オススメLinuxディストリビューションは? Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0176login:Penguin
2008/07/04(金) 00:44:17ID:0rTlsfHYつ ecolinux
0177login:Penguin
2008/07/04(金) 00:54:26ID:lhNiIHOv0178login:Penguin
2008/07/04(金) 01:38:38ID:yYy4HXB7Welcome to Gentoo world!
0179login:Penguin
2008/07/04(金) 02:27:05ID:Uu1pjn15使う3DCGソフトは何?
houdini使うなら、RedHatしか選択肢はないぞ。
MayaとかならRedHat,SUSE,Fedoraが使える。
0180login:Penguin
2008/07/04(金) 05:38:26ID:0ZoVlkiXなんか似た人ハケーン。w
俺もblenderをそっちで使いたいと思ってる。
後、お絵描きソフトやフォトレタッチがあればいいんだが。
どうもGimpに苦戦する。w
0181login:Penguin
2008/07/04(金) 06:16:19ID:ybi8SYSAドローソフトならInkscape!
0182login:Penguin
2008/07/04(金) 10:38:23ID:5NTQFLyAうぶんつとばいんの違いってどんなとこ?なんかフォントの問題でばいんはだめとか聞いたけど
よくわからない
うぶんつは自動でいろいろなソフト入れられるみたいだけどバインにもsynapticはいってるしおkかな
あとリナックスでの書庫の圧縮形式とか解凍ソフトとかがよくわからないんだけど
メジャーな圧縮形式と解凍ソフトおしえてくん
0183login:Penguin
2008/07/04(金) 10:42:51ID:KenC64Fpくだらねえ質問はこちらで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214070261/
0184login:Penguin
2008/07/04(金) 10:49:58ID:aYnfM0Dj旬なのかどうかだけ
旬なubuntuの方が比較的新しいソフトへの対応情報が速い。
圧縮形式はgzかbzでしょ。特にデフォルトで入ってるので対応できると思うぞ
0185login:Penguin
2008/07/04(金) 10:55:16ID:Qa6ra1nTVineはRedhat系のディストリ
UbuntuはDebian系のディストリ
これが大きな違い
Vineの標準フォントはVL
Ubuntuの標準フォントはIPAモナー
どちらもフォントは簡単に変えられる
0186login:Penguin
2008/07/04(金) 11:14:38ID:5NTQFLyA0187login:Penguin
2008/07/04(金) 11:16:53ID:H13CCle80188login:Penguin
2008/07/04(金) 18:41:57ID:1hCHZgsSWolvixが軽くて安定してる。
>>182
Vineはパッケージが少ないので、自分の使いたいアプリが有るか
確認しておいたほうがいい。
0189login:Penguin
2008/07/04(金) 19:57:32ID:/V1ABPJEもうすこしまてばLinux mint 5 XFCE CEがでます。
0190login:Penguin
2008/07/04(金) 22:30:36ID:VoGTHaLn結局Ubuntuが秋田から今度はSUSEしようかと思ったけどさ
SUSEってUbuntuより安定してるのかな?
0191login:Penguin
2008/07/04(金) 22:34:09ID:VoGTHaLnmint 5 XFCE CEはあとどの位で出るのだろう?
0192login:Penguin
2008/07/05(土) 00:17:08ID:lKUs2qbs両方使ってたが、少なくともUbuntuが安定してると思ったことはない。
FlashとPulseAudioが初心者殺しだと思う
0193login:Penguin
2008/07/05(土) 00:30:57ID:GnjmcVmbテスト用isoができてて、今週末にテストするかもしれないらしい。
0194login:Penguin
2008/07/05(土) 11:40:31ID:gGi6efri> 少なくともUbuntuが安定してると思ったことはない。
確かに、これには同意。
0195login:Penguin
2008/07/05(土) 12:20:34ID:oHvd7srd0196login:Penguin
2008/07/05(土) 12:21:55ID:cLwj1XDEWindowsXPやVistaは、安定していますか?
どのレベルで安定というのか、分からないよ
Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
0197login:Penguin
2008/07/05(土) 12:32:22ID:lKUs2qbsものが多いな>Xfceディストリ
http://opentechpress.jp/developer/07/05/24/0131206.shtml
日本語化する気合があればこの辺試してみては。
0198login:Penguin
2008/07/05(土) 12:36:09ID:lemzz8Yd0199login:Penguin
2008/07/05(土) 12:41:14ID:4vgTBXSF日本人ユーザ向けに、フォントを微調整したりデフォルトでメニュー
に出てくるアプリケーションを調整したりする、いわゆる現地化。
0200login:Penguin
2008/07/05(土) 12:47:32ID:GnjmcVmb>>196
> Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
なんでそういう方向になるのか分からん。
0201login:Penguin
2008/07/05(土) 12:50:58ID:+O4fDlWk・Xubuntu
・Ecolinux
・DreamLinux
・SLAX
・Vector Linux
・Linux Mint Xfce CE
・PuppyNOP
あたりかな
0202login:Penguin
2008/07/05(土) 12:58:47ID:GnjmcVmbopenSUSE、PCLinuxOSもディストリとしてXfceのパッケージを用意してる。
0203login:Penguin
2008/07/05(土) 13:11:09ID:+O4fDlWkデフォルトのDEとして採用しているかどうかで判断しないと意味が無いんじゃないかな
0204login:Penguin
2008/07/05(土) 13:25:38ID:GnjmcVmbopenSUSEはインストール時にXfceを選べばあのアートワークでXfceが使えるらしいし、
PCLOSは task-xfce だったっけな? という名前のパッケージを用意してる。
ただXfceを入れるのとどれだけ違うのかは知らないんですけど。
0205login:Penguin
2008/07/05(土) 13:35:08ID:lKUs2qbsWolvix GobulinX追加で
・・・というか結構あるよな実際
デフォルトといっていいのかは分からないが、一応slackware12.1もXfceは
用意されてる。
0206login:Penguin
2008/07/05(土) 13:49:38ID:cLwj1XDEXfce採用してて流行ったディストリが無さそうだったから・・・
きっと漏れの欲しいよな、軽くてグラフィカルなLinuxなんて求められてないんだろうな
0207login:Penguin
2008/07/05(土) 14:29:47ID:w7HfPJNuログイン時に選択できるけどね。
どれもGUIのパッケージマネージャで導入できるし、
それぞれ専用のカスタムスピンもある。
どのトリでもそんなもんだろうと思っていたけど違うの?
0208login:Penguin
2008/07/05(土) 14:33:40ID:fLsgDBZx日本語化も5、6こパッケージ追加して、~/.i18nの設定するだけで楽にいけたよ
MandrivaのXfceも良い
0209login:Penguin
2008/07/05(土) 14:48:50ID:gx7X4mdnXとXfceだけ入れればいいでしょーに・・・
0210login:Penguin
2008/07/05(土) 15:06:58ID:aca7WvFx0211login:Penguin
2008/07/05(土) 15:27:35ID:lKUs2qbs(そこでDebiaんですよ)
(そこでLFSですよ)以下略
Mandriva一押しだけど、やっぱ婆さんはKDEで使う鳥だとは思う。
0212login:Penguin
2008/07/05(土) 16:04:14ID:6dvFqG/ZなぜWolvixやPuppyNOPですら不満なのか具体的に聞きたい。
0213login:Penguin
2008/07/05(土) 16:07:42ID:w+G/W8xQ同意だが先進ディストリ中ではubuntu一番安定してるんじゃないかな
>>192の言ってるPulseAudioだってubuntuだけじゃなく最新のディストリなら当たり前になってきてるし
0214login:Penguin
2008/07/05(土) 16:11:18ID:6dvFqG/ZウチではPCLOSやWolvixなどのほうが明らかに安定してる。
0215login:Penguin
2008/07/05(土) 16:33:20ID:+O4fDlWkLFSから自分で構築するか、それとも海外のマイナーな
ディストリを見つけてきてやっつけるしか選択肢は無いよな
0216login:Penguin
2008/07/05(土) 16:46:25ID:lKUs2qbsUbuntu7.10/8.04使っていて
・GRUBからOSがしばしば起動しなくなる
・PulseAudioのせいかしょっちゅう音が鳴らなくなる
・Flashでブラウザが落ちるのはともかくプラグインをデッドロックするので毎回
手動でKill
・マウントしたCDやメモリが2重3重に表示されてアンマウントしても消えない
・ログアウト>再起動でセッションを正常に読み込まない
個別の問題とは思うが、全く同じPCを使っていてSUSEやMandrivaでこれほどの
状況にはならなかった。そもそも乗り換えを検討したのは上記で困り果てたからだ
し。
ただトラブル対策で色々調べた結果、Linuxそのものの勉強にはかなり役立ったw;
0217login:Penguin
2008/07/05(土) 17:52:16ID:K7gf2/Bn>きっと漏れの欲しいよな、軽くてグラフィカルなLinuxなんて求められてないんだろうな
言い方に気をつけないと、
あなたの唱えたその呪文で召還される悪魔はタチが悪いですよ。
0218login:Penguin
2008/07/05(土) 18:13:23ID:w+G/W8xQ俺の場合いずれも問題なかったけどな
なんでだろ
PulseAudioの件はよく見るが
0219login:Penguin
2008/07/05(土) 18:27:38ID:w+G/W8xQubuntuより使いやすいのかな?
フリーに拘り過ぎてflash-plugin抜いたりだとか
非フリーのコーデック、ソフトに弱いイメージがある
まぁ、あくまでイメージなんで間違ってたらすまん
0220login:Penguin
2008/07/05(土) 19:11:12ID:lemzz8Yd万人がそうではないがDebianの方が使いやすい人も少なからずいる。
むしろUbuntu使うならWindowsでいいだろって思うんだが。
0221login:Penguin
2008/07/05(土) 20:13:59ID:qlk8OlXQ下の行の意味がさっぱりわかりません。
022289
2008/07/05(土) 20:28:42ID:3md6fOE3Linux MintのインストールCDでも画面真っ黒です
自分のスキルではもはやnVidiaのカード探してくる方が
早いかもしれませんね
でもRADEONでUbuntu動かしてる人もいるんですよね
ほとんど苦労を匂わせないblogなど目にするけど
一体何をどうやっているのやら……う゛ぅ〜
0223login:Penguin
2008/07/05(土) 20:54:41ID:+O4fDlWkATIがぜんぶLinuxと相性が悪いというわけじゃない
0224login:Penguin
2008/07/05(土) 21:04:03ID:lKUs2qbsドライバ改善して安心して使えるようになってくれるとRadeonユーザーとし
ては嬉しい。
WinではRadeなのにLinuxだとさすがにGeForceばっかだ。
022589
2008/07/05(土) 21:17:13ID:3md6fOE3でもですね
ウチはRadeon 9550なんですが
ttp://pc.watanet.com/?p=300
この人もそうですよ
2008/3/11 火曜日のblogですよ
なんで?って思っちゃいますが
>それでもテキストログインに落ちるところはまだ親切なのかも。
落ちないですよ
落ちて欲しいです
落ちてください、ていうか、落ちろってばよ〜
0226login:Penguin
2008/07/05(土) 23:00:02ID:5AkGh3PN使いやすいとかではないと思うよ
Ubuntuだと最初からパッケージがてんこ盛りだが、
Debianなら1から好きなように組めるとかさ
Ubuntu標準(gnome)だと最初からパッケージ1200前後入ってしまうが、
Debian最小 + gnome core + α で 600前後に抑えることも出来るとかさ
ようは最初から楽に設定をしたいか、
全て自分好みに揃えたいかの違いじゃない?
flashの件は、sidならflashplugin-nonfreeなんてそのままaptから入れれるし、
etchでもbackportsから入れられる
まあ、同じdebian sidベースとはいえ、
Ubuntuのほうが人気パッケージは新しかったりするし、
設定ツールもUbuntu独自のものがあるし、
デスクトップ用途で、debianとUbuntuを比べるなら、
普通の人はUbuntuでいいとは思う
0227login:Penguin
2008/07/06(日) 00:04:07ID:KiLBqQPD冷静で適切な意見だと思います。
0228login:Penguin
2008/07/06(日) 01:44:35ID:5FV9opGcあと4.0も見あたらないorz
やっぱり多少古くてもDebianかな・・・testingも微妙だし・・・
0229login:Penguin
2008/07/06(日) 07:01:47ID:co8TRLbg>WindowsXPやVistaは、安定していますか?
ubuntuよか安定している
>Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
工作員は、話の流れ変えるの必死だな ぷけらっちょ
0230login:Penguin
2008/07/06(日) 12:41:50ID:Qems+/ER0231login:Penguin
2008/07/06(日) 12:46:31ID:Qems+/ER犬糞は中途半端のキモヲタのおもちゃ専用ww
こんなもん仮想化ソフトの中で飼うか、廃品目前のボロPCに入れてなんかの代わりにする以外使い道が無いわwwwwwwww
0232login:Penguin
2008/07/06(日) 12:48:36ID:Qems+/ERwinがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
0233login:Penguin
2008/07/06(日) 12:49:16ID:Qems+/ERwinがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
0234login:Penguin
2008/07/06(日) 12:57:29ID:Qems+/ER0235login:Penguin
2008/07/06(日) 12:59:01ID:QG/bvdZB暑いのはLinuxのせいじゃないよ
0236login:Penguin
2008/07/06(日) 13:31:13ID:3/UKNzIJそこは同意したい。
他に現実的な選択肢がなく、競争原理が働いていないものはダメだ。
0237login:Penguin
2008/07/06(日) 13:41:32ID:uD2zBBfv今から試験を開始します。受験者の方は「やめ」の合図があるまで、
該当レスに反応してはいけません。
受験にあたって専用ブラウザの利用を許可します。
0238login:Penguin
2008/07/06(日) 14:18:45ID:flezck4+Ubuntu工作員は、Xの生い立ちとかシランだろうけど、linuxはそこから改善しないと、desktop用途での劇的な改善は見込めないと思う。
サーバ用途なんだよ、linuxは。
求められているのは、無駄なpackageの入らない、尚且つ管理の簡単なdistributionでがち。
>>237
うざい。
0239login:Penguin
2008/07/06(日) 14:21:18ID:SDivkXPe0240login:Penguin
2008/07/06(日) 14:58:25ID:Qul3kbDP君のコンピュータが遅いこと?
0241login:Penguin
2008/07/06(日) 15:16:13ID:g1ZPXdjyまぁ Kernel Mode-Setting で対応するらしい。
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/04/19/2314219
0242login:Penguin
2008/07/06(日) 15:40:57ID:KSiJb5U2ダウンロードは
http://www.puppylinux.ca/tpp/NOP/
ここからやって日本語化は俺様に
ttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-225.html
0243login:Penguin
2008/07/06(日) 16:03:36ID:lOqXu15N>Xそのものに不便を感じないんだけれど、何が不満なんだ?
>君のコンピュータが遅いこと?
ぷぷぷ
0244login:Penguin
2008/07/06(日) 16:10:34ID:lOqXu15N>ブルースクリーンが無いこと。
ちげーよw 構造上の問題。ぷけらっちょ
今で言う、blueray VS HDなんとか とか、 KDE VS Gnome
みたいな、戦いがあって、KDEみたいな奴がOpen化しなくて、結局良いものなんだけど歴史から消えていった製品があったのさ
あー、なんかめんどくせーな。あとは自分で調べろよ
※kdeは始めから国際化とか進んでいたけど、プロプエタリなものだったから、IBMがGnomeを推進した時はやぶぁかった
0245login:Penguin
2008/07/06(日) 16:14:38ID:lOqXu15N初心者隔離ディストリでつか? なら、もっと子羊の悩みを解決してやれよw
工作活動の方がリソース多いだろ。だから、うぜーんだ。
いまは、開発リソースと、bts打ち込みリソースに、転換してくれ。
0246login:Penguin
2008/07/06(日) 16:16:49ID:Qems+/ER0247login:Penguin
2008/07/06(日) 16:20:38ID:Qul3kbDP流石だな。
Webで検索しても「君が気に入らないと思うこと」なんて見つかりっこないぜ。
0248login:Penguin
2008/07/06(日) 16:20:54ID:qmNteRe30249login:Penguin
2008/07/06(日) 16:22:19ID:Qems+/ERお前のことだな
025089
2008/07/06(日) 16:28:21ID:9jmK6qTsWindowsの領域のファイルを滅茶苦茶にしてしまう
以前からおかしいと思ってたけど、FSCKなんたらという妙なファイルが
できてしまうのはこいつのせいだったか……
昨日からUbuntu8.04,Alternate7.10,LinuxMint5をあれこれ入れてみて
なんとかデュアルの画面が見えるところまではいったけど、ふたつの
同じ画面がただならんでるだけ(Vesaで)
そしてATIや8.04にアップデートしたら画面固まってぶち壊し
もうほとほとやる気なくしました
しばらく冷却期間置いて気を取り直したらMandrivaあたり試してみようと
思います
0251login:Penguin
2008/07/06(日) 16:43:29ID:DSu0/PJg0252login:Penguin
2008/07/06(日) 17:54:11ID:1o8ps1I+まあ、また新しいパソコン作って
入れてみたら、今度は新しすぎて・・・。なんてことになったりしませんように。
ただ、今更AGPなNvidiaを買うのも変な話だしな(意外といい値段するしなあ)。
こうやって、Linuxが嫌いな人も増えていくんだろうなw
ただ、来年の今頃はまた違う状況になってるだろうから、
懲りずにまた試してね。
025389
2008/07/06(日) 18:00:33ID:9jmK6qTs折角ご指南してくれた人を不快にしたと思います
0254login:Penguin
2008/07/06(日) 18:29:36ID:g0U4Axvgムックから入った奴はたいていコケて戻っていくなぁ・・・
みんな努力なんてのは大嫌いだし・・・
</チラ裏>
0255login:Penguin
2008/07/06(日) 18:44:42ID:1o8ps1I+俺なんて、金がなくてDeb入れて、たまたますんなり動いたからLinux使うようになったってのが本音だよ。
そりゃ、その後のいろんなトラブルは自力や他力で乗り越えてきたけど・・・。
あの時、インスコして画面真っ暗だったら、即座に割れ物2000とかに走ってた可能性もあるよ。
XPがプレインスコなパソコンで、いつでも元に戻せるから、
気軽にUbuntu入れてみようと言う人がいるとも思えるし。
来年あたり、どうなってるか楽しみだな。
まだムック関係が出まくってるだろうか・・・。
025689
2008/07/06(日) 19:18:52ID:MhUduCojでも、リリースごとに妙な問題が湧いてくるのはかんべん
FSTABの編集なんて一回やったら忘れますよね
何年後かに書き足そうとしても、過去の書式が微妙に通用しないとか
そういう問題が生じるのに耐えて使いつづけるのは、新規のインスコと
比べはるかに労力を要すると思うし
尊敬します
誉め殺しじゃないですよw
しかし、Mandriva……大丈夫かな
ホームページの出来からして不安感を誘うのだが
おっと、また人を不快にしてしまう
0257login:Penguin
2008/07/06(日) 19:24:41ID:nnFpUIRO>>でも、リリースごとに妙な問題が湧いてくるのはかんべん
>>FSTABの編集なんて一回やったら忘れますよね
>>何年後かに書き足そうとしても、過去の書式が微妙に通用しないとか
OS関係なくおこりえる事だ。directXなんて無茶苦茶だぜ。
0258login:Penguin
2008/07/06(日) 19:33:52ID:EH8T9YuE> Windowsの領域のファイルを滅茶苦茶にしてしまう
> 以前からおかしいと思ってたけど、FSCKなんたらという妙なファイルが
> できてしまうのはこいつのせいだったか……
FAT32でfsck走らせるとそーなるんだよ。
最近のWindowsマシンでもまだOSのパーティションはデフォルトFAT32でやってんのかな?
025989
2008/07/06(日) 19:45:00ID:MhUduCojリカバリしやすいと思ったからです
でも、考えてみるとリカバリなんて全然しない
こだわる必要なかったか
0260login:Penguin
2008/07/06(日) 20:02:55ID:EH8T9YuEもし次回があるなら、1個のディストリにこだわらない方がいいと思うけど。
やってみて無理っぽかったら他のに速やかに変えてみる。マイナーなところまで
手を出せとは言わないけど。
0261login:Penguin
2008/07/06(日) 20:04:21ID:Oeacr9ktあと、NTFSの方がリカバリしやすい気ガス。
0262login:Penguin
2008/07/06(日) 20:04:46ID:Oeacr9kt026389
2008/07/06(日) 20:17:36ID:MhUduCoj今Mandriva2008.1Gnomeを落としてます
でもインスコ来週以降ですね
今週はもう疲れはてますた
では
0264login:Penguin
2008/07/06(日) 20:21:31ID:1E9HUvp3せめてさ、OSなんだから、文句たれるならサラの
PCにインスコしてから言ってくれよと思うのだが。
逆にLinuxのPCにWindowsをインストールして
Linuxがおかしくなって起動できなくなったぁ〜やっぱりWindowsってダメだぁ〜
と言っている奴いたら馬鹿みたいだろ?
それと同じことなんだけどな。
言っても聞かないもんな。
0265login:Penguin
2008/07/06(日) 20:38:52ID:nnFpUIRO直っている。フェドラも直っている。
0266login:Penguin
2008/07/06(日) 20:42:32ID:Qems+/ER0267login:Penguin
2008/07/06(日) 20:47:03ID:1E9HUvp3どうしてもやりたいならWindows消してもかまわないという覚悟をもてばいい。
やるやらないは自分で決めること。自己責任だよ。
026889
2008/07/06(日) 20:48:23ID:MhUduCoj逆らうつもりは無いですが初めてじゃないんです
FreeBSD2.8くらいの頃からデュアルブートであれこれいれてました
インスコしたらそれでおしまいというよくあるパターンですが
おかげでFDISKでMBRリカバリとか結構慣れましたよ
それを得意げに語っていいのかっていうのは別にしてw
ただ過去のケースは全てシングルモニタにオンボードビデオ
状況は今より全然単純だった
ハードひとつ足すだけで苦労しますね
0269login:Penguin
2008/07/06(日) 20:48:51ID:Qems+/ER0270login:Penguin
2008/07/06(日) 20:50:59ID:6a3eySgbそこで、Gentoo 2008.0 ですよ!
> Gentoo Linux 2008.0 released
> Posted on July 6, 2008
> Xfce instead of GNOME on the LiveCD:
> To save space, the LiveCDs switched to the smaller Xfce environment.
> This means that a binary installation using the LiveCD will install Xfce,
> but you're still free to build GNOME or KDE from source.
0271login:Penguin
2008/07/06(日) 20:54:27ID:Qems+/ER0272login:Penguin
2008/07/06(日) 20:57:38ID:Qul3kbDP( ゚∀゚)彡 Gennto!Gentoo!
⊂彡
0273login:Penguin
2008/07/06(日) 21:08:49ID:1E9HUvp3フカクニモワラタ(w
0274login:Penguin
2008/07/06(日) 21:26:44ID:lITRLUTn>非フリーのコーデック、ソフトに弱いイメージがある
debianまさにそのイメージ通り
limeware常用する俺にとってはjavaがないのが痛すぎる
せめてIcedTea、Open JDK、gcjぐらいはあってもいいと思うんだけどな
0275login:Penguin
2008/07/06(日) 21:37:23ID:1E9HUvp3よく常用できるな。
つーか何に使ってるんだ>>deb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています