オススメLinuxディストリビューションは? Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0002login:Penguin
2008/06/28(土) 16:18:01ID:VBLpNcHr* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0003login:Penguin
2008/06/28(土) 16:54:12ID:kbaZPjNY:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ 奈々_/ ::( テスカトリ/ / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
0004gentoo厨哀れw
2008/06/28(土) 17:06:57ID:J0xeNYra> >>995
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
0005login:Penguin
2008/06/28(土) 17:07:36ID:e3XScUNaお前必死だなw
0006login:Penguin
2008/06/28(土) 17:08:37ID:JwBce0wS華麗にスルーして下さい
0007login:Penguin
2008/06/28(土) 17:10:00ID:VcD4DAht気持ちわるwww
0008login:Penguin
2008/06/28(土) 17:13:15ID:byoq8yd00009login:Penguin
2008/06/28(土) 17:13:24ID:G7dwPSI90010login:Penguin
2008/06/28(土) 17:14:35ID:UFhlk/q1CeleronM 1.2GHz
Memory 512MB
なんですけど、低スペック向けのディストリつかったほうがいいですかね?
0011login:Penguin
2008/06/28(土) 17:20:10ID:byoq8yd0低スペック向けのディストリって定義が難しいけど
そのPCなら普通のレベルじゃないかな
ソースビルド(gentoo)はお勧めしないでおくよ
PCLOS、Suse、Ubuntuあたりがいいかと
0012login:Penguin
2008/06/28(土) 17:24:48ID:UFhlk/q1一度、PCLinuxOSを試してみようと思います。
ありがとうございました。
0013login:Penguin
2008/06/28(土) 18:02:28ID:+GJNGlhf0014login:Penguin
2008/06/28(土) 18:25:32ID:VEwk9oAXどっちもどっちだなあ・・w
確かにgentooのportageはよくできてるし使いやすいけど
別にportsがカスとも思わないし
0015login:Penguin
2008/06/28(土) 18:34:22ID:8gpOCito0016login:Penguin
2008/06/28(土) 18:46:27ID:Hi8yAd+30017login:Penguin
2008/06/28(土) 19:15:36ID:gwpCr9SD0018login:Penguin
2008/06/28(土) 19:17:37ID:weP4gAqP有料ならwindows
0019login:Penguin
2008/06/28(土) 20:14:08ID:fn9zQhHiportsより良いってどんなにいいものなの?
最近はGentooでも、バイナリパッケージも用意されて居るんだよね?
それなら最新アプリ使えて楽しいじゃん(まあ今はFedoraがあるけど・・・
0020login:Penguin
2008/06/28(土) 21:42:15ID:9h5BxTCxそういわれると納得できるかもしれん。
通常無料のものを有料にするなど(ry
0021login:Penguin
2008/06/28(土) 22:37:01ID:FmeLPGt5使用する予定のフラッシュメモリが2GBしかないので無理な感じ。
で、2GB以下に収まるディストリある?
あとubuntu Net book Remixみたいな全画面ランチャがあったらおしえてくれ。
0022login:Penguin
2008/06/28(土) 22:41:34ID:8gpOCito0023login:Penguin
2008/06/28(土) 22:57:09ID:JRwiRX/Cdebianを最小構成で導入して必要なものだけ追加していけばいい
0024login:Penguin
2008/06/28(土) 23:19:42ID:cGuGT2Vrつまみ食いうめぇええええええええええ
0025login:Penguin
2008/06/28(土) 23:28:56ID:JRwiRX/Cそれは単なるインスコ厨
0026login:Penguin
2008/06/28(土) 23:51:27ID:wsZu/18r0027login:Penguin
2008/06/28(土) 23:56:28ID:cGuGT2Vrそれは言えてるw
けど他のディストリも使ってみないとただの信者って思われてしまうじゃない?
使ってみた結果Debianで落ち着いてるでFA
0028login:Penguin
2008/06/29(日) 00:09:44ID:SOLLauee俺は有料でもLinux使うぞ。まじで。
Winの二倍以上するとかなら考えるが。
0029login:Penguin
2008/06/29(日) 00:13:07ID:Cq5mJbBC今使って無いけど。
PersonalとFUJIの2つを買って、使ってない><
0030login:Penguin
2008/06/29(日) 01:32:26ID:bFy0a3lDGentoo
0031login:Penguin
2008/06/29(日) 02:39:44ID:saowTZ3vGentooで以下をすればいい。
# emerge =gcc-2.95.3-r9
たったのこれだけ。
0032login:Penguin
2008/06/29(日) 08:20:33ID:hWAPU2gN0033login:Penguin
2008/06/29(日) 10:08:26ID:/fVgjgnz0034login:Penguin
2008/06/29(日) 12:19:58ID:wnFvPrlh0035login:Penguin
2008/06/29(日) 20:11:19ID:RHWi3rfy0036login:Penguin
2008/06/30(月) 01:47:35ID:up0xFda9Cel 300Mで256MでXが頑張ってくれそうなディストリってある?
用途はネットが出来れば良い程度なんだけど。
0037login:Penguin
2008/06/30(月) 04:47:01ID:rMbDYpol> もうね、Linuxって基本的な部分はどれでもほとんど同じ環境にできるわけで
> あとは違いつーのは日本語環境とデスクトップ環境だけなんだからさ
> 人に紹介するときはディストリ云々はあとまわしにしてDEだけヒントを
> 与えれば良いと思うんだな
>
> GNOME→RAM:512以上
> KDE→RAM:386〜512MB以上
> Xfce→RAM:256〜386MB
> JWM・Blackbox系→RAM:256MB以下
>
> みたいな
> CPUなんて大差無いだろうし
0038login:Penguin
2008/06/30(月) 17:21:00ID:WUNkaG3fだな
0039login:Penguin
2008/06/30(月) 17:28:08ID:WUNkaG3f************************
もうね、Linuxって基本的な部分はどれでもほとんど同じ環境にできるわけで
あとは違いつーのは日本語環境とデスクトップ環境、ハード認識だけなんだからさ
人に紹介するときはディストリ云々はあとまわしにしてDEとWMだけヒントを
与えれば良いと思うんだな。
●GNOME→RAM:512MB以上
●KDE→RAM:386MB以上
●Xfce→RAM:256MB以上
●JWM・Blackbox系→RAM:96MB以上
みたいな。
CPUなんてMMX&SSE搭載以降なら大差無いだろうし。
タブいっぱい使う人やグラフィック系の処理する人はRAMを5割増し。
0040login:Penguin
2008/06/30(月) 17:35:26ID:/bUE8ND9それテンプレ入りね
まあ、ディストリでパッケージ管理も違ってくるけど
0041login:Penguin
2008/06/30(月) 17:47:34ID:KRghK2obkdeはgnomeよりパワーいると思っていたがメモリは少なくて済むのか
0042login:Penguin
2008/06/30(月) 17:58:40ID:WUNkaG3fいや、実は微妙な違いしか無いと思う
KDEもけっこう重い
0043login:Penguin
2008/06/30(月) 18:06:56ID:2dRjfPcbpclosやturboとか
0044login:Penguin
2008/06/30(月) 18:07:54ID:QXEdnMx5日本語だと使いにくいケド・・・
0045login:Penguin
2008/06/30(月) 18:10:30ID:tzsQ57B0今時RAMは2GBが標準。
そんなこまいかいこと気にしているのは
オールドPCで無理やり動かしたい人だけだよ。
きついスペックの人はそれなりのスレにいくべき
0046login:Penguin
2008/06/30(月) 18:23:56ID:up0xFda9BackTrackは最速だよな
日本語だと使いにくいってどゆこと?
日本語環境は整えられるよ
0047login:Penguin
2008/06/30(月) 18:32:27ID:nYbyY0xTそれはお前標準
お前が別スレ逝け
0048login:Penguin
2008/06/30(月) 18:36:46ID:WUNkaG3f__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
0049login:Penguin
2008/06/30(月) 20:54:33ID:5pGI8Jb8けどもう二度とredhat系に戻る気は無い。redhat系は初心者用には優れていると思うから否定はしない。
0050login:Penguin
2008/06/30(月) 21:11:45ID:czPvMeaBあれ・・・3年前の俺が居る
0051login:Penguin
2008/06/30(月) 21:12:01ID:up0xFda9良く分からないが俺はRH系より初心者時代にDebianで入ったぞ。
そんなんより一番最初に学校の授業で使わされたVineが一番わかんなかった。
その後色々触ってDebianが一番学びやすかったけど。
0052りんご
2008/06/30(月) 21:29:20ID:AVaMxy8z0053login:Penguin
2008/06/30(月) 22:08:47ID:LfTOpvVGX使わん俺はどうしたら良いんだ?
0054login:Penguin
2008/06/30(月) 22:12:15ID:QXEdnMx5つ「FreeBSD」
0055login:Penguin
2008/06/30(月) 22:13:51ID:LfTOpvVGRH系は設定コマンド郡がキモイのと、yumが爆遅かったので、それ以来ゴミ扱いしてます。
0056login:Penguin
2008/06/30(月) 22:23:41ID:WUNkaG3f0057login:Penguin
2008/06/30(月) 22:32:11ID:LfTOpvVG0058login:Penguin
2008/06/30(月) 22:36:27ID:WUNkaG3fもちろん稀にそういう人もいるだろうけど
0059login:Penguin
2008/06/30(月) 22:41:01ID:7c1hTup2・俺はデスクトップでもXを使わないんだぜ!
・俺はインスコが趣味なんだぜ!
・俺は設定の苦労話がしたいんだぜ!
・俺は金がないけど時間があるんだぜ!
www
0060login:Penguin
2008/06/30(月) 22:43:43ID:vpcslY1Hなんか的外れなレスだな
0061login:Penguin
2008/06/30(月) 22:45:36ID:ygbk9GoDすごく的を得ているレスだなw
0062login:Penguin
2008/06/30(月) 22:59:16ID:juP7rR0+デスクトップはいくらなんでもX使うだろ。
0063login:Penguin
2008/06/30(月) 23:15:25ID:wFfLrQor0064login:Penguin
2008/06/30(月) 23:20:21ID:IW9yZ45F0065login:Penguin
2008/06/30(月) 23:23:17ID:wFfLrQorwwwや(笑)をつけて喜ぶのはゆとり(笑)
0066login:Penguin
2008/06/30(月) 23:24:56ID:up0xFda90067login:Penguin
2008/06/30(月) 23:27:25ID:wFfLrQor0068login:Penguin
2008/06/30(月) 23:29:16ID:up0xFda90069login:Penguin
2008/06/30(月) 23:32:56ID:ttRyVE3B0070login:Penguin
2008/06/30(月) 23:35:53ID:IW9yZ45FLFS
0071login:Penguin
2008/06/30(月) 23:36:25ID:FWfSWhAHお絵描きとか、DTPとか、DTMにはまだ厳しい感じがする。(´・ω・`)
そこら辺も使えれば便利なんだけどな。
0072login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:05ID:up0xFda9Gentoo、Slackware
Debianの最小インスコもお勧め
0073login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:52ID:ttRyVE3Bそれはさすがに無理ですww
0074login:Penguin
2008/06/30(月) 23:38:41ID:up0xFda9DTMはねー
AUDOURがあるけどJackのインスコでまずつまずいた
IFが対応してなくて結局オンボしか使えなくてうちの環境じゃ使い物にならなかったよ
MIDIキーは使えたっぽいけど
0075login:Penguin
2008/06/30(月) 23:41:05ID:YthVlA3eデスクトップでもわかってるproはXなんて使わない。
wget & lessさえあれば大丈夫だよ。ブラウザなんてメモリ喰うだけだから不要ってことにそのうち気づく。
まあ慣れと経験だね。
0076login:Penguin
2008/06/30(月) 23:43:59ID:up0xFda9流石にwget と lessだけだとURLが脳内配置されてないと大変そうだが
0077login:Penguin
2008/06/30(月) 23:44:31ID:haG/mU8k0078login:Penguin
2008/06/30(月) 23:52:59ID:YthVlA3eまあ実際はproはcatでコンソールを流れる画面を見るだけでそのページの構造とか大体把握できるから。
さすがにproでもX上のターミナルエミュレータだと速すぎて読めないから、
Xなしのフレームバッファコンソールくらいが丁度いいって意味あいも多少あるかな>Xを使わない理由
じっくり読みたい時は無論moreかless。
まあこれは研鑽の賜物だから。
0079login:Penguin
2008/07/01(火) 00:02:57ID:wFfLrQor>IFが対応してなくて
M-AudioのDelta Audiophile 2496とかがLinuxドライバあるようだけど更新はされていないみたいだな。
0080login:Penguin
2008/07/01(火) 00:13:22ID:Vtza3C3yとは言ってもネットサーフ的に考えたら無理じゃね?
wgetとlessだけで検索ってできんの?
>>79
残念ながらうちはE-mu(笑)
DIGIDESIGNとかEDIROLとかならちゃんと使えたりもするのかね?
0081login:Penguin
2008/07/01(火) 00:14:09ID:CBFTbKd7eco
0082login:Penguin
2008/07/01(火) 01:58:45ID:YXE+T7tR0083login:Penguin
2008/07/01(火) 02:03:37ID:CBFTbKd7やっぱ日本言語しっかりサポートされてるubuntu-jaが一番オススメだわ
0084login:Penguin
2008/07/01(火) 02:18:07ID:kkoQvm2e0086login:Penguin
2008/07/01(火) 05:18:52ID:6ad+iomu0087login:Penguin
2008/07/01(火) 06:26:36ID:mrz/QdbWhttps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
0088login:Penguin
2008/07/01(火) 07:29:12ID:/iSyGj3EデスクトップマシンにLinux入れるならXは使う。
でも、用途はマルチウインドウ端末エミュレータなので、twmでも入ってれば十分だったりする。
0089login:Penguin
2008/07/01(火) 08:23:47ID:CFsvNqBN申し訳ないんですが改めてこっちでおねがいします
Windowsでデュアルヘッド環境
ビデオカード(RADEON)をAGPスロットに刺した状態
BIOSでマザーのオンボードビデオは使わずメモリ流用もしない設定に
してます
開いたパーティションにUbuntuをゼロからインスコしようとすると、
途中から直ぐに画面が真っ暗になりできない
NVIDIAならスイスイインスコできるらしいのですが、鳥のために
ビデオカード買い替えはきびしいです
RADEONデュアルヘッド環境で最初からインスコできる鳥ってありますか?
デスクトップ用途でおねがいします
環境
・Pentium4 3Ghzくらい
・mem 756MBくらい
・HD 80GBくらい
・ビデオ Radeon 9550 (デュアルヘッド AGP)
0090login:Penguin
2008/07/01(火) 09:11:31ID:czeh3I0D0091login:Penguin
2008/07/01(火) 09:16:43ID:CFsvNqBN0092login:Penguin
2008/07/01(火) 11:53:01ID:PROBDPyx0093login:Penguin
2008/07/01(火) 12:25:41ID:sOLUTPFdFamelixですね、わかります
0094login:Penguin
2008/07/01(火) 15:06:09ID:Vtza3C3yデュアル環境って片方外すと普通に表示できたりもするから試して見ろ
009589
2008/07/01(火) 16:11:29ID:CFsvNqBNというか、以前入れてました
オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
グラボの片側はずすのはやってみたけどダメでした
AGP外してオンボのみにしてインスコ、RADEOのドライバも
ついでにそこで入れ、改めてグラボさすという手順なら出来るかもしれない
ですが、いかんせんタル過ぎるし、もし再度のインスコを考えるような場合
気が遠くなりそうじゃないですか
なので、UBUNTUにこだわらず他の鳥探そうという気になったわけです
009689
2008/07/01(火) 16:18:40ID:CFsvNqBN× オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
↓
○ グラボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
0097login:Penguin
2008/07/01(火) 17:05:19ID:HGISQyqdとりあえず鳥をかたっぱしから試していって結果を晒したらみんなから乙といわれると思う。
0098login:Penguin
2008/07/01(火) 17:22:42ID:JAEFvSBmつーかさ、AtiのLinuxドライバはまだ出来がよくない。
そのせいじゃないかな。だとしたらどのトリでも同じだよ。
atiスレで聞いてみるべし。
ATI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189481591/
Linuxのデュアルディスプレイの設定はnvidiaではよく報告があるんだが(←実際俺も使っている)
ATIはなかなか難しいみたい。未だそれ以前のcompiz有効にするにはどうするかとか
そういう水準なんだよね。
ATIのカードも持ってるけど、俺はLinuxではATIは諦めている。
ちなみにこんなの見つけた、やれば出きるらしい。ガンガレ。
http://slashdot.jp/~Yoh2/journal/436248
0099login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:26ID:CBFTbKd7メジャーディストリだと入ってないケースが多く
非フリーのドライバやソフトを扱うリポジトリなどを追加して自分で導入しなきゃならん
制限付きのドライバとかubuntuは比較的導入しやすいと思うが
それでも無理だったんなら
非フリーに強いmintやpclinuxosとかどうだろうか
0100login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:49ID:wkJ/vd34やはりゲームやGUIでは、Windowsには敵わないのでしょうか?
LinuxではGUIは厳しく、CUIを使うべきなのでしょうか?
重いと感じたのは、Firefox3の使用時です。
また、もっと軽い日本語ディストリがあれば、教えてください。
出来ればWindowsXPよりも軽いか、どうかも教えてください。
0101login:Penguin
2008/07/01(火) 17:51:19ID:zYlcyOTEatiでも最初からcompiz使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています