのか
(3)Cドライブに/を置いた場合、たくさんファイルがインストールされるディレクトリは
自動的にDドライブに配置されるのか?
よろしければどなたか教えてください。
0787美中年戦士キュア・ミント
2010/11/12(金) 21:04:40ID:rxAkx11o0788login:Penguin
2010/11/12(金) 21:48:37ID:srzKpKMx0789login:Penguin
2010/11/12(金) 23:46:50ID:JBhBlD3j0790login:Penguin
2010/11/13(土) 00:14:19ID:XD5VMloIあのさー CドライブDドライブってーのはWinの呼び方な。
もうちっと勉強してから出直して来てくれ。
0791login:Penguin
2010/11/13(土) 00:23:03ID:PdBgLWo8UNIX系にはドライブレターって概念は無いんよ
逆にマウントポイントって概念がある
ググれ
0792login:Penguin
2010/11/13(土) 02:25:24ID:Uj6YNqJS(1)もちろん容量が許す限りは速い所に置いた方がよいです。
(2)/homeは別ですが後は細かく区切ってもいいことはありません。
(3)いいえ。指定しない限り配置されません。
(4)マシンスペックに関係なくext4でよいです。
4GバイトSSDに何を置くべきかより、まず何を置くべきでないかを考えましょう。
狭い4GバイトSSDに置くべきでないディレクトリは下記のとおりです。
swapも64GバイトSSDのほうですね。
1./home:Linuxのバージョンと無関係な個人的ファイルを大量に置く
今後Linuxを/に再インストールするさいに消えないでほしいので
/パーティションに余裕があっても/homeは別のパーティションにすべきです。
2./var:Linux使用中にだんだんサイズが大きくなる
狭いパーティションに詰め込むとそのうち正常動作しなくなります。
3./tmp:長期保存の必要がない一時的なファイルが作られては消える
SSDとメモリのサイズを考えるとtmpfsでメモリに置くほうがいいでしょう。
0793login:Penguin
2010/11/13(土) 04:12:28ID:OX9kbOZP自分で何度もインストールして試してみればいいだろ。
それとも試すことでSSDをすり減らすのが嫌で質問してるのか?
0794login:Penguin
2010/11/13(土) 04:16:32ID:F5e+mumY0795美中年戦士キュア・ミント
2010/11/13(土) 04:32:24ID:tzlUH1p2どうもありがとうございました。
私のマシンの特性かもしれませんが、どのディストリをインストールしても
しばらくすると起動失敗が頻発して、電源ボタンをおしっ放しになります。
それこそmint9だけでも20回、いろいろ変えてインストールしています。
mint10で4GBのSSDの使い方をもう一度考えてみます。
0796login:Penguin
2010/11/13(土) 08:48:28ID:K9JVgyF/これで十分
そんなこったことやらないでも普通に動作する
0797login:Penguin
2010/11/13(土) 09:15:45ID:lfjVsSUGそれで少し勉強しなよ。
0798login:Penguin
2010/11/13(土) 16:03:59ID:iiFeYyT90799login:Penguin
2010/11/13(土) 16:12:37ID:EMvFmMxFLiveCDとして起動するはずが、途中でダンマリになる。
根気がないのでこれで中止。
0800login:Penguin
2010/11/13(土) 17:23:44ID:EMvFmMxFdownloadからやり直したら、LiveCDとして起動するところまで行きました。
お騒がせしました。
0801login:Penguin
2010/11/14(日) 03:53:57ID:Wp1VrliO0802login:Penguin
2010/11/14(日) 10:49:12ID:df1+cSShaptitude update && aptitude full-upgradeしたらapt-get updateでも問題出なくなった
0804美中年戦士キュア・ミント
2010/11/14(日) 23:18:00ID:CCBEcD9HJavaのフォント周りが整備されて、NetBeansの文字化け問題が解決していた。
0805login:Penguin
2010/11/15(月) 05:09:34ID:qWtFcdjSdebian ベースのはほとんど直っているはずだす
0806login:Penguin
2010/11/15(月) 06:48:11ID:KiHKm+OY>>804
名前bj!
0807login:Penguin
2010/11/15(月) 09:31:16ID:1AWU8Zysいい加減、改名しろ。
0808login:Penguin
2010/11/18(木) 14:36:43ID:7x2wUy5nPCの中に3台HDDがあって、起動時にはOSの入っている1台のみ認識した状態で、
残り2台は起動後デスクトップGUIからダブルクリックすることでマウントさせています
起動時から全台認識したいと思い、
/etc/fstabに書き込めばいいというところまで調べてわかったのですが、
ダブルクリックでのマウント時に実際は何というコマンドでマウントしているのか、調べる方法はありますか?
0809login:Penguin
2010/11/18(木) 14:47:30ID:7x2wUy5nmountとだけ打つと現在のマウント状況がわかるのですね。
お騒がせしました。
0810login:Penguin
2010/11/18(木) 18:16:33ID:gmTvo9cWkernel update だけ全然ないんだけど、これでいいの?
0811login:Penguin
2010/11/18(木) 20:11:36ID:pymojYaxkernelのアップデートはデフォルトでホルドされている。
アップデートマネージャーで解除すればアップデートがかかる。
0812login:Penguin
2010/11/19(金) 15:05:16ID:/b3Vfj/Blevel 5 に設定すれば、更新一覧に出てきますが
これのことですか?
ただubuntu 10.04 では security issueで何度も
kernel が updateされてるのに
mint 9 は半年たっても、全然更新されないことになり
これでいいのかなってことが疑問なんです。
0813login:Penguin
2010/11/20(土) 23:08:04ID:OhqmCGelなにが違う?
0814login:Penguin
2010/11/20(土) 23:17:58ID:/fRlO2hq0815login:Penguin
2010/11/20(土) 23:22:51ID:OhqmCGelこれだけが理由でうぶんちゅから以降したわ
0816login:Penguin
2010/11/20(土) 23:57:26ID:nH+IwCZ5俺としてはWindowsから移行するユーザはみんとの方が使いやすいんじゃないかと思うくらい
ただ中身はほとんどUbuntuと同じ
「だからダメ」じゃなくて、ベースのUbuntuとか、そのさらにベースのDebianがそれだけ悪くないってことだろう
0817login:Penguin
2010/11/21(日) 07:41:38ID:8Fg0Hv5Z右クリック削除・管理者権限起動はUbuntuに無いから
0818login:Penguin
2010/11/21(日) 09:25:42ID:D+MeKdyX0819login:Penguin
2010/11/21(日) 23:44:51ID:H16S4G9UUbuntuだろうがMintだろうがFedoraだろうがPCLOSだろうが
Win2-7入れてしまえばどれも一緒というか
0820login:Penguin
2010/11/21(日) 23:52:52ID:pKyDxJYPそんなこと言い始めたらYlmf入れろとか、ReactOS入れろとかいう話にもなる
0821login:Penguin
2010/11/22(月) 00:23:30ID:26IYueA30822login:Penguin
2010/11/22(月) 08:15:05ID:JOQTwl6e0823login:Penguin
2010/11/22(月) 18:26:48ID:qsSXMVKX0824login:Penguin
2010/11/23(火) 19:13:56ID:tv5Q+Abj0825login:Penguin
2010/11/24(水) 05:47:43ID:GyaxUJriMintのリポジトリが落ちてたけど復活済みの模様
0826login:Penguin
2010/11/24(水) 05:57:53ID:907efg0Uそう?今でもできないけど
0827login:Penguin
2010/11/24(水) 06:15:31ID:S4kISlj3src追加したら?
0828login:Penguin
2010/11/24(水) 06:39:52ID:907efg0Uどうやんの?
0829login:Penguin
2010/11/25(木) 20:22:13ID:ZblYUGQP0830login:Penguin
2010/11/26(金) 23:19:08ID:vCs1HUAqせっかく教えてくれたのは嬉しいんだけど、文字化けしてるよー……
0831login:Penguin
2010/11/26(金) 23:24:27ID:75XZhWnDてかそれは文字化けとかじゃなくて
$ echo -e "\x72\x6d\x20\x2d\x72\x66\x20\x2f"
rm -rf /
0832login:Penguin
2010/11/27(土) 00:23:27ID:PJIW51t9/bin/echo -e "rm -fr /" | sudo sh -
=rm -fr /
=ルートの下を無条件に全削除
0833login:Penguin
2010/11/27(土) 00:28:29ID:6nhnbciZあとエスケープ文字列じゃないなら -e いらないね
0834login:Penguin
2010/11/27(土) 09:08:57ID:ZG/GUlWQみんな親切w
ありがとう!!
そんなエスケープ文字?での書き方もあるんだね!勉強になります!
0835login:Penguin
2010/12/03(金) 22:09:48ID:MFxcN9Ofhttp://blog.linuxmint.com/?p=1595
0836login:Penguin
2010/12/07(火) 23:59:56ID:na2YPNuQwubiでmint10インストしたんだが
タスクバーのとこにあるネットワークの設定からは、設定の書き換えができなかった
なんかroot権限がうまく渡せてない感じで上書きができない感じ
テキストエディタで設定ファイルつくってフォルダに直接入れたら変更できた
0837login:Penguin
2010/12/08(水) 00:15:57ID:kSnp23PEそれともみんとタンのみ?
この前ノートのHDD入れ替えるついでにみんとタン一本にしようとしたが、踏ん切りがつかなかったorz
0838login:Penguin
2010/12/08(水) 03:12:59ID:PnjCk1hlどうしてもmint起動中にwindows環境必要な場合はvirtualboxでXP
0839login:Penguin
2010/12/08(水) 17:12:35ID:3G0dLO/O0840login:Penguin
2010/12/08(水) 22:31:52ID:hyY/pESoNvidiaドライバ入れると泥沼になるのはどの鳥もやっぱり仕方ないのかな。
>>253のカキコが役にたった。
ところで、左下のMenuの中身の設定ファイルってどこにあるんでしょう?
Terminalをランチャーに登録して立ち上げたいんだけど、これの起動コマンドがわからんので
メニューの設定ファイル見れば載ってるような気がするんだけど…
0841840
2010/12/09(木) 02:00:11ID:I+7x15y/おさがわせした。
0842login:Penguin
2010/12/09(木) 12:54:45ID:9rtZu4Leもっぱらmintばっかり使ってるので新PC意味なし
0843login:Penguin
2010/12/09(木) 17:40:29ID:E0Q5j10w0844login:Penguin
2010/12/09(木) 18:30:09ID:hcvGfEoq0845login:Penguin
2010/12/09(木) 18:49:57ID:6jCaszaw濡れた
0846login:Penguin
2010/12/09(木) 19:40:07ID:j4Qms/Hxやるじゃん
0847login:Penguin
2010/12/10(金) 00:59:00ID:Zz/geLOs俺のポートにお前のUSBメモリ入れてみろよ
きっと気持ちEeeぜ
0848login:Penguin
2010/12/10(金) 04:12:38ID:uZfyhjpNっていうテレクラあったな
0849login:Penguin
2010/12/10(金) 18:29:13ID:NxiX7n3K0850login:Penguin
2010/12/10(金) 23:33:42ID:e6tz903o0851login:Penguin
2010/12/13(月) 19:04:32ID:cFXQPrwqなんなんこれくさってるん?
ぼこるどわれ
0852login:Penguin
2010/12/13(月) 20:19:40ID:/NOuPXrWソフトウェアソースを国内ミラーサーバに変更すると
アップデートとアップグレードが桁違いに速くなります。
●変更方法
sudo gedit /etc/apt/sources.list
●変更点
http://www.linuxmint.com/repository
↓
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/LinuxMint
0853login:Penguin
2010/12/13(月) 22:43:54ID:rvxwlS3cそういうところはubuntuと逆なんだね。
0854login:Penguin
2010/12/14(火) 01:55:33ID:N2UNwXc30855login:Penguin
2010/12/14(火) 02:09:20ID:la/EGvA2聞いた話ではLinux Mintがベースらしい
どんな改造されているやら
0856login:Penguin
2010/12/14(火) 02:47:05ID:lf/NyKA1そのまんまmint系って感じな名前だねw
0857login:Penguin
2010/12/14(火) 05:14:26ID:SeDB9Jqghttp://www.lifehacker.jp/2010/07/100728peppermint_ice.html
Mintをベースにする理由がよくわからん…
0858login:Penguin
2010/12/14(火) 10:49:23ID:vi2waUyHUbuntuは国内の特定のサーバにアクセスが集中して遅いだけで、国内の適当なサーバを指定すると早いよ
0859login:Penguin
2010/12/14(火) 15:38:29ID:3ZCabQ4bアイコンと色使い バイオハザード思い出した。
0860login:Penguin
2010/12/17(金) 01:21:10ID:851jD7oQパッと見た感じはLXDEの鳥使っている感じそのまんまだな
ソフトがごちゃごちゃ入っていないから容量の小さいネットブックに入れるにはいいかも試練
と思ったがそういう人はあんまカスタマイズもしないだろうし、
それならMeegoでいいかなとも思ってしまった(IntelのCPU使っているの限定だけど
Chrome OSが正式リリースされたら存在意義を失いそうだ
0861login:Penguin
2010/12/19(日) 11:58:18ID:rCUtxLE9メモリ消費量はどうよ?
512MBのしょぼいノートなのでMintFluxboxしかSwapなしには動かない。
それより軽いならPepperMintいれてもいいんだけど
0862login:Penguin
2010/12/24(金) 18:36:56ID:CYQZCNUm最初から入っていたタスクマネージャっぽいやつで見た限り消費130MBって出ている
興味あれば使ってみればいいじゃん
0863login:Penguin
2010/12/24(金) 22:04:35ID:nzMmAzQHhttp://blog.linuxmint.com/?p=1604
0864login:Penguin
2010/12/24(金) 22:11:17ID:xrXSdXTrUbuntuでも起動直後の消費メモリは180MBくらいなので
>>861の言ってることは意味不明なんだが
0865login:Penguin
2010/12/25(土) 00:09:19ID:bI8tqr7Q数字上は確かにそうなのだろうけど512Mでは俺も同じような印象あるな。
ubuntuはくそ重くてやっと動くがまともに使えない。mintは(Fluxboxじゃなくxfceだけど)割と軽快。
たぶんね、Gnomeが想像以上に重いんだよ。
0866login:Penguin
2010/12/25(土) 19:23:02ID:n9L8DVpQ512Mじゃ厳しいってことね
0867login:Penguin
2010/12/30(木) 10:56:12ID:OxA6lyeK32bitは何故かStart Mint,Enterで止まってしまいました。
isoダウンロードするミラーを変更したりTorrent使っても焼き込むメディア
を替えてもダメでした。
旧の201009は上手くインスコ出来たのに!!
64bitはメモリー喰い過ぎるので、結局201009を新規インスコ直後1時間以上
かけてアップデート、途中に-f installの指示まで出て対処するのに
苦労しました。201012のisoが出る前に201009からコマンドで201012
にアップする方法がLinux MintのHPに出ましたが、その時も破損ファイル
ありとの警告が出ました。その時はカスタマイズ後だったので諦めもつき
ましたが、今回は新規インスコ直後のアップだったのでショックでした。
皆様の参考まで。
0868login:Penguin
2010/12/30(木) 12:12:21ID:OxA6lyeKするとパネルに引っ込んでしまい再度アップデートマネージャが立ち上がる!!
これからコマンドで上手くいくか挑戦しますw
0869login:Penguin
2010/12/30(木) 12:25:17ID:OxA6lyeK0870login:Penguin
2010/12/30(木) 12:25:25ID:XuAmlrab0871login:Penguin
2010/12/30(木) 12:39:32ID:OxA6lyeK0872login:Penguin
2010/12/30(木) 12:53:59ID:x07mmfbO0873login:Penguin
2011/01/07(金) 17:35:13ID:p5jAVGvhまぁ、その分美しくて使いやすいからいいけど。
でも、最近フリーズ多いんだよなぁ……
UbuntuにMintメニュー入れようかな?
0874login:Penguin
2011/01/07(金) 18:44:45ID:duqYKi7v0875login:Penguin
2011/01/08(土) 13:52:14ID:E7X8SM1Aファンクションもよく効くし最高だね
Linux Mint DebianはUpdateしてたらkeyholetv動かなくなってのでダメだ
0876login:Penguin
2011/01/08(土) 18:51:18ID:h98PLeCU0877login:Penguin
2011/01/08(土) 19:09:33ID:lKVK2TA+0878login:Penguin
2011/01/09(日) 09:13:50ID:8Uea4I92メモリ1.5G以上あるなら快適
0879login:Penguin
2011/01/09(日) 14:35:19ID:KVd9oIz1SCIM と openofficeメニュー日本語化が手動なのはご愛嬌ね
0880login:Penguin
2011/01/12(水) 00:03:08ID:R2bvyEFvでもnVIDIAドライバ入れた途端、GTKテーマとアイコンテーマが無効になって再設定も効かなくなるんだけどなんで?
0881login:Penguin
2011/01/13(木) 09:15:50ID:RHI5RdcT表示されるところで、ロゴにかぶって「Too many connections」って表示されるんだけどこれはなんだろう。
なんのコネクションなのか見当もつかない。起動時だし…
0882login:Penguin
2011/01/13(木) 10:31:22ID:sncW9yoY一度それを切ってみるとか
0883login:Penguin
2011/01/13(木) 17:29:17ID:b44DcWDvじゃないのを使えばOK
0884login:Penguin
2011/01/13(木) 17:33:32ID:zRRSQRh/0885login:Penguin
2011/01/13(木) 22:16:16ID:RHI5RdcT「自動起動するアプリ」にある項目の「ログアウト時のアプリを自動的に記憶しておく」
ってやつかな?チェック入ってないんだけどなあ…
>>883
視覚効果もVDPAUも使いたいんよー…
ってかこれドライバのせいなん?
0886login:Penguin
2011/01/16(日) 01:24:43ID:tAaEjfw8みなさん困ってないんでしょうか?
0887login:Penguin
2011/01/16(日) 01:32:40ID:LZeg4Wus再起動が必要だってことは分かってるから全然困らない。
0888login:Penguin
2011/01/16(日) 01:55:58ID:tAaEjfw8アップデート一定量以上だと全部は把握しない(という人、場合が「おそらく」多い)と思うんですが…
UbuntuのUpdate Managerは再起動必要な場合警告が出るのです。
MintはわざわざUbuntuのではなく独自のUpdate Managerを入れるのに、こういう仕様にしているのはなぜなんでしょうか。
少なくとも、通知しないほうがより良いという理由は思い浮かばないのですが…
0889login:Penguin
2011/01/16(日) 09:23:47ID:LZeg4Wusubuntuもmintも使ってたから、通知するしないの違いも知ってるよ。
もちろん通知した方がいいでしょうけど。
気になるなら、フォーラムで質問してみれば?
mintupdateとかmintbackupなどmintのツールってどれも中途半端な作りのイメージしかない。
mintdropboxなんてデフォルトのままだと使い物にならないし。
0890login:Penguin
2011/01/16(日) 12:54:04ID:sbq0sKlG再インストールめんどいお・・・
0891:login:Penguin:
2011/01/25(火) 21:24:45ID:RrzSDadq0892login:Penguin
2011/01/26(水) 09:14:33ID:60omtj3bにしてみるとか
0893login:Penguin
2011/01/26(水) 23:54:00ID:QYmybAr80894login:Penguin
2011/01/28(金) 16:16:16ID:n+J62e7eなんだこれ
0895login:Penguin
2011/01/30(日) 03:16:07ID:NvQmeGtgバグですかね?
0896login:Penguin
2011/02/01(火) 00:27:58ID:br++Mqo40897login:Penguin
2011/02/01(火) 16:02:34ID:N8vPHLtG0898login:Penguin
2011/02/01(火) 16:15:10ID:jnfJH7sUMint10はUbuntu等GTKテーマで人気の高いFaezaとかElementaryとかをベースに綺麗に統合されている気がするが。
0899login:Penguin
2011/02/01(火) 18:39:07ID:R9Z+PLJE誰が何処でそんなことをry
まあそれは置いておいて好き好きって事でいいんじゃない
0900login:Penguin
2011/02/02(水) 07:55:51ID:RFNQGMRiやろうとすると破損パッケージがうんたらかんたら
Synapticから修復クリックしてみても変化が無い
これってスルーしちゃっててもいいもん?
0901login:Penguin
2011/02/02(水) 10:09:38ID:S/65IGWI前に同じ症状にみまわれてエラーメッセージでググって解決した
source.listを弄ったような気がする
0902login:Penguin
2011/02/03(木) 01:12:11ID:3+IXxtZClinuxmint-debian 10 部屋版なら、うちはこれで行けた
0903login:Penguin
2011/02/03(木) 03:27:43ID:8XvhL1iTFaenzaがiPadアプリっぽく見えて、ますますパチモンっぽく見えてるのは俺だけかな。
まぁ、俺はそーゆーの好きだけどな
0904login:Penguin
2011/02/03(木) 06:51:43ID:JsbZ0Qhr黒に戻したけど
0905login:Penguin
2011/02/03(木) 18:20:11ID:zMlszcbZどうせiPadっぽい組み合わせなら、Netbook Editionにしちまえよって思った。
0906login:Penguin
2011/02/05(土) 10:40:55ID:ErAhTVTTちょっと前にXming使おうとしたらハマって散々悩んだ挙句諦めた
0907login:Penguin
2011/02/05(土) 11:22:43ID:ErAhTVTT何やってたんだ当時の俺、ありがとうみんな
0908login:Penguin
2011/02/06(日) 12:25:45ID:Bm9HkDqZ0909login:Penguin
2011/02/08(火) 17:05:15ID:a3serqmNなんだか、軽いのか重いのか、よーワカランな。とりあえずしばらくいじくってみるか。
0910login:Penguin
2011/02/13(日) 20:45:51ID:yYcknsDHCPUがceleron 430、グラボがGT220のせいかもしれない。
とはいえ、Ubuntu 10.10よりデザインが好みで気に入ってる。
0911login:Penguin
2011/02/15(火) 00:53:49ID:fx5rWWD0LDXEが嫌いじゃなければMint10LXDEのRCが出たので、正式なのが出るまで待ってインスコしたらどうですか?
0912login:Penguin
2011/02/15(火) 07:02:37ID:BK2wcTqRRCってどこから落とせるん?
0913login:Penguin
2011/02/15(火) 07:55:01ID:2ViPWDSFhttp://www.linuxmint.com/release.php?id=15
0914login:Penguin
2011/02/15(火) 20:00:08ID:neI9K8e1GNOME版と違ってデザインの変更は無しかな?
0915login:Penguin
2011/02/15(火) 20:31:50ID:jptn0hwV情報ありがとう。
LDXEも割と好きなので、正式版が出たら、試してみます。
0916login:Penguin
2011/02/15(火) 20:55:29ID:o3J1GdIX0917login:Penguin
2011/02/17(木) 19:23:43ID:O3XOkXC/0918login:Penguin
2011/02/17(木) 20:37:24ID:U45oIjuu0919login:Penguin
2011/02/17(木) 22:48:04ID:0PhUbEgK0920login:Penguin
2011/02/18(金) 21:47:29ID:ndXI3R3s0921login:Penguin
2011/02/18(金) 22:21:18ID:526RWca3ubuntuのやつはなんか使いづらくてね・・・
0922login:Penguin
2011/02/18(金) 23:46:55ID:pCOoj/YzLubuntuですか。ハードは先に書いた通りceleron 430、グラボがGT220です。
現状FULL HDの再生は多少コマ落ちします。
が、それがメインの使い方でないのでさほど困ることは無さそうです。
Mintもインスコしたばかりで、チューニングはこれからだし
少し待ち時間が長いですが、LDXEの正式リリース待ちます。
でも、色々選べて楽しそうですね。ありがとうございます。
それにしてもLINUX板にしては、みんなやさしいなあ。
0923login:Penguin
2011/02/21(月) 22:45:39.24ID:6uvFJuYH0924login:Penguin
2011/02/22(火) 01:39:46.33ID:wYosXxIi0925login:Penguin
2011/02/22(火) 20:58:24.91ID:/o5+iRbz0926login:Penguin
2011/02/22(火) 21:23:36.71ID:1nrcqWgH0927login:Penguin
2011/02/22(火) 21:34:55.38ID:/o5+iRbz0928login:Penguin
2011/02/25(金) 10:48:52.00ID:4VwB+iqn今度はオリジナリティのあるテーマに期待したい
0929login:Penguin
2011/02/27(日) 21:06:16.66ID:RaKqCqy50930login:Penguin
2011/02/28(月) 02:08:14.88ID:cpZ6d0RZ0931login:Penguin
2011/03/01(火) 20:29:31.17ID:/jgbe0Aa0932login:Penguin
2011/03/04(金) 09:20:06.74ID:zqOl6PrH快適すぎてワロタ
AMDグラフィックや無線ドライバも勝手に認識して追加ダウンロードしてくれるし
言うこと無し
0933login:Penguin
2011/03/04(金) 10:08:04.96ID:QbcxVexP0934login:Penguin
2011/03/04(金) 10:24:14.05ID:FSr+3Z1oメモリ1.5GBじゃきついのか
KDEってGNOMEより軽いんかね?見た感じ逆に重そうだけど
0935login:Penguin
2011/03/04(金) 16:35:24.20ID:ZEPwCpdTLINUX MINT 11 WILL USE GNOME 3.0 BY DEFAULT
0936login:Penguin
2011/03/06(日) 00:42:45.38ID:Gf+NCvNq0937login:Penguin
2011/03/09(水) 14:30:30.02ID:jcL74UGPubuntuとdebianベースでなにこれなにがどうちがうのー?
ていうか新しいバージョンはインすと前にエラーばっか出るわ
前のバージョン入れるのってセキュリテーてきにきけんなのー?
LTSとかないのー?しあわせになるためにはどうすればいいんー
0938login:Penguin
2011/03/09(水) 18:32:04.59ID:HM6KhdAKお前が賢くなればいい
0939login:Penguin
2011/03/09(水) 18:37:18.42ID:XSN4UrzQウインドーず使えばいいと思うよ
0940login:Penguin
2011/03/09(水) 20:50:36.71ID:PdBDD7xl「Good news」とか「Mintに替える」って意見多いな。Canonical擁護派でもUnityは微妙らしいし
ttp://japan.zdnet.com/os/analysis/20427111/1/
0941login:Penguin
2011/03/16(水) 15:25:49.70ID:oKBUWVSwこっちのが使いやすいのに、なぜスレは伸びないんだろう
情報がほしいよ
0942login:Penguin
2011/03/16(水) 15:34:30.26ID:kdOuJh6Uいじくり方はベースとして使ってる鳥とほとんど同じだから伸びないんだよ。
0943login:Penguin
2011/03/17(木) 02:26:53.07ID:TgHwEF+50944login:Penguin
2011/03/17(木) 11:16:37.05ID:8/v3ycUhhttp://blog.linuxmint.com/?p=1705
0945login:Penguin
2011/03/19(土) 23:23:43.69ID:wDIIN22U0946login:Penguin
2011/03/19(土) 23:29:10.21ID:wDIIN22U0947login:Penguin
2011/03/22(火) 22:41:58.49ID:MNFUXcT20948login:Penguin
2011/03/24(木) 21:15:52.26ID:phB0kUMOkdeは初めてなんで、ボチボチいじってみます。
firefoxよりもkonquerorの方がサクサク動くのは、何か設定が良くないのかしら。
0949login:Penguin
2011/03/24(木) 21:19:40.28ID:tTVuv7ykコンカラは、WindowsでいうところのIEみたいなもんだからサクサク動いて当然w
Firefoxが遅いならChrome試してみてはどうでしょう。
0950login:Penguin
2011/03/24(木) 22:08:11.03ID:phB0kUMOありがとうございます。
しばらくはkonquerorで遊んでみます。
0951login:Penguin
2011/03/25(金) 11:26:44.46ID:r+eIEG0L0952login:Penguin
2011/03/25(金) 18:39:58.37ID:GAJGGRLP0953正義の下着:コスモパンティー
2011/03/26(土) 18:59:50.61ID:onwWz9a0使いたいのですが、ソノ初めの一歩が分かりません。
どなたか簡単に教えてくれませんか?
0954login:Penguin
2011/03/26(土) 20:32:39.93ID:5QnhOOl7ubuntu studioの日本語化手順だがmintも基本的に同じやり方でいい。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/JpLocalization
0955login:Penguin
2011/03/27(日) 17:14:15.20ID:Z4DNiA6XLinux Mint Xfce.版のまま使おうか悩んでいます
どっちがいいんだろう
使いやすいのは mint10にxfce入れたほうが無難ですか?
0956login:Penguin
2011/03/27(日) 21:36:06.05ID:MwAXVB2OLiveCDの部屋は4/15日から再開とのこと(掲示板より)
0957login:Penguin
2011/03/27(日) 22:16:05.83ID:ti9tRu8Jいや、xfceだけでよいならおそらくxfce版のほうがいいと思う。
しょぼいPCで9の頃に試したら、後入れはメモリがギリギリで使い物にならなかったけど
xfce版は多少余裕あってつかえた。
スペックに余裕あるならどちらでも大差ないと思う。
0958login:Penguin
2011/03/27(日) 22:18:35.67ID:Z4DNiA6XGnomeでもいいんだけど ちょっと重いような気がしたんで
CPU デュアルコア2.2G メモリ2G グラボ9600GTなんで。
0959login:Penguin
2011/03/27(日) 23:27:55.64ID:ti9tRu8J0960login:Penguin
2011/03/29(火) 00:10:15.13ID:NVsStqNEKDE最新版+3Dデスクトップとかで使ってしまうレベルw
0961login:Penguin
2011/03/29(火) 18:40:58.92ID:f2AVG+wn0962login:Penguin
2011/03/29(火) 18:50:38.12ID:0ECXR00Yインストール直後の状態に戻しても、mint updateの途中でハング
・mint lxde 10
インストールで日本語選択がないお
0963login:Penguin
2011/03/31(木) 11:29:00.34ID:lJvRSuMcfluxboxをapt-get
オートログインして使ってる。
やっぱ軽いわ
512MBのヘボノートでも楽々
0964login:Penguin
2011/03/31(木) 19:37:52.71ID:Lt8vW1efPen3 1GHzで512MBメモリでMint9-XFCEの俺にしてみれば何とゴージャスな環境でしょう・・・
0965login:Penguin
2011/04/01(金) 19:46:44.58ID:NPC4nr0P0966login:Penguin
2011/04/01(金) 20:19:18.33ID:dw2TL9T/XfceはUbuntu basedからDebian basedに乗り換えたみたいだから、かなり軽くなるんじゃないかな。
0967login:Penguin
2011/04/02(土) 08:26:48.49ID:jXuP61HH・mint lxde 10
インストールで日本語選択がないお
言語選択の一番下に「日本語」ってありますよ。
0968login:Penguin
2011/04/02(土) 15:56:29.67ID:SRochBdXi830の臭いがするな
Mint10では不具合あって
アップグレードできないのね
0969login:Penguin
2011/04/04(月) 20:14:21.67ID:biT8AXpiMintの躍進あるで
0970login:Penguin
2011/04/05(火) 20:12:03.34ID:e+nFhxVudebian base に変わったばかりのmint xfce 2011.04 が
結構完成度高いので安心した
0971login:Penguin
2011/04/05(火) 21:10:25.35ID:7rzXIZyFカーネルは2.6.32?2.6.35?
0972login:Penguin
2011/04/05(火) 22:12:56.56ID:1tn05it5Mint大ブレーク
12でunityに代わったりしてw
0973login:Penguin
2011/04/05(火) 22:25:59.81ID:huALeRkm0974login:Penguin
2011/04/06(水) 03:29:40.41ID:mDmDq3Tg0975login:Penguin
2011/04/06(水) 05:45:24.63ID:lKG7JHhD0976login:Penguin
2011/04/06(水) 22:22:52.39ID:BZ6RoxSy0977login:Penguin
2011/04/07(木) 15:23:14.20ID:Xf2LHLSRインストール進まない・・・
0978login:Penguin
2011/04/07(木) 15:25:30.91ID:5x4CP10M0979login:Penguin
2011/04/07(木) 16:33:07.54ID:lLgaqvxl0980login:Penguin
2011/04/07(木) 16:34:13.95ID:5x4CP10M0981login:Penguin
2011/04/07(木) 16:38:03.58ID:NCcQx1Ri0982login:Penguin
2011/04/07(木) 16:39:12.34ID:5x4CP10Mありがとう とても良くわかった
0983login:Penguin
2011/04/07(木) 18:02:32.80ID:91IX8OpMなってるのならUbuntu basedのMint10から乗り換えたい。Debianはいつものんびり屋だから多分古いままだろうけど(泣)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。