Debian GNU/Linux スレッド Ver. 55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/07/30(水) 20:30:18ID:ZjcuxpK3Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0353login:Penguin
2008/08/18(月) 23:04:33ID:NC+wg7lX商用で使うな っていうメッセージだろ
0354login:Penguin
2008/08/19(火) 02:14:28ID:EJ+ka2Ia0355login:Penguin
2008/08/19(火) 02:49:21ID:rylxwTXjコピーしてテスト環境で試して問題なければアップグレードだろうな
サーバーのアップグレードは難しいね
俺は sarge → etch すらまだしていない
アップグレードすると動かないものが多数出てきて未だにsarge(笑)
いずれはやらなくてはいけない・・・・
セキュリティを考えても・・・・
あぁ・・・・
0356login:Penguin
2008/08/19(火) 05:14:08ID:4PYvQfRO1. 元の環境をまるごとtarで固めて、どこかに逃す。
2. sargeをまっさらな状態で入れる。
3. 1のtarを適当なディレクトリに戻す。
4. そこにchrootして元通り。
5. 問題ないのから親のsarge環境へ移行。
なんて面倒くせえことやりましたよ。
sargeに持っていくときにかなり整理したので、
今度は素直にdist-upgrade出来ると思うんだが…もう面倒見ていないので、
今現在どうなっているか不明。
0357login:Penguin
2008/08/19(火) 06:18:08ID:MyaDjvjOupgradeでやってきた気がする いろいろメッセージは出るけど
ひとつずつ対処していけば問題ないよ
0358login:Penguin
2008/08/19(火) 06:38:56ID:8yZOZ/j5> ひとつずつ対処していけば問題ないよ
メッセージが出てから対処では遅い
サーバー運用ではそれは許されない
テスト環境で完全にチェックして
問題ないようにしておかなければならない
今までの設定ファイルでpostfixが動かなかったりとか、
mysqlのバージョンで文字化けしたりとか、
いろんな事が起きるから
サーバーは止められない
サーバーのアップグレードは非常に難しい
0359login:Penguin
2008/08/19(火) 09:11:31ID:MyaDjvjOあー、それは確かにそうだね。俺も商用で管理してたら
大丈夫だという確証がない限りやらんかもしれない。
0360login:Penguin
2008/08/19(火) 09:19:05ID:Zi5c0G4K0361login:Penguin
2008/08/19(火) 11:21:15ID:WEPWCqE7それこそubuntuでいいじゃん。
0362login:Penguin
2008/08/19(火) 11:23:47ID:WEPWCqE7てか、サーバでアップグレードなんて怖くてやってられん。
テスト環境を用意して完全にテストして…なんてやるくらいなら、新サーバにリプレースしたほうが
手間も少なくていい。
0363login:Penguin
2008/08/19(火) 12:03:56ID:Zi5c0G4Kそれだと既存メールデータのロスなし移行とかで数倍手間がかかるじゃないか
0364login:Penguin
2008/08/19(火) 12:06:25ID:sgJ5f6wt0365login:Penguin
2008/08/19(火) 12:22:32ID:JCJSrFQaしかし稼働中にdist-upgradeは恐ろしすぎる。
自宅鯖とかで時間がたっぷり取れるようならやってもいいかも知れないが。
俺もサービス毎にリプレースするな。
0366login:Penguin
2008/08/19(火) 12:48:20ID:har3sUMnサーバーのリプレースやらアップグレードというのは、、、
0367login:Penguin
2008/08/19(火) 13:57:48ID:MyaDjvjO多いもんね 予備機にスイッチして停止後にdist-upgradeして
動作確認後再スイッチということならありかも。
0368login:Penguin
2008/08/19(火) 15:01:21ID:phnN2eziSMTP serverなんかは配送順が多少狂っても良ければ、正副2系統用意するのが
常道だと思うけど、DBとかPOP/IMAPなんかが絡むと面倒っぽい。DB側でレプリ
ケーションとかかったるいので、結局夜間にシステムダウンさせてやるしかな
いんかな...
0369login:Penguin
2008/08/19(火) 20:22:24ID:sfEgCzFn0370login:Penguin
2008/08/19(火) 20:56:16ID:KYexHcXJつ --without-recommends
0371login:Penguin
2008/08/19(火) 21:06:28ID:AQ8ayPdgインストール後、しばらくは動作するけど、その内起動時に、
「Uncompressing Linux... OK, booting the kernel.」
のところで固まるようになる。
0372login:Penguin
2008/08/20(水) 00:10:38ID:epPMmlBssudo aptitude -R gedit
-R 付ければ推奨パッケージは自動的に入りませんよ
sudo aptitude
で、オプションから
[*]推奨パッケージを自動的にインストールする
↑これを外せば以後、推奨パッケージは入りません
0373login:Penguin
2008/08/20(水) 00:12:01ID:epPMmlBssudo aptitude install -R gedit
-R 付ければ推奨パッケージは自動的に入りませんよ
sudo aptitude
で、オプションから
[*]推奨パッケージを自動的にインストールする
↑これを外せば以後、推奨パッケージは入りません
0374login:Penguin
2008/08/20(水) 04:57:41ID:xlbKlnrvそのまま使ってたろうしこんなこともなかっただろうにな……
0375login:Penguin
2008/08/20(水) 08:07:06ID:YV9/JBnNいや、dselect忘れてるだけなんだけど。
0376login:Penguin
2008/08/20(水) 14:08:34ID:xlbKlnrvバッチ形式でやろうとして、あーってことになってるんでないか
dselectが万人に受け入れられるツールだったら、そのまま
普及してずっと同じメニューでやってきたんじゃないか、と。
0377login:Penguin
2008/08/21(木) 03:04:20ID:ycQhiXci最初は結構とまどったな。
とりあえず困ったらqを押す。
0378login:Penguin
2008/08/21(木) 05:01:58ID:XhsT2vHkいやならapt-get一筋で行けばいいじゃん
0379login:Penguin
2008/08/21(木) 07:31:32ID:fxZo6Ufh推奨パッケージまで強引に入れちゃうのがaptitude。
勉強不足だな。
むしろ、絶対に止められないサービスなんかあるかい?
メンテのためには避けて通れんだろ。
0381login:Penguin
2008/08/21(木) 10:59:27ID:ElJaLcHc6月位にDebian GNU/Linux 4.0r3をDell T105にインストールした際には、T105のネットワークドライバがなく
自分でインストールが必要だったのですが、今確認したところDebian GNU/Linux 4.0r4になっていたのですが、
このバージョンではT105でもネットワークドライバを標準で持っているかわかりませんか?
0382login:Penguin
2008/08/21(木) 11:24:39ID:OhTvXw13aptitude 使ってるが、/etc/apt/apt.conf.d/local とか作って
Apt::Install-Recommends "false" してる。
「強引に」ってのは表現が変。
0383login:Penguin
2008/08/21(木) 11:44:36ID:Ea7LsX4iデフォが推奨まで入れるのがよく分からん
0384login:Penguin
2008/08/21(木) 12:05:37ID:1tYCzLbeデフォルトは強引に推奨パッケージまで入れる
あんたがやってるのはオプションで推奨を外しているだけ
0385login:Penguin
2008/08/21(木) 12:30:09ID:OhTvXw13設定でなんとでもできることを強引もクソもないと思うが、
まあ表現の問題だな。失礼したよ。
しかし、aptitude のメリットってなんだろな。
search でいろいろ指定できたりするのはいいが、細かいオプションおぼえてねーよ。
みんな aptitude search 使いこなしてるの?
0386login:Penguin
2008/08/21(木) 12:39:19ID:N0BwoC7I0387login:Penguin
2008/08/21(木) 13:37:50ID:shU2/BWZコンソール上からパッケージを管理出来るのは便利
0388login:Penguin
2008/08/21(木) 14:24:16ID:R7ZR6+il0389login:Penguin
2008/08/21(木) 18:03:39ID:BezurPV+0390login:Penguin
2008/08/21(木) 21:09:59ID:oqF2ddwp0391login:Penguin
2008/08/21(木) 21:52:12ID:eKBF8+1Zムトゥさんとこの HCL によると、Dell Poweredge T105 は Intel 82546EB らしいが、
このチップ、元々の etch 標準 kernel 2.6.18 の e1000 ドライバでサポートしているはずだぞ。
Dell がマイナーチェンジしたなら知らんが。
チップを晒せ。
0392login:Penguin
2008/08/22(金) 03:18:51ID:JzKyeCzG0393login:Penguin
2008/08/22(金) 03:50:45ID:/Rym9zWgていうか、apt-getもaptitudeもつかえるならいいんだが、廃止とかはやめてほしいな。
apt-setupも消えたよな
0394login:Penguin
2008/08/22(金) 04:41:35ID:jovnzNlAsecurity=shareにしていてLAN内からのアクセスならパス無しで見られる現状の設定を
パスワードの入力を求める設定にしようと思い、
smb.conf内のpublic=yesを消したところうまくパス求められるようになりました。
けれどもここで求められるパスワードを何処で設定すればいいのか分かりません。
どなたかよろしければ教えてください。
sambaのバージョンは3.0.24です。
0395login:Penguin
2008/08/22(金) 04:44:15ID:jovnzNlA0396login:Penguin
2008/08/22(金) 06:03:05ID:LEaJM5/u0397login:Penguin
2008/08/22(金) 07:37:23ID:N3/1yrOpsecurity=user で passwd backendを適当に好きなのに設定、
必要に応じてsmbpasswdでユーザ作成かと。debianとあんま関係ないけどね
0398login:Penguin
2008/08/22(金) 10:18:50ID:4gSMngVPありがとうございます。
以前にr3をインストールしたときは、ネットワークドライバのインストールを
ttp://fmv560.iee.niit.ac.jp/contents/etch.php
こちらを参考に行いました。
チップは
Broadcom BCM5722KFB
になると思います。
よろしくお願いします。
0399login:Penguin
2008/08/22(金) 10:25:08ID:KktzkOTd尼にもネット上にレビューが全く無い
誰か買った人いる?
0400login:Penguin
2008/08/22(金) 11:09:16ID:7+X7MhDJkernel 2.6.24 は tg3 モジュールが ver. 3.86 になっているはずだから、etch-and-a-half カーネルを使え。
kernel 2.6.18 は tg3 ver. 3.63 だから、対応してないのかもな。
0401login:Penguin
2008/08/22(金) 11:57:18ID:feD6rDREttp://lists.debian.or.jp/debian-announce/200808/msg00000.html だね>etch-and-a-half カーネル
0402login:Penguin
2008/08/22(金) 14:56:52ID:Ud/P2bMxGeForce9600GTを正常に正常動作させることが出来るんでしょうか?
現在sidにあるnvidia-kernel-sourceを取得してパッケージ化したものをインストールして使用しているんですけど
私の環境では3Dはおろか2Dの動作すらすごくもっさりしていてまったく使い物になりません。
誰か正常に動作できている方はいませんか?
0403login:Penguin
2008/08/22(金) 15:03:57ID:nwRRdqVcalsaconfしたら名前は出てくるんだけど、GNOMEから操作ができないのはなんで?
0404login:Penguin
2008/08/22(金) 16:50:39ID:TGbhrtwz今日になって、ネットワークを認識なくなったもよう。
ifconfigでeth0は表示されているんですが、カードを認識しているかどうかの確認って、
他にどんな方法がありますか?
dmesgで見たところ、eth0を認識してはいるようなのですが。
0405login:Penguin
2008/08/22(金) 18:08:49ID:GqpD7use>404 not found
0406login:Penguin
2008/08/22(金) 18:56:10ID:TGbhrtwzあ、すみません。
hostOSはXPSP3です。
0407login:Penguin
2008/08/22(金) 22:35:02ID:l/nV4thYXPかい。
$ cat /etc/resolv.conf
何も書いてなければnameserver ルータまでのアドレス。
終わったら
# /etc/init.d/networing restart
かな?HostにXP使った事無いから違うかも。
きっと板違いだとおもうよ。
0408login:Penguin
2008/08/22(金) 22:45:20ID:uv+lvtRj自己レスだけどetchに戻してからカーネルのバージョンを2.6.25に上げたらおんなじ現象が起きた。
ドライバ読み込めてないのかなあ...
0409login:Penguin
2008/08/22(金) 23:16:21ID:q9IC8YGfひょっとして nvidia-kernel-source だけでいいと思ってる?
0410login:Penguin
2008/08/22(金) 23:31:19ID:Ud/P2bMx少し説明不足でしたね
一応nvidia-kernel-commonとlinux-headersで
nvidia-kernel-sourceをnvidia-kernel-*.debパッケージにしてインストールした後
nvidia-glxをインストールしてxorg.confをいじっています。
とりあえずここまで設定していますが何か間違っていますか?
0411login:Penguin
2008/08/22(金) 23:48:17ID:MsBDGj9Aほぼ100%、VMの問題だとは思うのですが、Debianからネットワークアダプタをどう認識してるのか分かれば、
別の糸口が見えるかなと思って。
実はその後、再起動している内に一度繋がって、アプリのDLが出来て安心してたら、再起動後またなっちゃいました。_| ̄|●
PlamoLinuxでPCカードの認識は、dmesgに出てたんですけどねぇ・・
取り敢えず、VMの方をもっと弄ってみます。<(_ _)>
0412login:Penguin
2008/08/22(金) 23:58:24ID:TnAvmZTE俺んとこも不安定で、起動直後に繋がってたり切れてたりするんだけど
ifdown eth0
ifup eth0
したら繋がるようになるよ。
0413login:Penguin
2008/08/23(土) 00:39:51ID:kYquDpANあ、それ既に試しましたが、ダメでした。
0414login:Penguin
2008/08/23(土) 02:16:45ID:nvpbO+mN>>408
linux-image-2.6.24-1-486: sound card YMF-724F, firmware request failed
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=466570
2.6.23から alsaのファームウェアが kernelに含まれなくなったので、
alsa-project.orgから alsa-firmwareパッケージをダウンロードして
alsa-firmware-loadersでロードしないといけなくなったらしい。
0415login:Penguin
2008/08/23(土) 07:33:35ID:IFxzgcxZうちの環境ではdmixがデフォルト効かなかった。設定したらいけるのかな?
で、ソースからalsa-lib-1.0.15を入れたら効くようになった。
パッケージの入れ方とかが変なのだろうか…
0416399
2008/08/23(土) 13:16:11ID:WQkOeNBk俺が人柱になってみるか・・・
0417login:Penguin
2008/08/23(土) 13:35:20ID:hZccdHY0昨日dist-upgradeしたらxfce-setting-showが立ち上がらなくなってしまいました。
$ xfce-setting-show
** Message: Querying XINPUT extension
** Message: XINPUT extension found
** Message: Querying Xkb extension
** Message: Xkb extension found
** Message: Querying XF86Misc extension
** Message: XF86Misc extension found
** Message: Querying Xkb extension
** Message: Xkb extension found
のように出て、設定のウインドウが出ません。
また、ログイン時はウインドウの色があらかじめ設定したものになっているのですが、
一度xfce-setting-showを試みると、別の灰色っぽい色に変わってしまい、戻りません。
その後、xfce-setting-showを試みると、一瞬本来の設定の色に変わってから、
またすぐに灰色っぽい色に戻ります。
xfce-setting-showのウインドウを出す方法、あるいは設定の代替手段はありますか?
0418login:Penguin
2008/08/23(土) 13:39:40ID:g/7CrfHIかといってlibrsvg2のバグレポート出てないしな。
0419417
2008/08/23(土) 14:46:42ID:hZccdHY0もう少し詳しいことがわかったので追記します。
xfce-mcs-managerを立ち上げることはでき、するとウインドウが設定した色になります。
しかし、xfce-setting-showを起動するとxfce-mcs-managerが落ち、
設定のウインドウも出ません。
0420login:Penguin
2008/08/23(土) 17:07:44ID:Cvgp28F1それともカーネル以外はしなくてもいいの?
0421login:Penguin
2008/08/23(土) 17:39:41ID:Z+mQqizfIP aliasを振るベストな方法ってどういうものがあるでしょう?
目的は
大抵はあるセグメントに置いてあるけど、たまに別の場所に出張移設する
というパターンに設定変更なしで対応できるようにすることなんですが、
iface eth0 inet dhcp
auto eth0:0
iface eth0:0 inet static
pre-up ifconfig eth0 up
....
metric 255
post-up ifup eth0 &
とフローティングさせつつDHCPをバックグラウンドで上げるとい%
0422login:Penguin
2008/08/23(土) 17:47:36ID:Z+mQqizf(続き)
とフローティングさせつつDHCPをバックグラウンドで上げるというのが今の設定です。
DHCPない場所での起動処理を遅くしないようにするにはこれしか思いつかなかったのですが
なんか ifup eth0 & とか微妙に汚いなと引っかかっているのでもっとエレガントに
書けないものかと。
0423417
2008/08/23(土) 17:56:47ID:hZccdHY0ある程度解決しました。
~/.config/xfce4/mcs_settings/
を一度消してからログインし直すと問題なく設定できます。
ですが、アイコンのテーマを設定しようとすると
その後xfce-setting-showが起動しなくなります。
アイコンのテーマをいじらなければとりあえず使えそうです。
>>418のgnomeがハングしまくる件と関係あるかもしれませんね。(憶測)
xfce4もgnome関係のパッケージで入るアイコンを使えるので。
0424login:Penguin
2008/08/23(土) 18:01:54ID:N39lSxCsdist-upgrade で更新した共有ライブラリがあったら、更新前の古いやつを
使用しているプロセスがいるか調べて、個別に再実行/再起動しておけばいい。
めんどくさかったらシステム再起動しとけば、まちがいがない。
0425login:Penguin
2008/08/23(土) 18:41:24ID:N39lSxCs起動時につながっているネットワーク環境ごとに、eth0 を dhcp なのか
固定 ip address を割り当てるのかを切替えることがしたいなら、
interfaces(5) の mapping と guessnet パッケージの組合せでどうにかなるんじゃないか?
試してないけどね。
0426login:Penguin
2008/08/23(土) 21:43:28ID:g/7CrfHIhttp://lists.debian.org/debian-user/2008/08/msg01793.html
みたいだ。
libxml2が2.6.32.dfsg-2+lenny1の場合は、2.6.32.dfsg-2にダウングレードしたらとりあえずおkらしい。
0427394
2008/08/24(日) 00:08:33ID:TPpPw2+xsecurity=shareをsecurity=userにしてsmbpasswdで既存ユーザの簡易パスを設定して
見事、パスワードを求められる設定にする事ができました。>>397さんレスありがとうございました。
# 現在security=shareは互換性の問題で非推奨のようですが、
# 結局security=shareでpublic=noの場合に求められるパスワードはどこで設定するものなのでしょうか。
# smbpasswd -a nobody等設定してみたのですがハズレでした。ご存じの方いらっしゃれば教えてください。
0428login:Penguin
2008/08/24(日) 03:10:07ID:4SjxLaAA0430login:Penguin
2008/08/24(日) 17:39:50ID:WSRxqmaDあのな「デブ嫌ん(Debian)」と覚えたらスペル間違えないし
Debian GNU/Linuxと表記しないとうるさいよ
使用許諾権の心配ないHome Userなら迷わずmplayerですね
mplayer -zoom -fs niconico.mp2
0431login:Penguin
2008/08/24(日) 19:06:59ID:7r//Y90b0432login:Penguin
2008/08/24(日) 21:35:21ID:WSA6Qcb+0433login:Penguin
2008/08/24(日) 23:24:08ID:tn6QJLI/0434login:Penguin
2008/08/24(日) 23:40:49ID:5DL3gUKnただで使わせてもらってるんだから感謝しろよ!
0435394
2008/08/25(月) 01:30:20ID:hv8+eiPYこれは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
0436394
2008/08/25(月) 01:31:21ID:hv8+eiPY>>435をまだ読んでいない方は、先を見てはいけませんよ!!
醍醐味が無くなってしまいます。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
0437login:Penguin
2008/08/25(月) 01:37:06ID:4N4vj1wMやっちまった
って言うかありがとうございます。
0438login:Penguin
2008/08/25(月) 07:57:59ID:Z9Y3TpoGPin: release a=hogehoge
のところの hogehoge って stable/testing/unstable しか書けないの?
たとえばここに lenny とかの名前は明示的に書けないの?
0439login:Penguin
2008/08/25(月) 11:17:12ID:r4gQv1WC仕方なくthoggenを入れてみたけど、機能でdvd::ripに全然及ばない。
dvd::ripに代わるものってlennyにありますか?
0440login:Penguin
2008/08/25(月) 11:55:40ID:hu7mlQF5「なくなっちゃった」って言うか、もともとないんじゃね?
http://debian.fam.cx/index.php?sid#content_1_77
あたりから入れれば?
0441login:Penguin
2008/08/25(月) 12:45:51ID:r4gQv1WCetchを使っていたときには、http://www.debian-multimedia.org
からダウンロードしてたんだった。
0442login:Penguin
2008/08/25(月) 13:47:22ID:k6vHRa170443login:Penguin
2008/08/25(月) 13:50:42ID:hu7mlQF5「大丈夫」って?
0444login:Penguin
2008/08/25(月) 13:51:10ID:k6vHRa17いや、削除されていいものなのかなって
0445login:Penguin
2008/08/25(月) 13:53:36ID:hu7mlQF5いいかどうかは人それぞれじゃね?
メタパッケージだからそれ自体は入らなくても大して問題ないと思うけど、
入れたいなら別途入れたら?
0446login:Penguin
2008/08/25(月) 15:13:42ID:Z9Y3TpoGいつの間にか souces.list.d の中身が
ごっちゃになってなんかパッケージが混ざってる!
どうやってこれから生きて行こうか
0447login:Penguin
2008/08/25(月) 15:47:05ID:Zw5OJTZA八十八箇所参りにどうぞ。
0448login:Penguin
2008/08/25(月) 17:17:56ID:DAmqvhsR0449login:Penguin
2008/08/25(月) 22:47:28ID:LtVnqBjEhttp://www.google.com/search?hl=en&q=lawrence68uk+%E6%A2%85%E7%94%B0&btnG=Google+Search
http://www.google.com/search?hl=en&q=lawrence999vz+%E6%A2%85%E7%94%B0&btnG=Search
あちこちで似たような事をやってるのね
はじめましてなんて嘘言って...
0450login:Penguin
2008/08/25(月) 23:04:13ID:b5DrnE/Y>いつの間にか souces.list.d の中身が
debianにsources.list.dなんてあったっけ?
てかchrootとか駆使せんとあり縁だろう。
0451login:Penguin
2008/08/25(月) 23:05:04ID:K5ETQIfL0452login:Penguin
2008/08/26(火) 00:32:41ID:8yCX2I9m変だとは思ったが…。常習なわけね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています