くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0951login:Penguin
2008/06/20(金) 03:13:10ID:LC3+gYKnifconfig eth0 upしたあとの
ifconfigした結果と変わらず。
詳細に載せた方がいいですか?
0952login:Penguin
2008/06/20(金) 03:14:21ID:TdQ8++6wそこでGentooですよ奥さん
0953login:Penguin
2008/06/20(金) 05:18:35ID:b2EFjacwPC98に移植されたのがlinuxでなくてFreeBSDだったのはBSDとlinuxの文化の違いと関係あるの?
0954login:Penguin
2008/06/20(金) 05:32:42ID:GqglgywLあくまで98系の話ね、PC/AT機の話は一切割愛
あの当時のlinux/98の出来は今のlinux全般とは比較にならないくらい不安定だった
FreeBSD(98)は割と素直に動き始めた、スタート地点のその差が大きかったんだろう
つーわけで文化の違いとかじゃなくてもっと根本的に
(当時は)まともにlinuxの98版は動かなかった
あくまで最初の方はね、その後はかなり頑張って動かしてたはずだし
それなりに使ってる人もいたよ
0955login:Penguin
2008/06/20(金) 07:33:46ID:x8Pl0opG>パッケージとかいっても全然エラーばっかりですんなり入らないし。
恐ろしく器用だな。
0956login:Penguin
2008/06/20(金) 10:06:39ID:BWmllIGtリナ厨全体に言える事だがwwwww
0957login:Penguin
2008/06/20(金) 15:17:22ID:YTSLMWO4この時32と本当に入力されたのか下の方にあるコマンドとかを入力するところに
表示する方法ってありますよね?
教えてください。
0958login:Penguin
2008/06/20(金) 15:22:29ID:/yruF0jS":" を押してから行番号を入力すればいい。
0959login:Penguin
2008/06/20(金) 15:39:28ID:YTSLMWO4どうも
0960login:Penguin
2008/06/20(金) 16:06:06ID:b9vx62kt場違い死ねカス
0961login:Penguin
2008/06/20(金) 17:01:41ID:I5BVmWmnぼけしね かす あきばいけ vistaで遊んでろ。
はぁはぁ 失礼しまた。
0962login:Penguin
2008/06/20(金) 22:48:08ID:7C8+92qXDHCP が動いていないだけでは
ifconfig で手動で IP アドレスを設定してみる
0963login:Penguin
2008/06/20(金) 22:57:33ID:LJ0sB1/Lさかなを食べると
あたま、あたま、あたま
あたまが良くなる
0964login:Penguin
2008/06/21(土) 00:43:13ID:qaGaByt6それDHA
つかお前らみたいなバカは
さかな食っておけっていいたいの?
おれさかな好きだけどバカですがなにか?(AA略
0965login:Penguin
2008/06/21(土) 01:36:05ID:EyYhn7dK0966login:Penguin
2008/06/21(土) 01:47:53ID:jCL4YdE+LDFLAGS="-L $HOME/opt/lib"としないと駄目?
他にLD_LIBRARY_PATHみたいなものはないですか?
0967login:Penguin
2008/06/21(土) 05:26:31ID:bG10hXkO状況が分からんが、これか?
ttp://www.ecoop.net/coop/translated/GNUMake3.77/make_4.jp.html#SEC25
物によっちゃconfigのオプションにあるだろうし
0968login:Penguin
2008/06/21(土) 10:18:49ID:QvnZjdOgman コマンドで、一部の文字列が、bold & blue で出るのを変更したいです。
背景色が暗いと見えにくくてかないません。
0969login:Penguin
2008/06/21(土) 11:02:02ID:mgZvKS7Iman col
日本語manpageだとダメぽ?
0970login:Penguin
2008/06/21(土) 12:45:27ID:xZTFcJMV隊長、うちの職場じゃ厳しいd
0971login:Penguin
2008/06/21(土) 14:20:12ID:nWZ9eW7ngrepを行いたいのですが、いい方法ありませんか。
grep hogehoge `find ./`
だと、ファイル数が多いときに「引数長すぎ」エラーが出ます。
0972login:Penguin
2008/06/21(土) 14:23:45ID:IgG6wSSR0973login:Penguin
2008/06/21(土) 14:28:09ID:IgG6wSSRfind ./ -exec grep hogehoge /dev/null {} +
のほうがいいかな
0974login:Penguin
2008/06/21(土) 14:35:49ID:4k/SNXDG0975login:Penguin
2008/06/21(土) 14:49:26ID:Dz8yVMIAhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211380459/
0978login:Penguin
2008/06/21(土) 16:39:31ID:lACEyUp0すみません
横槍ですが+っていうのはどういう役割をしているんでしょうか
\;とは何が違うんでしょうか
0979login:Penguin
2008/06/21(土) 16:51:22ID:fhwTDB7v実は俺も\;だと思ってビビった。man grepによるとxargsに渡すのと
同じ意味になるらしい。地味なツールだが最近のは便利に進化してんだな。
0980968
2008/06/21(土) 17:09:08ID:QvnZjdOgman 以外にも属性付文字が出てくるケースがあるので、
対象サーバまとめて文字色を変更したいのです。
bold 体は端末エミュレータ(tera term)の設定で変更できたのですが、
やっぱり文字色は変えられないみたいです。
0981login:Penguin
2008/06/21(土) 17:38:59ID:lACEyUp0findの-execに対するオプションなんですね
空白入れたりしたときの挙動がまだ把握できてないですけど
これは結構使えそうですね
0982login:Penguin
2008/06/21(土) 19:36:52ID:Mk3kpQ+P糞スレ誘導するな、死ね
0983login:Penguin
2008/06/21(土) 19:53:54ID:7RPj1cYB0984login:Penguin
2008/06/21(土) 20:01:29ID:KcKoCat+0985login:Penguin
2008/06/21(土) 20:12:42ID:3YpTSoLHクロスコンパイル先
0986login:Penguin
2008/06/21(土) 21:01:37ID:MQdelYco何か面白げなモノを紹介してくだちい。
0987login:Penguin
2008/06/21(土) 21:04:29ID:Qb86hNuIじゃなんでwineいれたのw
0988login:Penguin
2008/06/21(土) 21:06:14ID:3YpTSoLHどうせWindowsのファイル一式いるんだからメモ帳でも起動してろよ。
0989login:Penguin
2008/06/21(土) 21:10:38ID:nWZ9eW7n最近はWindows全く無しでも動きますよ。
0990login:Penguin
2008/06/21(土) 21:11:15ID:KcKoCat+でもやっとけ
0991login:Penguin
2008/06/21(土) 22:04:17ID:7RPj1cYB>>985
レスどうもです。
次スレで改めて質問します。
0992login:Penguin
2008/06/21(土) 23:06:33ID:nXq8zm1G0993login:Penguin
2008/06/22(日) 01:17:33ID:HpiERiFyNICは手動でinsmod打たないと認識しなくなるわで、えらい目に会いました。
Windowsみたいに現在のシステム設定には影響与えないようなアップデートを想像してたのですが、
yumでアップデートすると設定も色々書き換えたれてしまったりするんでしょうか?
0994login:Penguin
2008/06/22(日) 01:20:44ID:yGadTh1W↓これ以下書き込みした者は3日後に死ぬ
0995login:Penguin
2008/06/22(日) 01:23:31ID:sNiIsqr3他のディストリにすれば?
0996login:Penguin
2008/06/22(日) 01:25:05ID:sNiIsqr30997login:Penguin
2008/06/22(日) 01:25:56ID:BhpZZbYw0998login:Penguin
2008/06/22(日) 01:37:48ID:0x807ZMy0999login:Penguin
2008/06/22(日) 01:44:00ID:sNiIsqr3あー、そっちの方がいいなあ
1000login:Penguin
2008/06/22(日) 01:56:11ID:FSILIkdq10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。