トップページlinux
982コメント287KB

Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/06/30(月) 14:33:28ID:Xt9utgyr
前スレ:Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの?馬鹿?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772047/

テンプレは特にない。
0002login:Penguin2008/06/30(月) 17:08:49ID:Pv6uFq4j
Linuxを使いたくて使ってる奴はめったにいなさそう。
Linuxを使う理由の大半が、使おうと思ったソフトがLinuxにしか対応してなかった
という状況でしょ。
0003login:Penguin2008/06/30(月) 18:08:47ID:pBei34wQ
このスレは糞スレしかたてられない>>1を哀れむスレですか?
0004login:Penguin2008/06/30(月) 19:37:00ID:ybgwnEJs
散々論破されてるのに何で繰り返しクソすれ立てるんだろう?
Win板の中で「Linux使ってる奴なんて藁」的スレッド立てるなら
ともかく、わざわざ外国の宗教施設にまで行って「○○今日は悪魔崇拝」
などと声を張り上げてる奴等と同レベル。

ひょっとしたら大学教育くらいは受けてるのかもしれないけど
学校は勉強しにいく場所だから、、、とか嘯いて周囲の子たちと
コミュニケーションが取れなかったのかも。 道徳の時間に
俺には意味の無い事だとか言って塾の宿題をコソコソしてた手合の
様な気がする。 そうまでしても高級官僚なり代議士秘書に伸し上って
るんならともかく、平日のあの時間に粘着してるなんて哀れ以外の
何者でもない。 1カワイソウ。

>Linuxを使いたくて使ってる奴はめったにいなさそう。
めったにいなさそう、、、、え?  

2もカワイソウな人。
0005login:Penguin2008/06/30(月) 20:18:18ID:id1HXOyr
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌─────────────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < 俺みたいにイケメンならWin使うよな・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └─────────────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
0006login:Penguin2008/06/30(月) 22:55:57ID:juP7rR0+
必要に応じて両方使っているな。
0007login:Penguin2008/06/30(月) 23:02:26ID:av8y3kxw
>>4
そういうレスをもらうために立てるのさ( ̄ー ̄)
0008login:Penguin2008/06/30(月) 23:10:08ID:juP7rR0+
煽りあってるうちに、どっかの馬鹿がマヌケなレスをして
それをみんなでプギャーして楽しもうって趣旨だな。
いい趣味してんぜ。

道具なんだから目的に応じてコストのかからない方を選ぶのが賢いだろ。
0009login:Penguin2008/06/30(月) 23:10:55ID:UaxayxgC
Macがあるのになんで皆(ry
0010login:Penguin2008/06/30(月) 23:54:33ID:j/c6Sd2B
馬鹿でごめんなさい
0011login:Penguin2008/06/30(月) 23:57:41ID:juP7rR0+
>>1
糞スレ立てちゃったなwww
全然盛り上がらないぞwww
0012login:Penguin2008/07/01(火) 00:09:36ID:KjS5BKya
かわいそうな1、哀れな1。 いろんな人に無視されて学校ではクラスメイトにも
教師にも無視されて、就職してからは同僚にも上司にも無視されて、そのうち社会
全体からも相手にされなくって、、、 だから、だからせめて憎んでもらうと嘲りでも
良いから自分の存在を誰かに知ってほしくて、それでこんなスレを立てたと言うのに、
逃避したさきのネットですらこれほど無視されて、、、

1は本当にかわいそう。 これからどうするの? どこに行くの?
0013login:Penguin2008/07/01(火) 02:39:30ID:z896nh7Z
前スレの1より


>Windowsと機能変わらへんて
通ぶってんじゃねー


この部分も大事♪
0014login:Penguin2008/07/01(火) 04:11:37ID:+bUqUDYU
前スレツッコミどころがたくさんあるな。
流れ変わってツマンネ
0015login:Penguin2008/07/02(水) 00:35:53ID:TaMzXt/W
超漢字があるのに(ry
0016login:Penguin2008/07/02(水) 23:11:00ID:S0EhJEcE
レジストリが原因では?
0017login:Penguin2008/07/02(水) 23:22:38ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
0018login:Penguin2008/07/03(木) 00:43:33ID:Xq4F5+zG
考えも使い方も浅くないか?オタクじゃないからそんな次元の低い部分をガリガリ使わないって?
あぁそうですか?失礼しました
0019login:Penguin2008/07/03(木) 23:22:04ID:2WRrPUiq
Windowは作法が独特すぎて他のOSへの応用が利かない。
0020login:Penguin2008/07/04(金) 00:13:09ID:L2A+qvCF
確かにLinuxのWindowは最悪だね。特にGNOMEのWindow。遅過ぎ。
0021login:Penguin2008/07/04(金) 00:22:16ID:RycOh+Fh
Nautilusのことか?許容範囲だと思うけどな。
0022login:Penguin2008/07/04(金) 03:29:30ID:riJZ14S7

自由奔放で仕事の話なんかしない子に恋をしたんです
0023login:Penguin2008/07/05(土) 13:41:41ID:cIoKwWBt
Vistaが重すぎるから
0024login:Penguin2008/07/06(日) 12:50:01ID:Qems+/ER
X11も糞ですが?
0025login:Penguin2008/07/07(月) 13:53:23ID:R42B6VfL
大したことできないのに、なんであんな重いんだろうな、Windows
0026login:Penguin2008/07/07(月) 18:39:19ID:bsOfJ+9Q
Linuxの方が重い。
CUIですら重い。
Vistaも遅いがLinuxよりは操作性も速度もよっぽどまし。
0027login:Penguin2008/07/07(月) 19:49:25ID:u6uJFmxk
はぁ、せつない。
同一条件のもと客観的に比較した結果なら説得力もあるんだけどね。
0028login:Penguin2008/07/08(火) 02:27:05ID:vhHi7QcL
>>26
脳内ソースですか?
0029login:Penguin2008/07/08(火) 02:43:51ID:SeXQ/jrq
Xが糞ってので思い出したけどBerlinとかダメだったねぇ
0030login:Penguin2008/07/11(金) 02:20:01ID:7Sa2NPKM
GNU(笑)
0031login:Penguin2008/07/11(金) 08:17:15ID:ssysaLCG
趣味で使ってるんだから、いいじゃん
0032login:Penguin2008/07/11(金) 12:46:46ID:kHe0c0Vb
ライセンスの問題
Windowsはタダじゃないので何台も買うとコストが・・・
0033login:Penguin2008/07/12(土) 13:39:14ID:rHaaNrPr
>>32
おれもそうだな。ライセンス関係だな。
さすがにPCが20台近くあると・・・
まあ付いてきたOSは使うけどね。
VISTAが糞過ぎて乗り換えたってのもあるな。
0034login:Penguin2008/07/12(土) 17:09:11ID:FLSVVJZq
>>17
オープンソースのwin鋭意開発中だけどな
win98仕様だが
0035login:Penguin2008/07/12(土) 22:44:12ID:bFcjt7SL
>>34
え?そうなの?もしかしてM$が?
0036login:Penguin2008/07/13(日) 00:21:37ID:aXtKHhcH
M$自らは無いんじゃない?
0037login:Penguin2008/07/13(日) 00:22:50ID:Z0De6Iuv
>>34さんスゲエな。

それともReactOSのことか?
0038login:Penguin2008/07/13(日) 11:16:59ID:CGJ0l/qA
>>34
既にWindowsはオープンソースだろ。
「自称オープンソース」だし「Windows CE」だけだがな。
0039342008/07/13(日) 19:13:08ID:MDYeyNxi
をを、いつの間にxp仕様互換が !?
Reactじゃ無くて別の名前だったと記憶してるが
xp互換があるならきっともう消えてるはず
0040login:Penguin2008/07/16(水) 01:46:54ID:YoVi/TMp
Linux使うと仕事に困らないよね。人手不足がさらに深刻だし。
しかも金になる。5年前はニートだった俺でも同年代の平均給与より
遙かに上の年収になれたし。
0041login:Penguin2008/07/16(水) 02:49:37ID:6Ii2/BUc
>>40
確かに。おれプログラマだけど、.NET経験なし、VBやったことない。
VC++とJAVAは多少経験有り。
いつもLinux案件でC/C++中心だけど、残業なしで年収850万円ですよ。

もしWindowsにどっぷり浸かっていたら、サービス残業しまくりの
IT土方になっていたと思います。
0042login:Penguin2008/07/16(水) 03:51:24ID:jnmMI8rz
皆さん前向きでうらやまし
俺なんか、攻撃されるから仕方なしだぜ
だからLinux...
信じてくれなくてもいいがつなげて3日で餌食にあう
しかも毎回 やれやれだぜ!
0043login:Penguin2008/07/16(水) 20:29:31ID:/iVplV3s
多分、XPのサポが切れる2014年以降に大量に出る低スペック用にじゃねW
0044login:Penguin2008/07/16(水) 21:04:50ID:1mbcyeOm
これマルチOSのウィルスかどうか気になる。
Linuxも感染するのやろか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/16/news031.html
0045login:Penguin2008/07/16(水) 21:42:41ID:xhfNXwcL
Windowsだけっぽいと思うな。
0046login:Penguin2008/07/17(木) 08:15:37ID:dJN72MBD
なるほど、ありがとう
0047login:Penguin2008/07/18(金) 00:28:18ID:sHK00r6k
マルウェアをダウンロードして保存された状態を感染と呼ぶのなら
Linuxでも環境によって感染する可能性は十分あるな。
マルウェアが動作するかというと微妙だけど、詳細が分からないと
するとも、しないとも言えないだろ
0048login:Penguin2008/07/18(金) 10:20:57ID:XrwXSSYS
>>47
わかんねーなら黙ってろよ。
0049login:Penguin2008/07/18(金) 21:13:13ID:vIaGTOwn
分かってるんなら教えろよ
0050login:Penguin2008/07/18(金) 21:50:46ID:aeDIVPtq
想像で書いてみる。

> 再生するためにはコーデックのダウンロードが必要だと促す

Linuxのプレーヤーでそんなのあったっけ?
というかたいていのパッケージってコーデック揃ってなかったっけ?

2003年にmpg123の穴をついたウイルス(*1)は確かにLinuxを標的としていた。
でもmpg123やそれ以外のプレイヤーでも脆弱性が発見されたという話も聞かないし、
Linuxは大丈夫なんじゃないか?

おそらくマルウェアはWindowsを対象にしたものだろう。

というわけでこの記事からは >>45>>47 程度の事しか言えないような
気がするよ。

*1
MP3内の不正プログラムが実行される新しいタイプのウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0116/mp3.htm
0051login:Penguin2008/07/19(土) 01:04:28ID:VXMWyR6t
IEもWindows Media Playerもそこそこ動くんだから
アプリを狙うウィルスは簡単にLinuxなら大丈夫とは
言えないよ
0052login:Penguin2008/07/19(土) 08:04:02ID:Bzotakkn
>>51
.wine直下にウィルスが活動したからって例えばroot権限奪えるのかよ。
馬鹿も休み休み言え。
0053login:Penguin2008/07/19(土) 08:45:49ID:X/xEPhhW
>>52
なんで突然root権限の話に飛んだの?
0054login:Penguin2008/07/19(土) 09:18:42ID:Bzotakkn
>>53
.wineでウィルスが暴れてなにが危ないのか述べよ。
システムに影響があるとはどういことか述べよ。
わかんないなら黙ってろ。
0055login:Penguin2008/07/19(土) 09:28:20ID:Bzotakkn
三年位経ってwineの状況が変わってるかもしれないけど、これでも読んどけ。
http://opentechpress.jp/security/05/01/31/0346216.shtml
仮に.wineを配下にもつユーザに影響があったとしてもシステム全体に今現在でも影響なしとみる。
0056login:Penguin2008/07/19(土) 09:46:33ID:u4Q6HFjq
windows用のウィルスが満足に活動できない
wineはまだまだ不完全だと言うことですねw
0057login:Penguin2008/07/19(土) 12:14:47ID:X/AQNOHT
ウィンドウズの難点、レジストリの管理とか、C:ドライブをベースドライブにする
あたりは再現の仕様もないと思う。あれはウィンドウズにしかない文化だし
0058login:Penguin2008/07/19(土) 12:21:11ID:Yv5+LjUO
>>53
お前あれだろ?Linuxは利用者が少ないから安全て思ってるんだろ?
0059login:Penguin2008/07/19(土) 15:01:31ID:X/xEPhhW
>>54
充分スパムの踏み台や、ボットネットの一員になりうるよ。
それから、最近のwineはデフォルトでファイルシステムをルートからまるごとZ:ドライブとしてマウントするから、
.wine配下以外のリソースも充分流出する危険がある。
発想が貧困なんじゃないの?
君みたいに柔軟に思考できない奴が、設計上のセキュリティホールを生み出すんだよ。
0060login:Penguin2008/07/19(土) 15:41:28ID:Yv5+LjUO
>>59
権限しっかり設定してれば大丈夫じゃないの?
0061login:Penguin2008/07/19(土) 15:49:11ID:X/xEPhhW
>>60
力の弱いユーザ権限でも、しっかりボットネットの一員になれるよん。
奪われるのはコンピュータに記録されている情報とは限らない。
君が価値がないと思っていても、そのCPUやネットワークリソースはクラッカー達にとって魅力的。
0062login:Penguin2008/07/19(土) 21:12:31ID:zO1drrCk
ルートまるごとじゃなくても使い勝手からHOME配下くらいは
アクセス出きるようにしている人は多いだろう

コンピュータに記録されている情報といってもユーザーの
持ってる情報が重要だからHOME配下にアクセスできるだけで
十分危険といえるな

nyに感染するウィルスは普通に動くらしいしLinuxだからって
安心してやっちゃてる奴もいるんだろうな
0063login:Penguin2008/07/20(日) 20:24:08ID:xjpPCJVB
>>62
nyのフォルダしか閲覧権限を付けないユーザを作成。
そのユーザでnyをやってそれをバックグラウンドで動かしながら、
メインは普通に使用すればそれも回避できそうだが。
0064login:Penguin2008/07/20(日) 20:54:03ID:jlBk+p70
>>63
nyだけの話じゃないし、感染することがあるかの話で
そんなのは意味が無い。全ユーザーがそれなりの知識が
あって万全の対策をしていると思っているなら、
おめでたすぎる。
0065login:Penguin2008/07/21(月) 00:00:00ID:FNPC1euB
>>64
wineで動かしたアプリが作成するファイルもユーザ権限に支配されてるんですが?
root権限でもないものが、そのファイルを操作出来ると思ってるわけ?
0066login:Penguin2008/07/21(月) 00:02:59ID:FNPC1euB
>>62
home配下に共有フォルダ作ってるが、権限のないユーザがファイル操作するのは無理だな。
*n*x系のセキュリティの強固さとwindouzeごときと一緒にしないで欲しいな。
0067login:Penguin2008/07/21(月) 00:51:48ID:6vnZjrry
馬鹿が使えば一緒だけどな
0068login:Penguin2008/07/21(月) 01:20:25ID:lFTOmTUi
見れないし実行権限もないし、保存のみができる。
ウィンドウズだとexeの拡張子がつくだけで実行権限がついてしまいがち。
使い勝手や利便性としては確かにコレが便利ではあるが、ウィルスが好き放題
する足場にもされてる。
0069login:Penguin2008/07/23(水) 21:20:30ID:+0bm6H0N
http://sentaku.org/computer/1000001748/
0070login:Penguin2008/07/23(水) 21:59:37ID:iFMHqRnS
超漢字が7票、MS-DOSが3票、FreeBSDが2票か。。。。
0071login:Penguin2008/07/25(金) 03:04:08ID:GGT2r0/b
.wine下にインストールしたwinアプリのアップデート関連レジストリが
clamavでスキャンしてみるとウイルスと表示されることもある。
Office2007入れたらsystem.regに○ウエアがあるって文句言われた。
0072login:Penguin2008/07/25(金) 12:04:36ID:DLLZPKEK
むしろ、LinuxがあるのになんでみんなWindows使うの?ではないかと。
0073ML3702008/07/25(金) 13:45:36ID:7Ey76ugi
OSってある意味、社会インフラだから企業に独占されると怖いと思う。
プロプラエタリなシステムは、内部でなにやってるか検証も利かないし。
完全独占になったらやりたい放題だよ。
Linuxとかのオープンなシステムをあえて使うひねくれ者
が一定数いないと健全にならないとおも。
0074login:Penguin2008/07/26(土) 01:15:21ID:wSPAYOLi
問題は完全独占じゃない。
捻くれ者なんてどこにでも居るし、まともな国ならそんなの実現しない。

