トップページlinux
1001コメント336KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0853login:Penguin2008/07/13(日) 14:46:07ID:Hih4Jvyf
>>840
新しい機能の取り込みで行ったらGentooも負けちゃいないよ。
なんたってCVS・SVNからソース取ってきてそのままビルドなんてものまで
やっちゃうんだから。gccとかmplayer, JD, GTK+, glib ほかいろいろスナップショット版で使ってる。
そのへんはユーザの腕次第で如何様にでも出来るのがGentooの特長。
さすがにバイナリ配布だとこうは行かないでしょう。srpmでCVS叩くのってあるの?
ただ、Fedoraとちがってマンパワーが足りてないので、ことに日本だと自分が頼みってことにも。
だから人を選ぶ。でも、そういう過激なことはやらないって人でも十分に応えられる。それもGentoo。
要は、使う人が自分で作るわけだから、自由度が高いのよ。Linuxって自由であってなんぼでしょ。
(他鳥批判は中略)だから、そういうのが嫌だって人にはGentooがお勧め。でも無理強いはしない。
最後は自分が頼みだから。

それとリナオタ。Linuxてのはオープンソースの賜物。ソース取ってきてコンパイル。これ、基本ね。
でもそれだと管理とか面倒くさいからportageが全部面倒見てくれる。ずいぶん前に入れたから
消すファイル名忘れた・・・なんてことない。便利この上ない。
ただ、時間は食う。コンパイルに時間が掛かるのは当たり前。そんなのGentooじゃなくったって同じ。
むしろ自動化されている分だけGentooのほうが速い。じゃ、何に時間が掛かるか?
portage遅すぎ。待ってるうちにいらいらしてくる。まじで、更新情報得るだけでなんでこんなに??ってくらい。
そこでお勧めがeix。これで劇的に速くなる。新しいのに興味あるならpaludis。こいつはもっと速い。
けど検査が厳密すぎる。しかもまだまだ開発途上。しかしそれもまたGentoo。

だから、Windowsの代替OSとして考えている人にはまったくお勧めできない。それがGentoo(黙)


0854login:Penguin2008/07/13(日) 14:48:09ID:Hih4Jvyf
>>852
それはやめたほうがいい。
だいたい、どれをiccで構築できて、どれはしちゃいけないかって、
Gentooのパッケージレベルで切り分け出来てる?
出来ているならそのまま突っ込んでもいいと思うけど、
すこしでも迷いがあるならやめておいた方がいいよ。
十中八九gccに戻そうとして苦労する。
0855login:Penguin2008/07/13(日) 14:58:49ID:CiC46AFg
Hih4Jvyfはインスコ厨でコンパイルジャンキーに認定w
0856login:Penguin2008/07/13(日) 15:05:26ID:Hih4Jvyf
>>850
追っかけに向かないのは、他に向いているのがあるってことかな?
もしかして自分でebuild書いてないで言ってるんじゃない?
公式の開発版入れるくらいだとまだまだ追っかけレベルにならないのは
すでに指摘したとおり。>>789
つか、追っかけするなら、どのトリでも自力で何とかするしかないでしょ?
だったらそういうの簡単に書けるGentooも選択肢には入ると思うな。
実際そういう運用やっててすごい楽だし。

PGOビルドがGentooで出来ないとなったら他じゃますます出来ないね。はて。
今度試してみよう。

んじゃ、俺もGentooの欠点あげとくか。
・YOU!! portageもっさりすぎだYO!!!
0857login:Penguin2008/07/13(日) 15:06:59ID:tDjHiAXO
いやコンパイルジャンキーがインテルコンパイラに手を出さないでいられるわけがない。
彼はただのgentooフリークでしょ。
0858login:Penguin2008/07/13(日) 15:10:03ID:Hih4Jvyf
>>850
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/Building_with_Profile-Guided_Optimization
てか、これがなんでGentooに限って出来ないんだか、理解に苦しむんだが。

