オススメLinuxディストリビューションは? Part29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0002login:Penguin
2008/06/28(土) 16:18:01ID:VBLpNcHr* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0003login:Penguin
2008/06/28(土) 16:54:12ID:kbaZPjNY:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ 奈々_/ ::( テスカトリ/ / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
0004gentoo厨哀れw
2008/06/28(土) 17:06:57ID:J0xeNYra> >>995
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
> 実際に使ってから言って下さい。
> portsみたいなカスとは次元が違う。
0005login:Penguin
2008/06/28(土) 17:07:36ID:e3XScUNaお前必死だなw
0006login:Penguin
2008/06/28(土) 17:08:37ID:JwBce0wS華麗にスルーして下さい
0007login:Penguin
2008/06/28(土) 17:10:00ID:VcD4DAht気持ちわるwww
0008login:Penguin
2008/06/28(土) 17:13:15ID:byoq8yd00009login:Penguin
2008/06/28(土) 17:13:24ID:G7dwPSI90010login:Penguin
2008/06/28(土) 17:14:35ID:UFhlk/q1CeleronM 1.2GHz
Memory 512MB
なんですけど、低スペック向けのディストリつかったほうがいいですかね?
0011login:Penguin
2008/06/28(土) 17:20:10ID:byoq8yd0低スペック向けのディストリって定義が難しいけど
そのPCなら普通のレベルじゃないかな
ソースビルド(gentoo)はお勧めしないでおくよ
PCLOS、Suse、Ubuntuあたりがいいかと
0012login:Penguin
2008/06/28(土) 17:24:48ID:UFhlk/q1一度、PCLinuxOSを試してみようと思います。
ありがとうございました。
0013login:Penguin
2008/06/28(土) 18:02:28ID:+GJNGlhf0014login:Penguin
2008/06/28(土) 18:25:32ID:VEwk9oAXどっちもどっちだなあ・・w
確かにgentooのportageはよくできてるし使いやすいけど
別にportsがカスとも思わないし
0015login:Penguin
2008/06/28(土) 18:34:22ID:8gpOCito0016login:Penguin
2008/06/28(土) 18:46:27ID:Hi8yAd+30017login:Penguin
2008/06/28(土) 19:15:36ID:gwpCr9SD0018login:Penguin
2008/06/28(土) 19:17:37ID:weP4gAqP有料ならwindows
0019login:Penguin
2008/06/28(土) 20:14:08ID:fn9zQhHiportsより良いってどんなにいいものなの?
最近はGentooでも、バイナリパッケージも用意されて居るんだよね?
それなら最新アプリ使えて楽しいじゃん(まあ今はFedoraがあるけど・・・
0020login:Penguin
2008/06/28(土) 21:42:15ID:9h5BxTCxそういわれると納得できるかもしれん。
通常無料のものを有料にするなど(ry
0021login:Penguin
2008/06/28(土) 22:37:01ID:FmeLPGt5使用する予定のフラッシュメモリが2GBしかないので無理な感じ。
で、2GB以下に収まるディストリある?
あとubuntu Net book Remixみたいな全画面ランチャがあったらおしえてくれ。
0022login:Penguin
2008/06/28(土) 22:41:34ID:8gpOCito0023login:Penguin
2008/06/28(土) 22:57:09ID:JRwiRX/Cdebianを最小構成で導入して必要なものだけ追加していけばいい
0024login:Penguin
2008/06/28(土) 23:19:42ID:cGuGT2Vrつまみ食いうめぇええええええええええ
0025login:Penguin
2008/06/28(土) 23:28:56ID:JRwiRX/Cそれは単なるインスコ厨
0026login:Penguin
2008/06/28(土) 23:51:27ID:wsZu/18r0027login:Penguin
2008/06/28(土) 23:56:28ID:cGuGT2Vrそれは言えてるw
けど他のディストリも使ってみないとただの信者って思われてしまうじゃない?
使ってみた結果Debianで落ち着いてるでFA
0028login:Penguin
2008/06/29(日) 00:09:44ID:SOLLauee俺は有料でもLinux使うぞ。まじで。
Winの二倍以上するとかなら考えるが。
0029login:Penguin
2008/06/29(日) 00:13:07ID:Cq5mJbBC今使って無いけど。
PersonalとFUJIの2つを買って、使ってない><
0030login:Penguin
2008/06/29(日) 01:32:26ID:bFy0a3lDGentoo
0031login:Penguin
2008/06/29(日) 02:39:44ID:saowTZ3vGentooで以下をすればいい。
# emerge =gcc-2.95.3-r9
たったのこれだけ。
0032login:Penguin
2008/06/29(日) 08:20:33ID:hWAPU2gN0033login:Penguin
2008/06/29(日) 10:08:26ID:/fVgjgnz0034login:Penguin
2008/06/29(日) 12:19:58ID:wnFvPrlh0035login:Penguin
2008/06/29(日) 20:11:19ID:RHWi3rfy0036login:Penguin
2008/06/30(月) 01:47:35ID:up0xFda9Cel 300Mで256MでXが頑張ってくれそうなディストリってある?
用途はネットが出来れば良い程度なんだけど。
0037login:Penguin
2008/06/30(月) 04:47:01ID:rMbDYpol> もうね、Linuxって基本的な部分はどれでもほとんど同じ環境にできるわけで
> あとは違いつーのは日本語環境とデスクトップ環境だけなんだからさ
> 人に紹介するときはディストリ云々はあとまわしにしてDEだけヒントを
> 与えれば良いと思うんだな
>
> GNOME→RAM:512以上
> KDE→RAM:386〜512MB以上
> Xfce→RAM:256〜386MB
> JWM・Blackbox系→RAM:256MB以下
>
> みたいな
> CPUなんて大差無いだろうし
0038login:Penguin
2008/06/30(月) 17:21:00ID:WUNkaG3fだな
0039login:Penguin
2008/06/30(月) 17:28:08ID:WUNkaG3f************************
もうね、Linuxって基本的な部分はどれでもほとんど同じ環境にできるわけで
あとは違いつーのは日本語環境とデスクトップ環境、ハード認識だけなんだからさ
人に紹介するときはディストリ云々はあとまわしにしてDEとWMだけヒントを
与えれば良いと思うんだな。
●GNOME→RAM:512MB以上
●KDE→RAM:386MB以上
●Xfce→RAM:256MB以上
●JWM・Blackbox系→RAM:96MB以上
みたいな。
CPUなんてMMX&SSE搭載以降なら大差無いだろうし。
タブいっぱい使う人やグラフィック系の処理する人はRAMを5割増し。
0040login:Penguin
2008/06/30(月) 17:35:26ID:/bUE8ND9それテンプレ入りね
まあ、ディストリでパッケージ管理も違ってくるけど
0041login:Penguin
2008/06/30(月) 17:47:34ID:KRghK2obkdeはgnomeよりパワーいると思っていたがメモリは少なくて済むのか
0042login:Penguin
2008/06/30(月) 17:58:40ID:WUNkaG3fいや、実は微妙な違いしか無いと思う
KDEもけっこう重い
0043login:Penguin
2008/06/30(月) 18:06:56ID:2dRjfPcbpclosやturboとか
0044login:Penguin
2008/06/30(月) 18:07:54ID:QXEdnMx5日本語だと使いにくいケド・・・
0045login:Penguin
2008/06/30(月) 18:10:30ID:tzsQ57B0今時RAMは2GBが標準。
そんなこまいかいこと気にしているのは
オールドPCで無理やり動かしたい人だけだよ。
きついスペックの人はそれなりのスレにいくべき
0046login:Penguin
2008/06/30(月) 18:23:56ID:up0xFda9BackTrackは最速だよな
日本語だと使いにくいってどゆこと?
日本語環境は整えられるよ
0047login:Penguin
2008/06/30(月) 18:32:27ID:nYbyY0xTそれはお前標準
お前が別スレ逝け
0048login:Penguin
2008/06/30(月) 18:36:46ID:WUNkaG3f__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
0049login:Penguin
2008/06/30(月) 20:54:33ID:5pGI8Jb8けどもう二度とredhat系に戻る気は無い。redhat系は初心者用には優れていると思うから否定はしない。
0050login:Penguin
2008/06/30(月) 21:11:45ID:czPvMeaBあれ・・・3年前の俺が居る
0051login:Penguin
2008/06/30(月) 21:12:01ID:up0xFda9良く分からないが俺はRH系より初心者時代にDebianで入ったぞ。
そんなんより一番最初に学校の授業で使わされたVineが一番わかんなかった。
その後色々触ってDebianが一番学びやすかったけど。
0052りんご
2008/06/30(月) 21:29:20ID:AVaMxy8z0053login:Penguin
2008/06/30(月) 22:08:47ID:LfTOpvVGX使わん俺はどうしたら良いんだ?
0054login:Penguin
2008/06/30(月) 22:12:15ID:QXEdnMx5つ「FreeBSD」
0055login:Penguin
2008/06/30(月) 22:13:51ID:LfTOpvVGRH系は設定コマンド郡がキモイのと、yumが爆遅かったので、それ以来ゴミ扱いしてます。
0056login:Penguin
2008/06/30(月) 22:23:41ID:WUNkaG3f0057login:Penguin
2008/06/30(月) 22:32:11ID:LfTOpvVG0058login:Penguin
2008/06/30(月) 22:36:27ID:WUNkaG3fもちろん稀にそういう人もいるだろうけど
0059login:Penguin
2008/06/30(月) 22:41:01ID:7c1hTup2・俺はデスクトップでもXを使わないんだぜ!
・俺はインスコが趣味なんだぜ!
・俺は設定の苦労話がしたいんだぜ!
・俺は金がないけど時間があるんだぜ!
www
0060login:Penguin
2008/06/30(月) 22:43:43ID:vpcslY1Hなんか的外れなレスだな
0061login:Penguin
2008/06/30(月) 22:45:36ID:ygbk9GoDすごく的を得ているレスだなw
0062login:Penguin
2008/06/30(月) 22:59:16ID:juP7rR0+デスクトップはいくらなんでもX使うだろ。
0063login:Penguin
2008/06/30(月) 23:15:25ID:wFfLrQor0064login:Penguin
2008/06/30(月) 23:20:21ID:IW9yZ45F0065login:Penguin
2008/06/30(月) 23:23:17ID:wFfLrQorwwwや(笑)をつけて喜ぶのはゆとり(笑)
0066login:Penguin
2008/06/30(月) 23:24:56ID:up0xFda90067login:Penguin
2008/06/30(月) 23:27:25ID:wFfLrQor0068login:Penguin
2008/06/30(月) 23:29:16ID:up0xFda90069login:Penguin
2008/06/30(月) 23:32:56ID:ttRyVE3B0070login:Penguin
2008/06/30(月) 23:35:53ID:IW9yZ45FLFS
0071login:Penguin
2008/06/30(月) 23:36:25ID:FWfSWhAHお絵描きとか、DTPとか、DTMにはまだ厳しい感じがする。(´・ω・`)
そこら辺も使えれば便利なんだけどな。
0072login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:05ID:up0xFda9Gentoo、Slackware
Debianの最小インスコもお勧め
0073login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:52ID:ttRyVE3Bそれはさすがに無理ですww
0074login:Penguin
2008/06/30(月) 23:38:41ID:up0xFda9DTMはねー
AUDOURがあるけどJackのインスコでまずつまずいた
IFが対応してなくて結局オンボしか使えなくてうちの環境じゃ使い物にならなかったよ
MIDIキーは使えたっぽいけど
0075login:Penguin
2008/06/30(月) 23:41:05ID:YthVlA3eデスクトップでもわかってるproはXなんて使わない。
wget & lessさえあれば大丈夫だよ。ブラウザなんてメモリ喰うだけだから不要ってことにそのうち気づく。
まあ慣れと経験だね。
0076login:Penguin
2008/06/30(月) 23:43:59ID:up0xFda9流石にwget と lessだけだとURLが脳内配置されてないと大変そうだが
0077login:Penguin
2008/06/30(月) 23:44:31ID:haG/mU8k0078login:Penguin
2008/06/30(月) 23:52:59ID:YthVlA3eまあ実際はproはcatでコンソールを流れる画面を見るだけでそのページの構造とか大体把握できるから。
さすがにproでもX上のターミナルエミュレータだと速すぎて読めないから、
Xなしのフレームバッファコンソールくらいが丁度いいって意味あいも多少あるかな>Xを使わない理由
じっくり読みたい時は無論moreかless。
まあこれは研鑽の賜物だから。
0079login:Penguin
2008/07/01(火) 00:02:57ID:wFfLrQor>IFが対応してなくて
M-AudioのDelta Audiophile 2496とかがLinuxドライバあるようだけど更新はされていないみたいだな。
0080login:Penguin
2008/07/01(火) 00:13:22ID:Vtza3C3yとは言ってもネットサーフ的に考えたら無理じゃね?
wgetとlessだけで検索ってできんの?
>>79
残念ながらうちはE-mu(笑)
DIGIDESIGNとかEDIROLとかならちゃんと使えたりもするのかね?
0081login:Penguin
2008/07/01(火) 00:14:09ID:CBFTbKd7eco
0082login:Penguin
2008/07/01(火) 01:58:45ID:YXE+T7tR0083login:Penguin
2008/07/01(火) 02:03:37ID:CBFTbKd7やっぱ日本言語しっかりサポートされてるubuntu-jaが一番オススメだわ
0084login:Penguin
2008/07/01(火) 02:18:07ID:kkoQvm2e0086login:Penguin
2008/07/01(火) 05:18:52ID:6ad+iomu0087login:Penguin
2008/07/01(火) 06:26:36ID:mrz/QdbWhttps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
0088login:Penguin
2008/07/01(火) 07:29:12ID:/iSyGj3EデスクトップマシンにLinux入れるならXは使う。
でも、用途はマルチウインドウ端末エミュレータなので、twmでも入ってれば十分だったりする。
0089login:Penguin
2008/07/01(火) 08:23:47ID:CFsvNqBN申し訳ないんですが改めてこっちでおねがいします
Windowsでデュアルヘッド環境
ビデオカード(RADEON)をAGPスロットに刺した状態
BIOSでマザーのオンボードビデオは使わずメモリ流用もしない設定に
してます
開いたパーティションにUbuntuをゼロからインスコしようとすると、
途中から直ぐに画面が真っ暗になりできない
NVIDIAならスイスイインスコできるらしいのですが、鳥のために
ビデオカード買い替えはきびしいです
RADEONデュアルヘッド環境で最初からインスコできる鳥ってありますか?
デスクトップ用途でおねがいします
環境
・Pentium4 3Ghzくらい
・mem 756MBくらい
・HD 80GBくらい
・ビデオ Radeon 9550 (デュアルヘッド AGP)
0090login:Penguin
2008/07/01(火) 09:11:31ID:czeh3I0D0091login:Penguin
2008/07/01(火) 09:16:43ID:CFsvNqBN0092login:Penguin
2008/07/01(火) 11:53:01ID:PROBDPyx0093login:Penguin
2008/07/01(火) 12:25:41ID:sOLUTPFdFamelixですね、わかります
0094login:Penguin
2008/07/01(火) 15:06:09ID:Vtza3C3yデュアル環境って片方外すと普通に表示できたりもするから試して見ろ
009589
2008/07/01(火) 16:11:29ID:CFsvNqBNというか、以前入れてました
オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
グラボの片側はずすのはやってみたけどダメでした
AGP外してオンボのみにしてインスコ、RADEOのドライバも
ついでにそこで入れ、改めてグラボさすという手順なら出来るかもしれない
ですが、いかんせんタル過ぎるし、もし再度のインスコを考えるような場合
気が遠くなりそうじゃないですか
なので、UBUNTUにこだわらず他の鳥探そうという気になったわけです
009689
2008/07/01(火) 16:18:40ID:CFsvNqBN× オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
↓
○ グラボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
0097login:Penguin
2008/07/01(火) 17:05:19ID:HGISQyqdとりあえず鳥をかたっぱしから試していって結果を晒したらみんなから乙といわれると思う。
0098login:Penguin
2008/07/01(火) 17:22:42ID:JAEFvSBmつーかさ、AtiのLinuxドライバはまだ出来がよくない。
そのせいじゃないかな。だとしたらどのトリでも同じだよ。
atiスレで聞いてみるべし。
ATI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189481591/
Linuxのデュアルディスプレイの設定はnvidiaではよく報告があるんだが(←実際俺も使っている)
ATIはなかなか難しいみたい。未だそれ以前のcompiz有効にするにはどうするかとか
そういう水準なんだよね。
ATIのカードも持ってるけど、俺はLinuxではATIは諦めている。
ちなみにこんなの見つけた、やれば出きるらしい。ガンガレ。
http://slashdot.jp/~Yoh2/journal/436248
0099login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:26ID:CBFTbKd7メジャーディストリだと入ってないケースが多く
非フリーのドライバやソフトを扱うリポジトリなどを追加して自分で導入しなきゃならん
制限付きのドライバとかubuntuは比較的導入しやすいと思うが
それでも無理だったんなら
非フリーに強いmintやpclinuxosとかどうだろうか
0100login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:49ID:wkJ/vd34やはりゲームやGUIでは、Windowsには敵わないのでしょうか?
LinuxではGUIは厳しく、CUIを使うべきなのでしょうか?
重いと感じたのは、Firefox3の使用時です。
また、もっと軽い日本語ディストリがあれば、教えてください。
出来ればWindowsXPよりも軽いか、どうかも教えてください。
0101login:Penguin
2008/07/01(火) 17:51:19ID:zYlcyOTEatiでも最初からcompiz使えるし
0102login:Penguin
2008/07/01(火) 17:58:39ID:CBFTbKd7無料版のほうもハードの認識力優れてるんすかね
0103login:Penguin
2008/07/01(火) 17:59:44ID:QLTeb0VEPC構成すら晒していないなんて。
釣り?
0104login:Penguin
2008/07/01(火) 18:11:04ID:zYlcyOTEとりあえず、mandriva one asiaならlivecdだし、日本語使えるし
試してみればいいと思う
ttp://ftp.riken.jp/Linux/MandrivaLinux/official/iso/2008.1/mandriva-linux-one-2008-spring-GNOME-asia-cdrom-i586.iso
ttp://ftp.riken.jp/Linux/MandrivaLinux/official/iso/2008.1/mandriva-linux-one-2008-spring-KDE-asia-cdrom-i586.iso
0105login:Penguin
2008/07/01(火) 18:23:30ID:HGISQyqdGUI云々っていってるところをみるとグラフィック性能の事いってるみたいですけど。
まあ、XPより遅い=GUIが厳しいとか、無意識に釣ってますけどね。
0106100
2008/07/01(火) 19:04:51ID:wkJ/vd34PC構成があっても、あまり重要でないかと思いまして・・・
CeleronD 3GHzに、1GBのメモリを積んでいます。
たしかに重いかどうかの主観になってしまいますが、OSの比較なら分かると思います。
ここの方々は、全くWindowsXPなんて使わないのでしょうかね。。。
>>105
性能、重いと言っても、色々と難しいのですね。
GUIというのは、グラフィック性能でなく、CUIでない時、X Window Systemの環境つもりで書いていました。
Firefox3以外にWindowsとLinuxでネイティブに使える同じアプリケーションを知らないもので・・・すいません。
引き続き募集していますので、WindowsよりもFirefox3が軽く使えるディストリを教えていただけると幸いです。
0107login:Penguin
2008/07/01(火) 19:14:49ID:QLTeb0VEXPとの対比ならGNOMEやKDEはXPより重い。どのくらいかは主観なので。
fx3自身win向けよりも最適化が進んでないので、やはり対比として重い。
大人しくWindows使えば?
0108login:Penguin
2008/07/01(火) 19:17:56ID:DzLkcoIjうん
0109login:Penguin
2008/07/01(火) 19:21:25ID:qtxRTY7V0110login:Penguin
2008/07/01(火) 19:22:52ID:zYlcyOTELinuxは、あえて好んで使う物に近いからね
オンメモリで使えるpuppyやdslはちゃんと認識して使えるなら、便利な物なので確保しておくと
いざって時に何かと訳には立ちますが
0111login:Penguin
2008/07/01(火) 19:32:19ID:Wo+U6cXnおまいあたまいいな
0112login:Penguin
2008/07/01(火) 19:35:46ID:PROBDPyx011389
2008/07/01(火) 20:05:48ID:CFsvNqBN正直グラボでつまづくとは思ってもみなかったですが
うー……諦めちゃいますか
>>99
なるほど、そういうハードルがあるんですね
mintやpclinuxos調べてみます
どうするかすぐに決断できないので一晩寝てから
またよく考えてみます
色々ありがとうございます
0114login:Penguin
2008/07/01(火) 20:06:57ID:S5yVoXHhSlackwareだとKDEでも他ディストリと較べると笑っちゃうほど軽いが、その分
日本語の扱いが面倒な鳥が多いのがもったいない。
0115106
2008/07/01(火) 20:10:08ID:OwTc6+grWindowsは無料でないので、無料のLinuxで我慢したいと思うのです。
>>109
余った古いPCで使いたいのです。
>>110
では、そのへん試してみます。 >puppyやdsl
>>111
早いコンピューターを買っても、WindowsがLinuxより軽いのは変わらないのでは?
最近のPCなら誤差になるくらい、Linuxも軽く動くのでしょうか?
それなら一度メイン機に入れてみたいと思います。
>>112,114
プレスコットだよ。キャッシュも多いよ。
マザーボードとメモリは、定格でも動くんだよ!
私には、Slackwareは無理そうですね。。。。
0116login:Penguin
2008/07/01(火) 20:10:14ID:/XVUGbmgと、一年前まで北森使ってた俺が釣ってみるw
今のintelもAMDもデュアルコアはいいよ。
0117login:Penguin
2008/07/01(火) 20:14:21ID:/XVUGbmg金がなくて、割れに走らないだけ、お前はよっぽどまともな奴だと思う。
puppyだとかなり楽だよ。
ただ、マザボが対応してたらデュアルコア入れるかしたらいいよ、
実はセロリンデュアルでも別世界だ(これは言い過ぎかな・・・)
0118login:Penguin
2008/07/01(火) 20:16:19ID:CBFTbKd7常用するとなればウイルスソフトは絶対必要だからな
常駐させればOS、アプリの起動はGnome並みに重くなるし
更にブラウジングも遅くなる
>>106がなんのソフト使ってるかわからんが
俺の環境(AVG)だとxpよりxfceのほうが数倍軽く感じる
0119login:Penguin
2008/07/01(火) 20:23:48ID:HGISQyqd> Windowsは無料でないので、無料のLinuxで我慢したいと思うのです。
だったら多少重いのも我慢した方がいいと思うよ。
だってタダなんだから。
0120login:Penguin
2008/07/01(火) 20:32:47ID:zYlcyOTEあと、Linuxだとkernelやkde、gnome等のデスクトップ環境のバージョンが上がると
あれ?って位に軽くなったりしてくれるのがまたいい
0121login:Penguin
2008/07/01(火) 20:32:59ID:7nzGUQJbウイルスはいらねー
アンチウイルスソフト・ウイルス対策ソフトあたりが一般的なようだが
「無料ウイルスソフト」でググると嫌っちゅうほどひっかかるゆとり天国
0122login:Penguin
2008/07/01(火) 20:34:19ID:CBFTbKd7Linuxで軽さを求めてもその分利便性が欠けるだけ
比較的軽く利便性の高い従来使ってたecoかxubuntuあたりで我慢するべき
>CeleronD 3GHzに、1GB
正直このスペックなら俺なら迷わずubuntuを選択するけどな・・・
0123login:Penguin
2008/07/01(火) 20:35:42ID:/XVUGbmg0124login:Penguin
2008/07/01(火) 20:41:13ID:DzLkcoIjウイルスみたいなもんじゃん
鬱陶しさが
0125login:Penguin
2008/07/01(火) 20:49:47ID:PROBDPyxそれは良いとして、XfceのEcolinuxでWindowsより重いと感じるのであれば
あとはもうJWMとかBlackboxとかIceWMとかのWMで行くしか選択肢は無いと思う
0126login:Penguin
2008/07/01(火) 20:54:33ID:czeh3I0D誤差どころか、XPより早く感じる。
早いPCとは言えないが、
E6600MEM4G8600GTSにmint入れてるけど、爆速。
0127login:Penguin
2008/07/01(火) 21:19:58ID:bS5J1KwoGUIは全体的にもっさり。
動画再生はWindowsの1/5のスピード。
WindowsならCPU使用率20%ぐらいでいけるのが、
ぎりぎり再生できる程度と思ったほうがいい。
あと拡大縮小が汚い。
0128login:Penguin
2008/07/01(火) 21:22:19ID:/iSyGj3Eお前の言ってるGUIって何よ?
0129login:Penguin
2008/07/01(火) 21:23:04ID:PROBDPyx0130login:Penguin
2008/07/01(火) 21:27:36ID:0HA3LMf00131login:Penguin
2008/07/01(火) 21:28:26ID:lvbYJ7oGこれは釣られた方がいいのか。GUI・・・・?
あと、どんだけしょぼい再生ソフト使ってんだよw
0132login:Penguin
2008/07/01(火) 21:30:43ID:0HA3LMf00133login:Penguin
2008/07/01(火) 23:23:35ID:21AKert0> 動画再生はWindowsの1/5のスピード。
スロー再生かよwww
0134login:Penguin
2008/07/02(水) 00:30:12ID:AOT9hFKOこの流れ見てもガチ。
マゾにはたまらんかもしれないが、一般人には耐え難い遅さ。
google earth動かしてみ?ありえねーよ。
directx vs openglってレベルじゃねーw ぷけらっちょ
0135login:Penguin
2008/07/02(水) 00:31:48ID:xcXulNeR>何度も言うが、linuxはサーバだな。
OSと言うかカーネルだぞ?
0136login:Penguin
2008/07/02(水) 00:33:25ID:c1kD/Bbx0137login:Penguin
2008/07/02(水) 00:51:32ID:mAWbgbgjスルー力。
</チラ裏>
0138login:Penguin
2008/07/02(水) 00:53:54ID:xcXulNeR0139login:Penguin
2008/07/02(水) 00:55:54ID:rZU7tkXQそんなにWindowsがいいのか?
値段が高いわりには使えねぇーぞ!
お前みたいに!!!
0140login:Penguin
2008/07/02(水) 01:24:08ID:/8eygaMv話はそれからだ。
0141login:Penguin
2008/07/02(水) 01:27:17ID:OWYfkoRp0142login:Penguin
2008/07/02(水) 01:44:31ID:0fNar/VR>OSと言うかカーネルだぞ?
あー、よかったねw だから、一般人とまともに会話できねーんだろw
vmlinuz
kernel32.dll user32.dll gdi32.dll
0143login:Penguin
2008/07/02(水) 01:48:11ID:0fNar/VR>そんなにWindowsがいいのか?
>値段が高いわりには使えねぇーぞ!
高いか?あれだけ機能が付いて自動更新機能があって...
クライアントOSとしては割安だと思うけどな。
サーバ用ととしてもRHELよりも安いが。まぁ、サーバ用途で使い必要性はないけどw
0144login:Penguin
2008/07/02(水) 01:49:16ID:0fNar/VR>お前みたいに!!!
ネットの中でだけほざいてろ。このチキンが
0145login:Penguin
2008/07/02(水) 01:52:56ID:OWYfkoRp現実じゃあ、Windowsなんかマンセーしてる奴いないよ、低能だと思われるから
ドサ自らWindowsのヘボさを語りたがるやつらばかりだよ、なぜかw
0146login:Penguin
2008/07/02(水) 02:02:13ID:FPLq2uwT悔しかったんですね。わかります。
0147login:Penguin
2008/07/02(水) 03:54:17ID:G4oyJlxtGoogleEarth入れてるが・・・
何があり得ないのか詳しく
0148login:Penguin
2008/07/02(水) 04:54:08ID:ec2glDcGちょっと重いWindows位じゃないかw
余裕過ぎwwwwwwww
0149login:Penguin
2008/07/02(水) 06:41:57ID:jdWYUVru0150login:Penguin
2008/07/02(水) 08:19:30ID:QCDNH2WD>現実じゃあ、Windowsなんかマンセーしてる奴いないよ、低能だと
>思われるから
全然、正論じゃないなー。良いか悪いかは自分で決めるもの。
あ、一目が気になりますか、そうですかw
0151login:Penguin
2008/07/02(水) 09:36:56ID:OWYfkoRp正論なんか誰も言ってない
事実を言ったまでだ
そうだよ、自分で決めなさい
現実社会でWindowsのよさをとくとくと説明するもよし
0152login:Penguin
2008/07/02(水) 09:43:34ID:o78YjqBK0153login:Penguin
2008/07/02(水) 09:44:42ID:RNfR43o8ここ、そういうスレだろw
0154login:Penguin
2008/07/02(水) 09:58:49ID:FPLq2uwT0155login:Penguin
2008/07/02(水) 11:38:42ID:cDjrXg8Z意外に使いやすくて
学習・改造用途にはかなり熟してるかんじだった。
バリバリ自分仕様するにはかえって無駄な混乱がない。
最近は各ディストリが良い意味で多様性を保ってるな。
昔は乱立以上のものとはいえなかったが。
やっぱりUbuntuが一石を投じた感じはあるな。
0156login:Penguin
2008/07/03(木) 00:30:01ID:Vt//pWaRただGnome,KDE中心すぎるおそれはあるね。いい意味でのSlackぽさもどこかに保持して欲しい。
GnomeやKDEの設定GUIがなければどうしていいかわからない人が増えたのもいい面と悪い面が。
GUIはラッパーで後ろに必ず設定ファイルが/etcにあるっていうところが大事だと思う。
yumかaptかは好みかなあ。
今回UbuntuとFedoraがinitいじくったのは一つの時代の変わり目だろうか。
0157156
2008/07/03(木) 00:31:28ID:Vt//pWaR(今のlinuxのディストロ界の主流は)ただGnome,KDE中心、、、、
0158login:Penguin
2008/07/03(木) 00:44:32ID:UmX225qz>今のlinuxのディストロ界
なんじゃそら?
0159login:Penguin
2008/07/03(木) 01:12:37ID:Vt//pWaR0160login:Penguin
2008/07/03(木) 01:37:06ID:g8bD6dH9せめてSuSEと言え。
0161login:Penguin
2008/07/03(木) 02:10:12ID:e/UFHXT4せめてdebianというならわかる。
0162login:Penguin
2008/07/03(木) 02:18:36ID:cWxQKBaC0163login:Penguin
2008/07/03(木) 02:47:46ID:lph4JUkS正直デスクトップ目的で使用するのはちょっとつらいものがある
だからデスクトップ目的で使うならlenny使え
0164login:Penguin
2008/07/03(木) 03:05:10ID:Vt//pWaR0165login:Penguin
2008/07/03(木) 04:15:51ID:44IavW470166login:Penguin
2008/07/03(木) 04:32:24ID:+1YITKfuスナップショットを取ってきてナイトリービルドみたいなことが
できるのって何がお勧めですか?
016789
2008/07/03(木) 08:07:57ID:RGlA9P3T他のPCにUbuntuが入れてあるので、管理面でラクかなと考えまして
貴重な情報ありがとうございました m(_ _)m
0168login:Penguin
2008/07/03(木) 08:18:44ID:5vp5eSf40169login:Penguin
2008/07/03(木) 14:10:32ID:COz5p7KKttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/
ttp://www.cec.or.jp/e2e/osp/index.html
0170login:Penguin
2008/07/03(木) 19:05:12ID:WnmSvfGU0171login:Penguin
2008/07/03(木) 19:32:32ID:/gbxMqX/枯れてる感じが最高
0172login:Penguin
2008/07/03(木) 20:03:37ID:gMewcwge腐りかけが(ryとは言うけど、腐ったら喰えん罠。
0173login:Penguin
2008/07/03(木) 20:12:33ID:qPsLvNNl0174login:Penguin
2008/07/03(木) 23:58:25ID:2I4Y5/YFインスコ、SUSE、Mandriva、Slackwareときてもはや多少の差ではほとんど動じなく
なった。
Linuxのほうが「何がどうなってるのか」がWinより辿り易いから、Slackwareも
難しいと思ったけど理不尽ではなかったなー
小学生あたりで先入観なかったら、全部OSまかせにするしかないWinのほうが
難しいと考えるのもありそうだ。
0175login:Penguin
2008/07/04(金) 00:33:17ID:VoGTHaLn0176login:Penguin
2008/07/04(金) 00:44:17ID:0rTlsfHYつ ecolinux
0177login:Penguin
2008/07/04(金) 00:54:26ID:lhNiIHOv0178login:Penguin
2008/07/04(金) 01:38:38ID:yYy4HXB7Welcome to Gentoo world!
0179login:Penguin
2008/07/04(金) 02:27:05ID:Uu1pjn15使う3DCGソフトは何?
houdini使うなら、RedHatしか選択肢はないぞ。
MayaとかならRedHat,SUSE,Fedoraが使える。
0180login:Penguin
2008/07/04(金) 05:38:26ID:0ZoVlkiXなんか似た人ハケーン。w
俺もblenderをそっちで使いたいと思ってる。
後、お絵描きソフトやフォトレタッチがあればいいんだが。
どうもGimpに苦戦する。w
0181login:Penguin
2008/07/04(金) 06:16:19ID:ybi8SYSAドローソフトならInkscape!
0182login:Penguin
2008/07/04(金) 10:38:23ID:5NTQFLyAうぶんつとばいんの違いってどんなとこ?なんかフォントの問題でばいんはだめとか聞いたけど
よくわからない
うぶんつは自動でいろいろなソフト入れられるみたいだけどバインにもsynapticはいってるしおkかな
あとリナックスでの書庫の圧縮形式とか解凍ソフトとかがよくわからないんだけど
メジャーな圧縮形式と解凍ソフトおしえてくん
0183login:Penguin
2008/07/04(金) 10:42:51ID:KenC64Fpくだらねえ質問はこちらで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214070261/
0184login:Penguin
2008/07/04(金) 10:49:58ID:aYnfM0Dj旬なのかどうかだけ
旬なubuntuの方が比較的新しいソフトへの対応情報が速い。
圧縮形式はgzかbzでしょ。特にデフォルトで入ってるので対応できると思うぞ
0185login:Penguin
2008/07/04(金) 10:55:16ID:Qa6ra1nTVineはRedhat系のディストリ
UbuntuはDebian系のディストリ
これが大きな違い
Vineの標準フォントはVL
Ubuntuの標準フォントはIPAモナー
どちらもフォントは簡単に変えられる
0186login:Penguin
2008/07/04(金) 11:14:38ID:5NTQFLyA0187login:Penguin
2008/07/04(金) 11:16:53ID:H13CCle80188login:Penguin
2008/07/04(金) 18:41:57ID:1hCHZgsSWolvixが軽くて安定してる。
>>182
Vineはパッケージが少ないので、自分の使いたいアプリが有るか
確認しておいたほうがいい。
0189login:Penguin
2008/07/04(金) 19:57:32ID:/V1ABPJEもうすこしまてばLinux mint 5 XFCE CEがでます。
0190login:Penguin
2008/07/04(金) 22:30:36ID:VoGTHaLn結局Ubuntuが秋田から今度はSUSEしようかと思ったけどさ
SUSEってUbuntuより安定してるのかな?
0191login:Penguin
2008/07/04(金) 22:34:09ID:VoGTHaLnmint 5 XFCE CEはあとどの位で出るのだろう?
0192login:Penguin
2008/07/05(土) 00:17:08ID:lKUs2qbs両方使ってたが、少なくともUbuntuが安定してると思ったことはない。
FlashとPulseAudioが初心者殺しだと思う
0193login:Penguin
2008/07/05(土) 00:30:57ID:GnjmcVmbテスト用isoができてて、今週末にテストするかもしれないらしい。
0194login:Penguin
2008/07/05(土) 11:40:31ID:gGi6efri> 少なくともUbuntuが安定してると思ったことはない。
確かに、これには同意。
0195login:Penguin
2008/07/05(土) 12:20:34ID:oHvd7srd0196login:Penguin
2008/07/05(土) 12:21:55ID:cLwj1XDEWindowsXPやVistaは、安定していますか?
どのレベルで安定というのか、分からないよ
Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
0197login:Penguin
2008/07/05(土) 12:32:22ID:lKUs2qbsものが多いな>Xfceディストリ
http://opentechpress.jp/developer/07/05/24/0131206.shtml
日本語化する気合があればこの辺試してみては。
0198login:Penguin
2008/07/05(土) 12:36:09ID:lemzz8Yd0199login:Penguin
2008/07/05(土) 12:41:14ID:4vgTBXSF日本人ユーザ向けに、フォントを微調整したりデフォルトでメニュー
に出てくるアプリケーションを調整したりする、いわゆる現地化。
0200login:Penguin
2008/07/05(土) 12:47:32ID:GnjmcVmb>>196
> Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
なんでそういう方向になるのか分からん。
0201login:Penguin
2008/07/05(土) 12:50:58ID:+O4fDlWk・Xubuntu
・Ecolinux
・DreamLinux
・SLAX
・Vector Linux
・Linux Mint Xfce CE
・PuppyNOP
あたりかな
0202login:Penguin
2008/07/05(土) 12:58:47ID:GnjmcVmbopenSUSE、PCLinuxOSもディストリとしてXfceのパッケージを用意してる。
0203login:Penguin
2008/07/05(土) 13:11:09ID:+O4fDlWkデフォルトのDEとして採用しているかどうかで判断しないと意味が無いんじゃないかな
0204login:Penguin
2008/07/05(土) 13:25:38ID:GnjmcVmbopenSUSEはインストール時にXfceを選べばあのアートワークでXfceが使えるらしいし、
PCLOSは task-xfce だったっけな? という名前のパッケージを用意してる。
ただXfceを入れるのとどれだけ違うのかは知らないんですけど。
0205login:Penguin
2008/07/05(土) 13:35:08ID:lKUs2qbsWolvix GobulinX追加で
・・・というか結構あるよな実際
デフォルトといっていいのかは分からないが、一応slackware12.1もXfceは
用意されてる。
0206login:Penguin
2008/07/05(土) 13:49:38ID:cLwj1XDEXfce採用してて流行ったディストリが無さそうだったから・・・
きっと漏れの欲しいよな、軽くてグラフィカルなLinuxなんて求められてないんだろうな
0207login:Penguin
2008/07/05(土) 14:29:47ID:w7HfPJNuログイン時に選択できるけどね。
どれもGUIのパッケージマネージャで導入できるし、
それぞれ専用のカスタムスピンもある。
どのトリでもそんなもんだろうと思っていたけど違うの?
0208login:Penguin
2008/07/05(土) 14:33:40ID:fLsgDBZx日本語化も5、6こパッケージ追加して、~/.i18nの設定するだけで楽にいけたよ
MandrivaのXfceも良い
0209login:Penguin
2008/07/05(土) 14:48:50ID:gx7X4mdnXとXfceだけ入れればいいでしょーに・・・
0210login:Penguin
2008/07/05(土) 15:06:58ID:aca7WvFx0211login:Penguin
2008/07/05(土) 15:27:35ID:lKUs2qbs(そこでDebiaんですよ)
(そこでLFSですよ)以下略
Mandriva一押しだけど、やっぱ婆さんはKDEで使う鳥だとは思う。
0212login:Penguin
2008/07/05(土) 16:04:14ID:6dvFqG/ZなぜWolvixやPuppyNOPですら不満なのか具体的に聞きたい。
0213login:Penguin
2008/07/05(土) 16:07:42ID:w+G/W8xQ同意だが先進ディストリ中ではubuntu一番安定してるんじゃないかな
>>192の言ってるPulseAudioだってubuntuだけじゃなく最新のディストリなら当たり前になってきてるし
0214login:Penguin
2008/07/05(土) 16:11:18ID:6dvFqG/ZウチではPCLOSやWolvixなどのほうが明らかに安定してる。
0215login:Penguin
2008/07/05(土) 16:33:20ID:+O4fDlWkLFSから自分で構築するか、それとも海外のマイナーな
ディストリを見つけてきてやっつけるしか選択肢は無いよな
0216login:Penguin
2008/07/05(土) 16:46:25ID:lKUs2qbsUbuntu7.10/8.04使っていて
・GRUBからOSがしばしば起動しなくなる
・PulseAudioのせいかしょっちゅう音が鳴らなくなる
・Flashでブラウザが落ちるのはともかくプラグインをデッドロックするので毎回
手動でKill
・マウントしたCDやメモリが2重3重に表示されてアンマウントしても消えない
・ログアウト>再起動でセッションを正常に読み込まない
個別の問題とは思うが、全く同じPCを使っていてSUSEやMandrivaでこれほどの
状況にはならなかった。そもそも乗り換えを検討したのは上記で困り果てたからだ
し。
ただトラブル対策で色々調べた結果、Linuxそのものの勉強にはかなり役立ったw;
0217login:Penguin
2008/07/05(土) 17:52:16ID:K7gf2/Bn>きっと漏れの欲しいよな、軽くてグラフィカルなLinuxなんて求められてないんだろうな
言い方に気をつけないと、
あなたの唱えたその呪文で召還される悪魔はタチが悪いですよ。
0218login:Penguin
2008/07/05(土) 18:13:23ID:w+G/W8xQ俺の場合いずれも問題なかったけどな
なんでだろ
PulseAudioの件はよく見るが
0219login:Penguin
2008/07/05(土) 18:27:38ID:w+G/W8xQubuntuより使いやすいのかな?
フリーに拘り過ぎてflash-plugin抜いたりだとか
非フリーのコーデック、ソフトに弱いイメージがある
まぁ、あくまでイメージなんで間違ってたらすまん
0220login:Penguin
2008/07/05(土) 19:11:12ID:lemzz8Yd万人がそうではないがDebianの方が使いやすい人も少なからずいる。
むしろUbuntu使うならWindowsでいいだろって思うんだが。
0221login:Penguin
2008/07/05(土) 20:13:59ID:qlk8OlXQ下の行の意味がさっぱりわかりません。
022289
2008/07/05(土) 20:28:42ID:3md6fOE3Linux MintのインストールCDでも画面真っ黒です
自分のスキルではもはやnVidiaのカード探してくる方が
早いかもしれませんね
でもRADEONでUbuntu動かしてる人もいるんですよね
ほとんど苦労を匂わせないblogなど目にするけど
一体何をどうやっているのやら……う゛ぅ〜
0223login:Penguin
2008/07/05(土) 20:54:41ID:+O4fDlWkATIがぜんぶLinuxと相性が悪いというわけじゃない
0224login:Penguin
2008/07/05(土) 21:04:03ID:lKUs2qbsドライバ改善して安心して使えるようになってくれるとRadeonユーザーとし
ては嬉しい。
WinではRadeなのにLinuxだとさすがにGeForceばっかだ。
022589
2008/07/05(土) 21:17:13ID:3md6fOE3でもですね
ウチはRadeon 9550なんですが
ttp://pc.watanet.com/?p=300
この人もそうですよ
2008/3/11 火曜日のblogですよ
なんで?って思っちゃいますが
>それでもテキストログインに落ちるところはまだ親切なのかも。
落ちないですよ
落ちて欲しいです
落ちてください、ていうか、落ちろってばよ〜
0226login:Penguin
2008/07/05(土) 23:00:02ID:5AkGh3PN使いやすいとかではないと思うよ
Ubuntuだと最初からパッケージがてんこ盛りだが、
Debianなら1から好きなように組めるとかさ
Ubuntu標準(gnome)だと最初からパッケージ1200前後入ってしまうが、
Debian最小 + gnome core + α で 600前後に抑えることも出来るとかさ
ようは最初から楽に設定をしたいか、
全て自分好みに揃えたいかの違いじゃない?
flashの件は、sidならflashplugin-nonfreeなんてそのままaptから入れれるし、
etchでもbackportsから入れられる
まあ、同じdebian sidベースとはいえ、
Ubuntuのほうが人気パッケージは新しかったりするし、
設定ツールもUbuntu独自のものがあるし、
デスクトップ用途で、debianとUbuntuを比べるなら、
普通の人はUbuntuでいいとは思う
0227login:Penguin
2008/07/06(日) 00:04:07ID:KiLBqQPD冷静で適切な意見だと思います。
0228login:Penguin
2008/07/06(日) 01:44:35ID:5FV9opGcあと4.0も見あたらないorz
やっぱり多少古くてもDebianかな・・・testingも微妙だし・・・
0229login:Penguin
2008/07/06(日) 07:01:47ID:co8TRLbg>WindowsXPやVistaは、安定していますか?
ubuntuよか安定している
>Xfceのいいディストリって無いんだな・・・
工作員は、話の流れ変えるの必死だな ぷけらっちょ
0230login:Penguin
2008/07/06(日) 12:41:50ID:Qems+/ER0231login:Penguin
2008/07/06(日) 12:46:31ID:Qems+/ER犬糞は中途半端のキモヲタのおもちゃ専用ww
こんなもん仮想化ソフトの中で飼うか、廃品目前のボロPCに入れてなんかの代わりにする以外使い道が無いわwwwwwwww
0232login:Penguin
2008/07/06(日) 12:48:36ID:Qems+/ERwinがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
0233login:Penguin
2008/07/06(日) 12:49:16ID:Qems+/ERwinがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
17 :login:Penguin :sage :2008/07/02(水) 23:22:38 ID:FPRD6Dgm
winがただだったらlinuxはつかわねーなハハハ
0234login:Penguin
2008/07/06(日) 12:57:29ID:Qems+/ER0235login:Penguin
2008/07/06(日) 12:59:01ID:QG/bvdZB暑いのはLinuxのせいじゃないよ
0236login:Penguin
2008/07/06(日) 13:31:13ID:3/UKNzIJそこは同意したい。
他に現実的な選択肢がなく、競争原理が働いていないものはダメだ。
0237login:Penguin
2008/07/06(日) 13:41:32ID:uD2zBBfv今から試験を開始します。受験者の方は「やめ」の合図があるまで、
該当レスに反応してはいけません。
受験にあたって専用ブラウザの利用を許可します。
0238login:Penguin
2008/07/06(日) 14:18:45ID:flezck4+Ubuntu工作員は、Xの生い立ちとかシランだろうけど、linuxはそこから改善しないと、desktop用途での劇的な改善は見込めないと思う。
サーバ用途なんだよ、linuxは。
求められているのは、無駄なpackageの入らない、尚且つ管理の簡単なdistributionでがち。
>>237
うざい。
0239login:Penguin
2008/07/06(日) 14:21:18ID:SDivkXPe0240login:Penguin
2008/07/06(日) 14:58:25ID:Qul3kbDP君のコンピュータが遅いこと?
0241login:Penguin
2008/07/06(日) 15:16:13ID:g1ZPXdjyまぁ Kernel Mode-Setting で対応するらしい。
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/04/19/2314219
0242login:Penguin
2008/07/06(日) 15:40:57ID:KSiJb5U2ダウンロードは
http://www.puppylinux.ca/tpp/NOP/
ここからやって日本語化は俺様に
ttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-225.html
0243login:Penguin
2008/07/06(日) 16:03:36ID:lOqXu15N>Xそのものに不便を感じないんだけれど、何が不満なんだ?
>君のコンピュータが遅いこと?
ぷぷぷ
0244login:Penguin
2008/07/06(日) 16:10:34ID:lOqXu15N>ブルースクリーンが無いこと。
ちげーよw 構造上の問題。ぷけらっちょ
今で言う、blueray VS HDなんとか とか、 KDE VS Gnome
みたいな、戦いがあって、KDEみたいな奴がOpen化しなくて、結局良いものなんだけど歴史から消えていった製品があったのさ
あー、なんかめんどくせーな。あとは自分で調べろよ
※kdeは始めから国際化とか進んでいたけど、プロプエタリなものだったから、IBMがGnomeを推進した時はやぶぁかった
0245login:Penguin
2008/07/06(日) 16:14:38ID:lOqXu15N初心者隔離ディストリでつか? なら、もっと子羊の悩みを解決してやれよw
工作活動の方がリソース多いだろ。だから、うぜーんだ。
いまは、開発リソースと、bts打ち込みリソースに、転換してくれ。
0246login:Penguin
2008/07/06(日) 16:16:49ID:Qems+/ER0247login:Penguin
2008/07/06(日) 16:20:38ID:Qul3kbDP流石だな。
Webで検索しても「君が気に入らないと思うこと」なんて見つかりっこないぜ。
0248login:Penguin
2008/07/06(日) 16:20:54ID:qmNteRe30249login:Penguin
2008/07/06(日) 16:22:19ID:Qems+/ERお前のことだな
025089
2008/07/06(日) 16:28:21ID:9jmK6qTsWindowsの領域のファイルを滅茶苦茶にしてしまう
以前からおかしいと思ってたけど、FSCKなんたらという妙なファイルが
できてしまうのはこいつのせいだったか……
昨日からUbuntu8.04,Alternate7.10,LinuxMint5をあれこれ入れてみて
なんとかデュアルの画面が見えるところまではいったけど、ふたつの
同じ画面がただならんでるだけ(Vesaで)
そしてATIや8.04にアップデートしたら画面固まってぶち壊し
もうほとほとやる気なくしました
しばらく冷却期間置いて気を取り直したらMandrivaあたり試してみようと
思います
0251login:Penguin
2008/07/06(日) 16:43:29ID:DSu0/PJg0252login:Penguin
2008/07/06(日) 17:54:11ID:1o8ps1I+まあ、また新しいパソコン作って
入れてみたら、今度は新しすぎて・・・。なんてことになったりしませんように。
ただ、今更AGPなNvidiaを買うのも変な話だしな(意外といい値段するしなあ)。
こうやって、Linuxが嫌いな人も増えていくんだろうなw
ただ、来年の今頃はまた違う状況になってるだろうから、
懲りずにまた試してね。
025389
2008/07/06(日) 18:00:33ID:9jmK6qTs折角ご指南してくれた人を不快にしたと思います
0254login:Penguin
2008/07/06(日) 18:29:36ID:g0U4Axvgムックから入った奴はたいていコケて戻っていくなぁ・・・
みんな努力なんてのは大嫌いだし・・・
</チラ裏>
0255login:Penguin
2008/07/06(日) 18:44:42ID:1o8ps1I+俺なんて、金がなくてDeb入れて、たまたますんなり動いたからLinux使うようになったってのが本音だよ。
そりゃ、その後のいろんなトラブルは自力や他力で乗り越えてきたけど・・・。
あの時、インスコして画面真っ暗だったら、即座に割れ物2000とかに走ってた可能性もあるよ。
XPがプレインスコなパソコンで、いつでも元に戻せるから、
気軽にUbuntu入れてみようと言う人がいるとも思えるし。
来年あたり、どうなってるか楽しみだな。
まだムック関係が出まくってるだろうか・・・。
025689
2008/07/06(日) 19:18:52ID:MhUduCojでも、リリースごとに妙な問題が湧いてくるのはかんべん
FSTABの編集なんて一回やったら忘れますよね
何年後かに書き足そうとしても、過去の書式が微妙に通用しないとか
そういう問題が生じるのに耐えて使いつづけるのは、新規のインスコと
比べはるかに労力を要すると思うし
尊敬します
誉め殺しじゃないですよw
しかし、Mandriva……大丈夫かな
ホームページの出来からして不安感を誘うのだが
おっと、また人を不快にしてしまう
0257login:Penguin
2008/07/06(日) 19:24:41ID:nnFpUIRO>>でも、リリースごとに妙な問題が湧いてくるのはかんべん
>>FSTABの編集なんて一回やったら忘れますよね
>>何年後かに書き足そうとしても、過去の書式が微妙に通用しないとか
OS関係なくおこりえる事だ。directXなんて無茶苦茶だぜ。
0258login:Penguin
2008/07/06(日) 19:33:52ID:EH8T9YuE> Windowsの領域のファイルを滅茶苦茶にしてしまう
> 以前からおかしいと思ってたけど、FSCKなんたらという妙なファイルが
> できてしまうのはこいつのせいだったか……
FAT32でfsck走らせるとそーなるんだよ。
最近のWindowsマシンでもまだOSのパーティションはデフォルトFAT32でやってんのかな?
025989
2008/07/06(日) 19:45:00ID:MhUduCojリカバリしやすいと思ったからです
でも、考えてみるとリカバリなんて全然しない
こだわる必要なかったか
0260login:Penguin
2008/07/06(日) 20:02:55ID:EH8T9YuEもし次回があるなら、1個のディストリにこだわらない方がいいと思うけど。
やってみて無理っぽかったら他のに速やかに変えてみる。マイナーなところまで
手を出せとは言わないけど。
0261login:Penguin
2008/07/06(日) 20:04:21ID:Oeacr9ktあと、NTFSの方がリカバリしやすい気ガス。
0262login:Penguin
2008/07/06(日) 20:04:46ID:Oeacr9kt026389
2008/07/06(日) 20:17:36ID:MhUduCoj今Mandriva2008.1Gnomeを落としてます
でもインスコ来週以降ですね
今週はもう疲れはてますた
では
0264login:Penguin
2008/07/06(日) 20:21:31ID:1E9HUvp3せめてさ、OSなんだから、文句たれるならサラの
PCにインスコしてから言ってくれよと思うのだが。
逆にLinuxのPCにWindowsをインストールして
Linuxがおかしくなって起動できなくなったぁ〜やっぱりWindowsってダメだぁ〜
と言っている奴いたら馬鹿みたいだろ?
それと同じことなんだけどな。
言っても聞かないもんな。
0265login:Penguin
2008/07/06(日) 20:38:52ID:nnFpUIRO直っている。フェドラも直っている。
0266login:Penguin
2008/07/06(日) 20:42:32ID:Qems+/ER0267login:Penguin
2008/07/06(日) 20:47:03ID:1E9HUvp3どうしてもやりたいならWindows消してもかまわないという覚悟をもてばいい。
やるやらないは自分で決めること。自己責任だよ。
026889
2008/07/06(日) 20:48:23ID:MhUduCoj逆らうつもりは無いですが初めてじゃないんです
FreeBSD2.8くらいの頃からデュアルブートであれこれいれてました
インスコしたらそれでおしまいというよくあるパターンですが
おかげでFDISKでMBRリカバリとか結構慣れましたよ
それを得意げに語っていいのかっていうのは別にしてw
ただ過去のケースは全てシングルモニタにオンボードビデオ
状況は今より全然単純だった
ハードひとつ足すだけで苦労しますね
0269login:Penguin
2008/07/06(日) 20:48:51ID:Qems+/ER0270login:Penguin
2008/07/06(日) 20:50:59ID:6a3eySgbそこで、Gentoo 2008.0 ですよ!
> Gentoo Linux 2008.0 released
> Posted on July 6, 2008
> Xfce instead of GNOME on the LiveCD:
> To save space, the LiveCDs switched to the smaller Xfce environment.
> This means that a binary installation using the LiveCD will install Xfce,
> but you're still free to build GNOME or KDE from source.
0271login:Penguin
2008/07/06(日) 20:54:27ID:Qems+/ER0272login:Penguin
2008/07/06(日) 20:57:38ID:Qul3kbDP( ゚∀゚)彡 Gennto!Gentoo!
⊂彡
0273login:Penguin
2008/07/06(日) 21:08:49ID:1E9HUvp3フカクニモワラタ(w
0274login:Penguin
2008/07/06(日) 21:26:44ID:lITRLUTn>非フリーのコーデック、ソフトに弱いイメージがある
debianまさにそのイメージ通り
limeware常用する俺にとってはjavaがないのが痛すぎる
せめてIcedTea、Open JDK、gcjぐらいはあってもいいと思うんだけどな
0275login:Penguin
2008/07/06(日) 21:37:23ID:1E9HUvp3よく常用できるな。
つーか何に使ってるんだ>>deb
0276login:Penguin
2008/07/06(日) 21:42:02ID:82JRmCWP0277login:Penguin
2008/07/06(日) 21:44:35ID:1E9HUvp30278login:Penguin
2008/07/06(日) 21:45:21ID:tHywdaQsttp://debian.fam.cx/index.php?Software%2FJava
0279login:Penguin
2008/07/06(日) 22:04:09ID:lITRLUTnてっきりないもんだと
要するに
>non-free の apt-line を追加した後で、
これを実行しないとインスコできないってことね
0280login:Penguin
2008/07/06(日) 22:14:57ID:anuM3WzWUbuntuインスコしたんだけど
WindowsXPより重たかった。マジ、びびった。
(Sempron2Ghz / 2GB Mem / 80GB HDD / Radeon X1200)
WindowsXPに戻したよ。廃品目前のボロPCにはとてもじゃないけど
入れられないよw
0281login:Penguin
2008/07/06(日) 22:22:05ID:1E9HUvp30282login:Penguin
2008/07/06(日) 22:26:14ID:lITRLUTn古いシステムのXPやw2kはKDE3.5あたりが適してる
0283login:Penguin
2008/07/06(日) 22:27:51ID:KSiJb5U2それ以前にubuntuはGNOMEだけど
0284login:Penguin
2008/07/06(日) 22:32:08ID:1E9HUvp3最近のマシンはメモリも2GB以上とかビデオメモリも256MBとか512MB以上とか当たり前だから
まあ気にしなくていいだろ。早い話、今時のLinuxは古いPCなら諦めろってこった。
0285login:Penguin
2008/07/06(日) 22:34:06ID:/bTlTvD8>>280
最近のGNOMEとかKDEとか採用したLinuxは、WindowsXPより重いのは当然らしいよ
やっぱり大金かけてしっかりと作っているものと、適当にボランティアとかで作ってるものは差があるのかな
みんなが適当に作っていくのだから、そりゃまとまりのないものにはなるだろうとは思うけど・・・
単純にメモリだけで考えても、インストール直後のWindowsXPなら起動時に120MB程度しか使っていない
このレベルのLinuxを探してこないと相手にならないよ
0286login:Penguin
2008/07/06(日) 22:40:16ID:aclQ98ukこれはちょっと違う気がw
0287login:Penguin
2008/07/06(日) 22:43:31ID:EH8T9YuE0288login:Penguin
2008/07/06(日) 22:45:44ID:KSiJb5U20289login:Penguin
2008/07/06(日) 22:45:50ID:1E9HUvp3そうじゃなくて、(魔法じゃないので)ハードの性能差はソフトではどうにもならないってこと。
VISTAなり(最近の)Linux3Dデスクトップなどを採用したディストリは最近のマシンの性能に合わせて作られている。
古い機械で動かしてつらいのはしょうがないのです。
いわゆる「軽め」と呼ばれるディストリはそのような新しい機能やサービス(デーモン)設定を初めから省いてあります。
0290login:Penguin
2008/07/06(日) 22:58:39ID:lITRLUTn軽いのはその分革新性がなく保守的
どうせ無料なんだし
保守的なつまらんディストリより
最新の技術に触れて弄ってたほうがいいな
0291login:Penguin
2008/07/06(日) 23:01:42ID:5uI5MWxw>軽いのはその分革新性がなく保守的
革新性が無くたって良いじゃない、あんたどうせ大した使い方しないんだろうから。
0292login:Penguin
2008/07/06(日) 23:06:09ID:lITRLUTn不安定結構結構
0293login:Penguin
2008/07/06(日) 23:10:38ID:36jwLLSPしかも、その結果に対してLinux使えねぇとか言ってる奴は単なるキチガイ
ゴミを再利用するならそれなりの努力がいるってことをもう少し理解しようねキチガイ君たち^^
0294login:Penguin
2008/07/06(日) 23:14:23ID:1E9HUvp3うむ、そういう考えもアリです。
現にXすらのせずにコンソールのみで使っているlinux使いも少なくありません。
それなら10年前のPCだって現役で使えるでしょう。
(実際はさすがにメモリやHDDの規格がつらそうですが)
どちらが良いということではなくて自分の好み目的で選べばいいですね。
ただ最近雑誌等で紹介されUbuntuユーザが増えているようですが
そのような人たちが昔のPCでWindowsと同じような性能を
期待しているとしたらそれは残念ですね。
それって雑誌が「Linuxで古いPCが蘇る」のようにばらまいた幻想と
いうか嘘ですから。Linux関係者でそのようなことを言っている人は
誰もいないんですが。
正直なところ現行のUbuntuは大体3年より昔のPCでは
フルスペックの性能は発揮できないと考えていいです。
0295login:Penguin
2008/07/06(日) 23:16:36ID:anuM3WzWセールストークがあったのにねw
でも、こうなると何のためのLinuxか分からなくなってくるよね
できることはWinXPと変わらない(いや、むしろ同じことをしようとすると手間がかかる)
なのにWinXPよりも重い。
Linux使う理由が見あたらない。
強いて云えばアンチMSくらいかwww
0296login:Penguin
2008/07/06(日) 23:31:26ID:5uI5MWxwタダで手に入るものはLinuxで。
0297login:Penguin
2008/07/06(日) 23:37:26ID:Qul3kbDPUNIXライクの使いやすさってものが最大の利点でしょ。
無料だとか、そんなのはおまけに過ぎない。
0298login:Penguin
2008/07/06(日) 23:37:58ID:4Weme4iZ誰だよLinuxが軽いなんていった奴!
XPより、軽くて、格好良くて、優れているLinuxつくれよ!
あとインストールは1CDで、DVDとかにしないで欲しい。
512MBのメモリで、スワップ無しで動かしたい。
0299login:Penguin
2008/07/06(日) 23:39:34ID:Qul3kbDPVistaReadyのパソコン買って、出直して来てください(^-^)
0300login:Penguin
2008/07/06(日) 23:42:09ID:5uI5MWxw近頃、>>298のような発言を見ると
「さみしい、さみしい」って言ってるようにしか見えない。
だからって、どうしてやれるわけでもないけどさ、
頑張って生きろよ、と言いたい。
0301login:Penguin
2008/07/06(日) 23:44:23ID:lITRLUTnxfce、JWM、**boxとか
逆にwinより多くの環境に合わせられるんじゃないかな
>できることはWinXPと変わらない(いや、むしろ同じことをしようとすると手間がかかる)
これってOSよりソフトの問題じゃね?
0302login:Penguin
2008/07/06(日) 23:46:41ID:CllCkeaHXPより軽くて優れたLinuxは昔からあるけど
使い勝手がWindowsと違ってて君みたいなのには使いこなせない。
だから今UbuntuみたいにWinユーザを意識したのが流行ってるんだけど
それだとLinuxの良さが殺されてるから何の価値もなく見えてしまうんだろうよ。
0303login:Penguin
2008/07/06(日) 23:46:49ID:1E9HUvp3VISTAというディスアドバンテージがLinuxのアドバンテージになってますな。w
ソフトメーカー自身も見切りをつけたようで。
XPには飽きたがかといってVISTAは・・・ってな層の受け皿になっているんでしょうな。
個人的にはアクチもCALも広告もなく、なによりただってのはありがたいだけですね。
まぁ、商売にしている人たちには頭痛いんでしょうけど。
LinuxはじめOSSってのは旧来のビジネスモデル自体を否定しますからね。
0304login:Penguin
2008/07/07(月) 00:04:55ID:AjqtTb7qttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-239.html
もう寝ようと言うときに、面白いもの見つけました。
来週、遊んでみます。ただ日本語版は、無いようです。
>>299
CeleronDにメモリ512MBでは、ダメですか?
>>300
最近は、暑くなってきましたね。
お体に気をつけて、徐々に、この暑さにも慣れていってください。
>>301
Windowsのフリーソフトっていいものが多くて良いですよね。
それに比べてLinuxのソフトは、なんて使いにくくてダメなんでしょうね。
ダメだったらソース公開してあるから、自分で直してねってレベルなのですから、仕方ないのかも知れませんが・・・
>>302
こんなに沢山あるのに、どれ一つとしてWindowsユーザーを満足させられないのでしょうか。
本当は、優れたデスクトップ用Linuxは無いのではないでしょうか。
それでUbuntuのようなものが流行っているのだと思っていました。
>>303
デスクトップLinuxは、Windowsを追いかけているようですが・・・
とりあえずは、軽くてサクサク動くXPで十分ですね。
0305login:Penguin
2008/07/07(月) 00:09:05ID:Vhol975XPentium未満 (66MHz)
メモリ 24MB
HDD 800MB
とかそんなスペックで(無理やり) X 立ち上げてたわけだし
そのころは、それでまぁ満足してたわけだし
gnomeやらKDEが完全に入って動くだけでも
感動物だと思うのは俺だけ?
てかKDEとか最初のころ(1.x)はQtのビルドだってバグだらけでまともに
コンパイルできなかったんだぜ?
0306login:Penguin
2008/07/07(月) 00:11:52ID:rxPIYGi8大した使い方とは?kwsk
>>302
だからといって
ライト層に受け付け難い仕様のシステムだと
尚更winユーザーから価値見出されないと思う
0307login:Penguin
2008/07/07(月) 00:14:06ID:KFLREBUoいや、だから好きな人、価値を見出した人だけ使えばいいんですよ。
誰も強制なんてしていないんだから。
0308login:Penguin
2008/07/07(月) 00:19:35ID:lnV7StkI0309login:Penguin
2008/07/07(月) 00:25:00ID:SGAFnN09最初から用途絞って開発してりゃ
出来の悪いディストリ乱発せずに済んだろうにw
0310login:Penguin
2008/07/07(月) 00:25:13ID:BBan393Mマジレスすると、Linuxのソフトが使いにくくてダメでWindowsのフリーソフトが
いいものが多くて良いならWindowsを使えばいい。無理してLinux使う必要無いじゃない。
別にWindowsユーザを満足させるためにLinuxがあるわけでは無いから
君みたいにWindows前提でしかPCが考えられない人には向かない。
デスクトップLinuxがWindowsを追いかけているように感じたのならば、Windowsを
追いかけているようなソフトしか使えてないってことだろうね。
自分でも書いてるけどXP軽くてサクサク動いて十分と感じているならWindows使えば?
0311login:Penguin
2008/07/07(月) 00:28:06ID:KFLREBUoLinuxにそういうの求めてないしね。
0312login:Penguin
2008/07/07(月) 00:38:58ID:PeX2H9Uk●GNOME→RAM:512MB以上
●KDE→RAM:386MB以上
●Xfce→RAM:256MB以上
●JWM・Blackbox系→RAM:96MB以上
に基づくとXfceがって事だけど。
0313login:Penguin
2008/07/07(月) 00:45:22ID:aeYbSEVIあのさ、そもそもXそのものを思い違いしてると思うけど。
0314login:Penguin
2008/07/07(月) 00:46:03ID:KFLREBUo微妙な線かも。つーかちょっときついかな。
個人的にはpen3 800Mhz + 256MB MEM + 64MB VRAMで
Xfceきつかった。つーか正直gnomeとかわらんなぁとおもた。
0315login:Penguin
2008/07/07(月) 00:48:26ID:aeYbSEVI0316login:Penguin
2008/07/07(月) 00:50:27ID:KFLREBUo0317login:Penguin
2008/07/07(月) 00:51:55ID:FnZhoKaTXはおいといて、「満足:」のレベルによる。
軽量級のディストリで、アプリをあんまし立ち上げなければ使える。
0318login:Penguin
2008/07/07(月) 00:56:40ID:aeYbSEVIPen3 800Mhz + 256M +64MVRAMなら1280x1024でXFceはまずまず。
Fluxbox,WindowMakerなら余裕。
快適に使うにはFFの替わりにOperaとか、アプリを選ばないと。
0319login:Penguin
2008/07/07(月) 00:59:30ID:2DKSpEyIでもそんなに古いPC使うくらいなら、適当に中古でも買った方が
早いような。
0320login:Penguin
2008/07/07(月) 00:59:41ID:UVKXIlpc久しぶりにLook XPを見たな。
どう見てみてもicewmだがXfceって書いてあるのが痛いね。
たしかKylix 3で作られてたけど、まだ開発続いてるのかな。
0321login:Penguin
2008/07/07(月) 01:01:13ID:KFLREBUo0322login:Penguin
2008/07/07(月) 01:05:49ID:FnZhoKaTあ、そーか。それはきつきつかも。Firefoxとか起動するまでコーヒー一杯とか。
0323login:Penguin
2008/07/07(月) 01:07:53ID:aeYbSEVI以前MMX 233MHzでFedora(core3の頃)に試したが無理だった。
ま、もっともメモリは部屋に落ちてたのをかき集めた128Mだったわけだが。
0324login:Penguin
2008/07/07(月) 01:11:37ID:T61UjV85前に、実際Celelon800MHz メモリ64MB HDD10GBにsarge入れてやってたから
0325login:Penguin
2008/07/07(月) 01:25:38ID:aeYbSEVIFedoraの名誉の為に一応訂正しとく。
何回かの割で失敗しつつも、なんとかねじ込むように入れたと書いてある。
VRAM 2M(!)でgnome、当然起動するのがやっとで使用に耐えるものでは無かったわけだが。
0326login:Penguin
2008/07/07(月) 01:29:27ID:UOERzhdB結局起動するソフトに時間かかってストレスが貯まるだけ
0327login:Penguin
2008/07/07(月) 01:53:06ID:mrLr9W45>だから今UbuntuみたいにWinユーザを意識したのが流行ってるんだ
>けど
>それだとLinuxの良さが殺されてるから何の価値もなく見えてしま
>うんだろうよ。
ええこと、申した。つまりUbuntuの存在がLinuxを駄目にしているんですね
0328login:Penguin
2008/07/07(月) 01:55:35ID:mrLr9W45>だからLinuxは鯖用途なんだよ。
>最初から用途絞って開発してりゃ
>出来の悪いディストリ乱発せずに済んだろうにw
そうです。えらいひとは知っています。
工作員が暴れているだけなんです
0329login:Penguin
2008/07/07(月) 02:06:31ID:lnV7StkIデスクトップ環境は平凡なgnomeだし、中身はまるっきりdebian。
使いやすく調整されてはいるが、それとwindowsが何か関係あるのか?
0330login:Penguin
2008/07/07(月) 02:11:01ID:PqQ92IxtUbuntuなら端末使わずに済むとか言う人もいるけど
それならwindowsを使えって思うわなw
0331login:Penguin
2008/07/07(月) 02:19:01ID:lnV7StkIそんなこと本家のどこにも書いてないでしょ。
勝手な思い込みでそう感じてる変な人がいるだけじゃないか。
0332login:Penguin
2008/07/07(月) 02:38:36ID:hmj6RbjWWindowsからの移行ツールやWubiもあるわけだし。
そうじゃないなら誰をターゲットにしてるのかってことになるし
変な人の勝手な思い込みとは思えないな。
0333login:Penguin
2008/07/07(月) 02:44:55ID:lnV7StkIwubiは本家のものではないしな。
移行ツールって何だ?
0334login:Penguin
2008/07/07(月) 02:49:14ID:lnV7StkI開発されている」なんて言うのも無理がある。
0335login:Penguin
2008/07/07(月) 02:54:48ID:hmj6RbjW0336login:Penguin
2008/07/07(月) 02:58:51ID:hmj6RbjWじゃあ俺の感覚がおかしいのかな。
Windowsユーザでも簡単にLinuxが使えるように設計されてると思ってたわ。
0337login:Penguin
2008/07/07(月) 03:15:09ID:rxPIYGi8仮にそうだとしても何か問題でも?
0338login:Penguin
2008/07/07(月) 03:19:35ID:lnV7StkI7.04にだけそういうツールが存在したみたいね。
OSXからの移行も想定されてたみたい。
もう今は無いようだ。
>>336
Windowsユーザでも簡単にじゃなくて、誰にでも簡単にだろ。
0339login:Penguin
2008/07/07(月) 03:31:58ID:PeX2H9Uk色々な意見ありがとうございました。
Xはサーバーでそれを利用するのがWMの事?
ここら辺はいまいち分かってないのでスマンです。
>>39を見てCPUは関係無いと言う者でどんなもんかと思いまして。
実用で見たらw3mとCannaで日本語入力が出来れば無問題
jvimで日本語入力が出来れば無問題レベルです
現在FreeBSDなのですが、Xorgの設定が中々上手くいかずに困ってまして。
ついでにコンソール上からの日本語入力(kinput2+Canna)がいまいち上手くいかずに、
X上からでは問題無く出来ると言う状況。
以前Debianを入れたときは問題無く立ち上がった為にこれは乗り換え時か?と思いました。
他にLinux専用マシン+Windowsと共存が2台あるので、廃品をどうにか生かせないか?と考えて見ただけです。
勿論これをメインで使う訳も無く、興味本位な質問だった訳です。
0340login:Penguin
2008/07/07(月) 03:34:10ID:KFLREBUo逆にいままで絶対だと思っていた領域を侵食されはじめた
Windows系の特に商売関係の人たちが意識せざるを得なくなって
一般人装って騒いでいるようにしか見えないけど。
「キャラかぶるけどやっぱりWindowsだよね〜
タダのは、Gyao見れないし使いづらいしやっぱりダメだよね〜
Linuxはやっぱり鯖だよね〜」
みたいなテンション多い。まぁどうでもいいけど。
早い話お嬢様向けのOSXなんぞ、その会社しかもうからんからどうでもいいが、
LinuxだとおうちにすであるPC前提だから、Windowsの社会一般への普及のコアになったPCマニア層、
つまり「どこの会社にもいるちょっとパソコンに詳しいお兄ちゃん達」を
ごっそり持っていかれる可能性がある。これは商売としちゃ脅威だな。
ビジネスにはWordとExcelは常識、だからあなたもバソコンを、
なんて言ってパソコンやソフトを売っていられる時代でもないからなぁ。
0341login:Penguin
2008/07/07(月) 03:40:51ID:hmj6RbjW別に何も
>>338
誰にでもってことはWindowsユーザを意識してるってことじゃん
0342login:Penguin
2008/07/07(月) 03:42:05ID:XjDXdJqQが自分達の有利な点がなくなっちゃうから騒いでいると思っていた
0343login:Penguin
2008/07/07(月) 03:44:45ID:KFLREBUo「どこの会社にもいるちょっとパソコンに詳しいお兄ちゃん達」
は、自分が便利で使えるならどうでもいいのですよ、後は。自分が使うんだから。
そうじゃない人たちが普及がどうした他とくらべてどうだと騒いでいるんでしょう。
商売かかってるからね。
0344login:Penguin
2008/07/07(月) 05:46:23ID:gtC44XpuDebian/stable入れたらxfceが動いた。感動した。eclipseも動いた。
v2cも動いたので書き込んでみる。
0345login:Penguin
2008/07/07(月) 07:54:54ID:dKYLC36EWindowsとの比較は専用スレがあるのでそちらでやってくださいな。
それくらいの事わかるでしょう、もう大人なんだから。
0346login:Penguin
2008/07/07(月) 08:36:47ID:V/seTwLcそこがry
0347login:Penguin
2008/07/07(月) 09:02:55ID:lnV7StkI「誰にでも使いやすく」作りましたっていうのを、「日本人に使いやすく」作ったってことだなと曲解するようなもの。
たまたま枠が大きいから、自分の所属するグループも含まれているというだけで、特に君が所属するグループは関係ないよ。
実際、debianと比べてubuntuが使いやすく工夫されている点で、windowsを意識した影響を感じるものなんて無いでしょ。
0348login:Penguin
2008/07/07(月) 09:07:28ID:R42B6VfLまあ、しゃあないよ、PCにはWindowsが最初っから入ってて、Windowsから
パソコン使いましたってのが大半だからね
0349login:Penguin
2008/07/07(月) 09:26:18ID:rxPIYGi8比較ではなくubuntu叩きたいがためにwin持ち出してるだけかと
要するにubuntuの人気で生まれた嫉妬厨によるアンチ活動
0350login:Penguin
2008/07/07(月) 10:03:33ID:YPqEmEwqインスコから無理やわ
0351login:Penguin
2008/07/07(月) 10:10:12ID:ZV6T4JFgLinux 移ってみると、Win ではフリーソフト探して入れてたようなことが
意外とツールとかスクリプトとか、大型アプリの付属機能で十分だったり
実際にはそこまで差を感じないんだよな。
Win の場合、Unix 的な小物ツールの組みあわせでなんとかしてしまう
っていう慣習もないし、ちょっとした用途のためにソフトが乱立してるのもある。
それが楽って人もいるし、融通が効かないと思う人もいるだろうな。
0352login:Penguin
2008/07/07(月) 13:04:38ID:u6uJFmxk0353login:Penguin
2008/07/07(月) 15:53:55ID:CpQEm3N8で、gentoo落として焼いてる最中のおいらには
なにかいいディストリをオススメしてくれるのかな?
0354login:Penguin
2008/07/07(月) 15:56:48ID:ZV6T4JFgGentoo はつこたことないけど、
Slackware もイイよ。
思ったよりサクサクアプリも入るし。
0355login:Penguin
2008/07/07(月) 16:02:37ID:CpQEm3N8Slackwareですか
設定の要を素のままイジれる楽しみがあるディストリですね
根強いファンも居るみたいでいい感じですね、ありがとうございます。
0356login:Penguin
2008/07/07(月) 17:11:42ID:R6iersf+じゃあPuppy日本語版でいいんじゃないかとなるに500ペソ
0357login:Penguin
2008/07/07(月) 17:19:40ID:JJotVhQ0パッケージ管理がぶっ壊れaptやyumやportageが恋しくなるに1000ペソ
0358login:Penguin
2008/07/07(月) 17:21:16ID:R6iersf+0359login:Penguin
2008/07/07(月) 17:36:23ID:lnV7StkI入れないけれどな。
0360login:Penguin
2008/07/07(月) 17:42:14ID:PeX2H9UkSlackwareにはな、slapt-getというパッケージ管理ry
>>359
気持ちはわかるw
途中まで造って投げた経験がw
0361login:Penguin
2008/07/07(月) 17:43:03ID:Fs0GTVoX微妙にエロスを感じた。じらし、とは大人だ。
0362login:Penguin
2008/07/07(月) 17:59:34ID:GIhsUh9J受験者 「はい、家でもどこでもGentooをばりばり使うとります!」
面接官 「じぇ、じぇんつーですか・・・」
面接官 「うちの会社は、Redhat系とDebian系の鯖が動いてますが、管理できますか?」
受験者 「自分、Gentoo厨なので無理っす!」
受験者 「ソース最強、Portage最強っすよ!」
面接官 「そ、そうですか・・・」
受験者 「はい、じぇんつー最強っす!」
受験者 「通は、じぇんつーっすよ!」
面接官 「Gentooは独特なので、1からまた勉強して頂くことになりますね・・・」
面接官 「てっきり、Redhat系かDebian系での経験をお持ちかと思っていました・・・」
受験者 「他のディストリは嫌いなんですよ!」
受験者 「御社の鯖もじぇんつーに変えたらどうですか!」
受験者 「2chのスレでも毎日薦めてるんですよ!」
面接官 「そ、そうですか・・・」
面接官 「今日はどうもありがとうございました・・・」
0363login:Penguin
2008/07/07(月) 18:17:52ID:hmj6RbjWGentooも昨日リリースされたけど既存ユーザには関係ないし。
0364login:Penguin
2008/07/07(月) 18:26:59ID:R6iersf+言っとくけどジェンツーフリークな俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
0365login:Penguin
2008/07/07(月) 18:38:11ID:BBan393M0366login:Penguin
2008/07/07(月) 18:40:31ID:rxPIYGi8debiannのインストーラ
テキストベースなんでグラフィックはしょぼいが
まっさらなHDDでデスクトップ用途なら
基本的にデフォルトの選択でいいようなキガス
0367login:Penguin
2008/07/07(月) 18:41:18ID:rxPIYGi8debiann→debian
0368login:Penguin
2008/07/07(月) 18:45:38ID:R6iersf+/ ̄ ̄\
< ´・ \ ゴメーンネ!
| 3 ) 丶
< 、・ \
\__/∪ _∪)
U U
0369login:Penguin
2008/07/07(月) 18:46:55ID:R42B6VfL0370login:Penguin
2008/07/07(月) 18:47:44ID:Fs0GTVoXおまい、ひょっとしたらどっかに実在しそうなファイルシステムみたいなIDだなw
0371login:Penguin
2008/07/07(月) 19:12:19ID:lQ0SxT92いや、テキストなだけではないだろ。
Windowsな人には基本的に分かりづらいと思う。
パーティションの設定も分からないだろうし、
ホスト?ドメイン?追加パッケージ?GRUB?になると思うぜ
インスコ後も初心者ではキツいだろう
解像度、フォント、音、周辺機器の設定を調整する必要もある
まあ、分かる人なら極簡単だがな
一昔と比べれば遥に親切だし
初めてならUbuntuを薦めたほうがいい
これらの作業が簡略化出きるし説明が分かりやすい
0372login:Penguin
2008/07/07(月) 19:43:01ID:BbAbjA9Nんで、「失敗するとデータ消えるよ」って教えてあげると「じゃあいいか」って断念しちゃう。
やっぱり最初の一歩を踏み出すのが一番難しいな。
0373login:Penguin
2008/07/07(月) 19:43:55ID:CpQEm3N8Xorgが立ち上がらなくて仕方なくコンソールから
tarボール展開してゴニョゴニョしてました。
で、なんでgentoo叩かれてるのかよく分からないけど
それほど異端児のようには感じませんよ?
make.confさえしっかり把握していればemerge一発で
楽ちんじゃないですか。違います?
で、もう一台の鯖には先ほどお薦めしてもらったSlackを
入れてみようと思います。ごきげんよう。
0374login:Penguin
2008/07/07(月) 19:51:05ID:FnZhoKaTそこで Wubi ですよ。
0375login:Penguin
2008/07/07(月) 19:58:24ID:rxPIYGi80376login:Penguin
2008/07/07(月) 20:03:18ID:BBan393MGentooはMinimal CDからインストールするもんだからXorgとか関係ないだろう常考
tarボール展開してごにょごにょがデフォルトです
0377login:Penguin
2008/07/07(月) 20:11:31ID:PeX2H9Uk0378login:Penguin
2008/07/07(月) 20:27:09ID:lnV7StkIgentoo叩いてる奴いないじゃん。
良いディストリだがオススメしない。
それがgentoo。
0379login:Penguin
2008/07/07(月) 20:38:21ID:6FMH6Iu9自分のお気に入りのお店は公言しない。
行列ができて自分が行けなくなって嫌だから。
0380login:Penguin
2008/07/07(月) 21:01:17ID:2WJ5nXyr>X11とか言う皮かぶってるだけの糞OSが、winやmacに勝てるわけ無いだろ上皇wwww
X11の上にWMとかDEとかかぶせるんだと思う。
その技術がなんたるかわかって無いのに、評価なんかできるんかいな。
0381login:Penguin
2008/07/07(月) 21:12:12ID:SG9IrwFX詳しい人、評価キボン。
0382login:Penguin
2008/07/07(月) 21:15:30ID:6FMH6Iu90383login:Penguin
2008/07/07(月) 21:16:33ID:2WJ5nXyr0384login:Penguin
2008/07/07(月) 21:19:53ID:R6iersf+0385login:Penguin
2008/07/07(月) 21:28:49ID:Vhol975X0386login:Penguin
2008/07/07(月) 21:40:09ID:xVnM6USi0387login:Penguin
2008/07/07(月) 21:47:15ID:4aTZG9Oj0388login:Penguin
2008/07/07(月) 21:48:42ID:6FMH6Iu9( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>386
0389login:Penguin
2008/07/07(月) 22:03:52ID:yJ7ciCNT漏れは叩くよ
あんなの使うくらいならFreeBSD使えよ!w
0390login:Penguin
2008/07/07(月) 22:18:25ID:UiBIIxE1自称玄人が一番多いのもgentooだと言われているしw
0391login:Penguin
2008/07/07(月) 22:28:23ID:2WJ5nXyrちなみに、お前何使ってんの?
0392login:Penguin
2008/07/07(月) 22:34:04ID:P6hC8E1x色々なLinuxディストリビューションあるみたいだけど
GNOMEとかKDEとかXfceの違いと画面デザインの違いのほかに何か違うの?
0393login:Penguin
2008/07/07(月) 22:35:02ID:MRRR5HUq0394login:Penguin
2008/07/07(月) 22:35:13ID:QZNS/8eU0395login:Penguin
2008/07/07(月) 22:40:08ID:PeX2H9Uk0396login:Penguin
2008/07/07(月) 22:41:24ID:R6iersf+0397login:Penguin
2008/07/07(月) 22:58:31ID:lnV7StkIパッケージ管理システム、パッケージリポジトリの充実度・メンテナンスの行き届き・管理体制、サポート体制、
採用ソフトウェアのバージョン・ビルド条件・初期設定、宗教・理念。
0398390
2008/07/07(月) 23:02:34ID:es/sfj0i0399login:Penguin
2008/07/07(月) 23:04:43ID:PeX2H9Uk何このチャイナwwwwwwwって思っててごめん
0400login:Penguin
2008/07/07(月) 23:05:09ID:R6iersf+おめでとう
0401login:Penguin
2008/07/07(月) 23:06:22ID:BbAbjA9Nwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジかよwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww釣られやすすぎだろこいつらwwwwwwwwwwwスルー力なさすぎ禿ワロタ
これでいいのかな?以後こちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/win/
0402login:Penguin
2008/07/07(月) 23:08:43ID:hmj6RbjW英語も読めないのかよ
0403login:Penguin
2008/07/07(月) 23:10:26ID:6FMH6Iu9windowsIDブラサゲテ
テラカッコヨス
0404login:Penguin
2008/07/07(月) 23:17:48ID:u6uJFmxk0405login:Penguin
2008/07/07(月) 23:19:20ID:rxPIYGi80406login:Penguin
2008/07/07(月) 23:20:09ID:PeX2H9Ukいや、最初はゲンツーだと思ってたんだけど前に調べた時にジェンツーって言うのを脳内変換してしまったらしい。
その時は実際触ったことが無かったし。
触り始めたらちゃんと覚えた。
SUSEだって触るまではスーゼじゃなくスーセだと思ってたもんだ。
0407login:Penguin
2008/07/07(月) 23:29:13ID:u6uJFmxk当たり前の事なんだけどさ。
0408login:Penguin
2008/07/07(月) 23:31:20ID:Vhol975XFreeBSDってけっきょくLinuxのバイナリ使わないとダメなの多い。
なら、最初っからLinux使っとけよてことになる。
0409login:Penguin
2008/07/07(月) 23:34:11ID:Vhol975X俺は他の使用者がジェンツーと言うのを聞くまでは
ずっとひとりでゲントゥーだと思ってた。
しかもペンギンの種類だとはさらにその後に知った。
そんな俺でもハンドブック見ながらCUIでトラブル無く
インスコできた。
そんなすばらしいペンギンは他にいないね。
0410login:Penguin
2008/07/07(月) 23:36:18ID:P6hC8E1xありがとう。
結局、オススメLinuxディストリビューションは?
好きなのを選んで動いたやつを使えって事だね。
0411login:Penguin
2008/07/07(月) 23:49:49ID:PeX2H9Ukやっぱり独学で勉強していると読み間違えとか自分の読み方とか多そうだよね。
心配になってきたからくだ質で色々聞いてこようかと思ってきた。
俺はGentooのインスコは終わったのだがその後何をすれば良いのか分からなくなったと言う曰く付き。
途中で分からないのとか面倒なのは適当にしてしまったから萎えたと言うのもあるけどw
>>410
というよりはメジャー系を仮想マシンとかで沢山触ってみるところから始めると良いと思うよ。
最初はあんまり変わらなくても使ってる内に違いが分かる男になれるよきっと。
まずはデスクトップ用途ならUbuntu、Fedora、サーバー用途ならDebian、CentOS辺りを触ってみるのが無難かと。
俺は初心者の頃Debianの /var/www に感動してそれ以来Debian系ばかりを使っているが。
0412login:Penguin
2008/07/07(月) 23:55:32ID:HztbGwTz0413login:Penguin
2008/07/08(火) 00:06:28ID:nBlYKqCGえっとだな、ディストリの違いって結局、目的、好み、こだわり、嗜好性の違いだ。
Linuxのカーネル初め部品(ソフト)は大概どれも同じなのだが
それらの組み合わせ方や味付けがディストリビュータごとに違うのな。
ここでお奨めする香具師らの好みがそれぞれ違うからさ、
あんたの希望や目的、好みがはっきりしないとお奨めするトリもバラバラになる。
車でもスポーツカーだのセダンだの4WDだのミニバンだのいろいろあるさ。
そんなもんだ。スポーツカー好きな人、ミニバン好き人ではお奨めする車種は違うだろ?
取り合えずLinuxならなんでもいいってならubuntuにでもしとけ。
これがいま一番の大衆車だ。結構デカいけどな。万人受けするトヨタのミニバンみたいなもんだ。
0414login:Penguin
2008/07/08(火) 00:08:29ID:PrkJBuuj車はわからないからドラゴンボールで頼む
0415login:Penguin
2008/07/08(火) 00:10:42ID:nBlYKqCGわかりやすくいうとだな。
ギャルのパンティを望むか、それとも世界征服を望むかは、おまえさん次第ってこったな。
0416login:Penguin
2008/07/08(火) 00:12:15ID:/vXeJNEeよし
その調子で主要ディストリビューションをすべて車に例えるんだ!
0417login:Penguin
2008/07/08(火) 00:13:02ID:1UAnhiaKそれ全然違うだろ。
0418login:Penguin
2008/07/08(火) 00:13:58ID:wDp3u87EPCに合わせてPackage構成を選んで設定をシコシコ書くのがとても楽しい。
でもGentoo以上に影が薄いのはなぜだろう。「実はSlack入ってます」な
鳥は結構あるのにね。
0419login:Penguin
2008/07/08(火) 00:20:36ID:f9C9x8EbSUSEは元々Slack系のはずだし、最近伸びてるPuppyもSlack系だぜ?
0420login:Penguin
2008/07/08(火) 00:32:48ID:3VohGZ8BPuppyはよくわからんけど、SUSEの現在がSlack系というのはそうとう無理があると思うぞ。
SUSEが最初に立ち上げたときにSlackからの派生だっただけで、いまは完全に別物。
Slackの面影ゼロだ。
0421login:Penguin
2008/07/08(火) 00:33:56ID:HMgtafOm>だってここってgentoo厨が常駐して誰にでも薦めてうざいじゃん
>?
>自称玄人が一番多いのもgentooだと言われているしw
はぁ、だからUbuntu工作員はうぜーんだよ。
おすすめなんだから、ネガちゃんになんな。
工作活動すんな、まじでむかつく、
0422login:Penguin
2008/07/08(火) 00:34:46ID:wDp3u87E派生鳥は人気あるのもある。
でも、「使ってる鳥は?」と聞いて「Slackwareです」と答えるユーザーは
デビアン以上に少ないような主観が・・・。
でもディストロヲチのランキングは一応Gentooより上、、、うーん良く分からん。
思い込みなだけなのか。
0423login:Penguin
2008/07/08(火) 00:36:14ID:HMgtafOm>仮にそうだとしても何か問題でも?
だからさ、初めから認めてりゃ、誰も文句いわねー。ぷけら
Ubuntu = new lindowsってイメージだな。
あれって、そうなったんだっけ?
0424login:Penguin
2008/07/08(火) 00:38:35ID:HMgtafOm>XPより軽くて優れたLinuxは昔からあるけど
>使い勝手がWindowsと違ってて君みたいなのには使いこなせない。
そうなんだよな。だから俺は使っている。
超便利だし。てか、CUIで十分。モニタすらいらん。
>だから今UbuntuみたいにWinユーザを意識したのが流行ってるんだ
>けどそれだとLinuxの良さが殺されてるから何の価値もなく見えてしま
>うんだろうよ。
XPつかえばいいんじゃね?便利だし
0425login:Penguin
2008/07/08(火) 00:41:08ID:T8iqjUPT>でもディストロヲチのランキングは一応Gentooより上、、、うーん良く分からん。
あー、わかった。宿主はSlack以外のディストリで、VM上にsmb,ftp,Postfix用って感じでそれぞれSlackなんだわ。
そうすると、通常より1台で3〜4倍の人気。・・・かな。
0426login:Penguin
2008/07/08(火) 00:42:26ID:SYyExq7CSlackはもはや過去の遺産
パッケージ管理が弱く、パッケージ数も極少ない
現在はSlackを採用するメリットは殆どない
debian 26,000
SUSE 22,000
Gentoo 12,000
Fedora 8,000
Slackware 930
0427login:Penguin
2008/07/08(火) 00:44:37ID:T8iqjUPT何をしてセキュアというか、それが問題だ。
0428login:Penguin
2008/07/08(火) 00:50:11ID:dFUhNDg6バイナリパッケージの数ではなく、ソースパッケージで比較して
0429login:Penguin
2008/07/08(火) 00:50:40ID:SYyExq7C管理体制を理解してから比較するといいよ
選べるメリットもね
0430login:Penguin
2008/07/08(火) 00:53:40ID:nBlYKqCG0431login:Penguin
2008/07/08(火) 00:54:00ID:SYyExq7C0432login:Penguin
2008/07/08(火) 00:56:12ID:T8iqjUPTそれぞれ必要なもんを本家からソース引っ張ってきて入れるとかしないのかね?
んな何万もパッケージがあったって(ex依存関係)自分的にいつも使うもんは限られてるし。
0433login:Penguin
2008/07/08(火) 01:01:57ID:nBlYKqCGサードリポってのDebではあんまりないのかな?
ubuでもfedでもsuseでも当たり前だと思うのだが。
多分そこらのパケジを加えるとこれらの中ではDebが最低になる。
0434login:Penguin
2008/07/08(火) 01:02:09ID:1FOLRMLyんじゃ、全然車に詳しくない俺がまとめてみる。
Gentoo -> (手作り)イヲタ
Ubuntu -> カローラ
Fedora -> ポルシェ
debian -> フォルクスワーゲン
SUSE -> ベンツ
Slackware -> なんだろ?
ほか -> 名前しらね(忘れてたらスマン)
0435login:Penguin
2008/07/08(火) 01:03:00ID:nBlYKqCG却下。以上。
0436login:Penguin
2008/07/08(火) 01:04:07ID:3VohGZ8B私は約一名じゃないけど、使いたいパッケージあるかどうか判断するのに
パッケージ数は判断材料の一つとしては有効だと思うよ。
あと、なんでも最初の頃は、いろんなパッケージ試してみたいものじゃん。
童貞捨ててセックル覚え立ての頃って、いろんな女と試してみたくなるのと同じだネ。
君みたいに、好みも目的もしっかり確立してる人は、それでいいと思うけど、
このスレで質問してるような人は、そんな人少ないんじゃないの?
私はSUSEにしっかり落ち着いちゃったけど・・
0437login:Penguin
2008/07/08(火) 01:05:14ID:SYyExq7Cデスクトップなら1000程度のパッケージが入るだろ
それを全て自分で覚えていて管理できるならいいんじゃね?
依存関係を調べたり、いらなくなったものをまとめて捨てれれるなら
俺は気持ち悪いから無理
0438login:Penguin
2008/07/08(火) 01:05:32ID:nBlYKqCGSUSEだとさpackmanとか使うでしょ?普通に。
0439login:Penguin
2008/07/08(火) 01:07:02ID:3VohGZ8B??packman使いますよ。当然!
Packmanが無ければSUSE使ってないと思う。
0440login:Penguin
2008/07/08(火) 01:14:49ID:PrkJBuujUbuntu -> 悟空
Debian -> 亀仙人
CentOS -> クリリン
Fedora -> ベジータ
Gentoo -> チャパ王
SUSE -> デンデ
Slackware -> カリン様
反論は認める
0441login:Penguin
2008/07/08(火) 01:17:22ID:nBlYKqCGだよね。あとfedoraだとlivnaとか、ubuntuでMedibuntuとか。
こういうサードリポジトリのパケジをカウントしないで
パケジの数比べてもしょうがないと思う。
0442login:Penguin
2008/07/08(火) 01:18:20ID:1FOLRMLyお勧めの鳥が決まるようなテンプレを作ればいいんじゃね?
Q1) これまでにLinuxを使ったことがありますか?
Q2) Linuxを使ってすることが決まっていますか?
Q3) 最新版を使っていないと気が済まない質ですか?
Q4) 面倒なことは嫌いですか?
Q5) 英語は得意ですか?
Q6) 物覚えは良い方ですか?
Q7) 他人と同じだと気が済まない質ですか?
・・・
で、
A1) Yes/No A2) Yes/No A3) Yes A4) No A5) Yes A6) Yes A7) Yes だと
Gentooみたいな。
0443login:Penguin
2008/07/08(火) 01:27:03ID:1FOLRMLyこういう人には向いていますよ、
こういう特長がありますよ、
というのを鳥ごとに1レスずつ作ってテンプレとして貼っておく。
スレに来た質問者はとりあえずそれを読んで、だいたいの感じをつかむ。
>>1のテンプレを発展させたような感じで。
0444login:Penguin
2008/07/08(火) 01:34:54ID:/vXeJNEe0445login:Penguin
2008/07/08(火) 01:43:54ID:3VohGZ8Bそれで不満があるんなら、それを聞いて解決法を考えるか、他の鳥を考えるかした方が手っ取り早いと思う。
最初からRHクローンのCent使いたいとか、人柱Fedoraを味わいたいとか
DebianでガチガチのGPL体験したいとかいうなら別だけど・・・。
0446login:Penguin
2008/07/08(火) 01:53:42ID:PrkJBuujStableがsargeの時にetchをデスクトップ用途で使ったときは全く問題無かったが。
Stableがetchになった時にetchとlennyをデスクトップ用途で使ったときはズタボロだったことは認めるが。
まー初心者はUbuntu一択だと思ってるが。
0447login:Penguin
2008/07/08(火) 02:00:07ID:3VohGZ8BDebian別に悪くないと思うけど・・・
ただ友人とかでも「Debian入れたいんだけど」とか指定で来なければオススメはしないなー(笑)
0448login:Penguin
2008/07/08(火) 02:11:17ID:xCFJUwXA大抵Windowsが少し使えるだけの初心者なので聞かれるといつもこんな感じ
友「Linuxっていっぱいあるっぽいじゃん。何Linuxが最新なの?」
俺「全部最新なんじゃね」
友「どれ入れればいいの」
俺「UbuntuかopenSUSEでも入れとけばいいんじゃね」(俺Gen厨
0449login:Penguin
2008/07/08(火) 02:19:23ID:3VohGZ8Bあんたは俺か・・(笑)
0450login:Penguin
2008/07/08(火) 02:28:38ID:CqAIsMOL>いつもパケジ数云々言い出すのはDeb厨。
>サードリポってのDebではあんまりないのかな?
>ubuでもfedでもsuseでも当たり前だと思うのだが。
そんなの、当たり前にどのでぃすとろにもあるよ
初心者は黙ってた方がいいんじゃね?
勧誘工作より、サポートしてやれよ
初心者に初級者が教えてやればええヤん
0451login:Penguin
2008/07/08(火) 02:31:25ID:CqAIsMOL>友「Linuxっていっぱいあるっぽいじゃん。何Linuxが最新なの?
キモイヨ ソンナセイカツゴメンダワ
リアルな友達がそれじゃ、マゾ向けUbuntuでもすすめて馴れ合ってろ
0452login:Penguin
2008/07/08(火) 02:46:16ID:8IhmYFpH> とりあえず最初は、UbuntuとかMandrivaとかSUSEあたりを勧めておくのが無難じゃないの?
その3つのうちどれを選ぶか、ですよ。
0453login:Penguin
2008/07/08(火) 04:35:37ID:Bq8X2OAe気に入ったのなら他の試さなくてもいいだろ、どうせタダなんだし。
そりゃ突っ込んだことするとなったら、一つの鳥ある程度使った方が、
他に乗り換えた時も比較できる対象があるから楽だけどな。
デスクトップの不インキ(Anthy変換できないバカだな)が気に入ったとか、
下らん理由でもいいだろうとおもう。
Ubuntuダメだったら、SUSE上手く動かなかったからもうやめたじゃなくて、
一つ目でダメでも、せめてもう一つ二つ試してほしいところだね。
0454login:Penguin
2008/07/08(火) 05:01:58ID:sOxoh1f0debianは使いやすくて非常に良いディストリ。
ただ、それをさらに使いやすくしたUbuntuが台頭してきてるから、相対的に影が薄くなっているだけ。
0455login:Penguin
2008/07/08(火) 06:29:09ID:MXDLhyWh>そんなの、当たり前にどのでぃすとろにもあるよ
一部のメジャー鳥にはあるけど、無いディストリが大半なのだが・・・
>初心者は黙ってた方がいいんじゃね?
そっくりその言葉を君に返しますよ。知ったか君。
0456login:Penguin
2008/07/08(火) 10:35:31ID:sOxoh1f0大半のマイナーディストリはメジャーディストリの派生だから、野良リポジトリも共通して使えまんがな。
045789
2008/07/08(火) 11:21:25ID:rMvTRq21RedHatの派生だけどリテール売上No1とか、どう捉えていいものやら
わからないんですが
0458login:Penguin
2008/07/08(火) 11:23:56ID:A/iZhekxhttp://opentechpress.jp/opensource/06/06/30/0742252.shtml
>Fedora Projectがダウンストリームディストリビューションに対してアップストリームのコードリポジトリを参照することを公式に認可することは、いくつかの理由から二の足を踏んでいます。
ってな訳だけど、RH系のバイナリ互換性はどんなもんなの?
0459login:Penguin
2008/07/08(火) 11:58:15ID:PiYTCXQbDebianとUbuntuファミリーだけだって、そんなの。
0460login:Penguin
2008/07/08(火) 12:04:14ID:09zlbknbお皿に山盛りに料理が盛られてないと
「あーん!少ない!」って泣くくせにちょっと食べればすぐおなかいっぱい。
飽きてぐだぐだ食べ物で遊び始める。
って、ちっちゃな子供と変わらんよね。
0461login:Penguin
2008/07/08(火) 12:04:54ID:sOxoh1f0redhat系のRPMforgeとかも共通じゃん。
0462login:Penguin
2008/07/08(火) 12:06:28ID:q7PsJ3TF全部使うんじゃなくて、選択肢の多寡の問題だろ。
0463login:Penguin
2008/07/08(火) 12:07:38ID:sOxoh1f0うん、食いたい料理が並べられてないとヤダヤダ。
料理を作りたいんじゃなくて、てっとり早く旨いものを食いたいだけなんだからさ。
「プリンが食べたいのに、プリンが無い!」、これはショック。
0464login:Penguin
2008/07/08(火) 12:15:32ID:09zlbknbプリンくらいならどのディストリでもあると思うぞ。
むしろ、「少ない」とかいう中から漏れるのは蜂の子とかクサヤとかそういうレベルのマニアックさじゃないか?
何万種類というネタを流す回転寿司があったとしよう、
でもその中には、古いのとか「喰えるのかコレ」という怪しげな魚も含まれてる、というようなもんだ。
ホントに新鮮で上手いネタで厳選されてりゃ数百種で充分お腹いっぱいになれる。
だろ?
てか、どうしても食べ物のことに話が向くのは俺が今、猛烈に腹が減ってるからかも。
0465login:Penguin
2008/07/08(火) 12:17:19ID:xCFJUwXA世間は昼休みだ
0466login:Penguin
2008/07/08(火) 13:38:01ID:PiYTCXQb>プリンくらいならどのディストリでもあると思うぞ。
Vine・・・・(´・ω・`)
0467login:Penguin
2008/07/08(火) 13:38:18ID:K2/Wkl7p釣りだとは思うが不インキ→ふんいき雰囲気、な。
0468login:Penguin
2008/07/08(火) 14:16:28ID:8IhmYFpHしそうなプリンだったりする。
リポジトリに最新のプリンが登録されるのが速いのってどこ?
で、そのプリンの製造元に行くとできたてのが置いてあってソースのほかにバイナリパッケージも置い
てあるのが多いけど、オレが最新版が欲しいといってまわるところは .deb があっても .rpm がないとい
うところが意外とあるような気がする。気がするだけかもしれないけど。
0469login:Penguin
2008/07/08(火) 16:13:55ID:ij/5uSA8ここまでがコピペ
0470login:Penguin
2008/07/08(火) 17:21:37ID:Hq5S2aPhdreamもlennyベースなんでズタボロな件
それに比べてsidベースのubuntuやsiduxなんか上手く安定性持たせてるなと感心する
0471login:Penguin
2008/07/08(火) 17:28:21ID:09zlbknb↑
こういうの最近流行ってるの?まいいや。
Linuxerならクライアント用途と言いなさいな。。
0472login:Penguin
2008/07/08(火) 17:34:47ID:3bEXnzEcいや、だからさ、かなり真面目な話なんだが
代表的〜ひょっとして使うかもぐらいのレベルの各ソフトの
トリ別の一覧みたいなデータベースが欲しいなぁって気はしてる。
○○というソフトは××というトリに
・ありますよ
・あるけど名前が変わっていたり制限がありますよ
・サードリポにありまよ
・自ビルドせにゃなりませんよ
・自ビルド通りませんよ
Firefox、OOo、GIMP、Inkspace、evinceあたりはどこにもあるだろうから
いいんだろうけど
WINEとかkinoとかK3bとかK3DとかJDとかcomixとかdelgueとかkreetingkardとか
Winffとかmplayer/xine/VLCとかもっともっといろいろあるが
使う人は必須なそういう微妙なラインな。
0473login:Penguin
2008/07/08(火) 17:35:42ID:sOxoh1f00474login:Penguin
2008/07/08(火) 17:40:13ID:Hq5S2aPh>プリンが食べたいのに、プリンが無い!
debianとubuntuってこの差もでかいよな
やっぱdebianはubuntu以上のメリット俺には感じられない
0475login:Penguin
2008/07/08(火) 17:40:17ID:tnmFazBZk3b あたりまでなら distrowatch で
公式パッケージのバージョンわかるよ。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=debian
とか。
非公式パッケージとか自分でビルドとかは
自動でヲチできないから困難かと。
0476login:Penguin
2008/07/08(火) 17:54:57ID:1PXJRjSd・ぜいいん(←なぜか変換できない)=全員
・げいいん(←なぜか変換できない)=原因
・すくつ(←なぜか変換できない)=巣窟
・しゅずつ(←なぜか変換できない)=手術
・いちよう(←なぜか変換できない)=一応
0477login:Penguin
2008/07/08(火) 18:06:07ID:A/iZhekx・ぜいいん(←なぜか変換できない)=税印
・げいいん(←なぜか変換できない)=鯨飲
・すくつ(←なぜか変換できない)=酢靴
・すくつ(←なぜか変換できない)=種ずつ
・いちよう(←なぜか変換できない)=一様
0478login:Penguin
2008/07/08(火) 18:07:23ID:3bEXnzEcだから公式とか非公式とかバカいってんのdebianだけだろ?
firefoxの商標書き換えるようなゴタゴタ起こす宗教がかった潔癖症でさ。
そんなこと言い出したらdebianの公式にはfirefoxもないじゃんw。
だからdebianは・・・・・。
0479login:Penguin
2008/07/08(火) 18:09:41ID:sOxoh1f0よほどのマイナーディストリでなければ、非公式リポジトリは普通にありまんがな。
0480login:Penguin
2008/07/08(火) 18:18:24ID:tnmFazBZ「サードリポ」ってのは「非公式」と違うの?
0481login:Penguin
2008/07/08(火) 18:20:17ID:3bEXnzEcだからそれを言うなら公式/非公式じゃなくてディストリビュータ/サード、な?
非公式とか言って公式wしか認めないような考え方がおかしいっていってんの。
公式wだけ尊重するならdebianにfirefoxもacrobatreaderもないだろ?
公式にないのだからな、でもそういえばそうじゃないって言うだろう?
場合によって言い方変えるなっていってんのよ。
0482login:Penguin
2008/07/08(火) 18:22:19ID:sOxoh1f0呼び方変えてるだけじゃん。
0483login:Penguin
2008/07/08(火) 18:23:53ID:tnmFazBZ> 非公式とか言って公式wしか認めないような考え方がおかしいっていってんの。
別にそんな考え方してないけど。
> 公式wだけ尊重するならdebianにfirefoxもacrobatreaderもないだろ?
ないよ。
0484login:Penguin
2008/07/08(火) 18:25:04ID:Nc4kmBh6信者に何を言ってもムダだ。
0485login:Penguin
2008/07/08(火) 18:28:40ID:sOxoh1f0どこかにトラウマワードがあったのかな?
0486login:Penguin
2008/07/08(火) 18:30:01ID:3bEXnzEcだが、debian(使い)はソフト数を数えるとき、いわゆる公式しかカウントしないだろ。
それでdebianはソフトが一番揃っている、みたいな言い方をする。これがおかしい。
debianがライセンスがらみの対処としていわゆる公式・非公式をわけているように
他のトリも微妙なやつはサードに分けてあったりする。
debianだっていわゆる公式だけでは日常的な使い方は難しいはず。
だからとりたてていわゆる公式だけをとりあげて数を数えることには
意味がないし、おかしいと言っている。
0487login:Penguin
2008/07/08(火) 18:31:25ID:tnmFazBZ何があったのかよくわからんが、
他人の数え方が気に入らないなら
自分なりの数え方で比較すればいいだけじゃね?
0488login:Penguin
2008/07/08(火) 18:34:06ID:3bEXnzEcだからさ、実際に使うソフトで比べたいねぇ〜っていうのが話のはじまりなんだが
そうするとディストロウォチだのどこぞの統計のハケジ数を貼るdeb厨が
必ずわいてくるんだよwなぜか。
0489login:Penguin
2008/07/08(火) 18:37:17ID:tnmFazBZ別に他のディストリでもいいよ。
ほら。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=suse
http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
http://distrowatch.com/table.php?distribution=mandriva
0490login:Penguin
2008/07/08(火) 18:39:09ID:3bEXnzEcいや、それはわかったから。
そうだな例えばJDなんかの2chブラウザはどのトリにもある?
0491login:Penguin
2008/07/08(火) 18:39:54ID:1FOLRMLy傍から見てれば一緒なんだからさ。
パッケージ数についてコメントすると、
debのは細かく分けすぎてて数が水増しされているので
他のと比較にならない。ubuのは知らんが。
0492login:Penguin
2008/07/08(火) 18:40:14ID:tnmFazBZいやなこと思い出させちゃったみたいで申し訳ない。
すまん。
0493login:Penguin
2008/07/08(火) 18:41:27ID:tnmFazBZ日本ローカルなアプリだから
どのディストリにもあるってことはないと思うよ。
0494login:Penguin
2008/07/08(火) 18:42:21ID:3bEXnzEcところでJDはdebにある?ubuntu,fedoraはあるよね。SUSEは?
0495login:Penguin
2008/07/08(火) 18:42:44ID:sOxoh1f0あるディストリもあれば、無いディストリもあるだろ。
0496login:Penguin
2008/07/08(火) 18:46:02ID:3bEXnzEc実際、オススメスレ的には、そういう実用的なアプリのアリ/ナシって
重要ジャマイカ?と思ったのさ。2chブラウザに限らずな。
別にさ、パケジ数が多くたって見たこともないような
ライブラリだらけなら意味ないだろうしさ。
0497login:Penguin
2008/07/08(火) 18:47:17ID:xCFJUwXAパッケージ・管理システムついて雑談するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215510391/
0498login:Penguin
2008/07/08(火) 18:48:28ID:Hq5S2aPhhttp://debian.fam.cx/index.php?etch
0499login:Penguin
2008/07/08(火) 18:49:08ID:tnmFazBZDebian は lenny 以降ならある。
http://packages.debian.org/jd
OpenSUSE は
http://packages.opensuse-community.org/
でさがしたけど見つからん。
0500login:Penguin
2008/07/08(火) 18:50:29ID:sOxoh1f0誰が何を欲しがるかなんてそう簡単にはわからないから、パッケージが多いほうが当たる可能性は高くなるだろ。
下手な鉄砲数うちゃ当たる。
debianなんかは、さらにパッケージの使用率なんかの統計もとって組み入れてるけれどな。
ライブラリも欲しいライブラリが揃いやすいディストリは扱いやすい。
0501login:Penguin
2008/07/08(火) 18:50:59ID:8IhmYFpHopenSUSEはBuild Serviceからrpmをダウンロードって本家サイトにかいてあるよ。
ttp://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=JD
なぜか安定版の1.9.9がみあたんないけどね。
0502login:Penguin
2008/07/08(火) 19:00:41ID:3bEXnzEcなるほどな。deb-srcって自動ビルドするのかな?debは良く知らんのよ。
うんとだな。こういうこと言い出したもう一つの理由は
トリが違うとそこら辺のアプリの取り揃えが違うから
linuxでトリを跨いだ話はしにくいなぁと、前々から思ってたからよ。
例えば、○○てなことをしたい、って人に、それにはこのソフト使え、便利だ是、とか言いにくいんだな。
そもそもその人が使っているトリと、自分のトリが違うと
相手のトリに、そのソフトがあるもんやら、ないもんやら、すらわからんし
あっても導入がものすごく大変だったらどうしようとか思ってしまうわけだ。
逆に自分が使っているトリでこんなに苦労しているソフトが
ひょっとしたら別のトリではものすごく簡単に使えていたりするんじゃないかとか
思ったりもするわけだ。
常に自分が使っているトリが一番、みたいな世間知らずにはなりたくないしな。
だから、そこら辺の情報交換みたいな場があればなと。
0503login:Penguin
2008/07/08(火) 19:02:16ID:tnmFazBZ気にしすぎでしょう。
普通に「このソフト便利だよ」でいいじゃん。
それが簡単に使えるかどうかは言われた側が調べればよし。
0504login:Penguin
2008/07/08(火) 19:02:48ID:tnmFazBZ> 逆に自分が使っているトリでこんなに苦労しているソフトが
たとえばどのディストリのどのソフトでそう思ったの?
0505login:Penguin
2008/07/08(火) 19:10:56ID:3bEXnzEc使いたいソフトが自分のトリになくてビルドせにゃならん時とかない?
あるいは、ディストリビュータ(公式w)ではない、本来のソフトの配布元のページをみたら
自トリに乗ってるバージョン(つーかチューニング)は実は制限が
きつくて、本来の機能を削ってあったとか気づいたことはない?
0506login:Penguin
2008/07/08(火) 19:13:16ID:h2+NAHlU具体的に言え。
0507login:Penguin
2008/07/08(火) 19:16:13ID:tnmFazBZソースから入れることはあるけど、
「こんなに苦労」ってほどの苦労はしてないし
別のディストリでパッケージ用意されてようがよそはよそだしなぁ。
具体的にどのディストリのどのソフトで困ったの?
0508login:Penguin
2008/07/08(火) 19:30:13ID:3bEXnzEc実言うとあんまり困ってない。最悪自分でなんとかするしね。
だが他のトリで困っている人は良く見るね。
だから知らないだけで自トリでも
そういう部分はあるのだろうと思っている。
(トリは言わないでおく)
kreetingkardは本家はSUSEだっけ?年賀状作ろうとしたら
自分のトリ(のいわゆる公式w)にもあって逆にビックリした。
0509login:Penguin
2008/07/08(火) 19:32:02ID:dFUhNDg6またおまえか。
0510login:Penguin
2008/07/08(火) 19:43:01ID:A/iZhekxMandriva、Ubuntu、FedoraにはあってopenSuse、Gentoo、Debianにはないようだねぇ。
0511login:Penguin
2008/07/08(火) 19:50:45ID:3bEXnzEcそれは間違い。debianにないものなどない。なんといってもハケジ数No.1。
そもそもそれは非公式なんですよ。気にしてはいけません。
0512login:Penguin
2008/07/08(火) 19:55:03ID:A/iZhekx0513login:Penguin
2008/07/08(火) 20:00:46ID:Hq5S2aPh0514login:Penguin
2008/07/08(火) 20:03:55ID:ZM5vxYKkmonoなんか70個くらいパッケージ作るんだけど、一粒で70倍おいしいというかなんと言うか
でもOSインスコするときとか極力余計なファイルを入れないようにできるので
それなりに便利ではあるんですけどね
デブ使いだけどデブ厨のパッケージ数自慢見てると和む
0515login:Penguin
2008/07/08(火) 20:06:27ID:A/iZhekxそういや。Freespireもあったなぁ。
0516login:Penguin
2008/07/08(火) 20:22:22ID:Hq5S2aPh0517login:Penguin
2008/07/08(火) 20:23:16ID:Hq5S2aPhちゃんとサポートされてるか心配
0518login:Penguin
2008/07/08(火) 21:00:49ID:Hq5S2aPhsuseのJDここでも配布してる
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?cid=4
0519login:Penguin
2008/07/08(火) 21:41:36ID:J7gsU7Nvこれだけ多数のパッケージが存在するとなると、
パッケージとしては存在するけど公開から誰も一度もインスコした事のない
幻のようなパッケージってあるんじゃまいか?
それを見つけることができたらある意味、神だな。
0520login:Penguin
2008/07/08(火) 21:45:10ID:tnmFazBZ> debianは一つのソースで複数のパッケージ作るからなぁ
Debian に限らんでしょ。
0521login:Penguin
2008/07/08(火) 23:39:14ID:ChiA8NHfLinspireがXandrosに買収されちゃったからもうダメだろ
0522login:Penguin
2008/07/08(火) 23:46:24ID:VUvS7WsG>dreamもlennyベースなんでズタボロな件
>それに比べてsidベースのubuntuやsiduxなんか上手く安定性持た
>せてるなと感心する
すべて、debianでできているんだね。
初めにdebianががち。armでも動くし
0523login:Penguin
2008/07/08(火) 23:48:32ID:1FOLRMLyそれよりか、プログラムの名前付けるときに
重複してたらどうするんだよ???って思う。
そのへん、開発者は徹底的に調査しているってことも無いだろうから
いくつか重複名もあると思うんだが。
0524login:Penguin
2008/07/08(火) 23:52:19ID:08DiNiRhそれを言うなら、ぱくりNo1だろw
0525login:Penguin
2008/07/08(火) 23:55:26ID:VUvS7WsGたしかに、それはあるな。
>>503
Ubuntu房はすっこんでろよ
>>504
Ubuntu房はすっこんでろよ
0526login:Penguin
2008/07/08(火) 23:56:54ID:VUvS7WsG>>>512
>それを言うなら、ぱくりNo1だろw
おまえいいこというな。
パクった上に、不安定。あんなの使う奴は初心者だけw
0527login:Penguin
2008/07/08(火) 23:57:00ID:J7gsU7Nvあるかもな。
8文字程度の名前で、かつ既存のアプリ名や商標と重複しない名前、
となるといつか枯渇すると思う。
0528login:Penguin
2008/07/08(火) 23:58:03ID:ChiA8NHfUbuntu房はすっこんでろよ
>>513
Ubuntu房はすっこんでろよ
0529login:Penguin
2008/07/08(火) 23:59:49ID:ChiA8NHf0530login:Penguin
2008/07/09(水) 00:01:00ID:WylXAsUU大切な事なので4回言いました
0531login:Penguin
2008/07/09(水) 00:02:27ID:8IhmYFpHepiphany と epiphany-browser なんかはそれの事例のような気がするけど。
0532login:Penguin
2008/07/09(水) 00:18:12ID:+vG+QmA1単にパクッてるわけじゃないけどな
ユーザーのことを考えて使い易いよう
独自に設定ツール開発したりパッケージビルドして改良したりとか
本家sidより安定して利用できる点が大きなメリットだよな
てかそもそも統率力がなく何時までも足踏みしてるdebianが不甲斐無さ過ぎるから
ubuntuに人気持っていかれたんじゃないかな
0533login:Penguin
2008/07/09(水) 00:26:27ID:AKukpvqr>ぶつぶつ教うるせぇ、U-bonとかいう糞ブロガーのケツの穴でも舐
>めとけ。
そうだな。ファミリーの名を汚す行為だな
初代debに対して、尊敬の念がないユーザが大杉だ。
debファミリー
0534login:Penguin
2008/07/09(水) 00:30:01ID:TTQcAr7Xうるさい、死ね。糞鳥信者が。
0535login:Penguin
2008/07/09(水) 00:34:26ID:AKukpvqrあれが、王道linuxだ
次はslackware
0536login:Penguin
2008/07/09(水) 00:40:10ID:FxL+R1RD0537login:Penguin
2008/07/09(水) 00:41:47ID:+vG+QmA1deb厨に扮した何者だろう
0538login:Penguin
2008/07/09(水) 00:42:09ID:ygUMZyw6それとGentoo。
0539login:Penguin
2008/07/09(水) 00:44:24ID:vUPs1RhO0540login:Penguin
2008/07/09(水) 00:44:43ID:lJ63KXNHGUIやパッケージ管理すら本家では持たない前近代的なふいんきが大好きだ。
作者が「ベースは作った、おまいら好きに追加汁」って感じで
0541login:Penguin
2008/07/09(水) 00:46:26ID:TTQcAr7X黙れ、基地外チンカス小僧
0542login:Penguin
2008/07/09(水) 00:50:39ID:trANsOpjWindows+office+Ieと同等で。
0543login:Penguin
2008/07/09(水) 00:54:23ID:sFFPUrRE0544login:Penguin
2008/07/09(水) 00:55:54ID:xZMrSCgyパッケージ数を比較すると毎度ファビョるのもFedora厨
叩かれ杉で最近はFedora使ってる事すら隠している様子だしw
0545login:Penguin
2008/07/09(水) 01:00:18ID:BwKcE4K+Windowsと同じ環境を望むならWindows使ってください。まじで。
0546login:Penguin
2008/07/09(水) 01:04:01ID:8nE0S13jたぶん一年以上は絶対治らない
しかしひとつだけ治療する方法がある
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1213344651/
この↑のスレに
>>427は>>426が読めない馬鹿
と書き込むんだ、検討を祈る
0547login:Penguin
2008/07/09(水) 01:05:48ID:i+09z/Ee0548login:Penguin
2008/07/09(水) 01:14:10ID:Rzzvgp4N自分の支持する宗派が有利なようにさw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
0549login:Penguin
2008/07/09(水) 01:35:02ID:Ro8f1iAxというか日本でlinuxならdebianしかないと俺は思ってる
これは俺がすべてをインストールした経験からいえることであって決して妄想ではない
debianこそが本物のlinuxだと俺は信じてる
0550login:Penguin
2008/07/09(水) 01:40:01ID:hGYzvlNuそのページ、便利だから別にいいんじゃない?
ちなみにさ、そのページ、公開当初はアーキテクチャの
'x86_64'を'amd64'と表記していて指摘されて直した経緯がある。
とすると、このページ書いている人の使っているトリ、分かるよな?
そのページのパッケージ数にはあちこち[要出典]が貼られているが
多少不確定でも、「どうしてもパケジ数を並べて比べたい」ところをみると
かのトリのユーザはどうしてもパケジ数にこだわりがあるんだねぇ〜、
と見ながらニヤニヤしてるけどな。
まぁ、どうでもいいけど。
0551login:Penguin
2008/07/09(水) 01:43:17ID:5pg/TURw0552login:Penguin
2008/07/09(水) 01:50:36ID:BwKcE4K+どーせおまいが貼ったんだろ。
そもそもあれじゃどこの部分が独自研究なのかあいまいなんだよ。貼り直してこい。
0553login:Penguin
2008/07/09(水) 01:52:56ID:hGYzvlNu独自研究(たしかに独自研究貼られるのはアレだが)でも
確かに力作で、そこはかなり評価しているわ、俺は。
こんだけまとまった資料なかなかないよ。貴重だわ。
作者が機嫌悪くして消されたりすると困るんで
アヤつけるのはやめようや。
むしろ今後に期待しているし、個人的にはちょっとは応援したい気もあるよ。
0554login:Penguin
2008/07/09(水) 01:55:41ID:QJdI/KlC1. パッケージ数の比較をされると毎度ファビョるFedora厨
2. 自称玄人ばかりのGentoo厨
3. Windows大好きなUbun厨
4. Ubuntu大嫌いなDeb厨
5. 古ければいいと勘違いしているSlack厨
6. いつも冷静で大人のSuse厨
以上の提供でお送りいたしました
0555login:Penguin
2008/07/09(水) 01:57:42ID:S/4+rbrP全て1人で編集していると思っているレベルの低さw
0556login:Penguin
2008/07/09(水) 01:59:14ID:ZUyBIBIVとsuse使いが申しております。w
0557login:Penguin
2008/07/09(水) 02:00:49ID:tn2RtuWh0558login:Penguin
2008/07/09(水) 02:07:15ID:FuyVZFWY最新のバグを先行体験できる
0559login:Penguin
2008/07/09(水) 02:15:32ID:hGYzvlNuレベルねぇ〜ワロタよ。
残念ながらその時点では全て1人で編集していたんだな。
はじめて紹介されたのはこのスレのpart25で、書き込んだのは作者自身だよ。
DAT落ちしてるが↓にその辺の経緯がある。●とか過去ログがあって読めるならよんでみ
オススメLinuxディストリビューションは? Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199422790/1-28
0560login:Penguin
2008/07/09(水) 02:25:34ID:sTp/Ig+Fだったら尚更すげーじゃん。
ここで全く役に立たず煽ってばかりが趣味の奴より、
自分の時間を割いてまとめてくれた神のほうが圧倒的に貢献度が高い。
2〜3辺りにテンプレとしてURL入れろよ。
パッケージ数の比較はここだけじゃないからいいじゃん。
Fedora厨はFedoraが有利な数になるように各サイトでお願いしてこればいいんじゃね?w
0561login:Penguin
2008/07/09(水) 05:03:19ID:3qExXleD自分のサイトにでも貼っとけよ
それか出典全部書け
05621
2008/07/09(水) 05:53:23ID:MdYkzf/x>ここで全く役に立たず煽ってばかりが趣味の奴より、
>自分の時間を割いてまとめてくれた神のほうが圧倒的に貢献度が
>高い。
>2〜3辺りにテンプレとしてURL入れろよ。
先人の成果をパックッタ上に、煽るだけの、能無しユーザ、うぶっちゃんはスルーで
(別に、Ubuntu-dist自体に何の嫌悪もないが)
次は、貼っておくぞ
0564login:Penguin
2008/07/09(水) 06:59:37ID:vyLRh5JY俺はLinuxと同じ環境を望むからLinux使うけど
0565login:Penguin
2008/07/09(水) 07:07:16ID:3qExXleDもともとを訳しただけだろが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Linux_distributions
0566login:Penguin
2008/07/09(水) 07:20:09ID:Fdr9PXDu本家(英語版)のソースだすと、
また、551の馬鹿が独自研究のタグを貼りにいくぞw
0567login:Penguin
2008/07/09(水) 07:21:29ID:Fdr9PXDu0568login:Penguin
2008/07/09(水) 07:44:44ID:jLsQ0VhZ0569login:Penguin
2008/07/09(水) 08:01:00ID:XO23tYI8独自の研究をすること自体は別にいいんだけど
Wikipedia でやっちゃいかんよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84
0570login:Penguin
2008/07/09(水) 11:16:07ID:hGYzvlNuなるほどWikipediaでは独自解釈とか発表すること自体が荒らし行為と見なされるわけね。
でもdeb(GNU/Linux)のコミニュティはそれ自体が独自解釈つーか主張してる部分が、
Linux全般から見てもちょっと社会一般からして偏ったつーか先鋭的な見解が多いから
それにコミットしている人が書くとあんな感じになるのは仕方ないんじゃないかなと。
上の方でもリポの公式/非公式の議論とか>>514とかみるとおもろいと思う。
彼ら(一人か?)どうやらこんどはFed厨のせいにしたくてしょうがないようだけど。
まぁたしかにWikipediaをそういうつまらん論争の場にするのはいかんなぁと思うな。
0571login:Penguin
2008/07/09(水) 15:02:11ID:IL5dWqFl0572login:Penguin
2008/07/09(水) 15:29:14ID:FBPZSCFGお前が debian 大嫌いで、全て deb厨 のせいにしているだけの気がする
0573login:Penguin
2008/07/09(水) 15:38:11ID:xwRFEufJ普段はひたすらgentooの宣伝
争い事になると他のディストリを叩く
gentooの宣伝が止まる
争いが終わるとまたgentooの宣伝が始まる
とても分かりやすいw
0574login:Penguin
2008/07/09(水) 15:44:44ID:FveGNP7v0575login:Penguin
2008/07/09(水) 15:48:00ID:5DmotBnjGentooだったらこう、とかは説明してるけど。
んで、他のディストリを叩くってこともしてない。
争いごとになってたら、Gentooならこうなってると解説する。
「自称玄人」ってのは、第三者から見ると玄人じゃないって揶揄だね。
まぁそれでもいいんじゃない。
入り口付近で難解だぁって尻込みして、インスト段階から進めずに
他のディストリ入れて批判している連中よりかは(Gentooの)玄人には違いない。
決して万人には勧めないよ。明らかに「向いていない」層というのはいるし、
向いていない人の方が多い。だから少なくとも俺は勧誘はしない。
リアル生活で勧誘したとしても相手の用途とかスキル・意欲を見極めた上でしている。
0576login:Penguin
2008/07/09(水) 15:54:24ID:xwRFEufJ0577login:Penguin
2008/07/09(水) 15:56:58ID:Glf+LFW9来年はどこのアンチができるんだろうな
0578login:Penguin
2008/07/09(水) 16:44:39ID:5DmotBnjで、トリ同士の言い争いを煽ってニヤニヤしているという。
まぁ、Gentooはたいてい蚊帳の外だから、相手してもらうだけで嬉しくて
ついレスしちゃうw
0579login:Penguin
2008/07/09(水) 17:11:53ID:QeDVaoiN■デスクトップ
redhat系 → fedora
debian系 → ubuntu
gentoo系 → gentoo
■サーバー
redhat系 → centos
debian系 → debian
gentoo系 → gentoo
■企業
redhat系 → RHEL
0580login:Penguin
2008/07/09(水) 17:15:21ID:dhz0N4nv0581login:Penguin
2008/07/09(水) 17:29:33ID:3yGLPQUSturbo
vine
0582login:Penguin
2008/07/09(水) 17:57:18ID:FveGNP7vplamoも忘れずにっ
0583login:Penguin
2008/07/09(水) 17:59:36ID:+vG+QmA1gentoo系のデスクトップ向けならsabayonのほうがええかも
0584login:Penguin
2008/07/09(水) 18:01:16ID:+vG+QmA10585login:Penguin
2008/07/09(水) 18:01:57ID:+vG+QmA1mandoriva→mandriva
0586login:Penguin
2008/07/09(水) 18:12:58ID:r9+qYJZEそれぞれの特徴を誰か詳しく教えてよ
0587login:Penguin
2008/07/09(水) 18:33:55ID:+vG+QmA1赤帽系
turbo(商用)
miracle(商用)
vine
momonga
deb系
巫女ぐにょ
ubuntu系
eco
slack系
plamo
fedora系
berry
centos系
niigata
0588login:Penguin
2008/07/09(水) 18:34:17ID:E4gKJ7/s0589login:Penguin
2008/07/09(水) 18:36:58ID:nCqt1agz0590login:Penguin
2008/07/09(水) 18:38:16ID:E4gKJ7/s0591login:Penguin
2008/07/09(水) 18:44:07ID:BwKcE4K+>>586
マンドリとPCLOSの違いは、PCLOSは、
> Mandrivaでは省かれてるマルチメディア関連をフルに使えるようなビルドオプションでビルドされてるのが
> PCLOSの一番の特徴であって、その辺にありがたみを感じないようだとMandrivaと何も変わらん。
ってPCLOSスレで書かれてた。
0592login:Penguin
2008/07/09(水) 18:44:34ID:qMq/WSJGレッドハット一族最強とか調子こいてたアホね
とりあえず負けを認めてウブンツ使うことから始めよう、な?
ジェンツーとかも沈む船だから、ブンツに乗り換えるなら今がチャンスだよ??
0593login:Penguin
2008/07/09(水) 18:45:53ID:Glf+LFW90594login:Penguin
2008/07/09(水) 18:48:24ID:RQzoOzoC0595login:Penguin
2008/07/09(水) 18:58:16ID:YkdiVhdR/ \ ・・・?
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | なレとジ?
/ ∩ノ ⊃ / ・・・かドあン?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
. \ /___ /
0596login:Penguin
2008/07/09(水) 19:02:20ID:E4gKJ7/s秋葉系、新宿系、大手町系、五反田系、目黒系。
あとなんかあったっけかなぁ。
・・・御徒町系w。
なんだかんだ言ったって、
hoge@tokyo.linux.jpだろ全部(hogeには各自好きなディストリ名を入れとくれ。)。
0597login:Penguin
2008/07/09(水) 19:16:19ID:+vG+QmA1どうでもいいかもしれんが追加だ
deb系
ARMA aka Omoikane(商用)
0598login:Penguin
2008/07/09(水) 20:58:21ID:dEyXaT7dVine、OpenSUSE、Ubuntu、Mandriva、Ubuntu、CentOS、Debian、Plamo、Turbo、Fedoraを使ってみて。
どのPCでも一番安定してたのがCentOS。ただしおもしろ味はゼロ。
0599login:Penguin
2008/07/09(水) 20:59:39ID:RQzoOzoC0600login:Penguin
2008/07/09(水) 21:03:41ID:dEyXaT7dVineより上にまだTurboがあります。
Turbo FUJIなんかは不具合盛りたくさんでしたよ。
0601login:Penguin
2008/07/09(水) 21:08:01ID:ts+uQPF3┣turbo(商用)
┣miracle(商用)
┣vine
┣centos系
┃┗niigata
┗fedora系
┣berry
┗momonga
deb系
┣ARMA aka Omoikane(商用)
┣巫女ぐにょ
┗ubuntu系
┗eco
slack系
┗plamo
0602login:Penguin
2008/07/09(水) 21:12:20ID:tn2RtuWhと歌っている用に聞こえる曲は
誰の何て曲ですか?洋楽です
0603login:Penguin
2008/07/09(水) 21:28:11ID:BAzQ7DdN確かにTurbo FUJIはバグバグで全然使えなかった印象だなあ
2年ほど使ったけど、あれほど使えないディストリもそうは無いw
0604login:Penguin
2008/07/09(水) 21:50:56ID:rg4KWyCZxxのディストリってバグバグで全然使えなかった印象だなあ。
という奴はたいがいLinuxをWindowsみたいなものと思い込んでると思う。
まぁ確かにデフォルトパッケージに不安定版をチョイスしまくるようなミスはノーサンキューだが、
回避しようと思えば安定板のGnomeやKDE、アプリケーションに差し変えればいいだけの事。でしょ?
0605login:Penguin
2008/07/09(水) 21:56:35ID:BAzQ7DdNそれをやり始めたら結局総入れ替えになって別にTurboである必要がなくなってしまった
と言うわけで今ではすっかりGen厨です
0606login:Penguin
2008/07/09(水) 22:03:53ID:XPH3hWCrTurboって商用なんだけど・・
0607login:Penguin
2008/07/09(水) 22:08:16ID:rg4KWyCZIDがXPなやつにゃ言われたかねーよ!
なんてね。。失礼。
いや、だからTurboなんかどうでもいいって言ってるじゃ(ry
0608login:Penguin
2008/07/09(水) 22:13:50ID:dEyXaT7d製品版を買ってわざわざ差し替えなんてしたくないな。
0609login:Penguin
2008/07/09(水) 22:16:00ID:rg4KWyCZあそ、だからなに?俺はTurboのサポートデスクじゃねーよ
0610login:Penguin
2008/07/09(水) 22:17:06ID:+vG+QmA1金だしてるのわざわざ差し替えなんてしたくないな。
0611login:Penguin
2008/07/09(水) 22:17:51ID:dEyXaT7dなにいってんだ?
0612login:Penguin
2008/07/09(水) 22:22:33ID:zDousTrx0613login:Penguin
2008/07/09(水) 22:25:19ID:rg4KWyCZしょせんネタスレだからね。
ちょっとかまってやるとすぐよがりまくって戯れついてくる。
0615login:Penguin
2008/07/09(水) 22:26:28ID:AtNXcF730616login:Penguin
2008/07/09(水) 22:32:57ID:rMyLMGA1お前のことだよwww
全部差し替えて使えばいいとかディストリの意味ねー
0617login:Penguin
2008/07/09(水) 22:33:46ID:dEyXaT7dガキ丸出しだな。
0618login:Penguin
2008/07/09(水) 22:34:34ID:rg4KWyCZ0619602
2008/07/09(水) 23:19:17ID:tn2RtuWh0620login:Penguin
2008/07/09(水) 23:31:55ID:UWHo4Stg0621login:Penguin
2008/07/09(水) 23:33:54ID:N5d8m9CK0622login:Penguin
2008/07/10(木) 00:23:04ID:j2N6QxHd>もうこれだけでいいんじゃね?
■デスクトップ
windows系 winXP
0623login:Penguin
2008/07/10(木) 00:27:38ID:ExKc7kbc( ´∀`)< ぬるぽ
0624login:Penguin
2008/07/10(木) 00:34:33ID:ePs+h1dn( ´∀`)< ガッ
0625login:Penguin
2008/07/10(木) 00:51:59ID:wEWdcOfQ0626login:Penguin
2008/07/10(木) 00:59:51ID:ePs+h1dnここはそれが無い人がお勧めを聞くためのスレ
かと言って自分が使ってないディストリは勧められないから
結局○厨が〜○厨が〜みたいな流れになる
0627login:Penguin
2008/07/10(木) 01:02:14ID:YPdEePFQ0628login:Penguin
2008/07/10(木) 03:22:43ID:N8S3y7yyたぶん最初か最後にdebianかubuntuがお勧めとか入れとけば荒れない
0629login:Penguin
2008/07/10(木) 05:45:17ID:2XO5NHbjでもdebian使いとUbuntu使いって別じゃね?俺Vineから入ったが昔のdeb使いには尊敬があるけど
Ubuntu使いには別にそんなものは無い。
0630login:Penguin
2008/07/10(木) 07:28:35ID:cgF1cyKX生涯1ディストリとかなら、そうですね。
0631login:Penguin
2008/07/10(木) 10:47:19ID:PJKSi3PBなんだ、照れるじゃないか・・・。
使ってる鳥で尊敬されてもな・・・。
0632login:Penguin
2008/07/10(木) 10:53:12ID:Hkmf2JyQ0633login:Penguin
2008/07/10(木) 11:36:47ID:39hXDrjLほらほらお怒りだよ、ふりだけでも最後にdebianをオススメしとかないよ。
またスレが荒れちゃう。
0634login:Penguin
2008/07/10(木) 13:02:58ID:WHMHCA9Nubuも世界で1番人気があり検索されているディストリだから今更2chで薦めても仕方ない
このスレ的にはgentooとfedoraを薦めれば基地外が荒れないからOK
0635login:Penguin
2008/07/10(木) 13:30:49ID:39hXDrjL0636login:Penguin
2008/07/10(木) 13:38:15ID:cVtvMf9h0637login:Penguin
2008/07/10(木) 13:44:35ID:cPtugjxf・Fedoraはどこよりも最新である
・FedoraはLinusが使っている
どう考えても最強ですww
DEB厨、UBU厨は消えろよwww
0638login:Penguin
2008/07/10(木) 13:53:17ID:cPtugjxfその基となるFedoraが最強なのは間違いない
使ってみれば分かるFedoraの偉大さが
企業でのシェアは圧倒的にRedhat(RHEL)
だからFedoraで勉強するのが一番お利口
何をするにも完璧なのがFedoraだ
覚えておけよ、雑魚ども
0639login:Penguin
2008/07/10(木) 14:01:13ID:cPtugjxf書籍も数年前まで一番多かったのがFedora
Redhatの大本であり、勉強にもなり、会社でも役立つ、そして新しい
これに勝るディストリはない
まあお前らヘタれの雑魚共は使わなくていいよw
0640login:Penguin
2008/07/10(木) 14:01:30ID:PvN3y6bw0641login:Penguin
2008/07/10(木) 14:04:21ID:03rilksu0642login:Penguin
2008/07/10(木) 14:05:03ID:DlAlnTXM0643login:Penguin
2008/07/10(木) 14:07:18ID:SBsHsPuM0644login:Penguin
2008/07/10(木) 14:14:25ID:6HsReJQW0645login:Penguin
2008/07/10(木) 14:35:16ID:XDORcwXQESR氏も言ってたや〜ん!Fedoraはバグが多いから使えないってさ〜
Ubuntuは使いやすいから支持らしいだ〜よ
やっぱりLinuxは金儲けに走っちゃ〜だめだぁ〜ね!
0646login:Penguin
2008/07/10(木) 19:15:26ID:+bKAXpsMあっさり釣られる。
0647login:Penguin
2008/07/10(木) 21:10:56ID:3PtdEXnhFedoraはバグを見つけ出して貢献するためのディストロだろが。
尊い行為だ。
おれはFedoraを使ったことはないんだが、開拓魂というかその貢献に感謝している。
Fedoraでなくてもそういう貢献はできるんだけどな。
0648login:Penguin
2008/07/10(木) 21:24:28ID:hdnP/nRa0649login:Penguin
2008/07/10(木) 23:32:46ID:GX9DB4+Z0650login:Penguin
2008/07/11(金) 00:05:30ID:dU37GaOaRedhatがゴミなら、前提条件が崩れるな。
0651login:Penguin
2008/07/11(金) 00:22:50ID:7Sa2NPKM0652login:Penguin
2008/07/11(金) 00:28:48ID:+Vn1vD4A>でもdebian使いとUbuntu使いって別じゃね?俺Vineから入ったが
>昔のdeb使いには尊敬があるけど
>Ubuntu使いには別にそんなものは無い。
>Ubuntu使いには別にそんなものは無い。
>Ubuntu使いには別にそんなものは無い。
>Ubuntu使いには別にそんなものは無い。
大事なことです、わかります
0653login:Penguin
2008/07/11(金) 00:31:09ID:+Vn1vD4A>sidとか、ubuntuの時期リリース版でいいじゃん。
そんなゴミは使えない。
0654login:Penguin
2008/07/11(金) 00:32:10ID:bDAswWMJそれがよくわかるスレですね。
いや、debianにしとけば間違いないです、はい。
0655login:Penguin
2008/07/11(金) 00:32:57ID:+Vn1vD4A>CentOSはどうしたというのは突っ込んだらダメなんだよな?
ぜひ、突っ込んでほしいw
RH系もつかってんだが、メジャーアップグレードがめんどくせぇ
あれが、安全にできるならCentOSに完全以降してもいいんだけど
0656login:Penguin
2008/07/11(金) 00:33:45ID:+Vn1vD4Aさむいよ。XPから書いてるくせになw
0657login:Penguin
2008/07/11(金) 00:34:57ID:+Vn1vD4Aいつも電話ありがとうw
0658login:Penguin
2008/07/11(金) 00:40:16ID:aEcsK9MPなんか、変なの沸いてんな
視野が狭すぎ。君の知らない商用製品は結構あるんだよ。
コンシューマ向けではないから、ぼうやは知らないの、わかります。
0659login:Penguin
2008/07/11(金) 00:43:39ID:xRvU7daq全く使えん。
この不自由な日本語はまさかこのスレ住人じゃないよな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0660login:Penguin
2008/07/11(金) 00:51:48ID:y0+TB9nW本気で言ってるならこのスレを全部読み返してから3年間ロムってろ
冗談で言ってるなら黙ってお前の思う「ちゃんとした」日本語に書き換えてこい
0661login:Penguin
2008/07/11(金) 00:56:52ID:aEcsK9MP日本語が読めないんですね。わかります
0662login:Penguin
2008/07/11(金) 01:10:57ID:oM6S5QR8もはやどちらも似てもにつかないところまで分かれたような気がするんだが。
0663login:Penguin
2008/07/11(金) 01:18:33ID:bDAswWMJ俺もMandriva(旧Mandrake:まんだらけ)はともかくSuSEはどうよ?って気がしてる。
0664login:Penguin
2008/07/11(金) 02:00:02ID:7Sa2NPKMCentOSかDebianのベースだけ入れてりゃ、後はcygwinかTeraTermで操作するからそれで十分なんだよ。
0665login:Penguin
2008/07/11(金) 02:01:47ID:7Sa2NPKM死ねや、ぶつぶつ信者
0666login:Penguin
2008/07/11(金) 02:04:50ID:7Sa2NPKM死ねや、ぶつぶつ信者
0667login:Penguin
2008/07/11(金) 02:09:01ID:7Sa2NPKM簡単にインストールできる無料OSだとか言って、VIPのニートどもに宣伝しまくった金の亡者。
「簡単にインストールできる」だけで、Vista、XPより使いづらい糞OS
0668login:Penguin
2008/07/11(金) 02:09:50ID:xRvU7daq0669login:Penguin
2008/07/11(金) 02:10:29ID:7Sa2NPKMubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
0670login:Penguin
2008/07/11(金) 02:11:49ID:7Sa2NPKMubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。 ubuntuはゴミ。ubuntu信者は基地外。ubuntu財団は守銭奴。
0671login:Penguin
2008/07/11(金) 02:56:54ID:thRl7gL6パッケージシステムとしてrpm使っていれば赤帽系じゃないの?
Gen厨の俺はそう理解してるんだが。
0672login:Penguin
2008/07/11(金) 03:28:40ID:thRl7gL6俺はSlack('95-)から入ってしばらく使ってて、Plamo, Debian, Vineを試したあと
Stampede(-'99) -> Kondara('99-'00) -> (Mandrake, SUSE, Vine とかテスト)
-> Gentoo('02-) なんだけど。
Gentooに移ってからもmomongaとかFedoraとかDebianとかサブマシンで
試してみたけど、なんかやっぱりバイナリで入れるってのがちょっと気持ち悪い。
かといって、LFSだとコミュニティ・資源は乏しいし、ほかのソース形式(Rock, Sorcerer,
Magi)とかもGentooに比べるとやっぱり弱い感じが否めない。Gentooベースのは
バイナリ形式にせよどれもGentooを超える感じじゃないし。
Gentooで満足してるかっていうと、これもちょっと不満はあって、
・公式安定版だけだと若干古め。
・パフォーマンス最適化できることになっているが、具体策は定式化されていない。
・セキュリティホール等のfixがちょっと遅いことがある。
・rpmはあってもソース配布していないものはけっきょくrpmで入れる羽目になる。
・開発陣がごたごたしている(らしい?)
それでも自由度とかカスタマイズのし甲斐とかGentooがいちばんだと思うので
しばらくGentooを使い続けるんだろうな。
あ、宣伝・勧誘じゃないので。聞きたいのは最初の一文。
0673login:Penguin
2008/07/11(金) 04:51:12ID:FqM2yvvJ0674login:Penguin
2008/07/11(金) 05:08:30ID:B8uZ5yV9まぁ百聞は一見に如かずってことで物は試しでgentoo導入を試みたが
CDからHDDにインストールの時点で断念
LiveCDのくせしてインストールが遅すぎる・・・
入れたとしてもソースからのコンパイルだから
自分の環境整えるだけでもかなり時間浪費するんだろうな
こんなのも見つけたし
http://wiki.gentoo.gr.jp/index.php?%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F
OOoとかひどすぐる・・・
なぜこんなBSDかslackに毛が生えたような原始的なシステムを推薦するのか理解できん
0675login:Penguin
2008/07/11(金) 05:33:01ID:B8uZ5yV9>なんかやっぱりバイナリで入れるってのがちょっと気持ち悪い。
何に拘ってるのかわからんが
バイナリ化されてようと結果的にちゃんと動作すれば別に問題ないと思うが
0676login:Penguin
2008/07/11(金) 06:08:52ID:A0DLyGWm結局長く使ってても、やってることは昔と同じコンパイルだけで、
Linuxでなにかやろうとか、プロジェクトを立ち上げようとか、
開発コミュに参加しようとか、そういう個人の成長が全くないだけじゃね?
0677login:Penguin
2008/07/11(金) 08:24:18ID:mt9uzDV6>CentOSかDebianのベースだけ入れてりゃ、後はcygwinかTeraTerm
>で操作するからそれで十分なんだよ。
いまどき、teratermはないっしょ。
putty, poderosaとかなのでは?
0678login:Penguin
2008/07/11(金) 08:29:30ID:dU37GaOaどうでもええやん。
0679login:Penguin
2008/07/11(金) 09:08:01ID:7MqTvrnj0680login:Penguin
2008/07/11(金) 09:33:13ID:pRf9dXJI0681login:Penguin
2008/07/11(金) 09:42:31ID:rr+qVz4r0682login:Penguin
2008/07/11(金) 10:58:08ID:y0+TB9nW俺も試したことあるけど、Gentooはインストールって言うより構築だねw
ただ、ソースからコンパイルっつってもインストールコマンド打つだけだから
正直ほとんど何もする必要はなかったし、原始的とは感じなかったなー
あのパッケージ管理システムは結構よく出来てると思ったよ
と言うかその記事古くないかい
去年ThinkpadX61に入れたけどもっと全然速かったYO
俺的結論:時間がある人、気長な人はGentooも有りだと思う
気が短い人はopenSUSEへGO!!
0683login:Penguin
2008/07/11(金) 11:34:36ID:vNNmmUSTコンパイルに時間がかかるだけで、パッケージ管理自体は扱いやすく優秀。
debianのaptに感銘を受けた人にもお薦めできる。
だたし、時間がかかります。
だたし、時間がかかります。
大切なことなので2回言いました。
0684login:Penguin
2008/07/11(金) 12:56:56ID:w+q3lWgQ0685login:Penguin
2008/07/11(金) 13:31:58ID:uCOLOCPK最適化にどういうのがあるかよくしらないんですが、DistroWatchによると、SUSEやMandrivaは 対応アーキテクチャ
が i586、Ubutuにいたっては i386。これみると、(カーネルレベルでは?)「たいして変わんないよ」って言ってるように
見えるんですが。
0686login:Penguin
2008/07/11(金) 14:02:48ID:Zy8UfNxl気分の問題。
0687login:Penguin
2008/07/11(金) 14:04:16ID:Iz0G4xIQコンパイルオプションによる最適化には速度ともう一つはサイズがある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080528/304383/
この辺が参考になるかもしれない。
ただしこのスレでいっているコンパイル(正確にはビルド)による環境構築の
メリットは上記の主にCPUアーキテクチャへの最適化のみをさしているのではない。
Linuxは通常いろいろなプラットフォームやデバイスに対応しているので
バイナリによるインストールでは、それらのためのファイルが用意され
同時にインストールされる傾向がある。具体的には接続されていない
が、自己環境に適したビルドをすれば、
そのようなことはない。
(それはセキュリティ上のリスクなども減らせるだろう)
0688login:Penguin
2008/07/11(金) 14:08:28ID:Iz0G4xIQ例えば、デスクトップマシンに接続されていない、
ノートパソコン用の赤外線やブルートゥースの
モジュールが勝手に組み込まれることがないということだ。
これはあくまでも一例であってほかにもいろいろあるだろうが。
0689login:Penguin
2008/07/11(金) 14:09:51ID:oyi/UnEw0690login:Penguin
2008/07/11(金) 14:13:34ID:A0DLyGWmCPUによって最適なコードにより速度が大幅に違う場合には
大抵自動的にCPUを自動判別して実行時に最適なコードを
実行してくれるので気にしなくてよい。
それ以外は誤差、と言い切っていいだろう。
0691login:Penguin
2008/07/11(金) 14:43:26ID:uCOLOCPKなるほど勉強になりました。ありがとうございました。
0692login:Penguin
2008/07/11(金) 14:58:13ID:kDld3Ivx>大抵自動的にCPUを自動判別して実行時に最適なコードを
>実行してくれる
そういうアーキテクチャ依存なコードって、OSSとはある意味対極なんじゃねーの?
環境依存したコードをコンパイルオプションに追加するだけなら許されるかもしれんが、
実行時にいちいちアーキテクチャ判別して分岐、なんて「汚い」実装、
実際やらんだろ。アホらしくて。
んで、x86系でコンパイルオプションを設定して効果が見込める典型的な例の一つは浮動少数絡みな。
386からのレガシーな浮動少数は386以降の全プロセッサで使えるが、遅い。
686のPenIII以降だとSSEを転用したfastmathが使えるので、これだと数倍〜処理によっては数十倍速くなる。
Intel謹製のコンパイラはこれを積極的に最適化してくれるし、gccでもこれを最適化するだけでかなり違う。
浮動少数はカーネル内部でも結構頻繁に使う処理だから、これをSSEに最適化するだけでもかなり効く。
あと386と686だとコンテキストスイッチの処理もかなり軽くできるし、そういうもろもろ考えると386は既にかなりアレゲ。
今時Core系とか使ってて386バイナリってかなり無駄だよね。
0693login:Penguin
2008/07/11(金) 15:01:04ID:A0DLyGWmmplayerのソースとか見てみ。
0694login:Penguin
2008/07/11(金) 15:06:13ID:kDld3Ivxそういうのは環境チェックしてライブラリ内でプロセッサに最適なロジックを実行するように書かれている場合がある。
でも、そんなベタベタに環境依存した書き方が許されるのは、それこそ負荷の局在化が明確な動画のコーデックくらいだ。
SSE前提にできないx86以外はてめえで書き直せ、俺は知らん、くらい開き直れるような、ごく一握りの用途に過ぎん。
モノによってはコーデックさえユーザーが自分のPCのアーキテクチャからSSE無し/SSE2まで/SSSE3までokを自分で判断して
組み込むパッケージを選択したり、コンパイルオプションを設定してやらなければならない場合もザラ。
つまり実行バイナリでは環境見て判断しちゃくれない場合の方が普通。
0695login:Penguin
2008/07/11(金) 15:07:01ID:kDld3Ivx早漏乙。
694に書いたように、そういう例外くらいしか無いから。夢見すぎなんだよお前は。
0696login:Penguin
2008/07/11(金) 15:13:23ID:eSZUBav6実行時判別なんて、Java なみに頭悪い。
普通の環境でそんなにころころマシンアーキテクチャが変わるのかと。
0697login:Penguin
2008/07/11(金) 15:14:39ID:A0DLyGWmちょっと、デイリーユースなソフトでベンチだしてみ?
0698login:Penguin
2008/07/11(金) 15:14:53ID:Ax3Ffirsgentooは時間だけでなく電気代も掛かります
0699login:Penguin
2008/07/11(金) 15:15:18ID:lw29lOWKつねに同じフラグなんだろ?
アプリによって最適化フラグが違うのに、いつも同じフラグ使って最適化もなにもないよ
やったような気になってるだけ
0700login:Penguin
2008/07/11(金) 15:29:28ID:oyi/UnEw0701login:Penguin
2008/07/11(金) 15:49:02ID:thRl7gL6ところが、/etc/portage/package.useでオーバーライドできる上に
メンテナが親切な場合はフラグ書き換えるようにメッセージを出してくれてたり。
その辺は(ほぼ)うまく出来てる。
そのまま流れるので気づかない人もいるかもしれんが。
最適化に関しては「売り」にしている割には、>>685が疑問を持ったように
(あるいは俺もすでに書いたように)ユーザ間でも意見の一致を見ていない。
なので、どこまで(真に)最適化できるかはユーザの腕次第といったところがある。
そういう「腕」が乏しいのに使ったりしていると「自称玄人」と呼ばれる羽目にw
最近フォーラムでコンパイルオプションをいろいろ変えて出来たバイナリが
実際どの程度高速化するかテストした結果があって、追試してみたんだけど
試した限りでは、同じアーキテクチャなのに先行結果と順序が狂うオプション
とかもあって、>>690もいうように誤差の範囲だと判断した。
なので、一言でまとめると>>686
0702login:Penguin
2008/07/11(金) 15:56:50ID:Zy8UfNxl0703login:Penguin
2008/07/11(金) 15:57:56ID:lw29lOWK0704login:Penguin
2008/07/11(金) 15:59:57ID:oyi/UnEw0705login:Penguin
2008/07/11(金) 16:04:35ID:iGaTLEAh自分しか使わないのにわざわざi386とかやりたくないし。
0706login:Penguin
2008/07/11(金) 16:07:39ID:thRl7gL6OOoなんかはかなりシビアなオプション要求されるので
通常の設定方法でオプションをカスタマイズしても
ビルド時に上書き無効化されてしまう。
(たしか一昔前までは)並列コンパイルさえ無効化されてたほどだ。
それじゃー意味ねーってことで、掟破りでコケルことを承知で
レシピ(=ebuild)自体を書き換えたりする。
そこまでやるかどうかはユーザ次第(公式ではサポートしてない)。
0707login:Penguin
2008/07/11(金) 16:10:08ID:gsw1Oe3E0708login:Penguin
2008/07/11(金) 16:11:17ID:oyi/UnEw0709login:Penguin
2008/07/11(金) 16:12:34ID:B8uZ5yV9>時間がある人、気長な人はGentooも有りだと思う
>>683
>だたし、時間がかかります。
>だたし、時間がかかります。
>大切なことなので2回言いました。
正にその通りだな
時間のない人にとっては実用的でない代物
gentoo薦めるなら
ソースからシステム構築したり管理したいとか言ってる
背伸びしたい年頃の暇な学生かニート向けってことで
0710login:Penguin
2008/07/11(金) 16:13:18ID:gsw1Oe3Eまあ全部が全部いい結果が出るというワケでは無いんだけどね。
>>686
む。気分だな。
0711login:Penguin
2008/07/11(金) 16:14:03ID:oyi/UnEw0712login:Penguin
2008/07/11(金) 16:15:16ID:lw29lOWK0713login:Penguin
2008/07/11(金) 16:40:27ID:iGaTLEAh時間がかかるのはコンパイルの時間だから時間がなくても使えるけどな
0714login:Penguin
2008/07/11(金) 16:43:59ID:XGgV1ejE0715login:Penguin
2008/07/11(金) 16:46:31ID:lw29lOWK0716login:Penguin
2008/07/11(金) 16:56:53ID:iGaTLEAh0717login:Penguin
2008/07/11(金) 17:00:29ID:Zy8UfNxl場合によってはkdeやgnomeのコンパイルまで始まるときは
勘弁してくれと思う。
0718login:Penguin
2008/07/11(金) 17:03:03ID:oyi/UnEw>場合によってはkdeやgnomeのコンパイルまで始まる
へぇ、どんな時?kwsk
0719login:Penguin
2008/07/11(金) 17:04:52ID:lw29lOWKあらら
0720login:Penguin
2008/07/11(金) 17:06:11ID:vNNmmUSTemerge -up world した時とかだろ。
0721login:Penguin
2008/07/11(金) 17:07:59ID:lw29lOWK0722login:Penguin
2008/07/11(金) 17:10:47ID:oyi/UnEwあのさ、それって六本木からタクシー乗って「伊豆の下田まで行ってください」てなもんだよね。
それなりの覚悟しろ、と。
「kdeやgnomeのコンパイルまで始まる 」の「まで」という例としては不適切。
0723login:Penguin
2008/07/11(金) 17:13:38ID:X933x1aR0724login:Penguin
2008/07/11(金) 17:15:07ID:B8uZ5yV9ほしいソフトがすぐ使えないってのはかなり実用的でないと思うが
0725login:Penguin
2008/07/11(金) 17:16:55ID:lw29lOWK0726login:Penguin
2008/07/11(金) 17:33:50ID:v77XcgID不思議に思ったので書いてみました
0727login:Penguin
2008/07/11(金) 17:34:07ID:iGaTLEAhそれは確かにそうなんだけど長いこと使ってると
環境ができあがってるから不便に思うことはないよ。
Gentooは一度インストールすればずっと使えるからソフトのアップグレードはするけどインストールはほとんどしない。
それに一部の大物以外はコンパイルと言ってもすぐに終わるし。
0728login:Penguin
2008/07/11(金) 17:44:02ID:gsw1Oe3EVineの独自ビルド、ボンエコーの事ですか(´・ω・`)?
0729login:Penguin
2008/07/11(金) 17:45:50ID:eSZUBav60730login:Penguin
2008/07/11(金) 17:48:39ID:Zy8UfNxl毎回入れ替えているのかい?
0731login:Penguin
2008/07/11(金) 17:57:01ID:iGaTLEAhおれはバイナリ版使ってるけど
0732login:Penguin
2008/07/11(金) 17:59:05ID:oyi/UnEw0733login:Penguin
2008/07/11(金) 17:59:24ID:0zbmjU3cGentooを否定する人のコンプレックス丸出しな感じは見てて面白いな
何というか無理にでも使う人間をバカにしないといけないのかね?
0734login:Penguin
2008/07/11(金) 18:15:35ID:vNNmmUSTcronで毎日emarge -up worldかけるに決まってるじゃないか!
0735login:Penguin
2008/07/11(金) 18:24:40ID:oyi/UnEw0736login:Penguin
2008/07/11(金) 18:25:43ID:iGaTLEAhお前gentooユーザじゃないだろ
0737login:Penguin
2008/07/11(金) 18:27:56ID:B8uZ5yV9まぁそうなんだけどさ
最近gentooの勧誘活動がウザいんだよね
少しは自重してほしい
それに自動コンパイルとかUNIX系やslack系の流れで来てる人は
優れてて画期的なシステムなんて思うかもしれないが
deb系や赤帽系で慣れちゃってる人からすれば微妙な感じだと思う
>Gentooを否定する人のコンプレックス丸出しな感じは見てて面白いな
あんたも十分小馬鹿にしてると思うが・・・
0738login:Penguin
2008/07/11(金) 18:32:11ID:iGaTLEAh0739login:Penguin
2008/07/11(金) 18:40:09ID:B8uZ5yV9>>154>>358
この付け足し正直ウザいし要らないだろ
0740login:Penguin
2008/07/11(金) 18:40:11ID:oyi/UnEw0741login:Penguin
2008/07/11(金) 18:45:18ID:oyi/UnEwだれか金くれ。10億円ぐらいでいいから。
そしたら南の島にでも腰を落ち着けてLinuxいじりしながら静かに暮らす。
0742login:Penguin
2008/07/11(金) 18:45:46ID:0zbmjU3c心に余裕を持とうよ
0743login:Penguin
2008/07/11(金) 18:46:05ID:vNNmmUST今はね。
0744あいあむさむ
2008/07/11(金) 18:54:44ID:eSZUBav6Shut up and let me go
0745login:Penguin
2008/07/11(金) 19:01:21ID:oyi/UnEw0746login:Penguin
2008/07/11(金) 19:10:28ID:oyi/UnEw∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪ アンタニハワカルマイ・・・
〜三 |
(/~∪
二三
二三
二三
0747login:Penguin
2008/07/11(金) 20:22:24ID:cbSTTt0Xhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1215775043/
0748login:Penguin
2008/07/11(金) 22:57:54ID:R+qfY+5T>どうでもええやん。
これだから、暇なしろーとはいいな。
0749login:Penguin
2008/07/11(金) 23:16:36ID:0k/OSOOmわざわざageて言うことかよw
0750login:Penguin
2008/07/11(金) 23:33:38ID:phlXgw/+■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/936
936 名前:login:Penguin[] 投稿日:2008/07/04(金) 02:03:34 ID:H13CCle8
Mintってビジュアルやマルチメディアだけじゃなくて
ubuntuのウンコ具合までちゃんと調整してくれるから助かるよね
ubuntuが下痢糞だとすると、Mintはヘルシー糞って感じ
937 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 02:11:48 ID:IuidCKZ4
>>936
わざわざageて言うことかよw
0751login:Penguin
2008/07/12(土) 00:17:13ID:2xLweinhよっぽど傷ついたんだね。
ごめんね。
でも、どうでもいいだろそんなの、こここでは。
わざわざageて構ってほしいのか?
お母ちゃんにでも電話してろ。
0752login:Penguin
2008/07/12(土) 01:11:03ID:odAQtJDm最近流行ってんのかね
よし、俺も今からcygwin食わず嫌いになる!
0753login:Penguin
2008/07/12(土) 01:43:59ID:SQvfawmiまだ夏休みじゃないから、大人しくしてろよな
>>752
cygwinは、便利だよ。むかつくことも多いけど。
素直にLinux用意すればいいのかもしれないけど、同時に両方使いたいしね
Gentooは試さなくても分かる。要はLinux版FreeBSDだろ?
Fedoraの有る今となっては、いらない子だ
最近はバイナリパッケージも、そろうようになってるのかな・・・
0754login:Penguin
2008/07/12(土) 01:48:21ID:odAQtJDm>Fedoraの有る今となっては、いらない子だ
方向性が全く違うからどう頑張ってもそういう結論にはならないと思うんだがw
Fedora厨の俺が言うんだから間違いない、Gentooは必要な子
・・使ったことないけど
0755login:Penguin
2008/07/12(土) 02:10:39ID:IcNR9Xev0756login:Penguin
2008/07/12(土) 02:19:58ID:3K6XAN1Hなんで自分が使っているバイナリ配布のLinux捨てて
FreeBSDを使わないんだ?
FreeBSDにはバイナリパッケージも完備されてるんだから
そっちに移らないのには何か理由があるんだろうよ。
それと同じでソースディストリ同士として比較した場合でも
Gentooの方がFreeBSDより優れている面が多く、FreeBSDを
選ぶ気にはならない。一時期{Free|Net}BSD使ってた俺の経験では。
それと、FreeBSDのパクリってのはどういう根拠で言ってるんだ?
portageという名前から?python使っているところからしても
物まねとは違うと思うがね。
仮にパクリってことで不要論が出てくるなら、rpm系だってdeb系だって
一つで事足りることになるだろ。
なんかバイナリ配布支持者の中に殊更Gentooを目の敵にして必死な奴がいて
ずっと粘着してないか?
0757login:Penguin
2008/07/12(土) 02:30:51ID:KRFPBp0/気付いてないから滑稽だよな。
それから、gentooは地味にドキュメントの充実度が凄い。
0758login:Penguin
2008/07/12(土) 02:45:45ID:vcIQg5SN現在Ubuntuを使っているのですが、少し重くて…
仮想環境で使おうと思っています。
0759login:Penguin
2008/07/12(土) 02:48:30ID:8v9/QwJ0気づいて無いというか使ったこと無いから知らないんだな。
なんか日本語変だぞ?
0760login:Penguin
2008/07/12(土) 02:52:18ID:KRFPBp0/しゃっちょさん、そんなことないね。
あたし日本語じょうずよ。
0761login:Penguin
2008/07/12(土) 02:55:10ID:hSv2I/ij聞いた知識だけを振り回して否定したくなる気も分からんではない。
俺もそうだった。
が、実際使ってみるとパッケージ管理システムの完成度の高さと>>757も言ってるが、
相当丁寧なドキュメントが揃っているので初心者でもそれほど困ることなく
インストールや各種設定ができるのは事実。
しかし散々言われている通り時間がかかるし、もっと初心者向けなディストリはいくらでもあるので
人に聞かれたらまず間違いなく薦めないな。
良いディストリだがお薦めされることはめったに無く、使ったことの無い奴は
妄想のイメージで否定論語り、それを見た他ディストリユーザは敬遠し、初心者も寄り付かず、
その影で気に入った奴が黙って使う。
Gentoo(笑)
0762login:Penguin
2008/07/12(土) 02:59:20ID:hSv2I/ij仮想環境でブラウザ使う理由は…?
そしてFirefoxのようにブラウザ回りが充実している意味がわからない。
Firefoxが入ってるだけで充実なら何入れても充実してるよ
0763login:Penguin
2008/07/12(土) 03:00:54ID:jNPxDDPkここで尋くべきでは無い
0764login:Penguin
2008/07/12(土) 03:04:20ID:vcIQg5SN某ネトゲでアカウントハックが大流行してまして…
まだ原因も特定されておらず、対策として、ブラウジングは仮想環境でしようと思った次第です。
あとは、前々からLinuxに興味はあったのですが、なかなか手を出す機会がなくて
puppyやらあの辺までいくと、Firefox等も入ってないみたいだったので…
比較的軽いものを教えていただけませんか?
0765login:Penguin
2008/07/12(土) 03:09:18ID:KRFPBp0/firefox3の動作速度という意味では、どれも大差ないよ。
0766login:Penguin
2008/07/12(土) 03:53:50ID:5R7iJ3Tgwolvixでも使ってみれば?かなり軽いよ。
あと仮想環境ならVirtualPCにWin2kとかでもいいのでは?
0767login:Penguin
2008/07/12(土) 04:09:13ID:uY6KM4Mnコンパイルがとっつきにくいってのも実は変な話だよな。コンパイルは「めんどくせ」ならまだ理解できるんだが。
0768login:Penguin
2008/07/12(土) 08:22:58ID:6amb+6lrスーパーハカーみたいでイイ!。
0769login:Penguin
2008/07/12(土) 08:38:47ID:6amb+6lrコントロールセンター→サウンドシステム→自動サスペンドの「アイドル時のサスペンド」をOFFしたら回避できた。
0770login:Penguin
2008/07/12(土) 08:40:08ID:6amb+6lr誤爆でした。
0771login:Penguin
2008/07/12(土) 12:46:18ID:Im0iZ+jo>すみません、軽く、かつ、Firefoxのようにブラウザ周りが充実し
>てるLinuxがあれば教えていただけませんか?
>現在Ubuntuを使っているのですが、少し重くて…
>仮想環境で使おうと思っています。
Ubuntu以外なら早いよ
07721
2008/07/12(土) 12:47:14ID:Im0iZ+jo>ここで尋くべきでは無い
おまえ出て行って良いよ
0773login:Penguin
2008/07/12(土) 12:49:25ID:Im0iZ+joスレ立てしている俺がいうんだから
0774login:Penguin
2008/07/12(土) 12:51:44ID:Im0iZ+jo>cygwinは、便利だよ。むかつくことも多いけど。
そうだよな。desktop用途はwindowsが一番だなw
0775あいあむおさむ
2008/07/12(土) 13:31:41ID:4dFPhvLkというか、cygwin のダメっぷりに嫌気がさして Linux きたんだが…
あれはいうなればトイガン的位置づけだから。
一番は VMWare 使うことだろうけど
実はそこまでするほど Win 上でしかできないこともない、
ということに気づくと Linux 化していた。
0776login:Penguin
2008/07/12(土) 14:58:01ID:evNXtMWP二台でxpと同じ、一台はxpより断然速い。その断然速いというのがathlon 1.4mhz
ram 650mb。たまたまオンボードビデオチップがubuntuと相性がよかったんでしょう。
xpで色々問題あって何回も再インストール余儀なくされてたので、ubuntuの
インストールの楽さには目を見張らされた。ntfsのパーティション普通に読み書き
できるのでhdd資源も全然無駄になっていない。漢字かな変換はこまめに変換すれば
それほどストレスない。俺の日本語なら、だらだら書くとatokだって変換うまく
できないし、あんまり変わらん。winはもう本当にwinでしか使えないソフトを走らせる
場合以外使わなくなった。普通の用途ではubuntuで十分過ぎる。デスクトップ環境と
しては3D効果はxpの10倍楽しい。
まあxpで問題でなければlinuxなんてインストールしてないし、たまたまubuntuに
出会っただけだけど、今はファンだよ。ubuntu8.04以外は知らない。
0777login:Penguin
2008/07/12(土) 15:16:10ID:VDsVF0a/>またまubuntuに
>出会っただけだけど、今はファンだよ。ubuntu8.04以外は知らな
>い。
こういう、トーシロが一番うざいパターン。
それしか知らないなら、人に薦められるレベルでないことを自覚してください。
0778login:Penguin
2008/07/12(土) 15:19:57ID:9XVvJukl実はFeodraもSuSEも結構重い。
アンチエイリアスを切る、Tracker切るなどの負荷系への施しをして
XfceやIceboxなどを使えば、どの鳥も軽くはなるものだとオモフ。
重くて飛べない鳥はただのペンギンだ
0779login:Penguin
2008/07/12(土) 15:23:13ID:JJwRxu0Zシロート臭いレスを見ると脊髄反射で食いつくのがリナック厨の一番うざいパターン。
いろんな人の意見を聞ける大人にならないと、人として人にすすめられるレベルにないことを自覚してください。
0780login:Penguin
2008/07/12(土) 15:40:41ID:evNXtMWP別にubuntu勧めているわけではない。
偉ぶるつもりはなくてただ自分の環境を紹介しているだけ。
別にlinuxの玄人になるつもりはないのでトーシロなんて言われても。
win環境を駆逐したいとも思っていない。だって、winでしか動かない
ソフトも使っているので。それを使うときにxpを起動させる。一ヶ月に
一回ぐらいの頻度です。普通はubuntu。
実はfedoraとで迷ったんだが、Shuttleworthのインタビューをyoutube
で聴いてubuntuに決定。
0781あいあむおさむ
2008/07/12(土) 15:42:46ID:4dFPhvLk0782login:Penguin
2008/07/12(土) 15:44:29ID:PIU56R1s0783login:Penguin
2008/07/12(土) 15:53:42ID:tZr58jz6>別にubuntu勧めているわけではない
このひと言だけで、このスレにいる理由がないことを表してるわな
0784login:Penguin
2008/07/12(土) 16:38:37ID:jdA7ri8fダメ出されたり突っ込み入れられた時に
人それぞれだからとかこういう言い訳をする奴って
結局俺を否定するなよって泣き言言ってるだけなんだよな
最近多いけど
いまどきの若造って小学校あたりからこういうダメ思想でも刷り込まれてるのかしら?
リアルでも若手を叱ってこういう言い方で反抗する奴がここ数年で急増している気がする
0785login:Penguin
2008/07/12(土) 17:02:52ID:uTKQw/OR主観でものをいうタイプなんだから相手にする価値も無いと思うけど?
0786login:Penguin
2008/07/12(土) 17:16:06ID:MNYeYzE5「オマエモナー」(藁
0787login:Penguin
2008/07/12(土) 18:54:29ID:3K6XAN1H>>730
「わずかなマイナーバージョンの更新」というのはGentooだと
-r[数字]で表すリビジョンのことかな?それとも2.3.1とかの最後の数字かな?
それによって答えは違ってくるけど、OOoだとこれまではリビジョンの更新というのは
余り無かったと思う。2.x.yのyが上がったときにはたいてい更新かけてるよ。
一般のGentooユーザはバイナリを入れてしまっている人が多いようだ。>>731とかさ
もっとも俺はgeki様のスナップショットも試してるんで、気が向いたときにナイトリービルドw
それに>>727も言うように、今じゃマシンパワーも向上してるので
KDEのライブラリだって分単位で終わるし、落とす必要ないのであれば他の作業しながら
nice調整して走らせてればいつの間にか終わってるし。終日運転ならcronにsyncと-fまで
仕掛けておけば、あとは気が向いたときに-uavpとかすれば待たずに更新できるし。
その辺はユーザの心意気次第じゃね?
0788login:Penguin
2008/07/12(土) 19:03:36ID:/iEnlamFおまえもなー。
0789login:Penguin
2008/07/12(土) 19:16:53ID:3K6XAN1H>>713-714の言うとおり。
だいたい、ソフト入れるのに掛かる時間と、その後にソフトを使う時間とで比較して
入れる時間が問題になるって、インスコ厨くらいなもんだろ?
時間が惜しいとか言うなら、状態が安定した時点でセキュリティフィクス以外の更新は
止めるか頻度を落とせばいい。>>709
>>712
Gentooの不満点の一つとして、安定版が必ずしも開発側の最新安定版とは一致しない
むしろ枯れてる版のことが多いって点がある。開発側でstableとなっているのは実は
Gentooではテスト版とされていることが多い。
なので、具体的には調べていないけど、bindの脆弱性ってのは普通のユーザが
コンパイルしないうちにfixされてしまったかもしれない。そうじゃないかもしれない。
>>715
firefox程度のコンパイルにかかる時間が問題になるかなぁ。
あれも2.0.0.zとかのzのところが上がった時くらいしか更新は来なかったと思う。
もちろんその都度コンパイル。一般ユーザはバイナリ入れてる人もいると思う。
一説にはそっちの方が速いんだとか。俺がコンパイルしている理由の一つは
他のソフトとの絡みでxulrunner使ってビルドする必要があるから。
>>717
USEにkdeとgnome入れたままにしてるからじゃない?-gnome, -kdeしておけばおk。
0790login:Penguin
2008/07/12(土) 19:19:49ID:3K6XAN1Hこのスレで積極的にGentooを勧めるつもりは毛頭無いけれど
時折見かける、誤解・偏見に基づく説明とかは今後とも指摘していくつもり。
使いたい人が使えばいい、それがGentoo(黙)
0791login:Penguin
2008/07/12(土) 19:27:02ID:pD5mF8OuGentooに限ったこっちゃない
そもそもOSを入れ換えようと決心した時点で本人の意志に基づくものだし
0792login:Penguin
2008/07/12(土) 19:29:03ID:MNYeYzE5まぁいろいろ考え方はあるのだろうが・・・・
> だいたい、ソフト入れるのに掛かる時間と、その後にソフトを使う時間とで比較して
> 入れる時間が問題になるって、インスコ厨くらいなもんだろ?
普通はソフト入れるほうが時間が掛かるから問題になるわけよ。
どのソフトがいいかって試す時間がね。これって普通だよね。
使うソフトが決まっているならビルドでもなんでもいいんだよ。
ただ試したいだけなのにいちいちビルドせにゃならんのは
やはり万人向けとは言い難い、そういう話だと思うよん。
ubuntuが流行ったのはさ、インスコが簡単で
試しやすかったからだろうな。
まぁその分デュアルブートに失敗して泣きを入れる
連中が毎日量産されているわけだが。
0793login:Penguin
2008/07/12(土) 19:46:07ID:GrAtQ0Lr皆が好き勝手なオプションでコンパイルしてるって事は、バイナリとしての安定性はどうなのってゆーのがあって
特定のコンパイルオプションで起きる不具合のフィードバックどうしてんの?とか考えていくうちに
ある程度枯れたバイナリをリポジトリに用意して欲しいなーって思ったんだよね(でもそれだとgentooの意味がない)
それと大抵の場合はebuild通るだろうけど、コケたら自分で何とかしないといけない
そのへん考えるとコンパイル慣れてる人はいい感じでシステム構築できるだろうけど
やっぱ一般向きじゃないよね。とりあえずコレ使えってすぐ使えたほうが「お、気が利いてるジャン」って思うし
結果的に俺には他の鳥のほうが向いてたということで…
0794login:Penguin
2008/07/12(土) 19:54:09ID:pD5mF8Ou何故公の場で必死に自分を正当化しようと思うのか?
右ならびでないと不安を感じる日本人の国民性かもな。
お前らもっと自分を信じろよ。そうすればウダウダと不毛な議論から開放されるぞ。
0795login:Penguin
2008/07/12(土) 19:57:54ID:MNYeYzE50796login:Penguin
2008/07/12(土) 20:26:00ID:3K6XAN1Hいまも基本的にバイナリは無いよ。OOoとfirefoxくらいじゃないかな。
それとJDKみたいにバイナリ配布だけのと。
前にrpm系の使ってた頃に、i386なのが気に入らなくてkondaraとか
アグレッシブなのに走ったけどね。
いまはとにかく、思い通りに設定できるし、これでいいと思ってる。
mageっていうの?同じくソース配布のもあって、インストまではしてないけど
説明読んだらGentooよりmageの方がいい面もあった。けど、ユーザ数とか
パッケージ数は比較にならないし、現状、ソース配布だとGentooが俺の第一選択肢。
バイナリ配布を初心者に勧めるのは良く分かる。時代が変わっちゃったんだね。
昔は何でも./configure --help ./configure xxx make make installだったし
その頃からredhatとかdebianとかあったけど、フリーなのってslackくらいなもんだったし
vine出たときはみんな飛びついたよ。debianはまだあの頃は敷居高かったしね。
それでだんだんとrpmがフリー配布の世界にも浸透してきて・・・
今から始めるんならrpm系のどれかでいいんじゃん?
ほんとうに今までLinuxいじったことなくて、Windowsとかと同じような操作で
使いたいって人にわざわざGentoo勧める意味は無いな。
0797login:Penguin
2008/07/12(土) 20:27:32ID:coB/aysj基本的にstable使ってればコンパイル通らないことも特定のUSEフラグで不具合でることもほとんどないよ。
それにgentooだってちゃんとメンテナが直してくれるし自分で直すにしても他のトリよりかはやりやすいと思う。
0798login:Penguin
2008/07/12(土) 20:44:51ID:KRFPBp0/0799login:Penguin
2008/07/12(土) 20:58:20ID:Y6A8/OJVhttp://www.google.com/trends?q=gentoo%2Cubuntu&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=1
0800login:Penguin
2008/07/12(土) 21:09:46ID:2xLweinhhttp://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2CLinux&ctab=0&geo=all&date=all&sort=1
Google Trends おっぱい,女子高生,ubuntu
http://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2C%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%2C%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%A0%A1%E7%94%9F&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=1
おっぱいやるなあ
0801login:Penguin
2008/07/12(土) 21:26:05ID:3K6XAN1Hhttp://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2C%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%2C%E5%B7%A8%E4%B9%B3&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=1
0802login:Penguin
2008/07/12(土) 21:29:05ID:3K6XAN1Hhttp://www.google.com/trends?q=gentoo%2Cubuntu%2Cfedora%2Cdebian&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
0803login:Penguin
2008/07/12(土) 21:48:42ID:2JB9Cd3P今じゃwubiなんてのも開発されて更にwinとの共有がし易くなってるしな
0804login:Penguin
2008/07/12(土) 22:10:35ID:uTKNU2nq公の場で自己主張する事を躊躇したり
そういった人間を叩き潰したがるのが日本人の国民性
お前は自分が典型的な日本人ではない思っていそうだが
もろに典型的な日本人だな
0805login:Penguin
2008/07/12(土) 23:34:30ID:kwfZtC+3いろんなところで「衰退した」「今は下火」とか書かれてるがw
0806login:Penguin
2008/07/12(土) 23:47:41ID:Op4+NvdZDVDサイズをDLする気になんかとてもじゃないがならない。
0807あいあむおさむ
2008/07/13(日) 00:34:48ID:FSgA6Ll50808login:Penguin
2008/07/13(日) 00:49:45ID:+jtYxd+uライブCD版もあるけどな。
いずれにしても初心者が使うようなモノじゃない。
0809login:Penguin
2008/07/13(日) 00:51:58ID:tDjHiAXO暗に他人の「自粛」だけを求めるのって感じ悪いよね。
結局、自分の主張を守りたいだけだったり。まぁ早い話自民党的なんだろな。
0810login:Penguin
2008/07/13(日) 00:54:47ID:InwRLSjq何回もインストールをやり直して鯖に負担をかけたりもしたけど
Fedoraでも専用のディスクか一枚目のCDとかで出来たような記憶があるんだけどな。
Gentooは余ってるPCか速いPCにビルドさせておいて常用のマシンには自己ビルドの
バイナリを取得するようにすれば時間など気にならないしキツいスペックのノートでも
ちょっと軽めの環境になり良いことずくめ。あとdistccも他の鳥より簡単に使える
USEフラグを同じにしておいて/etc/make.confに
PORTAGE_BINHOST="hogehoge"
FEATURES="getbinpkg usepkg"
あとは
# emerge -K hoge
0811login:Penguin
2008/07/13(日) 00:57:36ID:tDjHiAXOFedoraが初心者が使えないかといえばそうではないが
(LiveCDでもubuntuやopenSUSEとかわらんだろ)
問題は最近、以前にもまして変更に関する不具合が多すぎるということだ。
今F8使っているんだが、正直F9への移行を躊躇している。
もう少し様子を見ようとは思っているけど半分潮時かとも思っている。
0812login:Penguin
2008/07/13(日) 01:00:42ID:tDjHiAXO> Fedoraでも専用のディスクか一枚目のCDとかで出来たような記憶があるんだけどな。
それがFedoraのLiveCDだな。そのまま起動して使えるけど、デスクトップに
インストール用のアイコンがあってgpatedとかインストーラ収録。
インスコしてやると足りない分はネットから引っ張ってくる。
0813login:Penguin
2008/07/13(日) 01:40:11ID:BMi6U2xsまぁ中身はboot.isoと変わらんのだが
相変わらずパッケージ取得元のアドレス打たなきゃいけないのがめんどす
ちなみにcentosのネットワークインストールCDも同じ仕様
0814login:Penguin
2008/07/13(日) 01:49:38ID:DVDd7f/glinux=無料で手に入る手作りOS
これだけの価値
0815login:Penguin
2008/07/13(日) 01:55:18ID:tDjHiAXO0816login:Penguin
2008/07/13(日) 02:05:24ID:BMi6U2xsまぁその通りだが知って損する世界ではないな
自分の使用範囲がLinux内で収まるなら無料にこした事ないし
0817login:Penguin
2008/07/13(日) 02:08:05ID:Kychu4Fc最近はすべてが劣ってるわけでもないんでねぇ。
古めのPCはLinuxにしてるかな。
0818login:Penguin
2008/07/13(日) 02:09:43ID:lyUxES4K0819login:Penguin
2008/07/13(日) 02:22:32ID:w35NXAgSいまえがな。ぷじぇら
0820login:Penguin
2008/07/13(日) 02:23:16ID:BMi6U2xsあんたはwin使って何してるの?
0821login:Penguin
2008/07/13(日) 02:23:57ID:w35NXAgSそうそう。
0822login:Penguin
2008/07/13(日) 02:27:22ID:w35NXAgSちげーよ
サーバ向けOS
0823login:Penguin
2008/07/13(日) 02:29:27ID:tDjHiAXO0824login:Penguin
2008/07/13(日) 02:48:36ID:Ks/oxH0WバイナリパッケージいれるんじゃGentoo入れる意味ないんじゃw
と言うわけでopenSUSE最高ー!
0825login:Penguin
2008/07/13(日) 03:12:54ID:InwRLSjq0826login:Penguin
2008/07/13(日) 03:20:04ID:BMi6U2xs>>824は普通に正論だと思うが・・・
0827login:Penguin
2008/07/13(日) 03:55:00ID:InwRLSjqもっと言えばLFSの手順など参考せずにkernel.orgから取って来たカーネルと
GNUから必要なもの拾って来てビルドしてればいい。
バイナリを入れたらGentooの意味が無いと言う意味が解らん。
確かにGentooの特徴はソースからインストールするディストリだが
その固定観念だけで知りもしない奴が「意味が無い」と言うのを正論とは受け入れがたい。
バイナリを提供するリポジトリもあるし>>810でも書いたように
自分でビルドしたバイナリのみで運用する事も出来る
http://gentoo-wiki.com/TIP_Using_PORTAGE_BINHOST
それぞれ己の気に入った鳥に落ち着けばopenSUSEだろうが
FedoraだろうがUbuntuだろうが何でもいいと思ってる。
だから>>824のように他を咎めてまでアピールする奴は軽薄する
0828login:Penguin
2008/07/13(日) 04:23:50ID:Z0De6IuvまあGentoo叩いてる人のほとんどは食わず嫌いで実際に経験無いから実際どういう風に運用されてるか
知らないで言ってるだろうからね。
Gentooは、自作のパッチを当てたパッケージを作ったり、そのへんのプログラムをパッケージシステムに
取りこんだりしやすいのが利点だよ。
デフォルトがソースとってきてコンパイルする方式だからそれに従ってるだけで。
(依存などもすべて自動でやってくれる、コマンド一行で取得からインストールまで自動)
もちろん他人の作ったバイナリをそのまま使っても良い。
0829login:Penguin
2008/07/13(日) 05:09:26ID:zVbIT7td0830login:Penguin
2008/07/13(日) 05:37:00ID:Vp+3+fbqただ、ソースからビルドするってだけで、slackwareとかlfsとかfreebsdとか言い出すのはアホだろ。
0831login:Penguin
2008/07/13(日) 06:01:35ID:Ks/oxH0W0832login:Penguin
2008/07/13(日) 06:51:32ID:Hih4Jvyf開発版・安定版とも8日にfixされたのが出てて、それ入れれば良い。
で、開発版で試してみたら、入れるのに掛かった時間はrealで4分。user時間で3分。
去年のノートでだよ。最新のデスクトップならたいした時間じゃないね。
で、ここからが話が面白くて、実は、デフォルトではGentooはbindなんか入らない。
おそらく、rpm系のディストリだとサーバ関連でグルーピングされて、www鯖を入れようとすると
有無を言わさず、あるいは詳細設定を選んで選択を外さない限り
名前鯖なんて運用するつもりなくても入れられてしまうんじゃなかろうか?
そういうところは、デフォルトの状態ではできるだけ何も入れないGentooの方が
優れている感じがするよ。余計なものが入ればそれだけ穴は増えるわけで。
あと、バイナリ配布だと依存関係で入れる必要があるライブラリとかが
必然と決められてしまうのに対して、Gentooだと依存ライブラリを選択できたり
外したりがある程度までは自由に出来る。
逆に、バイナリ配布の場合、ヘッダファイルやインクルードファイルを省略して別パッケージに
していることが多くて、いざソースからビルドしようとすると、必要なファイルが無いと怒られたり
するんだけど、Gentooでは初めからそれらのファイルも一緒に入れるので、そのための時間が
取られない。
だからといって、万人に勧めるわけではない。Gentoo(黙)
0833login:Penguin
2008/07/13(日) 08:36:37ID:BMi6U2xsほ〜食えばそんなに美味しいのか
まぁ俺の場合食いたくても食えないんだけどね
仮想PC内でLinux飼ってるんだが
gentooだとなぜか不安定でデスクトップ画面いかずに落ちてしまう
sabayonでも試してみたが同じ結果
0834login:Penguin
2008/07/13(日) 09:02:06ID:KKqYhSx0聞かれてもないのに、宣伝が多すぎ。
宣伝するやるは、1行目の意味が分かるくらいになってから、やってほしい。
0835login:Penguin
2008/07/13(日) 09:08:47ID:BMi6U2xs指摘するよりもアピールのほうが多すぎw
最終的に薦めるつもりないなら出てくんなよw
0836login:Penguin
2008/07/13(日) 09:17:52ID:7wFuc8t5やりとり見ててGentoo使ってみようかなと思ったけど仮想上では不安定?
VMware上でubuntu使ってるので隣でGentooも動くかな?と…
0837login:Penguin
2008/07/13(日) 09:52:30ID:BMi6U2xsVMwareでは試したことないです
自分も最近gentooの名よくみるようになってどんなものかと試しに使ってみようと思って
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=1
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo-portage/
こことか見て一応俄仕込みでコマンド操作やportageのソフト把握したですが残念な結果に
deb系や赤帽系ではなんてことない日本語環境、マルチメディア関連の構築
gentooだとどんなものか比較してみたかった
0838login:Penguin
2008/07/13(日) 10:17:45ID:Hih4Jvyf俺がやってるみたいにgcc-4.4系列のテストとかに使うと不安定かもね。
それ以外だったら貴方の腕次第でしょう。
0839login:Penguin
2008/07/13(日) 10:38:32ID:Hih4Jvyfせめて何がどうダメだったのか位書いていれば
貴方のGentoo叩きの真相が、実はgentooを使いこなせなかった
怨みつらみだったんだと思われなかったのに。
gr.jpの文書はたしか2005年くらいを最後にメンテが行われていないんじゃないかな。
それが災いしたんだったらご愁傷様。
3年も経つといろいろ大きな変更も入ってるから、最新版の英語ドキュメントが
読めないとちょっとつらいかもね。
いずれにしても、使う人を選ぶ。Gentoo(黙)
0840login:Penguin
2008/07/13(日) 10:40:38ID:ZSSAPQgC回線細い環境だが、6までは我慢してDLしたけど、
6の時にDLでミスったのかディスクが生焼きになってから
なんだか時間かけてのDLがバカバカしくなってやめた。
Gentooは分割コンパイルとか便利そうだな。
でも俺んとこはPC1台しかない。
で結局、openSUSEに落ち着いた。
SlackやGentooは もうWindowsじゃ物足りないってユーザーやリナオタには
ある意味垂涎ものだろうけど、単なるリプレイスユーザーにはめんどくさいだけじゃまいか?
しかしこの板に来るような単なるリプレイスを求めるユーザーのPCが
Meとか98の頃のスペックでいかんともしがたく、
Linuxならなんとか延命できると誤解してるところにいつも会話のねじれが生じるわけだが。
0841login:Penguin
2008/07/13(日) 10:51:09ID:tDjHiAXO> デフォルトではGentooはbindなんか入らない。 おそらく、rpm系のディストリだとサーバ関連で
>グルーピングされて、www鯖を入れようとすると有無を言わさず、あるいは詳細設定を選んで選択を外さない限り
> 名前鯖なんて運用するつもりなくても入れられてしまうんじゃなかろうか?
> そういうところは、デフォルトの状態ではできるだけ何も入れないGentooの方が
> 優れている感じがするよ。余計なものが入ればそれだけ穴は増えるわけで。
Fedora厨だがこれは実感する。rpm系だけというわけではないだろうけど
標準でメーラーとは別にsendmailだの、javaの開発環境入れるだけなのにhttpdだのswingだのtomcatだの
なんだのかんだの詰め合わせでごっそり入れられてしまうのはどうかと思ってる。
つーか、はっきり危険だと思う。
0842login:Penguin
2008/07/13(日) 10:53:55ID:KlsRS1bwRPM系はインストーラの頭が悪いのは昔からだな。
最小とかサーバセットアップでX入れたりとか。
Debianの最小セットアップが素直で、結局そこで乗り換えた。
0843login:Penguin
2008/07/13(日) 11:04:47ID:tDjHiAXO0844login:Penguin
2008/07/13(日) 11:11:36ID:FSgA6Ll50845login:Penguin
2008/07/13(日) 11:26:15ID:pw45IuTD0846login:Penguin
2008/07/13(日) 11:52:19ID:YhGRk/QA屁理屈の言い回しとか、自分への酔い方とか、
> いずれにしても、使う人を選ぶ。Gentoo(黙)
あるいは何らかの荒らしマニュアルに沿ってやってるか?
ま、gentooは試すのはいいけど、十中八苦面倒くさくなって出戻りするのがオチ
gentoo使ったことない人 → 食わず嫌い
gentooやめた人 → 実はgentooを使いこなせなかった怨みつらみ
なんかの宗教ッスか?
0847login:Penguin
2008/07/13(日) 12:01:31ID:odARXB1A0848login:Penguin
2008/07/13(日) 12:39:00ID:FBUy5hQkGentoo,LFSは基地外じみてるとしか思えない
0849login:Penguin
2008/07/13(日) 13:01:18ID:BMi6U2xsへぇ事実を述べたらアンチ扱いっすか
やっぱお前うざいわ
聞いてもいないことべらべら語るし
学んだ知識をすぐひけらかしたがるその性分餓鬼といっしょだな
んで最後は選ばれた者だけが扱えるgentooってか?w
キモすぎるわ〜
本スレでやるかもしくは俺にレスつけんなや
0850login:Penguin
2008/07/13(日) 13:58:55ID:CiC46AFg・ソースからビルドする割には追っかけには向かないこと
・PGOビルドができないこと
こんなとこかな。
うちはデスクトップで使ってるんでXが安定する所までいったらコンパイル速度はほとんど気にならなくなったけどね。
0851login:Penguin
2008/07/13(日) 14:37:43ID:h0bNQLk7批判も応援も推挙も無用です
静かに好きな人にだけ使わせてくださいです
ほっといてください
0852login:Penguin
2008/07/13(日) 14:42:25ID:eBu9d82f0853login:Penguin
2008/07/13(日) 14:46:07ID:Hih4Jvyf新しい機能の取り込みで行ったらGentooも負けちゃいないよ。
なんたってCVS・SVNからソース取ってきてそのままビルドなんてものまで
やっちゃうんだから。gccとかmplayer, JD, GTK+, glib ほかいろいろスナップショット版で使ってる。
そのへんはユーザの腕次第で如何様にでも出来るのがGentooの特長。
さすがにバイナリ配布だとこうは行かないでしょう。srpmでCVS叩くのってあるの?
ただ、Fedoraとちがってマンパワーが足りてないので、ことに日本だと自分が頼みってことにも。
だから人を選ぶ。でも、そういう過激なことはやらないって人でも十分に応えられる。それもGentoo。
要は、使う人が自分で作るわけだから、自由度が高いのよ。Linuxって自由であってなんぼでしょ。
(他鳥批判は中略)だから、そういうのが嫌だって人にはGentooがお勧め。でも無理強いはしない。
最後は自分が頼みだから。
それとリナオタ。Linuxてのはオープンソースの賜物。ソース取ってきてコンパイル。これ、基本ね。
でもそれだと管理とか面倒くさいからportageが全部面倒見てくれる。ずいぶん前に入れたから
消すファイル名忘れた・・・なんてことない。便利この上ない。
ただ、時間は食う。コンパイルに時間が掛かるのは当たり前。そんなのGentooじゃなくったって同じ。
むしろ自動化されている分だけGentooのほうが速い。じゃ、何に時間が掛かるか?
portage遅すぎ。待ってるうちにいらいらしてくる。まじで、更新情報得るだけでなんでこんなに??ってくらい。
そこでお勧めがeix。これで劇的に速くなる。新しいのに興味あるならpaludis。こいつはもっと速い。
けど検査が厳密すぎる。しかもまだまだ開発途上。しかしそれもまたGentoo。
だから、Windowsの代替OSとして考えている人にはまったくお勧めできない。それがGentoo(黙)
0854login:Penguin
2008/07/13(日) 14:48:09ID:Hih4Jvyfそれはやめたほうがいい。
だいたい、どれをiccで構築できて、どれはしちゃいけないかって、
Gentooのパッケージレベルで切り分け出来てる?
出来ているならそのまま突っ込んでもいいと思うけど、
すこしでも迷いがあるならやめておいた方がいいよ。
十中八九gccに戻そうとして苦労する。
0855login:Penguin
2008/07/13(日) 14:58:49ID:CiC46AFg0856login:Penguin
2008/07/13(日) 15:05:26ID:Hih4Jvyf追っかけに向かないのは、他に向いているのがあるってことかな?
もしかして自分でebuild書いてないで言ってるんじゃない?
公式の開発版入れるくらいだとまだまだ追っかけレベルにならないのは
すでに指摘したとおり。>>789
つか、追っかけするなら、どのトリでも自力で何とかするしかないでしょ?
だったらそういうの簡単に書けるGentooも選択肢には入ると思うな。
実際そういう運用やっててすごい楽だし。
PGOビルドがGentooで出来ないとなったら他じゃますます出来ないね。はて。
今度試してみよう。
んじゃ、俺もGentooの欠点あげとくか。
・YOU!! portageもっさりすぎだYO!!!
0857login:Penguin
2008/07/13(日) 15:06:59ID:tDjHiAXO彼はただのgentooフリークでしょ。
0858login:Penguin
2008/07/13(日) 15:10:03ID:Hih4Jvyfttp://developer.mozilla.org/en/docs/Building_with_Profile-Guided_Optimization
てか、これがなんでGentooに限って出来ないんだか、理解に苦しむんだが。
どこがどう出来なかったのか、具体的に教えてもらえまいか?
0859login:Penguin
2008/07/13(日) 15:12:39ID:Hih4Jvyfつ、釣られないぞぅ。
0860login:Penguin
2008/07/13(日) 15:14:17ID:+WDbbChV0861login:Penguin
2008/07/13(日) 15:21:19ID:tDjHiAXOそういうのを求めるむきにはオススメもありだとおもいました。
ただ、やっぱり一般的ではないよね。他のトリと一緒に扱えってのはムリだと思います。
0862login:Penguin
2008/07/13(日) 15:23:42ID:Hih4Jvyf>>836に追加レス
もう5年以上Gentoo使ってて嵌まったということはほとんどないね。
いちばんはまったのは、glibcの更新掛けちゃったあとで、実はその更新掛けちゃうと
まずくて戻さないといけなかったんだけど、更新後のglibcでは前の版に戻せないとか
たしかそんなの。あのときは有志公開のバイナリを展開したね。
あとはチョコチョコとバージョンコンフリクトとか出てきて、使いたての人は往生してるみたいだけど
その程度のことだよ。
あとは、ガリガリコンパイルするんで電気代はともかくHDDにはやさしくないね。
本スレでやりすぎて壊した人がいたような。そこまでやったら立派なGen厨。
んじゃ、また次スレで。
それまでPGOビルドを楽しんでみるよ。
0863login:Penguin
2008/07/13(日) 15:32:37ID:CiC46AFgいいかげん夢から覚めなさ〜い
0864login:Penguin
2008/07/13(日) 16:17:30ID:3KRLwH6s0865login:Penguin
2008/07/13(日) 16:20:35ID:ZSSAPQgC0866login:Penguin
2008/07/13(日) 16:34:17ID:TVG3LRaLLinuxのCentrino2やPumaへの対応状況はどんな感じ?
Pumaは手に入るから試した人もいるのかな?
0867login:Penguin
2008/07/13(日) 16:34:53ID:Vp+3+fbqお薦めしないディストリビューション Gentoo
0868login:Penguin
2008/07/13(日) 16:55:25ID:FBUy5hQkFedora:日経の工作員
Slack :頑固ジジイ
Gentoo:基地外
0869login:Penguin
2008/07/13(日) 17:08:15ID:tDjHiAXO本命:Debian
対向:CentOS
穴:openSUSE
大穴:Vine
0870login:Penguin
2008/07/13(日) 19:03:46ID:Hih4Jvyf遊びに来たよ。これから2-pass目が通れば成功だな。
0871login:Penguin
2008/07/13(日) 19:09:39ID:BMi6U2xs自動コンパイルやportageで個人的に管理し易くなったのがgentooってことかな?
もし俺がgentoo使ったら
deb開発者のボランティア精神に対する感謝の念が一層強くなりそうなキガス
0872login:Penguin
2008/07/13(日) 19:21:39ID:Vp+3+fbqgentooもユーザの管理の負担はかわらないよ。
ただ、時間がかかるだけ。
debian : コマンド一つで何でもインストール。1分で終了。
gentoo : コマンド一つで何でもインストール。1時間で終了。(スペック依存)
ただそれだけのこと。
0873login:Penguin
2008/07/13(日) 19:44:15ID:jgDlQpfQ0874login:Penguin
2008/07/13(日) 19:56:20ID:Ks/oxH0Wつまり金銭換算するとLFSは庶民に手が出せない超高級品なわけですね
0875login:Penguin
2008/07/13(日) 20:03:07ID:jgDlQpfQ同じことをするのに(同じLinuxでなにかするのに)、LFSなどはコストが余計かかるということですよ
電気代然りw
0876login:Penguin
2008/07/13(日) 20:03:21ID:BhzQ9DUK0877login:Penguin
2008/07/13(日) 20:04:30ID:jgDlQpfQ時間がかかるのは、かわらない
0878login:Penguin
2008/07/13(日) 20:11:28ID:FBUy5hQk0879login:Penguin
2008/07/13(日) 20:12:46ID:jgDlQpfQ0880login:Penguin
2008/07/13(日) 20:15:38ID:jgDlQpfQOpenOfficeで文章作成するの時間比べてみようか?
よーいどん!
0881login:Penguin
2008/07/13(日) 20:17:59ID:Ks/oxH0W1人でやってろよw
0882login:Penguin
2008/07/13(日) 20:18:20ID:jgDlQpfQ意味がわかったようだね
0883login:Penguin
2008/07/13(日) 20:18:40ID:pw45IuTD0884login:Penguin
2008/07/13(日) 20:19:56ID:Ks/oxH0W・・・へ??
0885login:Penguin
2008/07/13(日) 20:21:32ID:FBUy5hQk0886login:Penguin
2008/07/13(日) 20:22:56ID:jgDlQpfQ0887login:Penguin
2008/07/13(日) 20:28:22ID:jgDlQpfQhttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_kikai_genka.html
機会原価は埋没原価と異なり、意思決定に影響を与えるものです
>意思決定に影響を与えるものです
>意思決定に影響を与えるものです
>意思決定に影響を与えるものです
gentooは選択しないという意思決定
0888login:Penguin
2008/07/13(日) 20:33:49ID:Ks/oxH0Wコピペしてくる意味も全く分かんないし、暑くて壊れちゃった?
0889login:Penguin
2008/07/13(日) 20:33:55ID:p/+lC8ZD0890login:Penguin
2008/07/13(日) 20:39:36ID:xPa9M6nm0891login:Penguin
2008/07/13(日) 20:41:56ID:eBu9d82f0892login:Penguin
2008/07/13(日) 20:44:01ID:Ks/oxH0W議論が活発なのは良いことです
0893login:Penguin
2008/07/13(日) 20:44:28ID:HD5lLfpG0894login:Penguin
2008/07/13(日) 20:58:24ID:Vp+3+fbq元気があってよろしい。
0895login:Penguin
2008/07/13(日) 21:08:14ID:BhzQ9DUK大物は帰宅前とか就寝前にコンパイルさせればいいんじゃない。
セキュリティパッチでもないかぎりのんびりやってるよ。
なんで機会原価の話が出てくるか正直わからん。
コンパイル中は他の作業しているし。
24時間PCに張り付いてるんだったら「機会原価」を失ってると思うんだろうけどね。
0896login:Penguin
2008/07/13(日) 21:13:06ID:jgDlQpfQGentooさん^^
0897login:Penguin
2008/07/13(日) 21:13:38ID:Hih4JvyfMozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US; rv:1.9.0.2pre) Gecko/2008071320 Minefield/3.0.2pre
全く問題なくビルドできましたが?
けっきょくテメーにスキルがなさ過ぎで使いこなせなかったってだけじゃねーか。
0898login:Penguin
2008/07/13(日) 21:14:21ID:jgDlQpfQ自分の使いたいときに使えないというのは立派な機会損失ですよ^^;
0899login:Penguin
2008/07/13(日) 21:15:54ID:jgDlQpfQスキルがどうのこうのと言い出す
0900login:Penguin
2008/07/13(日) 21:17:23ID:MAcgbHfoなんで、Firefox使うのにスキルが必要やねん・・・。
と言いがかりが来ます。
でも、大量に初心者が発生して一から教えるの面倒くさいので、
お薦めにはしません。
0901login:Penguin
2008/07/13(日) 21:18:46ID:jgDlQpfQよかっったねw
君がそれやってる間、”議論”してたw
0902login:Penguin
2008/07/13(日) 21:19:39ID:HD5lLfpG0903login:Penguin
2008/07/13(日) 21:23:52ID:p/+lC8ZDスキルも何もあったもんじゃないと思うんだが
と、ここまで書いてID抽出して気がついた
アンカーは適当だしレスはめちゃくちゃだし、何だこいつw
自分が一番必死なことに気づいてない食わず嫌い厨…
0904login:Penguin
2008/07/13(日) 21:25:40ID:jgDlQpfQ暇が必要
0905login:Penguin
2008/07/13(日) 21:27:13ID:jgDlQpfQ0906login:Penguin
2008/07/13(日) 21:27:29ID:Ks/oxH0Wここは自分が嫌いなディストリを妄想に基づいて全否定するスレじゃないんだ
必死なのは分かったから君のオススメLinuxディストリビューションを教えてもらおうか
0907login:Penguin
2008/07/13(日) 21:29:04ID:jgDlQpfQコマンド一つ叩いて10秒後に使えてる鳥
0908login:Penguin
2008/07/13(日) 21:29:29ID:Ks/oxH0W具体的に名前を挙げろよ
0909login:Penguin
2008/07/13(日) 21:30:03ID:odARXB1A0910login:Penguin
2008/07/13(日) 21:30:21ID:BhzQ9DUK> >>895
> 自分の使いたいときに使えないというのは立派な機会損失ですよ^^;
いや、まったくそのとおり^^;
で、俺には機会損失は発生してないわけですよ。
0911login:Penguin
2008/07/13(日) 21:31:17ID:jgDlQpfQOpenSuSE
Mandriva
Debian
Fedora
0912login:Penguin
2008/07/13(日) 21:32:13ID:jgDlQpfQ君はそうでしょうw
他の人は、機会損失と感じる人がほとんど
0913login:Penguin
2008/07/13(日) 21:34:04ID:jgDlQpfQgentooスレでやればいいと思うよ
0914login:Penguin
2008/07/13(日) 21:35:45ID:Ks/oxH0WところでID:jgDlQpfQは、>>911に挙げたディストリをオススメするちゃんとした理由があるのかい
まさかコマンド一つ叩いてインストールできるだけでオススメしてるわけじゃないよな
0915login:Penguin
2008/07/13(日) 21:40:04ID:Hih4Jvyf違うよ。流れよく読めよ。
こいつの提示した欠点てのが、実はてんででたらめだったって話。
firefoxを使うこと自体にはスキルは要らないが、PGOビルドしたfirefoxバイナリを用意するには
スキルが必要で、こいつにはそれが無かった。それをGentooの欠点として責任転嫁してた。
850 名前:login:Penguin [sage]: 2008/07/13(日) 13:58:55 ID:CiC46AFg (3)
んーと、gentooの欠点はね
・ソースからビルドする割には追っかけには向かないこと
・PGOビルドができないこと
それと、>>849こいつ。
> へぇ事実を述べたらアンチ扱いっすか
>>837で事実じゃなくて感想しか述べてないから
>>839で「せめて何がどうダメだったのか位書いていれば」と指摘したのに
それも理解できないで、こんな感想を駄目出し。
「残念な結果」が何だったのか、そこに至る具体的な事実をまるきり書かずにただ「残念」。
「なんてことない日本語環境、マルチメディア関連の構築」をしたかったようだが
どこをどうつまづいたのか、それがこいつのスキルの無さ所以なのか、Gentooの所為なのか
それすらも判断つかないまことにお粗末な批判。
Gentooを批判してる輩ってだいたいこのレベルですよ。
万人にはお勧めしない。それがGentoo(黙)
0916login:Penguin
2008/07/13(日) 21:40:30ID:p/+lC8ZDお前がスレ違い
薦めるかどうかなんて人によって基準が違うんだし、
お薦めすらしないで自分が使ってないディストリの批判しかしないならいらない
0917login:Penguin
2008/07/13(日) 21:40:50ID:jgDlQpfQのんのんのん、コマンド一つ叩いて10秒でインストールできるね
なら、大きな理由だな、おすすめの大きな要素
>ほとんど
だよ、ほとんどの人はgentooなど選択肢ないもの
0918login:Penguin
2008/07/13(日) 21:42:45ID:fauATiBg0919login:Penguin
2008/07/13(日) 21:43:13ID:jgDlQpfQgnetooのユーザ自身が、おすすめしないって言ってたぞw
君はGentoo勧めるの?w
0920login:Penguin
2008/07/13(日) 21:43:20ID:XYaCUKfa0921login:Penguin
2008/07/13(日) 21:43:59ID:jgDlQpfQインストーラ?
パッケージマネージャっしょ
0922login:Penguin
2008/07/13(日) 21:47:00ID:jgDlQpfQちゃんと教えてあげなきゃ、無責任だよ
コンパイルしてるときは、もっさりになるよとか
スペック高いPC持ってますか?とか
0923login:Penguin
2008/07/13(日) 21:48:04ID:Ks/oxH0W理由になってないどころか日本語になってない
結局のところオススメなんて何一つ無くてどのディストリさえも使いこなせてないただの夏休み中のガキか
0924login:Penguin
2008/07/13(日) 21:48:11ID:p/+lC8ZD俺はGentoo使ったことないからお薦めも否定もできない
君みたいに妄想を並べて否定なんて恥ずかしくてできないからね
0925login:Penguin
2008/07/13(日) 21:48:32ID:BMi6U2xsお前もよく読めよ
別にgentoo批判してねぇよ
仮想PCじゃ動作不安定だったって言ってるだけ
まぁお前の人格は褒めた物ではないけどなw
0926login:Penguin
2008/07/13(日) 21:48:59ID:tDjHiAXOメニューから選ぶとか、クリック、クリックとか。
0927login:Penguin
2008/07/13(日) 21:49:27ID:jgDlQpfQ俺はgentoo使ったことあるよ、不毛に気づいて止めたからいってんだよ
ちなみに、stage1やったことあるよ、bootstarpから
0928login:Penguin
2008/07/13(日) 21:50:07ID:BMi6U2xsこの基地外が
0929login:Penguin
2008/07/13(日) 21:51:23ID:jgDlQpfQさびれてない?大丈夫?
laymanとかまだあるの?
0930login:Penguin
2008/07/13(日) 21:52:13ID:BhzQ9DUK俺はメリットがあると判断する。
君はメリットがないと判断する。
他の人は自分で判断する。
それだけの話だよ。
0931login:Penguin
2008/07/13(日) 21:53:20ID:jgDlQpfQだね
gentooのデメリットも書いといて判断してもらおう
0932login:Penguin
2008/07/13(日) 21:55:42ID:BhzQ9DUK0933login:Penguin
2008/07/13(日) 21:56:01ID:p/+lC8ZDこれはひどい
0934login:Penguin
2008/07/13(日) 21:56:29ID:fauATiBgこのスレはLinuxをオススメするスレです。
ディストリの善し悪しを比較検討するスレではないので、そう言う話は他でやって。
0935login:Penguin
2008/07/13(日) 21:56:57ID:jgDlQpfQいや、別にどっちゃでもいいけどw
0936login:Penguin
2008/07/13(日) 21:57:20ID:US9rMPod「俺が使ってるディストリビューションが一番DA☆ZE」
みたいな隔離スレでも立ててそこでやってればいいんじゃね
0937login:Penguin
2008/07/13(日) 21:57:32ID:odARXB1Aここはこういう争いを他所でやられないための隔離スレなんだが
0938login:Penguin
2008/07/13(日) 21:57:44ID:jgDlQpfQいいこといった
gentooは一番いい鳥だけど、絶対にお進めしない
0939login:Penguin
2008/07/13(日) 21:58:39ID:odARXB1Aここがその隔離スレですよ
0940login:Penguin
2008/07/13(日) 21:59:10ID:Ks/oxH0Wもしかして:ここがそれ
0941login:Penguin
2008/07/13(日) 22:00:28ID:Ks/oxH0W何が「いいこといった」だよ
関係ない妄想ディストリ否定論を長々と書いていたのはお前だろうがw
0942login:Penguin
2008/07/13(日) 22:01:21ID:tDjHiAXO【消去法】オススメできないLinuxデストリは?【ネガキャン】
0943login:Penguin
2008/07/13(日) 22:03:22ID:US9rMPod0944login:Penguin
2008/07/13(日) 22:05:04ID:jgDlQpfQ0945login:Penguin
2008/07/13(日) 22:05:27ID:dfpK+YoK0946login:Penguin
2008/07/13(日) 22:05:56ID:jgDlQpfQ0947login:Penguin
2008/07/13(日) 22:07:41ID:Ks/oxH0Wそんな物はありません
時々、今回みたいに自分が嫌いなディストリの否定論をやたら繰り広げて必死な奴が沸くと本スレどこ?と感じるが
落ち着いて考えてみると、いつしかみんな自分が良いと思って使っている物しか勧めないようになってからはこんな感じ
0948login:Penguin
2008/07/13(日) 22:08:13ID:fauATiBgお 前 ら い っ ぺ ん 過 去 ス レ 全 部 読 め や(はぁと
0949login:Penguin
2008/07/13(日) 22:10:17ID:tDjHiAXO0950login:Penguin
2008/07/13(日) 22:15:23ID:tDjHiAXO>>1 のFAQの1はなんとかしてくれ。
インストール形態も増えているし、最初にVMWare推奨ってのはどうかと思う。
せめてLiveCDの利用を推奨してくれ。漏れならむしろ、
最初のHDDへのインストールは仮想、マルチブートを不可としたい。
0951login:Penguin
2008/07/13(日) 22:28:54ID:1v1f+jcQ0952login:Penguin
2008/07/13(日) 22:31:00ID:FBUy5hQk>>950
こんなんでいいか?
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
HDDのインストールして試してみる場合は、VMwareやVirtualBoxなど仮想化ソフトをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Q5.windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A5.1台のHDDでのマルチブートはいろいろ問題があるので、このスレ的には非推奨です。
別途専用のPCかHDDを用意してください。
用意出来ないときは、仮想化環境にインストールしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
0953login:Penguin
2008/07/13(日) 22:31:34ID:TVG3LRaL0954login:Penguin
2008/07/13(日) 22:33:33ID:YhGRk/QA下手にDSLに手を出されてDSLスレに来られてもPuppyに投げること多いし
0955login:Penguin
2008/07/13(日) 22:40:56ID:tDjHiAXOQ1.だから最初は仮想化とマルチブートは不可(ダメ)だって。
雑誌に煽られてその気になってマルチブート失敗で泣きをいれるビギナーが多いのはそのとおりだが、
仮想環境でcompizやらネットワークやらがうごかいないのなんのの質問も多すぎ。
一片、素のLinuxを体験すべきかと。
Q3.追加だが低スペックPCでLinux、の候補からubuntuを外してくれ。ubuntu8.04は重装備だし。
0956login:Penguin
2008/07/13(日) 22:43:40ID:pw45IuTDサーバ関連はいらない。
人に聞かないとディストリ決められないような人は
サーバ立てちゃいけないと思う。
0957login:Penguin
2008/07/13(日) 22:46:22ID:Z0De6IuvLinuxに慣れないうちに「ああ、Linuxって使いずらい」って終わってしまう可能性が高いね。
Macへの移行だと、大金を払ったっていう負い目があるから、使わなきゃ損だという思考が働いて
積極的に使おうとするが、Linuxの場合何も失わない(マルチブート失敗でデータを失う可能性はあるが)ので
「別にどうでもいいや」ってなりやすい。だから慣れず、使いずらかった、Windowsとは比べものにならない、
という印象だけを残して去っていく。
まあそれでも全然いいんだけどね。
0958login:Penguin
2008/07/13(日) 22:47:06ID:tDjHiAXO公開しなくても練習用には必要だろう。Linuxを学習用に使う需要はそれなりにある。
不用意に外に公開するな、ぐらいの注意書きは必要カモな。
0959login:Penguin
2008/07/13(日) 22:47:28ID:pw45IuTD0960login:Penguin
2008/07/13(日) 22:48:04ID:Z0De6Iuvそうそう、スマンスマン
0961login:Penguin
2008/07/13(日) 22:49:18ID:KlsRS1bwMac miniにDebian入れてる俺はどうすれば・・・。
0962login:Penguin
2008/07/13(日) 22:51:10ID:Hih4Jvyflaymanあるどころか、最近ますます勢い付いてますがな。
たしかに全体的な傾向としては円熟期に入ってきたかな。
>>960
とりあえずテンプレには、
「GentooはLinuxの初心者にはお勧めできません。
文書が比較的整っているので、初心者に使えない事はありませんが
知識ゼロでもいいので自力で解決しようという向上心ある人向けです。」
くらい書いておいて。
そしたら、勘違いした挙句に自分の力の無さをGentooの所為にして、
ここらでアンチ工作する輩も出なくなるでしょうて。
0963login:Penguin
2008/07/13(日) 22:51:23ID:tDjHiAXO0964login:Penguin
2008/07/13(日) 22:54:07ID:Hih4Jvyf> 仮想PCじゃ動作不安定だったって言ってるだけ
今までのレスのどこにそんなこと書いてあった?あ?
もういちど自分の書いた文章よく読んでみろ。
で、相変わらずどこがどう「動作不安定」なのかも書けないわけだな。
もういいよ。お前は引っ込んでろ。
837 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 09:52:30 ID:BMi6U2xs
自分はVirtualBox使ってるんで
VMwareでは試したことないです
自分も最近gentooの名よくみるようになってどんなものかと試しに使ってみようと思って
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=1
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo-portage/
こことか見て一応俄仕込みでコマンド操作やportageのソフト把握したですが残念な結果に
deb系や赤帽系ではなんてことない日本語環境、マルチメディア関連の構築
gentooだとどんなものか比較してみたかった
0965login:Penguin
2008/07/13(日) 22:58:30ID:fauATiBgあとはテキトーに改良してちょ
-----------
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.gnome,KDEのデスクトップ環境を使用しているディストリを入れるのが情報が多く設定も比較的簡単です。
ディストリビューションとしては、Ubuntu,openSUSE,Vine Linuxあたりがハードウェア認識率が高くインストールも容易です。
ライブCDを試すのをおススメします。
ライブCDのあるディストリビューション:
Fedora, Ubuntu, KNOPPIX, puppy linux, openSUSE, SLAX, PCLinuxOSなど
Q2.サーバとして利用してみたいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用する人が多いようです。
Ubuntuの場合は、デスクトップ用とは別に配布されています。
どのディストリを選ぶにしても安定板を試してみてください。
最小構成でインストール可能なオプションを選べるディストリビューションもあります。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.低スペックには何段階かレベルがあります。
極端に非力なPCにインストールして使用するには
コンパクトな構成を取捨選択することとなりそれなりのスキルが必要となります。
WindowMakerやXFceなど軽めのWMを使う事で多くの場合、快適な環境にすることができます。
PentiumI2,III 500〜800M 128MB程度ならDSL,PCLinuxOS,sidux,puppy Linux。
Celeron 1GHz Memory 512M以上の中スペックならVine, Debian, Xubuntu,wolvix
Core solo以降512〜1GBならUbuntu, openSUSE, Fedora, Gentoo
0966login:Penguin
2008/07/13(日) 22:59:35ID:fauATiBgQ4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
早い段階でTripwireなどの改ざん検出を入れる事をおススメします。
Q5.学習用にLinuxを使いたいです。
A5.Debian, Slackware, Plamo Linuxなどがあります。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214637211/
■参考
Linuxディストリビューションの比較 -wikipedia-
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューションの比較
0967login:Penguin
2008/07/13(日) 23:00:25ID:BMi6U2xsつ>>833
レス抽出ぐらいしろよ
後全文コピペとかwスレ汚し乙w
0968login:Penguin
2008/07/13(日) 23:02:08ID:FBUy5hQkQ1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSLかPuppy Linuxあたり、中スペックならPCLinuxOS,sidux。
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Q5.windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A5.1台のHDDでのマルチブートはいろいろ問題があるので、このスレ的には非推奨です。
別途専用のPCかHDDを用意してください。
Q6.VmwareとかVirtualBoxに入れて試してみたいんだけど。
A6.3Dデスクトップが動かない等問題があるので、このスレ的には非推奨です。
別途専用のPCかHDDを用意してください。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
-------------------------------------------------------------------------
個人的に
でも仮想化禁止にしたら、この板さらに過疎化しそうな予感。
0969login:Penguin
2008/07/13(日) 23:02:09ID:KlsRS1bwA4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
早い段階でTripwireなどの改ざん検出を入れる事をおススメします。
Q5.学習用にLinuxを使いたいです。
A5.Debian, Slackware, Plamo Linuxなどがあります。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214637211/
■参考
Linuxディストリビューションの比較 -wikipedia-
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューションの比較
0970login:Penguin
2008/07/13(日) 23:03:48ID:tDjHiAXOQ1でVineはねーだろ?
VineはむしろQ5だな。学校で指導官推奨の場合だね。
0971login:Penguin
2008/07/13(日) 23:07:04ID:BMi6U2xsレス抽出→ID抽出
0972login:Penguin
2008/07/13(日) 23:07:18ID:tDjHiAXOどういうわけだか、初心者は5年落ちのセレロンノートパソコンでそれをやりたいのよね。
で、動かねぇ、遅せぇ、Linuxダメだ〜Windows2000最強ってなっちゃう。
0973login:Penguin
2008/07/13(日) 23:10:01ID:InwRLSjq0974login:Penguin
2008/07/13(日) 23:10:30ID:FBUy5hQk型落ちマシンにそれなりのトリを入れたぞ。
まぁ出戻り組なんだが。
0975login:Penguin
2008/07/13(日) 23:11:48ID:YhGRk/QA0976login:Penguin
2008/07/13(日) 23:13:00ID:Hih4Jvyfつか、むしろ無鉄砲な初心者は押し止めてくれ。
ただ、その理由として出鱈目な事実を挙げて説得するのだけは止めてくれ。
次スレ以降もそういう間抜けなレスを見つけたら、ビシビシ指導していく。
んじゃな。
0977login:Penguin
2008/07/13(日) 23:13:33ID:fauATiBg0978login:Penguin
2008/07/13(日) 23:14:33ID:InwRLSjqhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215009584/
0979login:Penguin
2008/07/13(日) 23:15:01ID:fauATiBg>>977は>>975へのレス
0980login:Penguin
2008/07/13(日) 23:16:17ID:FBUy5hQk0981login:Penguin
2008/07/13(日) 23:19:43ID:tDjHiAXO> 型落ちマシンにそれなりのトリを入れたぞ。
そりゃかまわんが、「型落ちマシンの仮想環境」にそれなりのトリいてれもしょうがないだろ?
Linuxは軽いという都市伝説があってどういうわけだか、初心者にはそれが非常に魅力的な
ソリューションに見えるらしい。
0982login:Penguin
2008/07/13(日) 23:21:37ID:Ks/oxH0W多かれ少なかれ昔からあったわけだから、気になるならテンプレに食わず嫌い禁止とか書けば?
0983login:Penguin
2008/07/13(日) 23:23:13ID:InwRLSjq0984login:Penguin
2008/07/13(日) 23:25:06ID:Hih4Jvyf3.0 (Gentoo通常ビルド)
2.187(s)
2.275
2.402
2.219
3.0.2 (PGO版)
2.204(s)
2.120
2.162
2.109
ttp://scragz.com/tech/mozilla/test-rendering-time.php
んー、若干速くなってるのかな。まぁ誤差の範囲だな。
0985login:Penguin
2008/07/13(日) 23:25:19ID:KlsRS1bw悪いだろ。普通に。
0986login:Penguin
2008/07/13(日) 23:25:50ID:fauATiBg比較検討スレじゃないのだし、否定論禁止にすれば?
0987login:Penguin
2008/07/13(日) 23:26:00ID:FBUy5hQk今までもそうだったんだが、これからも同じような展開なのだろう。
本気で変えたかったら、早く決めろや。
0988login:Penguin
2008/07/13(日) 23:28:30ID:KlsRS1bw0989login:Penguin
2008/07/13(日) 23:29:07ID:0jfJLS9C-------------------------------------------------------------------------
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
ディストリビューションはUbuntu、openSUSE、Mandriva Linux、KNOPPIXあたりから選んでみてください。
どれも大して違いはないので見た目で決めて結構です。
Q2.低スペックPC(特に少ないメモリ)でLinux使って再利用したいです。
A2.Puppy Linux、EcoLinuxあたりを使って見てください。
Q3.Windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A3.1台のHDDでのマルチブートはWindowsの起動ができなくなるトラブルが発生する場合があります。
このスレ的には別途専用のPCかHDDを用意することを推奨します。
マルチブートでやりたい時にはWindowsの修復ディスクを用意してください。
Q4.VMwareとかVirtualBoxに入れて試してみたいんだけど。
A4.3Dデスクトップが動かない等問題があるので、フル機能を使用したい場合は別途専用のPCかHDDを
用意してください。
Ubuntuの場合はWubiが用意されており、仮想マシンソフトより導入は容易です。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので華麗にスルーしましょう。
-------------------------------------------------------------------------
0990login:Penguin
2008/07/13(日) 23:29:52ID:fauATiBgつーかどんなにテンプレ熟考しても
次にスレ立てする>>1の胸先三寸だってことぐらい知っておろうが。
0991login:Penguin
2008/07/13(日) 23:31:53ID:Z0De6Iuvみたいのは、実は
Gentoo使ったこと無い人がメチャクチャな事言ってて、それを訂正している所を
「Gentoo押し」と勘違いされている場合が多い。
喰わず嫌いは一向に構わないが、事実無根な妄想を書きちらすのはやはり良くないと思う。
0992login:Penguin
2008/07/13(日) 23:32:24ID:tDjHiAXOgood jobだと思う。ほぼ理想型。
それから>>986。
否定論禁止はありえない。それは議論の否定と同じことだ。
正論で言い返せばいいだけのこと。これが議論だ。
賛美だけしたいなら宗教板にでもいってほしい。板違い。
0993login:Penguin
2008/07/13(日) 23:33:03ID:fauATiBg96MB以下は実質無理だろ。
0994login:Penguin
2008/07/13(日) 23:35:22ID:InwRLSjqそんな輩が参加したって議論は成立しない
それどころがgdgdになりぶち壊すだけの存在だということが既に証明されてる
0995login:Penguin
2008/07/13(日) 23:35:41ID:Ks/oxH0WオススメLinuxディストリビューションは? Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215959686/
最近流れ早いし、テンプレダメだったらその次のスレでまたかえてちょ
0996login:Penguin
2008/07/13(日) 23:35:54ID:0jfJLS9C-------------------------------------------------------------------------
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
ディストリビューションはUbuntu、openSUSE、Mandriva Linux、KNOPPIXあたりから選んでみてください。
どれも大して違いはないので見た目で決めて結構です。
Q2.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A2.Puppy Linux、EcoLinuxあたりを使って見てください。CPUはともかく、メモリはすくなくとも192MBは
必要です。
Q3.Windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A3.1台のHDDでのマルチブートはWindowsの起動ができなくなるトラブルが発生する場合があります。
このスレ的には別途専用のPCかHDDを用意することを推奨します。
マルチブートでやりたい時にはWindowsの修復ディスクを用意しておいてください。
Q4.VMwareとかVirtualBoxに入れて試してみたいんだけど。
A4.3Dデスクトップが動かない等問題があるので、フル機能を使用したい場合は別途専用のPCかHDDを
用意してください。
Ubuntuの場合はWubiが用意されており、仮想マシンソフトより導入は容易です。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので華麗にスルーしましょう。
-------------------------------------------------------------------------
0997login:Penguin
2008/07/13(日) 23:35:57ID:fauATiBgさっきからID: tDjHiAXOウザす。
賛美?誰が?
お薦めに極端な否定論は必要ないだろ。
さっきから言ってるが善し悪しを比較検討するスレじゃない。
議論は他でやってくれ。
0998login:Penguin
2008/07/13(日) 23:38:04ID:tDjHiAXO乙。だいたいいいんじゃね?
0999login:Penguin
2008/07/13(日) 23:38:37ID:pw45IuTD1000login:Penguin
2008/07/13(日) 23:38:46ID:tDjHiAXO否定しないなら賛美しか残らないだろ?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。