Fedora (Core) 総合スレッド Part 42
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/06/24(火) 23:48:33ID:xNmQjmzEFedora 総合スレッド Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/91.html#id_6aa24643
0951login:Penguin
2008/10/28(火) 13:45:04ID:/tNUrnDP0952login:Penguin
2008/10/28(火) 13:48:54ID:3na4AuM1ネットに接続しなくても、勉強はできると思うよ
でも、リリースしてすぐの時とかはバグが酷い場合もあるし、>>951の言う通りだと思う
あと、鯖を立てたいならFedoraじゃなくて、CentOSとかの方で
0953login:Penguin
2008/10/28(火) 13:51:58ID:cD/aDIb5VirtualBoxで仮想マシンを作る方が電気代も安上がりだけどそういうアプローチは
却下して古いPCを使うのが前提なのかな?
0954login:Penguin
2008/10/28(火) 14:03:07ID:dDPcKG4e×鯖を立てたいならFedoraじゃなくて、CentOSとかの方で
○年一回のアップグレードが嫌ならFedoraじゃなくて、CentOSとかの方で
0955950
2008/10/28(火) 15:59:10ID:KPE1z3mf手元に2台PCがあり、
A メインPCでネット接続可
B 中身全消去してLinux専用可 ネットに接続できない
Aは仕事で持ち歩くので無茶させられないのでBを全消去してLinux専用にしたいなと考えています
で、ネットワーク上に無い鯖でyumしたらどうなるんだ…と疑問になって質問してみました
Fedoraを選択した理由は既に借りているVPSがFedoraだったためです
0956login:Penguin
2008/10/28(火) 16:09:14ID:dDPcKG4eyumでCD/DVDからパッケージをインストール出来るけど、
公式インストールCD/DVDにはFedoraの全てのパッケージは含まれていない
Fedora UnityからEverything spinという全てのパッケージを含む4枚組DVDが出てる
0957login:Penguin
2008/10/28(火) 16:23:14ID:Z3mvhXmnNetなしかつFedoraでサーバー学習は選択としてはかなり間違いだから
本屋で↓の中身を見て自分の用途に合いそうだったら購入してオフラインドキュメントとして使えば?
CentOS5で作るネットワークサーバ構築ガイド
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798018988/
Fedoraはクラッシュしてでも最先端の環境を試してデバッグしまくる為のディストリ。
0958950
2008/10/28(火) 16:34:44ID:KPE1z3mf手元に「Fedora8で作るLinuxサーバー超入門」なる本がありましてこれを参考にしてしまいました
出直してきます アドバイスありがとうございました!
0959login:Penguin
2008/10/28(火) 16:40:09ID:Z3mvhXmnフィードバック→CentOSがRedHatのロゴとかを外してパクリ無料の環境構築だから。
0960login:Penguin
2008/10/28(火) 17:36:48ID:dDPcKG4e0961login:Penguin
2008/10/28(火) 17:44:22ID:Z3mvhXmnGJ ファミコン テ
ttp://gamejug.jakou.com/famteright.html
ダイダロスの塔へ行き「バグ」がエンカウントするまで歩き回る。
戦闘になったら2コンの十字キー左下とA+Bボタンを押しながら
「AUTO」を選ぶ、すると「カブちゃん」が出てきてデバッグを始める。
0962login:Penguin
2008/10/28(火) 21:03:12ID:g1MiT+V70963login:Penguin
2008/10/28(火) 21:04:51ID:m9ZBG4lVttps://fedoraproject.org/wiki/Releases/10/Schedule
0964login:Penguin
2008/10/28(火) 21:34:22ID:ruwQ08tQ今日はfreeze。みんな大慌て。
0965login:Penguin
2008/10/28(火) 21:37:32ID:Q9ezXtJ1xulrunner-1.9.0.2-5.fc10で対応したみたい。
どうしてもfirefox-3.0.3にするのはいやなのか。
まぁ、xulrunnerで対応できるところだからなぁ。
0966login:Penguin
2008/10/29(水) 02:05:41ID:CB9cFteZhttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-October/msg02498.html
さて、どうなるか...
0967login:Penguin
2008/10/29(水) 06:46:29ID:pFb52gOD0968login:Penguin
2008/10/29(水) 07:12:34ID:iewgYWiI0969login:Penguin
2008/10/29(水) 15:55:13ID:28l+dEyC0970login:Penguin
2008/10/29(水) 17:54:00ID:vtqujazY0971login:Penguin
2008/10/29(水) 21:38:34ID:PyK4AVk/Ctrl+Alt+F1がF2に変わるだけのような気がするが、
老人が多いからなんだろうか?
0972login:Penguin
2008/10/29(水) 21:54:51ID:pFb52gOD不都合が出そうで嫌です
0973login:Penguin
2008/10/29(水) 22:04:26ID:28l+dEyC起動の高速化に必要だから変えるんだろうなと思ってたけど
VT切り替えで一瞬画面がフラッシュするのが気にくわないというだけの理由じゃ
俺も変えないで欲しいわ
0974login:Penguin
2008/10/29(水) 22:40:13ID:PyK4AVk/ソフトの洗い出しに有効だと思うんだけど。
0975login:Penguin
2008/10/29(水) 22:42:23ID:fp2kc9v7そんなのあるの?
0976login:Penguin
2008/10/29(水) 23:08:43ID:PyK4AVk/さぁ?
>>972
runlevel3+startxは今までと何も変わりませんよ?
0977login:Penguin
2008/10/30(木) 00:18:48ID:2GeBBXcf0978login:Penguin
2008/10/30(木) 02:31:12ID:/qib2Femどうしたら....
>>975
いくつかのdm(kdmとか)は何か修正してたね。
0979login:Penguin
2008/10/30(木) 22:02:03ID:SJl3cvlbオイラはたまには、yumでやろうかなと思ってんだけど
0980login:Penguin
2008/10/30(木) 22:54:31ID:VwL5jutc0981login:Penguin
2008/10/31(金) 00:30:38ID:ItbHXOpe0982login:Penguin
2008/10/31(金) 20:51:22ID:ZZfUDMJH超遅いネット環境の俺は、雑誌のおまけDVDで。
その後のアップデートが泣ける…。
0983login:Penguin
2008/11/01(土) 01:11:17ID:Od5nmufSうちは全然問題ない。どんなエラーが出るの?
0985login:Penguin
2008/11/01(土) 02:07:38ID:DePXsKwk最近まで見れてたのになんでだろう。なんでこうなったかわけわからん。どうすっかなぁ。
0986login:Penguin
2008/11/01(土) 02:18:37ID:0cqz9TLu0987login:Penguin
2008/11/01(土) 02:28:25ID:DePXsKwkflashとかlibflashsupportとかmplayer|xine|totem-xine|totem-mozzi|のplagin入れ直してもダメ。
なんじゃこれって感じ。うむ困ったね。しばらくほっといて新しいバージョン入れ直したほうが早いかな。
0988login:Penguin
2008/11/01(土) 02:34:35ID:Zt6SwT0qやってみたら
0990login:Penguin
2008/11/01(土) 18:49:04ID:DePXsKwkありがとう。やってみたけどやっぱりフラッシュが止まってるみたいだ。
0991login:Penguin
2008/11/01(土) 19:38:30ID:Mwy6J1efnspluginwrapperは?
0992login:Penguin
2008/11/02(日) 23:28:37ID:zi9u3iBe0993login:Penguin
2008/11/03(月) 00:18:04ID:V7Mzclp7落としたのですがエラーが出ます。
多分改行コードが原因だと思うのですが、
upload.cgiの改行コードをLFにする仕方が分かりません。
windowsの場合は秀丸エディタでファイル→エンコードの種類
改行=LFにすれば良いのは分かりますが、
Linuxでは如何すれば良いのでしょうか?
全くの素人ですが宜しくお願いします。
0994login:Penguin
2008/11/03(月) 00:47:43ID:v9mXR9qOどうせ今後も苦労するんだろうから
trでも使ってろ、そのほかの方法は自分で探せ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/075replacetxt.html
0995login:Penguin
2008/11/03(月) 00:55:38ID:Az58dH/Nいろんなやりかたがあるけど
手軽なのはdos2unixとunix2dosというコマンドがある
入ってなかったら同名のパッケージをインストール
0996login:Penguin
2008/11/03(月) 14:50:50ID:rN8jr6W7genntooのemerge --depcleanみたいなやつ
0997login:Penguin
2008/11/03(月) 15:16:06ID:U6GRUn85yum-utilsのコマンドpackage-cleanupのオプション--leaves
0998login:Penguin
2008/11/03(月) 15:24:28ID:rN8jr6W7わかった ありがとう
0999login:Penguin
2008/11/03(月) 15:34:35ID:NCV4te1W1000login:Penguin
2008/11/03(月) 15:39:57ID:vvKvUfqv10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。