トップページlinux
982コメント287KB

Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2008/06/30(月) 14:33:28ID:Xt9utgyr
前スレ:Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの?馬鹿?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772047/

テンプレは特にない。
0879login:Penguin2011/09/18(日) 22:05:32.96ID:Ahyhn6wW
>>878
極端だろ?
最初から入っていると値段がわかんなくなるしさ。
0880login:Penguin2011/09/19(月) 07:53:22.33ID:2guvYbp4
実はまったくの初心者で以前からバーチャルボックスで仮想マシンとして10.04ltsを使用してて(Cドライブに一括してて重かったw)
どうせネットサーフィンで動画とか調べ物したりぐらいだったので、windowsでなきゃいけない理由もなかったのでもういいやってなってしまってw
なにをやるでもないですが、直感的にこっちの方がなんかいいなって思ったのが理由

こんな感じ
0881login:Penguin2011/12/24(土) 05:10:14.80ID:nfOaFjud
>>880
Excelとかとか、MS-Offoceはどうするん?
無いとこまるでしょ。
08828342011/12/24(土) 07:16:31.12ID:ET69xBzk
>881
880じゃないけど、個人的用途や、報告書の作成位なら
libreoffice で十分でしょ。
0883login:Penguin2011/12/25(日) 14:15:03.54ID:RN3Sz/Kl
今時、会社のデータはセキュリティの関係上、持ち帰れないのが普通。
MS-Officeなんぞは会社のPCにあればいいだけ。
家のPCにまで用意する必要は全くない。
0884login:Penguin2011/12/25(日) 17:18:12.06ID:hxg7kuE4
時代は常に移り変わる。今はアカウントで仮想デスクトップを管理する時代。
会社に居ようが家に居ようが取引先に居ようがリアルタイムのデータ操作によるスピードを求められる。
うちの取引先でも納品用のwindowsタブレットをosだけlinuxにすげ替えて売ってるところがある。
もちろんその方が便利だしライセンス問題上都合が良いからだ。
0885login:Penguin2011/12/27(火) 17:08:51.31ID:CH2+IVUL
・プログラミングしかしない
・固定のソフトしか使わない

の場合はlinuxの方が使いやすいだろ
いろんなソフトをインストールして使いたいならwindowsだな
0886login:Penguin2011/12/27(火) 17:52:59.98ID:0yxLA11+
使用する全てのソフトのソースコードを入手できるから。
おれはバグがあれば自分でコードを修正して直してるし、ソフトの機能を追加や修正したければ自分でソースコードを直接書き換えて自分好みのソフトに作り替えられるから。
おれはGIMPとfirefoxを自分用にソースレベルで機能追加して使ってる。
0887login:Penguin2011/12/27(火) 21:54:17.16ID:AokSrud6
Windowsと違って軽い。
あと古いPCでも動くから
0888login:Penguin2011/12/27(火) 22:23:10.46ID:Z3MFVH+6
何でLinux使うかって?
決まってるだろ
Windowsを使うのに飽きたからだよ
0889login:Penguin2011/12/27(火) 22:57:53.88ID:tDsZknwt
Ubuntuのみになってから一年半、何も不自由を感じたことはございません
0890login:Penguin2011/12/27(火) 23:24:35.25ID:Zxdg8ZLH
Windowsの割れ使うのも罪悪感あるししょうがない
0891login:Penguin2011/12/28(水) 21:26:07.20ID:eaW09KVg
それが俺には楽しいから
0892login:Penguin2011/12/30(金) 16:37:37.31ID:k4Hvxt7y
ゲイツのセリフだっけ?
0893login:Penguin2011/12/30(金) 18:18:18.67ID:eYXXruwp
リーナスの台詞
0894login:Penguin2011/12/30(金) 20:27:52.56ID:dE5cJBA2
>>882
あれ、シートをコピーしたときにグラフの参照元を処理してくれないのは何とかならんのかねぇ?
0895login:Penguin2012/01/02(月) 12:51:58.96ID:9LtD7jVo
GUIがWinより好みだったから
まあ、マカーがわざわざMac使う理由と大体同じだな
ソフトもぶっちゃけ趣味で使う分には全く困らんレベルまできたし
0896login:Penguin2012/01/02(月) 15:17:43.06ID:TAtVoKN4
たまにはゲームでもやるか… なんて気にならない
ウィンドウズ使ってた頃にゲームやってた時間は今は運動の時間
お陰で見た目逞しくなってきました
0897login:Penguin2012/01/04(水) 22:17:15.97ID:QhKjqugf
>>896
Windowsと関係ないなw
0898login:Penguin2012/01/05(木) 00:02:16.68ID:SI5oWXGx
ゲームはPCでしかやらない派なら関係ある
PS3だのXBOXなんてまるで眼中に無いのだろう
0899login:Penguin2012/01/06(金) 07:44:11.86ID:wzXe5mc8
プログラミングならlinuxの方が簡単だろ

vi hello.cpp
i
#include <stdio.h> void main(void){printf("hello\n");}
ESC
:wq
g++ hello.cpp | ./a.out

で出来るし。あとは自分の好きなように勉強してコードを打ち込めばいいだけ

winクソウズの場合

できるシリーズを見ながらGUIを操作する勉強を3か月

プログラミングを検索して調べているうちにVisualStudioが必要な事に気づく

VBの入門書を買ってきてにらめっこしながら勉強

放り出す
0900login:Penguin2012/01/06(金) 08:03:34.15ID:QVF1Ggcy
Linuxのシェア
日本では0.16%
タイトルに嘘あり
0901login:Penguin2012/01/06(金) 09:21:10.47ID:ZURhHJt7
「winクソウズの場合」はwin95か98の時代に通った
懐かしいな

PCのシェアまでLinuxに奪われたらゲイツは財産寄付してる場合じゃ
なくなるじゃんw
0902login:Penguin2012/01/06(金) 19:51:38.13ID:PJ8vgbs4
お遊び、娯楽はWindows
後は全部Linux
Windowsは信用できないわ

ところでWindows8の使い勝手が悪い
なんか今まで以上にイライラさせられる
いよいよ終わったな
あれはPCユーザが離れるわ
0903login:Penguin2012/01/07(土) 12:11:45.83ID:ZlOpsbOC
winとlinuxは用途も目的も全然違う

以上で次スレ立てるなよ
0904login:Penguin2012/01/07(土) 12:49:46.07ID:oUoNm/9e
>>900
それはアクセス数
サーバがいくら普及してもそのシェア(笑)にカウントされるわけではない
Androidも単独で集計されるからカウントされない
もちろん、UA偽装でWindowsのブラウザとしてアクセスしてもWindowsとカウントされる
0905login:Penguin2012/01/07(土) 14:01:03.51ID:x+kxnYrR
>>904
今時UAでブラウザ判定してると思ってるの?
0906login:Penguin2012/01/07(土) 14:19:11.98ID:dgAfWlBW
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
0907login:Penguin2012/01/07(土) 14:33:47.45ID:oUoNm/9e
>>905
0.16%の根拠はここだろう?
http://www.samurai-factory.jp/info/2011/20111206269.html

サーバーじゃアクセスしないから判定方法に異議あり
0908login:Penguin2012/01/15(日) 16:34:40.55ID:Ja8O2hE9
age
0909login:Penguin2012/01/15(日) 16:41:11.06ID:OLJxYc7m
日本のシェアが0.17%になり
犬厨感激
0910login:Penguin2012/01/15(日) 16:57:46.71ID:VSehr1xH
Windows 7のシェアが20%を突破
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news062.html
窓厨は早く7に入れ替えろよ。
0911login:Penguin2012/01/15(日) 20:33:09.98ID:CyYolyGl
俺の糞スペPCでも起動、シャットダウンが爆速だから
0912login:Penguin2012/01/15(日) 21:56:06.61ID:7hdPc2md
むしろ、XPのシェアがいまだに56.72%もあるということのほうが驚き
俺は2Kで窓は卒業しちゃったけど、XPも相当古いOSだよね
世の中結構変化しないもんだ
0913login:Penguin2012/01/16(月) 00:05:10.96ID:XXBWdBe1
まぁ、Win9X→北森Pentium4〜初代Core2Duo以降のXPって層が多いんじゃね?
こんなPCを使う程度なら、今のCeleron+Ubuntuを使って必要時には旧式のXPでも
使う方が快適なのに・・・。
0914login:Penguin2012/01/28(土) 21:59:11.03ID:q0K3ydU8
Athlon 64 3400+ S754とGeForce3 Ti500だがなにか?
0915login:Penguin2012/04/24(火) 06:49:22.96ID:6LfGMACw
windowsって難しくてよくわからない
LINUXのほうがわかりやすくて簡単
0916login:Penguin2012/04/24(火) 07:43:06.76ID:BGcjW75W
今のセレロンの高性能さはマジキチ
0917login:Penguin2012/04/24(火) 07:45:47.75ID:BGcjW75W
>>903
文章作成も動画もスケジュール管理も全部ブラウザでできんだろ
用途が何になろうともはや関係がない
0918login:Penguin2012/06/04(月) 00:12:47.77ID:KDyMxHVz
>>1
マイクロソフトウイルスがあるからに決まってんだろwww
0919login:Penguin2012/06/04(月) 00:59:51.41ID:IeYql+8y
サブで使ってる低スペノートがXPのままだとくそ重いから
デスクトップは64bitのWin7使ってるけど
0920login:Penguin2012/06/04(月) 09:01:42.19ID:WFjz9co0
Windowsはね。Windows8空先はタブレット端末向けのOSになってしまって、
デスクトップPC持ってるユーザーは全部切り捨てられるからだよ。
0921login:Penguin2012/06/04(月) 12:03:09.67ID:79C50Flp
>>920
Windows8インストールしてみた?
Windows8が切り捨てているのはデスクトップ環境じゃなくてレガシーユーザだって思う。
その意味では>>920が裏切られたと感じるのは正しいけどw

俺もスタートメニュのあるところにIEのランチャーがあったときには面食らったけど、
ある意味ではスタートメニュなんて必要ない機能だ。
必要ないならデリっちゃうのは当然だといえる。

昔は火を起こすことだって大変だった。木と木を擦り合わせたりw
今は料理するのに火はいらない。
暖房だって手元のコントローラのボタンを押すだけだ(そうだ)。
少なくとも関東じゃ暖炉のある家なんてかなりのステータスってことになる。

あんたが切り捨てられた怒りや不安や寂しさを感じる一方で
若い人たちはパソコンを使うことを「チンする」っていうかも知れないw

切り捨てられた怒りや不安や寂しさを共有はするけど、あまりに時代を見ていない気がする。
0922login:Penguin2012/06/04(月) 22:45:52.76ID:RBQcHaMs
>921
ちょっと違うでしょ。
古いものを切り捨ててもいいけどそれはより洗練された物が出てきて不自由しなくなった時
でしょ。だがWindows8はその逆でUIが洗練されてるとは思えない。退化しているようにすら
見える。
あれ使うなら次はMacでもいいかぁとか考えるね。
0923login:Penguin2012/06/04(月) 23:02:49.78ID:3AzjV8zJ
ハードウェアメーカーは Win8 スレート特需。
MSはプリインストールや Anytime Upgrade で左うちわ。
0924login:Penguin2012/06/05(火) 05:51:18.38ID:XEF4boEr
PC苦手なユーザーにもスマホに似たUIでWin8に引き込んで
そのままスマホをWinPoneに変えさせてスマホのシェアを広げようって考えなんだろうけど
Winとスマホ共々共倒れ・・・とかなw
0925login:Penguin2012/06/05(火) 06:21:09.80ID:8W5bxsDS
じゃあなんでアップルやグーグルがデスクトップ向けの
AndroidやiーOS出さないのか考えてごらん。
0926login:Penguin2012/06/05(火) 16:59:53.03ID:t1GCBjQ5
デスクトップ用iOSはMac
デスクトップ用androidは…chromeOSとか?


アプリケーションをたくさん入れるのもLinuxだと思う

Windowsみたいに作者サイトやベクターからわざわざ落として来なくても
Linuxだとコマンド一発でソフトウェアのダウンロードとインストールを自動でやってくれるし
デビアンなんかはパッケージが豊富だし


うちのパソコンはメモリー1GBでコア2デュオでWindowsXPだけどLinuxの方が快適

特にWindowsは起動したては重いし…(HDDへのアクセスが落ち着くまで待つ必要がある)

ubuntuだと起動後すぐにchrome立ち上げても落ち着いた後のWindowsより早く表示する
0927login:Penguin2012/06/05(火) 17:15:18.65ID:CJKUgcb4
Linux 発祥のソフトもすぐに Windows 版が出るからなあ。
電子工作なんかも Linux が使えるのは設計まで。実際の書き込みツールなんかは
Windows 版しかないか、方法はあってもどえらい苦労する。
Linux のアドバンテージはやっぱりネット関係かな。ルーターを Linux で構築しとけば
職場からほぼやりたい放題。
0928login:Penguin2012/06/05(火) 23:39:40.24ID:UZIqFRE6
>>925
特に意味はないな。
0929login:Penguin2012/06/06(水) 00:56:43.87ID:21pKNomZ
Windows8使ったことのある人は考えるかもしれないが、Linux系はチャンスかもな。
少なくとも自分はWindows8は使いたくない。Windows7で様子見。
自宅の普段使いはUbuntu。
0930login:Penguin2012/06/06(水) 05:03:23.41ID:Pn77l5SZ
貧乏人が自作したので、長く使えるWindowsはない
長く使えるWindowsは8のDP、CP、RPと7のエンタープライズ
この4種とubuntuの長期サポート版
暫くはエンタープライズだ
0931login:Penguin2012/06/06(水) 12:00:57.95ID:IZV4vnCg
winxpをなぜかフリーズして潰してバックアップOSがなかった。
パスワードはパソコンの裏に書いてあるけどむり。
それでubuntu12.04入れた。ISOでDVDに焼いてインストールした。
案外使えるね。動画と表計算とUSBが扱えればいいから
0932login:Penguin2012/06/06(水) 13:53:43.52ID:svQLm+Aa
な、やっぱりWindows8はデスクトップユーザーを見捨てるOSだろ。
みんなRP版つかってから、Linuxインストールしはじめた。
0933login:Penguin2012/06/19(火) 00:33:16.85ID:XjxXixsB
WindowsがLinux互換じゃないから
0934login:Penguin2012/06/19(火) 07:55:49.22ID:qE8L2wKq
大半はワープアなどの貧乏層。
中古のOS無しマシンを3000円ぐらいで買ってきてUbuntuを入れている。

Webが見れればなんでも良い。
0935login:Penguin2012/06/19(火) 19:17:41.47ID:FgZ7H0EK
>>934
ワープアはWindows2000かDellのXPだろw
Linuxを使うとは思えない。
どちらかというとPCが余ってしょうがないマニアだろw
0936login:Penguin2012/06/19(火) 19:29:46.48ID:BZIn+yo6
Windowsでは2000がベスト0Sだからな
XP以降に失った軽さがある
ME以前には無かった安定性がある
MSが出した中で軽さと安定性の両方を持ってる唯一の優良OS

2000をマイナーバージョンアップし続ければそれだけで十分なのに
MSは金儲けを優先して2000を切り捨てた
0937login:Penguin2012/06/19(火) 20:57:18.54ID:LYSxVJ/w
>>935
組み上げたPCが可愛くてしょうがないです
0938login:Penguin2012/06/20(水) 07:36:55.42ID:kujIeLdu
はっきり言うと、windowsはいろいろなめんでつかいにくいから
それに限る
0939login:Penguin2012/06/20(水) 09:03:13.07ID:wvGsxXfR
Linux の方がよっぽどめんどいだろ。
0940login:Penguin2012/06/20(水) 09:28:10.77ID:/+/uWhA5
>>936
たしかにそうとも言えるけど、重さはマシンの進化を考慮すれば
XPも名OSだと思う。
0941login:Penguin2012/06/20(水) 15:11:31.49ID:Lqy0dL4o
Windowsが普及しているように見えるのは一般人が買うすべてのパソコンに強制的に載せられてるから。
別にWindowsが民主的に選択されているわけでも支持されているわけでもなんでもない。

ユーザーに選択肢が与えられたスマホでの惨敗がそのすべてを物語っている。
もしも家電売り場のパソコンでUbuntuが乗ったPCがライセンス分Windowsマシンより安けりゃ、ネットさえ出来りゃ良い多くの人はUbuntuを選ぶよ。
あっという間にWindows帝国は崩壊する。間違いない。
0942login:Penguin2012/06/20(水) 18:47:24.99ID:XvkjkAJp
>>941
徐々に崩壊していく可能性はあるがあっというまに崩壊は無いな
少なくとも現在Winのシェアはまだ絶大だ
完全個人用途ならともかくまだ大多数の企業ではWin&MSofficeの組み合わせが大多数
この牙城を崩さない限り崩壊は無い
まぁ少しずつLinuxの導入が進んでるらしいから流石に永久MS神話は無いと思うがね
0943login:Penguin2012/06/20(水) 19:47:30.04ID:GMxLx48K
>別にWindowsが民主的に選択されているわけでも支持されているわけでもなんでもない。

これは事実だな
だがなんでPCメーカーは選択肢を与えないのだろうか
キックバックとか貰って上層部は利権になってるのかね
0944login:Penguin2012/06/20(水) 20:07:22.35ID:XvkjkAJp
>>943
利権とかもあるかも知れないが販売店も売れるかどうかわからにモノを店頭に置くより
売れる見込みの高いモノを多く店頭に置いた方がリスク少ないからな
先にシェアを独占してしまった強みじゃないかね?
まぁそれ故にスマホの方は苦戦してる訳だが、このあたりは>>941さんの言う通りだろうな

0945login:Penguin2012/06/20(水) 23:03:30.27ID:pTqqB3JT
鬼畜的に重いアンチウィルスソフトが入ってないから
0946login:Penguin2012/06/21(木) 05:41:23.74ID:iUN3jf1y
万一 Linux が普及したら、Linux もそうなるさ。
0947login:Penguin2012/06/21(木) 06:24:22.57ID:q/7SUJu7
パッケージ依存があるlinuxでウィルス作るのって大変だろうな
0948login:Penguin2012/06/21(木) 06:33:48.07ID:JN/lEHKy
>>947
きみんちではLinuなのにELF動かないのか
0949login:Penguin2012/07/17(火) 19:53:02.27ID:dIaL8aJU
Windowsのサポートがきれたから。
0950login:Penguin2012/07/20(金) 16:42:54.25ID:bSTKEUGO
Ubuntu Studio(low latencyカーネル+Jackサーバ)の方がWindowsより音質が良いから
0951login:Penguin2012/07/20(金) 21:57:01.29ID:D0pr76JQ
職場のPCがWindowsで、一日中エクセル弄ってるような環境だからなあ。
家では仕事を思い出させるようなものは使いたくないんだよ。
0952login:Penguin2012/07/21(土) 13:36:19.01ID:vZWjzIXN
15インチでフルHDだとWindowsは辛い
文字がちっちゃくなっちゃう
Linuxならそんな不始末はない
高解像度でより美しく
ま、MacもAndroidも問題ない、ダメなのはWindowsだけで自慢ネタにはならないが
0953login:Penguin2012/07/24(火) 21:02:54.13ID:A8jXomQo
>>941
> もしも家電売り場のパソコンでUbuntuが乗ったPCがライセンス分Windowsマシンより安けりゃ、ネットさえ出来りゃ良い多くの人はUbuntuを選ぶよ。
> あっという間にWindows帝国は崩壊する。間違いない。
頭大丈夫か?
病院逝った方がいいんじゃないか?
0954login:Penguin2012/07/24(火) 23:22:26.91ID:syDTgGvZ
>>953
反論するなら、たとえ相手の見通しが間違ってたとしても、根拠を書かないと。
貶すだけなら誰だって出来るよ。
0955login:Penguin2012/07/24(火) 23:28:01.06ID:A6qv3r1P
家電売り場ならOSだけじゃなくてオフィスやメーカー独自ソフトとか
色々入ってるからLinuxだけならかなり安くなる
0956login:Penguin2012/07/24(火) 23:46:34.08ID:FKSSsSOi
実際テレビ通販みてみりゃわかるけど普通の人が欲しがるのは
ワードエクセル開けて、デジカメ、ビデオのデータ管理出来て
プリントアウト可能で、その上で当然インターネットも出来る
而もこれらが即座に簡単に出来るものという感じじゃない?
2chならそうだけど、世の中ではネットだけ出来ればと云う人は割と稀
0957login:Penguin2012/07/24(火) 23:55:27.52ID:wIYayKzF
Linux:安い=Windows:高い
この構図が成り立つのはOSを買う一部の自作ユーザーだけ。
プリインストールOSを使うユーザーは直接OSを買わない。
店頭では実際にOSの無いPCは売られていない。
MSの戦略はここまでは通用した。

だがTablet業界には覆された。
0958login:Penguin2012/07/25(水) 00:45:45.41ID:RSpFaNph
実際の所いわゆる一般のPC用途ってウェブ・ワード・エクセル・写真の保存と印刷とかぐらいだしな
この程度なら今のUbuntuなら十分代用できるんだけどね
0959login:Penguin2012/07/25(水) 08:20:58.48ID:oSA2hsyV
年賀状ソフトも欲しいな。
0960login:Penguin2012/07/25(水) 09:59:05.13ID:b3LdFb54
年賀状はとか思ったけど、今はPCレスで作れるからな。
CDラベル印刷もプリンタ付属のソフトはWindows用だったが、これもPCレスになってきた。
そうなると、印刷もウェブ印刷やワープロ印刷程度で十分だという事になる。
0961login:Penguin2012/07/25(水) 17:55:32.81ID:LqMGhUD9
>>959
日本郵政が提供する「はがきデザインキット」
じゃ駄目なの?
WinでもLinuxでも。
0962login:Penguin2012/07/25(水) 18:19:42.13ID:JwT6s625
今更年賀状(笑)って
良き慣習とでも思ってるのかね?
0963login:Penguin2012/07/25(水) 21:09:07.65ID:b3LdFb54
>>961
LinuxのAdobe Airは開発止まってるから、動かない可能性がある。
あと、プリンタードライバーの関係で、表示されたデザイン通りに正しく印刷出来ない可能性もある。

radikoは今でも一応古いバージョンのairでも動くけど、どうしても最新のairを使いたい場合はWineを使うしかない。
ただ、Linuxネイティブで動かすより不安定な印象。
0964login:Penguin2012/07/26(木) 00:15:04.33ID:66m1E5YI
なんで語尾が印象なの。
不安定なら不安定でいいんじゃないの。
0965login:Penguin2012/07/26(木) 00:34:36.27ID:rlvLbPHX
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    < 坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
0966login:Penguin2012/07/26(木) 06:43:01.01ID:y0Ugme7O
>>964
いや、radikoのことだからさ。
うちの環境では、Wine経由のairでradikoを再生させるとちょっと負荷が掛かると、音が途切れるんだ。
音を再生させるものでは、その頻度が高い程致命的だ。
だが、はがきデザインキットの場合は、音とは関係ないから、実用に耐えるかもしれない。
使ってないからわかんないけどな。
あと、文字化けの問題もあって、レジストリを弄る必要がある。
いずれにしろ、ネイティブよりは不自由するのだが、全く使えないわけじゃないので、印象に留めておいた。
0967login:Penguin2012/07/26(木) 12:10:05.09ID:13lKeODf
>Wine経由のairでradikoを再生

rtmpdumpにmplayerでターミナルからラジコ聞けるのに(低負荷で)
わざわざwineでflashってw
0968login:Penguin2012/07/26(木) 12:50:29.69ID:oy7b6Y8E
>>967
そんなことするんだったら、ウェブブラウザでradiko.jpにアクセスして聴いた方がいい。
別の意味で意味がない。
0969login:Penguin2012/07/26(木) 13:04:35.36ID:PGmvcB8c
ワロタ
0970login:Penguin2012/07/26(木) 13:52:02.63ID:nQGaKEI1
この前、linux mintのisoをデーモンツールで起動して、
「windows内にインストール」を押してインストールして、
再起動してlinux mintを選択したんだけど、
黒い画面でコマンドを入力しろ的な命令(多分)を英語でされたんだけど、
どうすればいい?
0971login:Penguin2012/07/26(木) 17:18:30.56ID:iu+Z06OA
年賀状って普通手書きじゃん
大勢に出す人も一枚書いてスキャンして複製すればいいからLinuxで事足りる

0972login:Penguin2012/07/26(木) 17:50:48.22ID:R1+13Gzg
>>968
それも負荷が高くなるんだよね、フラッシュ絡みで
0973login:Penguin2012/07/26(木) 18:37:33.85ID:m8pXWQBx
>>972
元々はがきデザインキットの話だろう?
いつまで脱線して煽ってんだカス
0974login:Penguin2012/08/02(木) 00:54:01.09ID:0UdL+ZiM
>>1
1つのPCに複数のWindowsを買わせるのが間違い
新しいWindowsを買わないとHDDが使えないとかそういうのどうするの?
0975login:Penguin2012/08/02(木) 01:37:50.58ID:H1tXyg+H
MS商法は世界一のボッタクリ商売だからな
だからあんなに儲けることができる
たかが企業の一経営者が何兆円も私腹を肥やすことがおかしい
その金はどこから出てるかを考えれば
それは世界の消費者からである
0976愛子2012/08/06(月) 16:52:27.71ID:dZY0kSkv
windows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com sales@okoffices.com
windows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com sales@okoffices.com
0977login:Penguin2012/08/06(月) 20:03:54.71ID:mbi2UH3/
石油王は世界一のボッタクリ商売だからな
だからあんなに儲けることができる
たかが企業の一経営者が何兆円も私腹を肥やすことがおかしい
その金はどこから出てるかを考えれば
それは世界の消費者からである
0978login:Penguin2012/08/06(月) 20:15:46.05ID:8gj5x76g
資本主義の常識
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。