トップページlinux
1001コメント297KB

Fedora (Core) 総合スレッド Part 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/06/24(火) 23:48:33ID:xNmQjmzE
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/91.html#id_6aa24643
0002login:Penguin2008/06/25(水) 02:07:09ID:Bztpc7ct
    (´⌒`)  ポッポー
      l | /
   ⊂ヽ 
   ((( (*・∀・)、   < スレ立て乙だ!!この糞野郎!!!
    γ ⊂ノ, 彡      
    し'⌒ヽJ
        |l| |
          人
        (_)    
      )(__)(_ ビターン
      ⌒〆⌒ヽ(⌒
0003login:Penguin2008/06/25(水) 05:39:40ID:uhZDFqAK
おっつー
0004login:Penguin2008/06/25(水) 10:00:20ID:HjGi9FXC
このスレはFedoraCore6以前の話題を扱います。
流行に乗り遅れたひと、業務でどうしても使わないといけないひと、
行き遅れた者同士語り合いましょう。

FedoraProjectではFedora7以前のものはサポートを終了しています。
0005login:Penguin2008/06/25(水) 10:15:13ID:e3mj3BLL
そういうネタはやめれ。
0006login:Penguin2008/06/25(水) 12:45:14ID:p0W++kEH
Linux板Fedora系にはこういう粘着がたくさんいるんでキモイよな。
0007login:Penguin2008/06/25(水) 12:57:03ID:/8bUwquj
こんな過疎板の過疎スレでも>>6のようなキチガイは粘着するんだな
0008login:Penguin2008/06/25(水) 15:38:08ID:0vsgEgdw
> 業務でどうしても使わないといけないひと
いねーよ
0009login:Penguin2008/06/28(土) 13:27:22ID:3fjpArQY
F9がfglrxいつ使えるか分からないのでFC8に戻した。

flashplayer入れてflashのあるサイト見たら文字が□にしか表示されません。
どうすれば日本語フォントを表示できますか?
0010login:Penguin2008/06/28(土) 15:34:36ID:K9dPHfFc
もうcoreはいらないだろ。
0011login:Penguin2008/06/28(土) 20:56:24ID:GETBW7hO
>>9
VLGothic-fontsを、削除
0012login:Penguin2008/06/29(日) 01:59:22ID:AgtrcfBh
(Ubuntuがあるので)もうコレ(Fedora)はいらないだろ。
0013login:Penguin2008/06/29(日) 14:43:54ID:vxmnAQc2
ubuntuは意外にもマルチメディア関係に弱い。
0014login:Penguin2008/06/29(日) 15:10:22ID:paafNg6x
livna,まだFedora9用のfglrx配布してないのか...
0015login:Penguin2008/06/29(日) 21:00:33ID:CmqmxEKK
>>11
天才。ということはVLGothicは諦めなければなりませんか?
その点はf9の方がよかったです。
>>!4
livnaというよりatiの方がf9が積んでる最新のxに合わせる気がないとか。
0016名無しさん@Vim%Chalice2008/06/30(月) 21:29:14ID:gUqdxh78
前スレ残ってますが、残りわずかなのでこちらに。
当方、fedora core6を使っていますが、openofficeが2.0.4と
なっています。ちなみにcentos5は2.3.0となっており、
バージョンを合わせテク思っていますが、yum updateとしても
更新されません。
openofficeのサイトに行くと最新版2.4のシステム要件はみたしている
と思われますが、yumで更新させるにはどうしたらよいでしょう?
済みませんが教えてください。
(yum あるいはrpmを使ってパッケージを管理したいのでよろしくお願いいたします。)
0017login:Penguin2008/06/30(月) 21:30:51ID:cDlXtfJH
>>16
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=4748
あたり参照
0018login:Penguin2008/06/30(月) 21:32:58ID:cDlXtfJH
あっ、そういう事ではないのね、ごめん...
0019login:Penguin2008/06/30(月) 22:41:04ID:9dNL9qdD
>>16 #漏れはあなたと同じくらいタコなので役には立てないわけだが。
逆に、centOSでは旧バージョン使っていても
アプリケーションのヴァージョンアップがいつまでも可能なのですか?
fedoraは旧版のリポジトリ(yum様が参照されるデータベース)は更新されないことが多いので、
なるだけ早期にosアップデートするものと理解してました。
yumで管理したいのは依存とかユーザが気にしすぎなくていいからですよね?
実は漏れもyumyum様様なのでそんな方法があるなら知りたい。
0020login:Penguin2008/07/01(火) 09:43:16ID:Grb9yEZK
>>16
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.83.BB.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E6.9C.9F.E9.99.90.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7.E8.A1.A8
0021login:Penguin2008/07/01(火) 12:31:44ID:3eTmx2HA
仮にサポート期限内でも更新されなくなることなんてよくあった気がする。
0022login:Penguin2008/07/01(火) 13:11:29ID:Fw2+6wzp
ふぇどら
ふぇーどら
ふぇどーら
どれ?
0023login:Penguin2008/07/01(火) 13:22:20ID:wSJ46Tmn
>>22
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html#id_59cfe0a6
0024login:Penguin2008/07/01(火) 19:41:32ID:0HA3LMf0
うわぁなんでまたスレタイがこんなことに・・・・
またエドラエドラされたらどうする。
0025login:Penguin2008/07/01(火) 22:29:35ID:p0iKJeiM
子供のいたずらに慌てたり騒いだりしない
0026login:Penguin2008/07/01(火) 22:33:41ID:T4VKMCdk
>>24
他のスレで、edoraしまくります
0027login:Penguin2008/07/01(火) 23:01:57ID:DB6YsaF7
fedora7+gnomeを使ってます。
gnome-desktop-2.18.3-4.fc7
gnome-terminal-2.18.1-1.fc7
あたりが入ってます。     

カーネルは
2.6.23.15-80.fc7
です。

terminalからguiのソフトウェアを起動する時にウィンドウを最大化した状態のソフトウェアを起動したいです。
やり方分かるかたいらっしゃったら教えて下さい。
0028272008/07/01(火) 23:03:45ID:DB6YsaF7
書き忘れました。
shellはbashを使ってます。
0029login:Penguin2008/07/01(火) 23:04:39ID:8cDuOXRg
>>27
Fedora7はEOLなので、Fedora7を捨ててから出直しておいで
0030272008/07/01(火) 23:11:51ID:DB6YsaF7
>>29
fedora7が至高のOSだと思い込んでるのでそれは出来ないです。
どうにかなりませんか・・・?
0031login:Penguin2008/07/01(火) 23:18:13ID:8cDuOXRg
>>30
なりません。自力で解決しましょう。
0032login:Penguin2008/07/01(火) 23:23:43ID:wSJ46Tmn
age
0033login:Penguin2008/07/02(水) 18:54:41ID:wqHSE5St
#!/usr/bin/env python
で始まるスクリプトをパッケージングした時に、rpmがpythonではなく
/usr/bin/envをrequiresに入れてしまうのですが、これってどう解決したか
覚えていますか?
確か-develで少し前に話題になったと思うのですが、見つからなくて...
0034login:Penguin2008/07/02(水) 19:14:58ID:wqHSE5St
すまん。見つかった。
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=444678
0035login:Penguin2008/07/02(水) 23:17:27ID:ScqFkWO0
カーネルソースだけをインストールしたい(ビルドはしなくていい)んですが
SRPMを落として、/usr/src/redhat 以下に展開インストールしたんですが、
その後は rpmbuild -bs だけでいいでしょうか?
0036login:Penguin2008/07/02(水) 23:30:04ID:IfAGEG0V
/usr/src/redhat/SPECS へ行って
rpmbuild -bp --target=x86_64 kernel.spec
かな、targetはarchコマンド打って出た値
0037352008/07/02(水) 23:37:04ID:ScqFkWO0
Thx!!!
0038login:Penguin2008/07/04(金) 00:03:44ID:U4NpM9T3
久しぶりにalexandriaを起動しようとしたら、
メモリーリークか何か知らんけど、スラッシングで
起動すらしなかった。
メモリ256MBなマシンは死ねということか orz
0039login:Penguin2008/07/04(金) 20:47:39ID:68jxe2b3
Fedoraのバグだらけに鬱になったのでCentOSに戻ります本当にありがとうございました
0040login:Penguin2008/07/04(金) 21:51:55ID:iqOv5doi
どういたしまして
0041login:Penguin2008/07/06(日) 22:48:59ID:n1j08IXU
Fedora 9インストールしたんですが、
なぜか、Wikipediaだけアクセスできません。

同じ症状の人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています