Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2008/06/30(月) 14:33:28ID:Xt9utgyrhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772047/
テンプレは特にない。
0848login:Penguin
2011/07/28(木) 12:27:54.66ID:MROkWoZZ普通そういうのは
・主たる目的
・環境
・自分がやってみたこと
を書くもんじゃないの?
0849login:Penguin
2011/07/30(土) 09:37:51.72ID:ZPDFjPz7そんなの常識だろ
対処方法()
つーか頻繁に死ぬことが問題だ
タスクトレイのアイコンが消えるのもだがアプリのウィンドウが行方不明になることある
エクスプローラが起動すらせず仕方なしにログオフや再起動をタスクマネージャから行なっても
いつまでたってもマウスだけ動く青い画面のままで仕方なしに強制電源OFFなんて何度もある
別に変なアプリをインストールしてるわけでもなく仕事用PCなのにこの不安定性
まじでありえない
0850login:Penguin
2011/07/30(土) 10:40:03.32ID:TeEA1Cjq死にません。
なんで嘘つくの?
0851login:Penguin
2011/07/30(土) 11:55:34.61ID:tWXAiRc1なんでお前キモイの?
0852login:Penguin
2011/07/30(土) 12:38:40.62ID:NO7WZmPoはっきり言って使い物にならない
0853login:Penguin
2011/07/30(土) 17:10:13.52ID:ngTzS6G9>エクスプローラが起動すらせず
ワロタ
そういう場合はexplorer.exeが裏で生きてるから
最初にkillするんダヨw
0854login:Penguin
2011/07/30(土) 17:13:30.61ID:rqIyao7w犬厨が使うとすぐフリーズするんでしょ
犬厨はwinで何してるの?それとも低スペなの?
0855login:Penguin
2011/07/31(日) 00:28:08.60ID:94rIHhDGって聞いてるのと同じだな。
0856login:Penguin
2011/07/31(日) 10:38:25.18ID:auchdWUuそんなバッドノウハウ使わなあかん時点でアウトよ。
0857login:Penguin
2011/07/31(日) 13:59:16.47ID:pF5jFQwX0858login:Penguin
2011/07/31(日) 15:16:43.26ID:auchdWUu言葉遊びきらーいw
0859login:Penguin
2011/07/31(日) 16:22:22.83ID:dXAz7vv8>>858なら光の速さでstartxするんだろ
光の速さだっておwww
0860login:Penguin
2011/07/31(日) 17:44:08.08ID:cTHR6xqQ0861login:Penguin
2011/07/31(日) 19:24:20.26ID:j04zqlrBつか最後発だよね。w 省略が Win(勝利)てのもなんだかねえ。
いや、Linux 使ってるのはそんな理由じゃないけど。
むしろあえて Linux を使ってるというか。
0862login:Penguin
2011/07/31(日) 19:30:09.98ID:r+TtsspO0863login:Penguin
2011/07/31(日) 19:31:29.06ID:r+TtsspOUninstall→Restart→Install→Restart→次のドライバへ
とかもうだるい
0864login:Penguin
2011/07/31(日) 20:05:47.68ID:Aa00UwVF0865login:Penguin
2011/07/31(日) 20:46:39.87ID:auchdWUu0866login:Penguin
2011/07/31(日) 21:18:07.95ID:r+TtsspOWindowsだと何度もrestartするんだぞ。
そして途中でウンコしにいってDualBootでLinuxが自動起動していて
Windowsをアップデートしていた事を忘れてそのままLinux使い出すんだぞ。
0867login:Penguin
2011/07/31(日) 22:08:33.07ID:pF5jFQwX0868login:Penguin
2011/07/31(日) 22:35:40.98ID:c/hnaf7llibc の更新とか。
>>866
あるある。
てか、あったあった。
0869login:Penguin
2011/08/02(火) 01:47:04.09ID:+kYCA9UZおれがプログラマになって、
UNIX System Vを使っているとき、Windowsなんてまだなかった。
MS-DOSの時代だった。
OS-9というのもあったけどな。
汎用機も嫌いじゃないけど、独自の世界感があるからな。
binaryなUnixがいいね。
いままでで一番好きなOSは、SunOSだった。
0870login:Penguin
2011/08/02(火) 20:14:55.65ID:xrKYDMZi>そして途中でウンコしにいってDualBootでLinuxが自動起動していて
>Windowsをアップデートしていた事を忘れてそのままLinux使い出すんだぞ。
あった、あった!そんな事。
俺がまだ出始めのWindows-XP使ってた頃だな。
うんこの質まで覚えてるぞ。トウモロコシの粒が印象的だったwwww
0871login:Penguin
2011/08/03(水) 13:21:25.46ID:gUG1PWYoアホが適当に知ってる単語並べたみたいでワロタ
0872login:Penguin
2011/08/03(水) 22:01:16.17ID:nuFd+4gm半分も分からなかったんですね。
0873login:Penguin
2011/08/05(金) 13:48:29.01ID:eHJNm0r4以来、UbuntuとFedoraを愛用している。
0874login:Penguin
2011/08/05(金) 18:35:03.63ID:9xwqyaKmローダーの設定変えとけよww
まぁ俺も放置だったけど、、、
0875login:Penguin
2011/08/15(月) 07:24:27.60ID:FKb0go/U0876login:Penguin
2011/09/14(水) 20:33:11.28ID:rOofFSFO0877login:Penguin
2011/09/18(日) 14:33:37.33ID:/drHsgE8なぜだかわからないけど別にもういいやって思って、windows消してしまいました
なんかすごいすっきりしたw これから頑張って覚えて行きますw
0878login:Penguin
2011/09/18(日) 21:04:22.19ID:r9yyw3KU俺は思わず Win 7 の DSP 版を買っちまったから WMware で使ってる。
WS8 になってずいぶん安定して助かってるが、やっぱり実機が欲しいな。
0879login:Penguin
2011/09/18(日) 22:05:32.96ID:Ahyhn6wW極端だろ?
最初から入っていると値段がわかんなくなるしさ。
0880login:Penguin
2011/09/19(月) 07:53:22.33ID:2guvYbp4どうせネットサーフィンで動画とか調べ物したりぐらいだったので、windowsでなきゃいけない理由もなかったのでもういいやってなってしまってw
なにをやるでもないですが、直感的にこっちの方がなんかいいなって思ったのが理由
こんな感じ
0881login:Penguin
2011/12/24(土) 05:10:14.80ID:nfOaFjudExcelとかとか、MS-Offoceはどうするん?
無いとこまるでしょ。
0882834
2011/12/24(土) 07:16:31.12ID:ET69xBzk880じゃないけど、個人的用途や、報告書の作成位なら
libreoffice で十分でしょ。
0883login:Penguin
2011/12/25(日) 14:15:03.54ID:RN3Sz/KlMS-Officeなんぞは会社のPCにあればいいだけ。
家のPCにまで用意する必要は全くない。
0884login:Penguin
2011/12/25(日) 17:18:12.06ID:hxg7kuE4会社に居ようが家に居ようが取引先に居ようがリアルタイムのデータ操作によるスピードを求められる。
うちの取引先でも納品用のwindowsタブレットをosだけlinuxにすげ替えて売ってるところがある。
もちろんその方が便利だしライセンス問題上都合が良いからだ。
0885login:Penguin
2011/12/27(火) 17:08:51.31ID:CH2+IVUL・固定のソフトしか使わない
の場合はlinuxの方が使いやすいだろ
いろんなソフトをインストールして使いたいならwindowsだな
0886login:Penguin
2011/12/27(火) 17:52:59.98ID:0yxLA11+おれはバグがあれば自分でコードを修正して直してるし、ソフトの機能を追加や修正したければ自分でソースコードを直接書き換えて自分好みのソフトに作り替えられるから。
おれはGIMPとfirefoxを自分用にソースレベルで機能追加して使ってる。
0887login:Penguin
2011/12/27(火) 21:54:17.16ID:AokSrud6あと古いPCでも動くから
0888login:Penguin
2011/12/27(火) 22:23:10.46ID:Z3MFVH+6決まってるだろ
Windowsを使うのに飽きたからだよ
0889login:Penguin
2011/12/27(火) 22:57:53.88ID:tDsZknwt0890login:Penguin
2011/12/27(火) 23:24:35.25ID:Zxdg8ZLH0891login:Penguin
2011/12/28(水) 21:26:07.20ID:eaW09KVg0892login:Penguin
2011/12/30(金) 16:37:37.31ID:k4Hvxt7y0893login:Penguin
2011/12/30(金) 18:18:18.67ID:eYXXruwp0894login:Penguin
2011/12/30(金) 20:27:52.56ID:dE5cJBA2あれ、シートをコピーしたときにグラフの参照元を処理してくれないのは何とかならんのかねぇ?
0895login:Penguin
2012/01/02(月) 12:51:58.96ID:9LtD7jVoまあ、マカーがわざわざMac使う理由と大体同じだな
ソフトもぶっちゃけ趣味で使う分には全く困らんレベルまできたし
0896login:Penguin
2012/01/02(月) 15:17:43.06ID:TAtVoKN4ウィンドウズ使ってた頃にゲームやってた時間は今は運動の時間
お陰で見た目逞しくなってきました
0897login:Penguin
2012/01/04(水) 22:17:15.97ID:QhKjqugfWindowsと関係ないなw
0898login:Penguin
2012/01/05(木) 00:02:16.68ID:SI5oWXGxPS3だのXBOXなんてまるで眼中に無いのだろう
0899login:Penguin
2012/01/06(金) 07:44:11.86ID:wzXe5mc8vi hello.cpp
i
#include <stdio.h> void main(void){printf("hello\n");}
ESC
:wq
g++ hello.cpp | ./a.out
で出来るし。あとは自分の好きなように勉強してコードを打ち込めばいいだけ
winクソウズの場合
できるシリーズを見ながらGUIを操作する勉強を3か月
↓
プログラミングを検索して調べているうちにVisualStudioが必要な事に気づく
↓
VBの入門書を買ってきてにらめっこしながら勉強
↓
放り出す
0900login:Penguin
2012/01/06(金) 08:03:34.15ID:QVF1Ggcy日本では0.16%
タイトルに嘘あり
0901login:Penguin
2012/01/06(金) 09:21:10.47ID:ZURhHJt7懐かしいな
PCのシェアまでLinuxに奪われたらゲイツは財産寄付してる場合じゃ
なくなるじゃんw
0902login:Penguin
2012/01/06(金) 19:51:38.13ID:PJ8vgbs4後は全部Linux
Windowsは信用できないわ
ところでWindows8の使い勝手が悪い
なんか今まで以上にイライラさせられる
いよいよ終わったな
あれはPCユーザが離れるわ
0903login:Penguin
2012/01/07(土) 12:11:45.83ID:ZlOpsbOC以上で次スレ立てるなよ
0904login:Penguin
2012/01/07(土) 12:49:46.07ID:oUoNm/9eそれはアクセス数
サーバがいくら普及してもそのシェア(笑)にカウントされるわけではない
Androidも単独で集計されるからカウントされない
もちろん、UA偽装でWindowsのブラウザとしてアクセスしてもWindowsとカウントされる
0905login:Penguin
2012/01/07(土) 14:01:03.51ID:x+kxnYrR今時UAでブラウザ判定してると思ってるの?
0906login:Penguin
2012/01/07(土) 14:19:11.98ID:dgAfWlBW. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
0907login:Penguin
2012/01/07(土) 14:33:47.45ID:oUoNm/9e0.16%の根拠はここだろう?
http://www.samurai-factory.jp/info/2011/20111206269.html
サーバーじゃアクセスしないから判定方法に異議あり
0908login:Penguin
2012/01/15(日) 16:34:40.55ID:Ja8O2hE90909login:Penguin
2012/01/15(日) 16:41:11.06ID:OLJxYc7m犬厨感激
0910login:Penguin
2012/01/15(日) 16:57:46.71ID:VSehr1xHhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news062.html
窓厨は早く7に入れ替えろよ。
0911login:Penguin
2012/01/15(日) 20:33:09.98ID:CyYolyGl0912login:Penguin
2012/01/15(日) 21:56:06.61ID:7hdPc2md俺は2Kで窓は卒業しちゃったけど、XPも相当古いOSだよね
世の中結構変化しないもんだ
0913login:Penguin
2012/01/16(月) 00:05:10.96ID:XXBWdBe1こんなPCを使う程度なら、今のCeleron+Ubuntuを使って必要時には旧式のXPでも
使う方が快適なのに・・・。
0914login:Penguin
2012/01/28(土) 21:59:11.03ID:q0K3ydU80915login:Penguin
2012/04/24(火) 06:49:22.96ID:6LfGMACwLINUXのほうがわかりやすくて簡単
0916login:Penguin
2012/04/24(火) 07:43:06.76ID:BGcjW75W0917login:Penguin
2012/04/24(火) 07:45:47.75ID:BGcjW75W文章作成も動画もスケジュール管理も全部ブラウザでできんだろ
用途が何になろうともはや関係がない
0918login:Penguin
2012/06/04(月) 00:12:47.77ID:KDyMxHVzマイクロソフトウイルスがあるからに決まってんだろwww
0919login:Penguin
2012/06/04(月) 00:59:51.41ID:IeYql+8yデスクトップは64bitのWin7使ってるけど
0920login:Penguin
2012/06/04(月) 09:01:42.19ID:WFjz9co0デスクトップPC持ってるユーザーは全部切り捨てられるからだよ。
0921login:Penguin
2012/06/04(月) 12:03:09.67ID:79C50FlpWindows8インストールしてみた?
Windows8が切り捨てているのはデスクトップ環境じゃなくてレガシーユーザだって思う。
その意味では>>920が裏切られたと感じるのは正しいけどw
俺もスタートメニュのあるところにIEのランチャーがあったときには面食らったけど、
ある意味ではスタートメニュなんて必要ない機能だ。
必要ないならデリっちゃうのは当然だといえる。
昔は火を起こすことだって大変だった。木と木を擦り合わせたりw
今は料理するのに火はいらない。
暖房だって手元のコントローラのボタンを押すだけだ(そうだ)。
少なくとも関東じゃ暖炉のある家なんてかなりのステータスってことになる。
あんたが切り捨てられた怒りや不安や寂しさを感じる一方で
若い人たちはパソコンを使うことを「チンする」っていうかも知れないw
切り捨てられた怒りや不安や寂しさを共有はするけど、あまりに時代を見ていない気がする。
0922login:Penguin
2012/06/04(月) 22:45:52.76ID:RBQcHaMsちょっと違うでしょ。
古いものを切り捨ててもいいけどそれはより洗練された物が出てきて不自由しなくなった時
でしょ。だがWindows8はその逆でUIが洗練されてるとは思えない。退化しているようにすら
見える。
あれ使うなら次はMacでもいいかぁとか考えるね。
0923login:Penguin
2012/06/04(月) 23:02:49.78ID:3AzjV8zJMSはプリインストールや Anytime Upgrade で左うちわ。
0924login:Penguin
2012/06/05(火) 05:51:18.38ID:XEF4boErそのままスマホをWinPoneに変えさせてスマホのシェアを広げようって考えなんだろうけど
Winとスマホ共々共倒れ・・・とかなw
0925login:Penguin
2012/06/05(火) 06:21:09.80ID:8W5bxsDSAndroidやiーOS出さないのか考えてごらん。
0926login:Penguin
2012/06/05(火) 16:59:53.03ID:t1GCBjQ5デスクトップ用androidは…chromeOSとか?
アプリケーションをたくさん入れるのもLinuxだと思う
Windowsみたいに作者サイトやベクターからわざわざ落として来なくても
Linuxだとコマンド一発でソフトウェアのダウンロードとインストールを自動でやってくれるし
デビアンなんかはパッケージが豊富だし
うちのパソコンはメモリー1GBでコア2デュオでWindowsXPだけどLinuxの方が快適
特にWindowsは起動したては重いし…(HDDへのアクセスが落ち着くまで待つ必要がある)
ubuntuだと起動後すぐにchrome立ち上げても落ち着いた後のWindowsより早く表示する
0927login:Penguin
2012/06/05(火) 17:15:18.65ID:CJKUgcb4電子工作なんかも Linux が使えるのは設計まで。実際の書き込みツールなんかは
Windows 版しかないか、方法はあってもどえらい苦労する。
Linux のアドバンテージはやっぱりネット関係かな。ルーターを Linux で構築しとけば
職場からほぼやりたい放題。
0928login:Penguin
2012/06/05(火) 23:39:40.24ID:UZIqFRE6特に意味はないな。
0929login:Penguin
2012/06/06(水) 00:56:43.87ID:21pKNomZ少なくとも自分はWindows8は使いたくない。Windows7で様子見。
自宅の普段使いはUbuntu。
0930login:Penguin
2012/06/06(水) 05:03:23.41ID:Pn77l5SZ長く使えるWindowsは8のDP、CP、RPと7のエンタープライズ
この4種とubuntuの長期サポート版
暫くはエンタープライズだ
0931login:Penguin
2012/06/06(水) 12:00:57.95ID:IZV4vnCgパスワードはパソコンの裏に書いてあるけどむり。
それでubuntu12.04入れた。ISOでDVDに焼いてインストールした。
案外使えるね。動画と表計算とUSBが扱えればいいから
0932login:Penguin
2012/06/06(水) 13:53:43.52ID:svQLm+AaみんなRP版つかってから、Linuxインストールしはじめた。
0933login:Penguin
2012/06/19(火) 00:33:16.85ID:XjxXixsB0934login:Penguin
2012/06/19(火) 07:55:49.22ID:qE8L2wKq中古のOS無しマシンを3000円ぐらいで買ってきてUbuntuを入れている。
Webが見れればなんでも良い。
0935login:Penguin
2012/06/19(火) 19:17:41.47ID:FgZ7H0EKワープアはWindows2000かDellのXPだろw
Linuxを使うとは思えない。
どちらかというとPCが余ってしょうがないマニアだろw
0936login:Penguin
2012/06/19(火) 19:29:46.48ID:BZIn+yo6XP以降に失った軽さがある
ME以前には無かった安定性がある
MSが出した中で軽さと安定性の両方を持ってる唯一の優良OS
2000をマイナーバージョンアップし続ければそれだけで十分なのに
MSは金儲けを優先して2000を切り捨てた
0937login:Penguin
2012/06/19(火) 20:57:18.54ID:LYSxVJ/w組み上げたPCが可愛くてしょうがないです
0938login:Penguin
2012/06/20(水) 07:36:55.42ID:kujIeLduそれに限る
0939login:Penguin
2012/06/20(水) 09:03:13.07ID:wvGsxXfR0940login:Penguin
2012/06/20(水) 09:28:10.77ID:/+/uWhA5たしかにそうとも言えるけど、重さはマシンの進化を考慮すれば
XPも名OSだと思う。
0941login:Penguin
2012/06/20(水) 15:11:31.49ID:Lqy0dL4o別にWindowsが民主的に選択されているわけでも支持されているわけでもなんでもない。
ユーザーに選択肢が与えられたスマホでの惨敗がそのすべてを物語っている。
もしも家電売り場のパソコンでUbuntuが乗ったPCがライセンス分Windowsマシンより安けりゃ、ネットさえ出来りゃ良い多くの人はUbuntuを選ぶよ。
あっという間にWindows帝国は崩壊する。間違いない。
0942login:Penguin
2012/06/20(水) 18:47:24.99ID:XvkjkAJp徐々に崩壊していく可能性はあるがあっというまに崩壊は無いな
少なくとも現在Winのシェアはまだ絶大だ
完全個人用途ならともかくまだ大多数の企業ではWin&MSofficeの組み合わせが大多数
この牙城を崩さない限り崩壊は無い
まぁ少しずつLinuxの導入が進んでるらしいから流石に永久MS神話は無いと思うがね
0943login:Penguin
2012/06/20(水) 19:47:30.04ID:GMxLx48Kこれは事実だな
だがなんでPCメーカーは選択肢を与えないのだろうか
キックバックとか貰って上層部は利権になってるのかね
0944login:Penguin
2012/06/20(水) 20:07:22.35ID:XvkjkAJp利権とかもあるかも知れないが販売店も売れるかどうかわからにモノを店頭に置くより
売れる見込みの高いモノを多く店頭に置いた方がリスク少ないからな
先にシェアを独占してしまった強みじゃないかね?
まぁそれ故にスマホの方は苦戦してる訳だが、このあたりは>>941さんの言う通りだろうな
0945login:Penguin
2012/06/20(水) 23:03:30.27ID:pTqqB3JT0946login:Penguin
2012/06/21(木) 05:41:23.74ID:iUN3jf1y0947login:Penguin
2012/06/21(木) 06:24:22.57ID:q/7SUJu7レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。