Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/06/30(月) 14:33:28ID:Xt9utgyrhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772047/
テンプレは特にない。
0932login:Penguin
2012/06/06(水) 13:53:43.52ID:svQLm+AaみんなRP版つかってから、Linuxインストールしはじめた。
0933login:Penguin
2012/06/19(火) 00:33:16.85ID:XjxXixsB0934login:Penguin
2012/06/19(火) 07:55:49.22ID:qE8L2wKq中古のOS無しマシンを3000円ぐらいで買ってきてUbuntuを入れている。
Webが見れればなんでも良い。
0935login:Penguin
2012/06/19(火) 19:17:41.47ID:FgZ7H0EKワープアはWindows2000かDellのXPだろw
Linuxを使うとは思えない。
どちらかというとPCが余ってしょうがないマニアだろw
0936login:Penguin
2012/06/19(火) 19:29:46.48ID:BZIn+yo6XP以降に失った軽さがある
ME以前には無かった安定性がある
MSが出した中で軽さと安定性の両方を持ってる唯一の優良OS
2000をマイナーバージョンアップし続ければそれだけで十分なのに
MSは金儲けを優先して2000を切り捨てた
0937login:Penguin
2012/06/19(火) 20:57:18.54ID:LYSxVJ/w組み上げたPCが可愛くてしょうがないです
0938login:Penguin
2012/06/20(水) 07:36:55.42ID:kujIeLduそれに限る
0939login:Penguin
2012/06/20(水) 09:03:13.07ID:wvGsxXfR0940login:Penguin
2012/06/20(水) 09:28:10.77ID:/+/uWhA5たしかにそうとも言えるけど、重さはマシンの進化を考慮すれば
XPも名OSだと思う。
0941login:Penguin
2012/06/20(水) 15:11:31.49ID:Lqy0dL4o別にWindowsが民主的に選択されているわけでも支持されているわけでもなんでもない。
ユーザーに選択肢が与えられたスマホでの惨敗がそのすべてを物語っている。
もしも家電売り場のパソコンでUbuntuが乗ったPCがライセンス分Windowsマシンより安けりゃ、ネットさえ出来りゃ良い多くの人はUbuntuを選ぶよ。
あっという間にWindows帝国は崩壊する。間違いない。
0942login:Penguin
2012/06/20(水) 18:47:24.99ID:XvkjkAJp徐々に崩壊していく可能性はあるがあっというまに崩壊は無いな
少なくとも現在Winのシェアはまだ絶大だ
完全個人用途ならともかくまだ大多数の企業ではWin&MSofficeの組み合わせが大多数
この牙城を崩さない限り崩壊は無い
まぁ少しずつLinuxの導入が進んでるらしいから流石に永久MS神話は無いと思うがね
0943login:Penguin
2012/06/20(水) 19:47:30.04ID:GMxLx48Kこれは事実だな
だがなんでPCメーカーは選択肢を与えないのだろうか
キックバックとか貰って上層部は利権になってるのかね
0944login:Penguin
2012/06/20(水) 20:07:22.35ID:XvkjkAJp利権とかもあるかも知れないが販売店も売れるかどうかわからにモノを店頭に置くより
売れる見込みの高いモノを多く店頭に置いた方がリスク少ないからな
先にシェアを独占してしまった強みじゃないかね?
まぁそれ故にスマホの方は苦戦してる訳だが、このあたりは>>941さんの言う通りだろうな
0945login:Penguin
2012/06/20(水) 23:03:30.27ID:pTqqB3JT0946login:Penguin
2012/06/21(木) 05:41:23.74ID:iUN3jf1y0947login:Penguin
2012/06/21(木) 06:24:22.57ID:q/7SUJu70948login:Penguin
2012/06/21(木) 06:33:48.07ID:JN/lEHKyきみんちではLinuなのにELF動かないのか
0949login:Penguin
2012/07/17(火) 19:53:02.27ID:dIaL8aJU0950login:Penguin
2012/07/20(金) 16:42:54.25ID:bSTKEUGO0951login:Penguin
2012/07/20(金) 21:57:01.29ID:D0pr76JQ家では仕事を思い出させるようなものは使いたくないんだよ。
0952login:Penguin
2012/07/21(土) 13:36:19.01ID:vZWjzIXN文字がちっちゃくなっちゃう
Linuxならそんな不始末はない
高解像度でより美しく
ま、MacもAndroidも問題ない、ダメなのはWindowsだけで自慢ネタにはならないが
0953login:Penguin
2012/07/24(火) 21:02:54.13ID:A8jXomQo> もしも家電売り場のパソコンでUbuntuが乗ったPCがライセンス分Windowsマシンより安けりゃ、ネットさえ出来りゃ良い多くの人はUbuntuを選ぶよ。
> あっという間にWindows帝国は崩壊する。間違いない。
頭大丈夫か?
病院逝った方がいいんじゃないか?
0954login:Penguin
2012/07/24(火) 23:22:26.91ID:syDTgGvZ反論するなら、たとえ相手の見通しが間違ってたとしても、根拠を書かないと。
貶すだけなら誰だって出来るよ。
0955login:Penguin
2012/07/24(火) 23:28:01.06ID:A6qv3r1P色々入ってるからLinuxだけならかなり安くなる
0956login:Penguin
2012/07/24(火) 23:46:34.08ID:FKSSsSOiワードエクセル開けて、デジカメ、ビデオのデータ管理出来て
プリントアウト可能で、その上で当然インターネットも出来る
而もこれらが即座に簡単に出来るものという感じじゃない?
2chならそうだけど、世の中ではネットだけ出来ればと云う人は割と稀
0957login:Penguin
2012/07/24(火) 23:55:27.52ID:wIYayKzFこの構図が成り立つのはOSを買う一部の自作ユーザーだけ。
プリインストールOSを使うユーザーは直接OSを買わない。
店頭では実際にOSの無いPCは売られていない。
MSの戦略はここまでは通用した。
だがTablet業界には覆された。
0958login:Penguin
2012/07/25(水) 00:45:45.41ID:RSpFaNphこの程度なら今のUbuntuなら十分代用できるんだけどね
0959login:Penguin
2012/07/25(水) 08:20:58.48ID:oSA2hsyV0960login:Penguin
2012/07/25(水) 09:59:05.13ID:b3LdFb54CDラベル印刷もプリンタ付属のソフトはWindows用だったが、これもPCレスになってきた。
そうなると、印刷もウェブ印刷やワープロ印刷程度で十分だという事になる。
0961login:Penguin
2012/07/25(水) 17:55:32.81ID:LqMGhUD9日本郵政が提供する「はがきデザインキット」
じゃ駄目なの?
WinでもLinuxでも。
0962login:Penguin
2012/07/25(水) 18:19:42.13ID:JwT6s625良き慣習とでも思ってるのかね?
0963login:Penguin
2012/07/25(水) 21:09:07.65ID:b3LdFb54LinuxのAdobe Airは開発止まってるから、動かない可能性がある。
あと、プリンタードライバーの関係で、表示されたデザイン通りに正しく印刷出来ない可能性もある。
radikoは今でも一応古いバージョンのairでも動くけど、どうしても最新のairを使いたい場合はWineを使うしかない。
ただ、Linuxネイティブで動かすより不安定な印象。
0964login:Penguin
2012/07/26(木) 00:15:04.33ID:66m1E5YI不安定なら不安定でいいんじゃないの。
0965login:Penguin
2012/07/26(木) 00:34:36.27ID:rlvLbPHXィ i
/ i ヽゝ
//´ / ノ イl 、ヽ
l , ‐ィ ´ir'´〃', トl
{ f三ミ'' アT ー-'ヽ ノ
ヽ !、´ /i ヽ }、 /
ヽ l´ .ノ `ー 'ノ l l
_,. - Jィヘ. `、''__ ヽ'ノノ ,.人、 < 坊やだからさ・・・
/ /ヘ ヘ ー `ィ_ / lヽ\
l _,\ /`ー,. ''_,.ゝ' / | \
| r┴―┐' r´-く ハ l
l l_ ! .| ゝ、 / ヽ--
r '´__,.)〜┤ !ーi ヽ / `7
/ /, -‐- 、 l /i | / /
} '´ _, =-く┘' l / /
l '' , ィ ! /
ヽ ‐ ´ ノ | /
0966login:Penguin
2012/07/26(木) 06:43:01.01ID:y0Ugme7Oいや、radikoのことだからさ。
うちの環境では、Wine経由のairでradikoを再生させるとちょっと負荷が掛かると、音が途切れるんだ。
音を再生させるものでは、その頻度が高い程致命的だ。
だが、はがきデザインキットの場合は、音とは関係ないから、実用に耐えるかもしれない。
使ってないからわかんないけどな。
あと、文字化けの問題もあって、レジストリを弄る必要がある。
いずれにしろ、ネイティブよりは不自由するのだが、全く使えないわけじゃないので、印象に留めておいた。
0967login:Penguin
2012/07/26(木) 12:10:05.09ID:13lKeODfrtmpdumpにmplayerでターミナルからラジコ聞けるのに(低負荷で)
わざわざwineでflashってw
0968login:Penguin
2012/07/26(木) 12:50:29.69ID:oy7b6Y8Eそんなことするんだったら、ウェブブラウザでradiko.jpにアクセスして聴いた方がいい。
別の意味で意味がない。
0969login:Penguin
2012/07/26(木) 13:04:35.36ID:PGmvcB8c0970login:Penguin
2012/07/26(木) 13:52:02.63ID:nQGaKEI1「windows内にインストール」を押してインストールして、
再起動してlinux mintを選択したんだけど、
黒い画面でコマンドを入力しろ的な命令(多分)を英語でされたんだけど、
どうすればいい?
0971login:Penguin
2012/07/26(木) 17:18:30.56ID:iu+Z06OA大勢に出す人も一枚書いてスキャンして複製すればいいからLinuxで事足りる
0972login:Penguin
2012/07/26(木) 17:50:48.22ID:R1+13Gzgそれも負荷が高くなるんだよね、フラッシュ絡みで
0973login:Penguin
2012/07/26(木) 18:37:33.85ID:m8pXWQBx元々はがきデザインキットの話だろう?
いつまで脱線して煽ってんだカス
0974login:Penguin
2012/08/02(木) 00:54:01.09ID:0UdL+ZiM1つのPCに複数のWindowsを買わせるのが間違い
新しいWindowsを買わないとHDDが使えないとかそういうのどうするの?
0975login:Penguin
2012/08/02(木) 01:37:50.58ID:H1tXyg+Hだからあんなに儲けることができる
たかが企業の一経営者が何兆円も私腹を肥やすことがおかしい
その金はどこから出てるかを考えれば
それは世界の消費者からである
0976愛子
2012/08/06(月) 16:52:27.71ID:dZY0kSkvwindows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com sales@okoffices.com
0977login:Penguin
2012/08/06(月) 20:03:54.71ID:mbi2UH3/だからあんなに儲けることができる
たかが企業の一経営者が何兆円も私腹を肥やすことがおかしい
その金はどこから出てるかを考えれば
それは世界の消費者からである
0978login:Penguin
2012/08/06(月) 20:15:46.05ID:8gj5x76g0979login:Penguin
2012/08/09(木) 01:50:53.29ID:7JEbHhwF0980login:Penguin
2012/08/09(木) 01:51:57.53ID:7JEbHhwF0981login:Penguin
2012/08/09(木) 01:52:54.73ID:7JEbHhwF0982login:Penguin
2012/08/10(金) 00:36:38.21ID:Dplk2B2W>>1
ばか?
Windows7とかオンボロマシンでまともに動くわけねぇだろ使えねぇな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。