どこがどう出来なかったのか、具体的に教えてもらえまいか?
0859login:Penguin2008/07/13(日) 15:12:39ID:Hih4Jvyf
>>857
つ、釣られないぞぅ。
0860login:Penguin2008/07/13(日) 15:14:17ID:+WDbbChV
gen厨に占拠されちまったw
0861login:Penguin2008/07/13(日) 15:21:19ID:tDjHiAXO
いやね、gentooみたいな楽しみ方もLinux的にはアリで
そういうのを求めるむきにはオススメもありだとおもいました。
ただ、やっぱり一般的ではないよね。他のトリと一緒に扱えってのはムリだと思います。
0862login:Penguin2008/07/13(日) 15:23:42ID:Hih4Jvyf
じゃ、これでこのスレは最後にしようかな。

>>836に追加レス
もう5年以上Gentoo使ってて嵌まったということはほとんどないね。
いちばんはまったのは、glibcの更新掛けちゃったあとで、実はその更新掛けちゃうと
まずくて戻さないといけなかったんだけど、更新後のglibcでは前の版に戻せないとか
たしかそんなの。あのときは有志公開のバイナリを展開したね。
あとはチョコチョコとバージョンコンフリクトとか出てきて、使いたての人は往生してるみたいだけど
その程度のことだよ。

あとは、ガリガリコンパイルするんで電気代はともかくHDDにはやさしくないね。
本スレでやりすぎて壊した人がいたような。そこまでやったら立派なGen厨。

んじゃ、また次スレで。
それまでPGOビルドを楽しんでみるよ。

0863login:Penguin2008/07/13(日) 15:32:37ID:CiC46AFg
「インストール前にすべてのアプリケーションを終了させ…」

いいかげん夢から覚めなさ〜い
0864login:Penguin2008/07/13(日) 16:17:30ID:3KRLwH6s
非道い自演通まつりだったな。
0865login:Penguin2008/07/13(日) 16:20:35ID:ZSSAPQgC
いやむしろ自演痛だと思う。
0866login:Penguin2008/07/13(日) 16:34:17ID:TVG3LRaL
そろそろノートPCプラットフォームの世代交代だね
LinuxのCentrino2やPumaへの対応状況はどんな感じ?
Pumaは手に入るから試した人もいるのかな?
0867login:Penguin2008/07/13(日) 16:34:53ID:Vp+3+fbq
お薦めディストリビューション Ubuntu
お薦めしないディストリビューション Gentoo
0868login:Penguin2008/07/13(日) 16:55:25ID:FBUy5hQk
Ubuntu:ガキ
Fedora:日経の工作員
Slack :頑固ジジイ
Gentoo:基地外
0869login:Penguin2008/07/13(日) 17:08:15ID:tDjHiAXO
>>868の使っているトリ

本命:Debian
対向:CentOS
 穴:openSUSE
大穴:Vine
0870login:Penguin2008/07/13(日) 19:03:46ID:Hih4Jvyf
さっそくだけど、firefox-3.0.2preの1-pass目のビルドが通ったので
遊びに来たよ。これから2-pass目が通れば成功だな。

0871login:Penguin2008/07/13(日) 19:09:39ID:BMi6U2xs
ユーザーに負担を掛けさせないよう開発者がビルドし配布して管理してくれるのが赤帽、deb
自動コンパイルやportageで個人的に管理し易くなったのがgentooってことかな?

もし俺がgentoo使ったら
deb開発者のボランティア精神に対する感謝の念が一層強くなりそうなキガス
0872login:Penguin2008/07/13(日) 19:21:39ID:Vp+3+fbq
>>871
gentooもユーザの管理の負担はかわらないよ。
ただ、時間がかかるだけ。
debian : コマンド一つで何でもインストール。1分で終了。
gentoo : コマンド一つで何でもインストール。1時間で終了。(スペック依存)
ただそれだけのこと。
0873login:Penguin2008/07/13(日) 19:44:15ID:jgDlQpfQ
Time is Money
0874login:Penguin2008/07/13(日) 19:56:20ID:Ks/oxH0W
>>873
つまり金銭換算するとLFSは庶民に手が出せない超高級品なわけですね
0875login:Penguin2008/07/13(日) 20:03:07ID:jgDlQpfQ
>>874
同じことをするのに(同じLinuxでなにかするのに)、LFSなどはコストが余計かかるということですよ
電気代然りw
0876login:Penguin2008/07/13(日) 20:03:21ID:BhzQ9DUK
コンパイル時間にただぼーっと張り付いているわけはないだろw
0877login:Penguin2008/07/13(日) 20:04:30ID:jgDlQpfQ
>>876
時間がかかるのは、かわらない
0878login:Penguin2008/07/13(日) 20:11:28ID:FBUy5hQk
使ってる人間の負担じゃなくて、PCの負担だろ。
0879login:Penguin2008/07/13(日) 20:12:46ID:jgDlQpfQ
Time is Money
0880login:Penguin2008/07/13(日) 20:15:38ID:jgDlQpfQ
それえぞれのISOイメージ用意して、ユーザがFirefoxでWEB徘徊するまでや
OpenOfficeで文章作成するの時間比べてみようか?

よーいどん!
0881login:Penguin2008/07/13(日) 20:17:59ID:Ks/oxH0W
>>880
1人でやってろよw
0882login:Penguin2008/07/13(日) 20:18:20ID:jgDlQpfQ
>>881
意味がわかったようだね
0883login:Penguin2008/07/13(日) 20:18:40ID:pw45IuTD
LFS は時間を払ってでも得るものがあると思う人向け。
0884login:Penguin2008/07/13(日) 20:19:56ID:Ks/oxH0W
>>882
・・・へ??
0885login:Penguin2008/07/13(日) 20:21:32ID:FBUy5hQk
ubu厨が湧き出してきたw
0886login:Penguin2008/07/13(日) 20:22:56ID:jgDlQpfQ
はいはいっと
0887login:Penguin2008/07/13(日) 20:28:22ID:jgDlQpfQ
機会原価とは
http://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_kikai_genka.html

機会原価は埋没原価と異なり、意思決定に影響を与えるものです

>意思決定に影響を与えるものです
>意思決定に影響を与えるものです
>意思決定に影響を与えるものです

gentooは選択しないという意思決定
0888login:Penguin2008/07/13(日) 20:33:49ID:Ks/oxH0W
急に全然関係ないリンクなんて持ち出してきてどうしたんだw
コピペしてくる意味も全く分かんないし、暑くて壊れちゃった?
0889login:Penguin2008/07/13(日) 20:33:55ID:p/+lC8ZD
なんだ、相変わらず食わず嫌い君が出没してるのか
0890login:Penguin2008/07/13(日) 20:39:36ID:xPa9M6nm
apt-build最強説
0891login:Penguin2008/07/13(日) 20:41:56ID:eBu9d82f
DebianとGentooって、どっちも中の人同士がケンカしてるってイメージなんだよな(´・ω・`)
0892login:Penguin2008/07/13(日) 20:44:01ID:Ks/oxH0W
どこのディストリもそんなもんでしょ
議論が活発なのは良いことです
0893login:Penguin2008/07/13(日) 20:44:28ID:HD5lLfpG
ぎ・・・議論??
0894login:Penguin2008/07/13(日) 20:58:24ID:Vp+3+fbq
喧嘩するほど仲がよい。
元気があってよろしい。
0895login:Penguin2008/07/13(日) 21:08:14ID:BhzQ9DUK
コンパイル時間で不便を感じたことはないな。空き時間にやらせてるし。
大物は帰宅前とか就寝前にコンパイルさせればいいんじゃない。
セキュリティパッチでもないかぎりのんびりやってるよ。

なんで機会原価の話が出てくるか正直わからん。
コンパイル中は他の作業しているし。
24時間PCに張り付いてるんだったら「機会原価」を失ってると思うんだろうけどね。
0896login:Penguin2008/07/13(日) 21:13:06ID:jgDlQpfQ
人に勧めるようなものじゃないっていってんだから、そんなに必死なる必要ないですよ
Gentooさん^^
0897login:Penguin2008/07/13(日) 21:13:38ID:Hih4Jvyf
ほらよ。これでいいんだろ。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US; rv:1.9.0.2pre) Gecko/2008071320 Minefield/3.0.2pre

全く問題なくビルドできましたが?
けっきょくテメーにスキルがなさ過ぎで使いこなせなかったってだけじゃねーか。
0898login:Penguin2008/07/13(日) 21:14:21ID:jgDlQpfQ
>>895
自分の使いたいときに使えないというのは立派な機会損失ですよ^^;
0899login:Penguin2008/07/13(日) 21:15:54ID:jgDlQpfQ
gentooユーザの特徴

スキルがどうのこうのと言い出す
0900login:Penguin2008/07/13(日) 21:17:23ID:MAcgbHfo
やっぱ、Gentoo使うの止めとこ・・・。
なんで、Firefox使うのにスキルが必要やねん・・・。

と言いがかりが来ます。
でも、大量に初心者が発生して一から教えるの面倒くさいので、
お薦めにはしません。
0901login:Penguin2008/07/13(日) 21:18:46ID:jgDlQpfQ
>>897
よかっったねw
君がそれやってる間、”議論”してたw
0902login:Penguin2008/07/13(日) 21:19:39ID:HD5lLfpG
この流れのままだとWindows最強とかなりそうな
0903login:Penguin2008/07/13(日) 21:23:52ID:p/+lC8ZD
LFSならともかく、コマンドひとつでインストールできるGentooに
スキルも何もあったもんじゃないと思うんだが

と、ここまで書いてID抽出して気がついた
アンカーは適当だしレスはめちゃくちゃだし、何だこいつw
自分が一番必死なことに気づいてない食わず嫌い厨…
0904login:Penguin2008/07/13(日) 21:25:40ID:jgDlQpfQ
gentooにはスキルなんか必要ないよ、そりゃ
暇が必要
0905login:Penguin2008/07/13(日) 21:27:13ID:jgDlQpfQ
コマンド一つ叩いて10秒後に使えてればいいけどなあw
0906login:Penguin2008/07/13(日) 21:27:29ID:Ks/oxH0W
>>904
ここは自分が嫌いなディストリを妄想に基づいて全否定するスレじゃないんだ

必死なのは分かったから君のオススメLinuxディストリビューションを教えてもらおうか
0907login:Penguin2008/07/13(日) 21:29:04ID:jgDlQpfQ
>>906
コマンド一つ叩いて10秒後に使えてる鳥
0908login:Penguin2008/07/13(日) 21:29:29ID:Ks/oxH0W
>>907
具体的に名前を挙げろよ
0909login:Penguin2008/07/13(日) 21:30:03ID:odARXB1A
要するにインスコ厨ってことね
0910login:Penguin2008/07/13(日) 21:30:21ID:BhzQ9DUK
>>898
> >>895
> 自分の使いたいときに使えないというのは立派な機会損失ですよ^^;

いや、まったくそのとおり^^;
で、俺には機会損失は発生してないわけですよ。
0911login:Penguin2008/07/13(日) 21:31:17ID:jgDlQpfQ
Ubuntu
OpenSuSE
Mandriva
Debian
Fedora
0912login:Penguin2008/07/13(日) 21:32:13ID:jgDlQpfQ
>>910
君はそうでしょうw
他の人は、機会損失と感じる人がほとんど
0913login:Penguin2008/07/13(日) 21:34:04ID:jgDlQpfQ
人におすすめできないのに、このスレではスレ違いじゃないかな、gentooは

gentooスレでやればいいと思うよ
0914login:Penguin2008/07/13(日) 21:35:45ID:Ks/oxH0W
自分がそうだから「ほとんど」の人もそうだと思っちゃうのは厨の特徴ですかそうですか

ところでID:jgDlQpfQは、>>911に挙げたディストリをオススメするちゃんとした理由があるのかい
まさかコマンド一つ叩いてインストールできるだけでオススメしてるわけじゃないよな
0915login:Penguin2008/07/13(日) 21:40:04ID:Hih4Jvyf
>>900
違うよ。流れよく読めよ。
こいつの提示した欠点てのが、実はてんででたらめだったって話。
firefoxを使うこと自体にはスキルは要らないが、PGOビルドしたfirefoxバイナリを用意するには
スキルが必要で、こいつにはそれが無かった。それをGentooの欠点として責任転嫁してた。


850 名前:login:Penguin [sage]: 2008/07/13(日) 13:58:55 ID:CiC46AFg (3)
んーと、gentooの欠点はね
・ソースからビルドする割には追っかけには向かないこと
・PGOビルドができないこと

それと、>>849こいつ。
> へぇ事実を述べたらアンチ扱いっすか
>>837で事実じゃなくて感想しか述べてないから
>>839で「せめて何がどうダメだったのか位書いていれば」と指摘したのに
それも理解できないで、こんな感想を駄目出し。
「残念な結果」が何だったのか、そこに至る具体的な事実をまるきり書かずにただ「残念」。
「なんてことない日本語環境、マルチメディア関連の構築」をしたかったようだが
どこをどうつまづいたのか、それがこいつのスキルの無さ所以なのか、Gentooの所為なのか
それすらも判断つかないまことにお粗末な批判。

Gentooを批判してる輩ってだいたいこのレベルですよ。
万人にはお勧めしない。それがGentoo(黙)
0916login:Penguin2008/07/13(日) 21:40:30ID:p/+lC8ZD
>>913
お前がスレ違い
薦めるかどうかなんて人によって基準が違うんだし、
お薦めすらしないで自分が使ってないディストリの批判しかしないならいらない
0917login:Penguin2008/07/13(日) 21:40:50ID:jgDlQpfQ
>コマンド一つ叩いてインストールできるだけで

のんのんのん、コマンド一つ叩いて10秒でインストールできるね
なら、大きな理由だな、おすすめの大きな要素

>ほとんど

だよ、ほとんどの人はgentooなど選択肢ないもの
0918login:Penguin2008/07/13(日) 21:42:45ID:fauATiBg
クレバーな俺様は、さっさと「Gentoo」をNGワード化してますけど何か?
0919login:Penguin2008/07/13(日) 21:43:13ID:jgDlQpfQ
>>916
gnetooのユーザ自身が、おすすめしないって言ってたぞw
君はGentoo勧めるの?w
0920login:Penguin2008/07/13(日) 21:43:20ID:XYaCUKfa
インストーラーの評価って事かw
0921login:Penguin2008/07/13(日) 21:43:59ID:jgDlQpfQ
>>920
インストーラ?
パッケージマネージャっしょ
0922login:Penguin2008/07/13(日) 21:47:00ID:jgDlQpfQ
電気代もかかるし、そういうコストを、gentoを勧める人は
ちゃんと教えてあげなきゃ、無責任だよ
コンパイルしてるときは、もっさりになるよとか
スペック高いPC持ってますか?とか
0923login:Penguin2008/07/13(日) 21:48:04ID:Ks/oxH0W
>>917
理由になってないどころか日本語になってない
結局のところオススメなんて何一つ無くてどのディストリさえも使いこなせてないただの夏休み中のガキか
0924login:Penguin2008/07/13(日) 21:48:11ID:p/+lC8ZD
>>919
俺はGentoo使ったことないからお薦めも否定もできない
君みたいに妄想を並べて否定なんて恥ずかしくてできないからね
0925login:Penguin2008/07/13(日) 21:48:32ID:BMi6U2xs
>>915
お前もよく読めよ
別にgentoo批判してねぇよ
仮想PCじゃ動作不安定だったって言ってるだけ

まぁお前の人格は褒めた物ではないけどなw
0926login:Penguin2008/07/13(日) 21:48:59ID:tDjHiAXO
つーか、最近はソフト(OS自体もだが)のインスコでコマンドは叩かないんじゃね?
メニューから選ぶとか、クリック、クリックとか。
0927login:Penguin2008/07/13(日) 21:49:27ID:jgDlQpfQ
>>924
俺はgentoo使ったことあるよ、不毛に気づいて止めたからいってんだよ
ちなみに、stage1やったことあるよ、bootstarpから
0928login:Penguin2008/07/13(日) 21:50:07ID:BMi6U2xs
てかID:Hih4Jvyfレスつけんんじゃねぇって言っただろうが

この基地外が
0929login:Penguin2008/07/13(日) 21:51:23ID:jgDlQpfQ
gentooなつかしいなあ
さびれてない?大丈夫?

laymanとかまだあるの?
0930login:Penguin2008/07/13(日) 21:52:13ID:BhzQ9DUK
>>912
俺はメリットがあると判断する。
君はメリットがないと判断する。
他の人は自分で判断する。

それだけの話だよ。
0931login:Penguin2008/07/13(日) 21:53:20ID:jgDlQpfQ
>>930
だね
gentooのデメリットも書いといて判断してもらおう
0932login:Penguin2008/07/13(日) 21:55:42ID:BhzQ9DUK
ID:jgDlQpfQ(25) のお勧めのディストリビューションは何なんだ?
0933login:Penguin2008/07/13(日) 21:56:01ID:p/+lC8ZD
おや、指摘された途端に今度は元Gentooユーザを演じ始めた
これはひどい
0934login:Penguin2008/07/13(日) 21:56:29ID:fauATiBg
あのー皆さん勘違いしてるようですが、
このスレはLinuxをオススメするスレです。
ディストリの善し悪しを比較検討するスレではないので、そう言う話は他でやって。
0935login:Penguin2008/07/13(日) 21:56:57ID:jgDlQpfQ
>>933
いや、別にどっちゃでもいいけどw
0936login:Penguin2008/07/13(日) 21:57:20ID:US9rMPod
このスレの住人はお互いのに足を引っ張り合ってばっかりで楽しいの?

「俺が使ってるディストリビューションが一番DA☆ZE」

みたいな隔離スレでも立ててそこでやってればいいんじゃね
0937login:Penguin2008/07/13(日) 21:57:32ID:odARXB1A
>>934
ここはこういう争いを他所でやられないための隔離スレなんだが
0938login:Penguin2008/07/13(日) 21:57:44ID:jgDlQpfQ
>>934
いいこといった

gentooは一番いい鳥だけど、絶対にお進めしない
0939login:Penguin2008/07/13(日) 21:58:39ID:odARXB1A
>>936
ここがその隔離スレですよ
0940login:Penguin2008/07/13(日) 21:59:10ID:Ks/oxH0W
>>936
もしかして:ここがそれ
0941login:Penguin2008/07/13(日) 22:00:28ID:Ks/oxH0W
>>938
何が「いいこといった」だよ
関係ない妄想ディストリ否定論を長々と書いていたのはお前だろうがw
0942login:Penguin2008/07/13(日) 22:01:21ID:tDjHiAXO
次スレタイトル
【消去法】オススメできないLinuxデストリは?【ネガキャン】
0943login:Penguin2008/07/13(日) 22:03:22ID:US9rMPod
で「おすすめ」本スレはどこ?
0944login:Penguin2008/07/13(日) 22:05:04ID:jgDlQpfQ
vineがおすすめだよ
0945login:Penguin2008/07/13(日) 22:05:27ID:dfpK+YoK
よく考えるとこのスレ要らないな
0946login:Penguin2008/07/13(日) 22:05:56ID:jgDlQpfQ
いいんだよ、もうすぐ終わるから
0947login:Penguin2008/07/13(日) 22:07:41ID:Ks/oxH0W
>>943
そんな物はありません

時々、今回みたいに自分が嫌いなディストリの否定論をやたら繰り広げて必死な奴が沸くと本スレどこ?と感じるが
落ち着いて考えてみると、いつしかみんな自分が良いと思って使っている物しか勧めないようになってからはこんな感じ
0948login:Penguin2008/07/13(日) 22:08:13ID:fauATiBg
大変厚かましいお願いで恐縮ですが、

お 前 ら い っ ぺ ん 過 去 ス レ 全 部 読 め や(はぁと
0949login:Penguin2008/07/13(日) 22:10:17ID:tDjHiAXO
のこり50ぐらいになって今更そんなこと言われてもなぁ。
0950login:Penguin2008/07/13(日) 22:15:23ID:tDjHiAXO
とりあえずマジレス。次すれテンプレ要望。
>>1 のFAQの1はなんとかしてくれ。
インストール形態も増えているし、最初にVMWare推奨ってのはどうかと思う。
せめてLiveCDの利用を推奨してくれ。漏れならむしろ、
最初のHDDへのインストールは仮想、マルチブートを不可としたい。
0951login:Penguin2008/07/13(日) 22:28:54ID:1v1f+jcQ
稀に見る荒れ模様でした マル
0952login:Penguin2008/07/13(日) 22:31:00ID:FBUy5hQk
普及スレの糞コテが居なくなってみんな暇なんだよな。
>>950
こんなんでいいか?

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
  HDDのインストールして試してみる場合は、VMwareやVirtualBoxなど仮想化ソフトをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。

Q5.windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A5.1台のHDDでのマルチブートはいろいろ問題があるので、このスレ的には非推奨です。
  別途専用のPCかHDDを用意してください。
  用意出来ないときは、仮想化環境にインストールしましょう。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。