それより特定のOSが圧倒的多数を占める今の方が危機的状況だ。
だから家庭用TVの半分はLinuxじゃなくWindows CEになるのが理想。
0075login:Penguin2008/07/26(土) 06:37:24ID:w8Mg8Htu
天国へ行ったダーブラよりマシだ
0076login:Penguin2008/07/26(土) 06:53:24ID:w8Mg8Htu
誤爆した
0077login:Penguin2008/07/26(土) 10:41:21ID:o1fxyL43
転生させられたブウのほうがいい
0078login:Penguin2008/08/13(水) 18:45:29ID:GHWtel2L
Linuxを糞呼ばわりする奴の気が知れない クライアントとして使うならWindowsの方が使いやすいがサーバーなら確実にLinuxだろ 争うより共存すべきだな
0079login:Penguin2008/08/14(木) 20:40:37ID:68t50dE1
>>73
社会が自由に選んだ結果がwindows独占ならそれで構わないんだよ。
windowsしか無い状況をなんとかしようとlinuxは戦っただけ。
自由に選ばれた結果ならどんな結果であれ健全。
我々は自由競争を正義とする社会に生きている。
普通は性能で選ばれる。
AV機器のOSをlinuxが独占しているのは自由に選ばれた結果でどこからか圧力がかかった
わけではない、性能が良くて使いやすかった。
日本ではIT偏差値の低さがlinuxの普及を妨げているが世界的にはlinuxは順当にシェアを
拡大しているから心配ない。
日本は完全に落ちこぼれるかもしれない、でもlinuxに国境はない。
かつてDOSと戦う気概のあった頃と比べると情けないけどもこれも島国根性。
0080login:Penguin2008/08/14(木) 22:21:07ID:/cEw6V8L
> 普通は性能
性能以上に使い勝手。
0081login:Penguin2008/08/14(木) 23:30:50ID:y7lkFoTq
ほとんどのユーザーは娯楽でしかPCを使ってないからWindowsのほうが良いんだよ。
Windowsの操作性が良いとかはあんまり関係無いよ。
実際そんなに良く無いだろ。
0082login:Penguin2008/08/15(金) 01:36:05ID:/6VMY6ZA
何気に調べたら米 amazon では eeePC Linux 版の方が出てたりするのね。

ttp://www.amazon.com/Eee-PC-900-Display-Battery/dp/B00191QN6O/ref=pd_bbs_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1218728241&sr=8-6
ttp://www.amazon.com/Eee-PC-900-Display-Battery/dp/B00191PKJK/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1218728241&sr=8-1

sales rank: Linux #63 , Windows #75

Linux の方が実質少し安いけど、それは当然計算のうちだよね。

eeePC だけが PC でないし、amazon 以外で PC 買う人も多いだろうけど
それにしてもちょっと驚いた。
0083login:Penguin2008/08/21(木) 08:25:00ID:CzWLVbwY
CrossOverを使ってWindowsアプリケーションをLinux上で利用する
ttp://opentechpress.jp/developer/08/08/18/0157240.shtml
0084login:Penguin2008/08/21(木) 10:50:30ID:IoItK0Ao
つーかスレタイがダウトな罠
0085login:Penguin2008/08/21(木) 14:58:18ID:XrAwYRqY
Linux使ってるおれってすげーって言いたいから
0086login:Penguin2008/08/21(木) 17:11:58ID:Vm4Jw4S5
↑こういう発想がでてくるのがドザの特徴。なんですげーってなるんだろ。
0087login:Penguin2008/08/21(木) 17:28:24ID:ssg2Tysn
絶滅危惧種だからだろ?
0088login:Penguin2008/08/21(木) 19:42:15ID:W90sTkdI
人数が少ないからといって、精神が弱いと決めつける癖がドザにあるようだ
0089login:Penguin2008/08/22(金) 05:58:01ID:a9D3XRxv
俺は新しいもの好きなので、最初は興味本位でLinuxを使ってみた。
TurboLinux3.0ぐらいの時代。
さらにさかのぼればWindowsも同じ。
Windows3.0は「使えねぇ」と思ったが、3.1はかなり使えた。
でも、Macintoshならとっくにできてることばかりだよ・・と思った。

今の時代、どのOSでも同じようなことはできる。
と考えると、スレタイの発言は
Windowsしか知らないやつが言っているだけという感じがする。
0090login:Penguin2008/08/22(金) 08:03:23ID:jGUUMHq/
>>89

いや…そんな深い意味はなくて…
元のスレタイは

最後に バカなの?

って入ってる煽りスレだった
何故か伸びたが
0091login:Penguin2008/08/22(金) 08:05:49ID:fRMSB4TZ
いや、バカでしょw
Win95/98の頃ならLinux使う理由もあったかもしれんが・・・
リソース制限とかかなり不安定だったからね・・・

WindowsがNT系に移行してからは、あえてLinux使う理由は無くなった。
0092login:Penguin2008/08/22(金) 09:31:37ID:3rggvbox
>>91
linuxで構築した環境を、winに変えるメリットはないぞ
手間も、linuxの方が楽だよ
言うなら、購入の際、winが入っているパソコンに
linuxを入れてメインで使うメリットがあるかだろ。
0093login:Penguin2008/08/22(金) 16:17:28ID:+vO10naN
>>91
Win9xの頃も、それなりにショボかったので使う理由がなかった。
単にインスコ厨だな。
0094login:Penguin2008/08/22(金) 18:57:09ID:jGUUMHq/
Linuxの鯖を立てる

WinSCPおせえ

うはsshfs神過ぎwww

メインもLinux固定
0095login:Penguin2008/08/23(土) 20:51:19ID:GsIK0+5y
正直言って,Windowsにaptがあったら乗り換えるかもしれない。
0096login:Penguin2008/08/24(日) 09:34:52ID:KMje9EJY
>>95
その前にきちんとしたパッケージマネージャがなきゃいかんな。
0097login:Penguin2008/08/25(月) 17:30:41ID:r4gQv1WC
「ゆとり」にはWindowsがお似合いだなww
0098あいちゃん2008/08/25(月) 20:33:37ID:kZKW/KyL
パッケージマネージャ以前に「プログラムの追加と削除」からソフトウェアをアンインストールすると、
高確率でOSごと固まるんだけど、これって自分だけ?
今まで数十の環境で再現してるんだけど。(Windows 2000, Windows XP
0099login:Penguin2008/08/25(月) 21:00:13ID:Shcye56E
なることもあるけど高確率ではないね。
0100login:Penguin2008/08/26(火) 19:49:50ID:lZl/3q+M
>>98
ソフトによるからwinの責任というにはきついな
あまり使わないしね
0101login:Penguin2008/08/26(火) 20:06:46ID:obkR/dlW
>>98
「プログラムの追加と削除」が重いから俺はつかってない。
Safarpってフリーソフトで同じことできるんでそれでやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています