Debian GNU/Linux スレッド Ver. 55
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/07/30(水) 20:30:18ID:ZjcuxpK3Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0878login:Penguin
2008/09/24(水) 17:13:47ID:eKTA4EW/0879login:Penguin
2008/09/24(水) 17:23:27ID:r9FC8zGn0880login:Penguin
2008/09/24(水) 17:29:23ID:uNoRdMR9Debianの問題ではなく、Anthyを使っていれば良くあることです。
Anthyスレに賢くなるパッチのリンクがあったと思います。
defaultの辞書はアレなので/usr/share/anthy/dic以下に
/usr/local/share/anthy/dicとか適当な場所で展開した美沙緒辞書でもln -sして
/etc/anthy/diclistに
dic以下の中から好きな組み合わせを登録、
# update-anthy-dicsしてやると幸せになるかもしれません。
Anthyがupdateされたときには初期化されるので、
/etc/anthy/diclistはどこかにバックアップしておいて、
update後、上書きコピーし、# update-anthy-dicsしたほうが良いでしょう。
0881login:Penguin
2008/09/24(水) 17:50:44ID:P4pcD4g/canna(canna-shion)と自前の登録単語辞書でIMEと互角になった
0882login:Penguin
2008/09/24(水) 19:47:56ID:gGGnW1Gr0883login:Penguin
2008/09/24(水) 20:11:57ID:r9FC8zGnその美沙緒ってさ、やっぱりBPS Battle Programmer Shiraseの美沙緒からきてるの?
0884login:Penguin
2008/09/24(水) 22:35:32ID:2C/555E80885login:Penguin
2008/09/24(水) 23:02:31ID:FhUpEKPw0886login:Penguin
2008/09/25(木) 00:05:08ID:y3hrxhY7ってのは冗談で、使い勝手どうです?特にトラブルとかないですかね。
あともしemacsで使ってたら、そっちの環境の方も知りたい。
0887login:Penguin
2008/09/25(木) 00:42:36ID:HT6UTHdBhttp://pixy.misao.gr.jp/
0888login:Penguin
2008/09/25(木) 08:51:23ID:RlHfcksVshion 辞書の改造版が美沙緒辞書だし。
canna も anthy も辞書形式は同じだし。
0889login:Penguin
2008/09/25(木) 08:58:58ID:scTkPe5u画面の左下の入力変換マネージャうぜえから削除した
cannaの方がIMEより気に入ってる。もうつきあい長いし
0890login:Penguin
2008/09/25(木) 11:18:36ID:AO9SGdYG0891login:Penguin
2008/09/25(木) 11:56:22ID:RlHfcksVuimパッケージを入れてるなら
$ im-switch- -s uim-systray
で幸せになれたものを…。
0893login:Penguin
2008/09/25(木) 12:36:04ID:iOfKBJEq0894login:Penguin
2008/09/25(木) 12:39:29ID:7vvHGuyL0895login:Penguin
2008/09/25(木) 22:01:40ID:u9zWs3yO普通に使えてますよ。
もともとwindowsでatok に慣れてたので。
emacsについては、使ってないので何ともいえない、ごめん。
0896login:Penguin
2008/09/26(金) 00:43:40ID:mlCe4gnRありがとう。パッケージとの整合性とか、つまづくところは、ないですかね。
0897login:Penguin
2008/09/26(金) 08:28:46ID:yWtf2t/T0898login:Penguin
2008/09/26(金) 14:57:02ID:1ci4Ga0Bそのファイル名を入力したり,D&Dしたりすればいいです。
0899login:Penguin
2008/09/27(土) 19:21:22ID:wxmNNcyE0900login:Penguin
2008/09/27(土) 23:45:24ID:ENmI/O4M0901login:Penguin
2008/09/27(土) 23:54:35ID:weq2uXww商用ならRedhatかWindowsだからな
0902login:Penguin
2008/09/28(日) 00:04:31ID:FIBfn5hF金はあるがWindows使う理由もないんでDebian使ってるよ。
0903login:Penguin
2008/09/28(日) 00:29:02ID:pPQ3EJAyソレハナイ
0904login:Penguin
2008/09/28(日) 00:55:12ID:kiwqvgfdそこまでせっぱ詰まった人そうそうおりまへんでw
Win2k以前ならタダみたいな値段で手にはいるし。
(廃棄PCからレアメタル抜くよりシリアルシール波がした方が儲かるっていう)
0905login:Penguin
2008/09/28(日) 01:57:29ID:pPQ3EJAy> (廃棄PCからレアメタル抜くよりシリアルシール波がした方が儲かるっていう)
それは買ってるうちに入れてよいのだろうか、、、
ところで、etchnhalfって出でわずかでlennyが出るよね。
セキュリティ更新がlennyから1年としても、微妙な短命感がぬぐえない‥‥‥。
0906login:Penguin
2008/09/28(日) 02:01:48ID:2XRD2xEz0907login:Penguin
2008/09/28(日) 02:04:01ID:K1CXdk9Pwoody -> sargeよりはましか・・・
0908login:Penguin
2008/09/28(日) 03:22:39ID:EK7BGUedpipslite_1.2.0-0_i386.deb を
ダウンロードしてインストールしたんですが
マニュアル通り pipslite-install すると
failed: cannot access X server と出て
先へ進めません。
エラーメッセージで検索しても出てこないので
困っています。
共通の PPD ファイル eklite.ppd を使用することも
できるそうなんですが、無理に pipslite-install しなくても
いいのでしょうか?
0909908
2008/09/28(日) 03:27:31ID:EK7BGUed/usr/share/pipslite/eklite.ppd がありました。
これを使用するので OK でしょうか?
0910login:Penguin
2008/09/28(日) 03:49:54ID:VvW4sK2Q0911login:Penguin
2008/09/28(日) 11:32:03ID:0I3VkJZSそれOEMだろうからやっぱりライセンス違反。
0912login:Penguin
2008/09/28(日) 11:52:32ID:Qw4ZDG8w0913login:Penguin
2008/09/28(日) 17:08:24ID:oUO4C6L/とりあえず使う分には OK のはず。
0914login:Penguin
2008/09/28(日) 17:10:07ID:W2m0iMPNよくねーよカス
0915login:Penguin
2008/09/28(日) 17:18:20ID:mBxqMLW9もうデスクトップ環境として使うのは正直厳しい。
既に導入済みのサーバとしてなら、保守フェーズ終了まで責務を全うしてくれるだろうけどな…。
メインストリームサポートの終了からたった2年でこういう状況なので、
XPで保守フェーズ満了の2014年までいけるに決まってる!Vista糞wwww
とかほざいてるガキ共も、2010年頃には吠え面かいているのではないかと思う今日このごろ。
それはそうと、Lennyはまだかのう…
Lennyが出たらESXi環境に突っ込んで、Woodyから3代渡り歩いたPenIII鯖を引退させるんじゃ…
0916login:Penguin
2008/09/28(日) 17:48:15ID:K1CXdk9Pゲームとかフォトショとか使いたい場合除いて
Windows使う意味が分からない。
0917login:Penguin
2008/09/28(日) 18:31:26ID:Oh2caFECetchの何が不満なのかと?
0918login:Penguin
2008/09/28(日) 18:39:49ID:mBxqMLW9どうせ引っ越すならもう仮想環境に取り込んでマシン1台減らせるさーというお話
0919login:Penguin
2008/09/28(日) 18:43:13ID:Oh2caFECOS自体としては何も問題ないじゃん?
iceweaselの動作がおかしいとか、そういうのはdebianのせいじゃないし
0920login:Penguin
2008/09/28(日) 19:37:28ID:4TAyRPGrよかバイ
0921login:Penguin
2008/09/28(日) 19:51:40ID:rvggC10P0922login:Penguin
2008/09/28(日) 20:00:53ID:mBxqMLW90923login:Penguin
2008/09/28(日) 20:25:37ID:kiwqvgfd誰のせいとかじゃなくて、それダメだろw
0924login:Penguin
2008/09/28(日) 20:30:10ID:qRdPXygsなんとかならないものでしょうか?
ググってもpulseaudioをアンインストールするといかいうのしか出てこないです
0925login:Penguin
2008/09/29(月) 00:58:24ID:+b0G7oXHとりあえず pipslite 1.2.0 の deb パッケージをもう少しまともになるようにしたものを
テンプレサイトの uploader に上げておいた。
ソースだけなので自分でコンパイルしてくれ。
ただ、自分自身の環境 (lenny) では pipslite-wrapper が
segfault at 6 ip b7c2a8e3 sp bff6d654 error 4 in libc-2.7.so[b7bb3000+155000]
でコケる。こういうフィルターのデバッグってどうするのがいいのかね?
1.1.0 もインストールした頃は動いていたはずなんだが、
lenny のもろもろをアップデートした過程で動かなくなってしまった orz
0926login:Penguin
2008/09/29(月) 03:44:19ID:tbHVhJecaptitudeないしapt-getのデータベースに悪影響を与えずに可能なんでしょうか?
#どうせ英文だし読まないので、といっても全部だともしかしてmenまで表示され
なくなってやばいのかな。
0927login:Penguin
2008/09/29(月) 03:44:56ID:tbHVhJec0928login:Penguin
2008/09/29(月) 08:44:25ID:UYDqewu60929login:Penguin
2008/09/30(火) 02:42:55ID:E1+NF/32俺もちょっとやろうとしてることとかあるんだけど、どうせならLenny出てからやろうと
思ってたりするんだよなあ。
0930login:Penguin
2008/09/30(火) 09:40:48ID:Ck7Ffmmq説明: Canon 50i
場所: 藤野 紀行 の iMac
メーカとモデル: Canon 50i on 221.40.63.18
プリンタの状態: 待機中, ジョブを受け付け中, 公開。
デバイス URI: ipp://221.40.63.18:631/printers/Canon_50i
が表示される件
俺のパソコンにどこかの誰かのプリンターが繋がってる???
ハッキングされてるの???藤野って誰よ!?
0931login:Penguin
2008/09/30(火) 10:03:53ID:FN5bsXwKYBBならありそうな話ですなあ。
0932login:Penguin
2008/09/30(火) 10:06:04ID:zvVIh1Zjhttp://www.cups.org/ に「プリンタの管理」なんて見当たらないんだが。
0933930
2008/09/30(火) 10:13:25ID:Ck7FfmmqYBBです。詳しく解説してください。お願いします。
>>932
日本語の方ですが、今見たら消えてました。
http://127.0.0.1:631/
0934login:Penguin
2008/09/30(火) 15:16:58ID:FN5bsXwK管理用webインタフェースの方。
>>933
このへんと同じ事になってる
ttp://www.google.co.jp/search?q=windows+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%80%80%E4%B8%B8%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80yahoobb
共有フォルダじゃなくて、どこかの誰かがMacOS XのCUPSで
公開したプリンタが見えてしまったと。
0935930
2008/09/30(火) 16:30:46ID:Ck7Ffmmqその人のプリンターから「Hello World」ってプリントされて出てくるわけ?
yahoo!BB・・・ありえねぇ・・・
0936login:Penguin
2008/09/30(火) 16:32:29ID:UY4LM2iWおもしろいなwww
0937login:Penguin
2008/09/30(火) 16:50:10ID:aQ2Pj7vR某CATVを開始当初に使ってたが、共有フォルダさえだだ漏れですごかったよ。
sambaのアクセスログ見ると、個人情報がいっぱい。
0938login:Penguin
2008/09/30(火) 23:33:32ID:+5LOBNnj∫ ∧∧
旦_(・ω・)
./* * *\)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0939login:Penguin
2008/09/30(火) 23:38:10ID:5DnNqsR0色々頑張ってるけどまだなのよ。
リーダーからのメール読んでてくれるかな
ttp://lists.debian.org/debian-devel-announce/2008/09/msg00009.html
0940939
2008/09/30(火) 23:50:59ID:5DnNqsR0・超がんばってる。
・debian-installer もそろそろ完了(でもテストしてね!
・現在freeze中(deep freeze)
・でもリリースクリティカルバグ潰さないと(協力して!
・リリースノートの訳もしないとね
・Lenny 良いもんにしようぜ!
0941login:Penguin
2008/09/30(火) 23:56:55ID:+5LOBNnj∫ ∧∧
旦_(・∀・)ありがとう!
./* * *\)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0942login:Penguin
2008/10/01(水) 00:11:06ID:iBTPzmuX依存関係もあるので一概には言えない(--force-dependsで無理矢理できるけど)。
manpages-jaがあれば日本manはOK。
後は、単純に/usr/share/doc以下を消しちゃえばいいんじゃない?
家の環境だと全体1Gでdocは50Mくらいだった。
0943login:Penguin
2008/10/01(水) 03:23:03ID:rsk4XtVdおいら 390M もあったw
デスクトップとして使ってるからかもしれんが
結構な容量だ
一応最小の構成でインストールしてから
X 環境 --> wm (openbox) と追加してるんだけどなぁ
0944login:Penguin
2008/10/01(水) 04:02:55ID:66JWJHxyそれをインストールする設定かどうかでサイズが大幅に変動するのでは
0945login:Penguin
2008/10/01(水) 13:29:32ID:s8Z0Gemt0946930
2008/10/01(水) 14:09:38ID:GYAsOmLR0947login:Penguin
2008/10/01(水) 20:03:31ID:eu2vAuqGorphaner --guess-allな。
doc関連はあんま関係ないじゃない?
0948login:Penguin
2008/10/01(水) 20:19:11ID:VgSFl1ve>>926
grep-dctrl "role::documentation" -sPackage /var/lib/apt/lists/*_binary-*_Packages
でdocument関係のパッケージ名が一覧が作れそう。
0949login:Penguin
2008/10/01(水) 23:41:18ID:WH6L9R8K0950login:Penguin
2008/10/02(木) 01:17:26ID:2XRD2xEz0951login:Penguin
2008/10/02(木) 07:15:49ID:tGsgIbpzなのが原因だと思う。みんなもそう思うだろう?
0952login:Penguin
2008/10/02(木) 08:31:31ID:pPQ3EJAy俺はportがかちあってんじゃねーのかと思うぞ > 951
0953login:Penguin
2008/10/02(木) 08:39:51ID:tGsgIbpznetstatで見ると53を設定したアドレスと127.0.0.1の両方で握っている。これっていいのか。
0954login:Penguin
2008/10/02(木) 08:45:41ID:KaqWSXxk0955login:Penguin
2008/10/02(木) 11:19:50ID:eOGdYXkBイメージgrub-rescue-floppy.imgをマウントしたいのですが,
ファイルシステムがわからないので,うまくいきません。どのような
ファイルシステムになっているのか教えてもらえないでしょうか?
fileコマンドで調べてみたところ次のようになり,わかりませんでした。
よろしくお願いします。
grub-rescue-floppy.img: x86 boot sector
0956login:Penguin
2008/10/02(木) 11:28:48ID:3nPVfD5dfedoraユーザだが答えよう。
mountpointにマウントするとして
# mount -o loop -t msdos grub-rescue-floppy.img mountpoint
かな。
FDに書き込んだほうが早い気もするが。
http://www.debian.org/releases/stable/i386/ch04s03.html.ja
0957login:Penguin
2008/10/02(木) 11:35:34ID:3zHQH91Skterm、mlterm、gnome-terminal 上で gpm を使うアプリケーションが動かなくなりました。
w3m などです。
原因は、環境変数 TERM が xterm でないとダメということなんですが、
たった2行のパッチで動作するようにはなります。
でも、BTS には関連する報告はないようですし、
上流のソースが厳格になってエラーがでるという場合、
その方針に逆らって、 gpm にパッチを当てるのは、Debian Gnu/Linux 的には無用ということなのかな…
0958login:Penguin
2008/10/02(木) 11:36:40ID:tV+7XKNt0960login:Penguin
2008/10/02(木) 12:15:32ID:tV+7XKNtgmail とかじゃ報告できないんだっけ?
0961957
2008/10/02(木) 12:52:37ID:3zHQH91SBTS に報告したことがないのでわからないのですが、
捨てメアドでも大丈夫というのも、雑音が多くなりそうですよね?
名前をだすのにも、ちょっと気後れを感じています…
それでも、リリース前なので2chで風船あげて様子見という…
0962login:Penguin
2008/10/02(木) 13:16:54ID:tV+7XKNt考え過ぎでしょ。
名前もてきとーでいいじゃん。
調べようないんだし。
0963login:Penguin
2008/10/03(金) 00:15:51ID:w3y+nrIz0964login:Penguin
2008/10/03(金) 01:30:02ID:AUM9yl3/2chにソース貼っちゃダメ。
0965login:Penguin
2008/10/03(金) 02:05:30ID:8H/IM0ottest
0966login:Penguin
2008/10/03(金) 05:28:39ID:awQG3DnGあ、そうなんだ……なんででしょう?
0967login:Penguin
2008/10/03(金) 07:26:21ID:wz1oT9sx2ch ライセンスになるからだよ。
0968login:Penguin
2008/10/03(金) 07:49:10ID:PXaJ8mxXrms vs ひろゆきの戦いになる?
0969login:Penguin
2008/10/03(金) 07:53:22ID:Yr3yZqJn短いものなら問題が無い。
0970login:Penguin
2008/10/03(金) 07:55:50ID:1YxsvkZx0971login:Penguin
2008/10/03(金) 08:09:17ID:wz1oT9sxライセンス的に問題にならないようにするには、スレテンとかのアップローダに上げて、リンク張れ。
0972login:Penguin
2008/10/03(金) 08:47:15ID:2ZFWfXGI0973login:Penguin
2008/10/03(金) 09:24:39ID:awQG3DnGそれは確かにそうだろうな。
0974login:Penguin
2008/10/03(金) 09:49:24ID:Nd0oH3/v0975login:Penguin
2008/10/03(金) 09:53:22ID:oC/cM7tK0976login:Penguin
2008/10/03(金) 14:08:19ID:76Z4C0z8これ解決したひといる?いま戦ってる
0977957
2008/10/03(金) 20:08:21ID:RmVWj665if ((term=(char *)getenv("TERM")) && !strncmp(term,"xterm",5)) {
ここで環境変数 TERM を読んでエラーをだしているので、
ここに mxterm や gnome-terminal の名前を加えただけです。
もしも、BTS にあげてくださる方がいましたら、感謝します。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。