トップページlinux
1001コメント348KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQ
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0858login:Penguin2008/06/17(火) 09:25:04ID:+a7Qx5aV
>>857
可能です。
0859login:Penguin2008/06/17(火) 09:33:07ID:qbG7sns8
>>858
ありがとうございました
0860login:Penguin2008/06/17(火) 16:46:29ID:nFM3c7GL
rootのパスワードを忘れたので1FD Linuxから起動して/etc/shadowを書き換えたいのですが、
ext3ファイルシステムを読み書きできるエディタのついた1FD Linuxってなんかありますか?
0861login:Penguin2008/06/17(火) 17:53:49ID:04hMsGLc
質問しようとして、症状を整理して、検索してるといつも自己解決。
うれしいんだが、なんか寂しいな
0862login:Penguin2008/06/17(火) 17:57:11ID:Dmt8s+bl
>>860
1FD Linuxから起動して/etc/shadowを書き換えたら侵入できると?
どんな堅牢なLinuxシステムもセキュリティ・ゼロという理解でおK?
0863login:Penguin2008/06/17(火) 18:05:12ID:kJ+pMTh3
>>860
シングルモードではダメ?
0864login:Penguin2008/06/17(火) 18:07:56ID:nFM3c7GL
>>862
>>863
すいません解決しました
tomstrbrっていうのでできました

セキュリティを確保するならBIOSパスワードを設定して
FDから起動できないようにすればいいと思います
0865login:Penguin2008/06/17(火) 18:23:51ID:C4y8Vhi0
ubuntu7.04を使ってますがFspotとpicasa以外でカッコイイビューワありませんか?
0866login:Penguin2008/06/17(火) 18:25:48ID:C4y8Vhi0
ubuntuのリポジトリ関係ページまとめサイトってありませんか?
0867login:Penguin2008/06/17(火) 18:41:32ID:AtED2q4Y
物理的アクセスは最大の武器だからね
0868login:Penguin2008/06/17(火) 18:46:13ID:R38/uDJj
>>864
HPのHPにBIOSのパスをリセットするソフトが公開されてたらしいね
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/06/03/221259
0869login:Penguin2008/06/17(火) 19:14:49ID:sMqQBrpJ
っ暗号化FS
0870login:Penguin2008/06/17(火) 22:03:22ID:2l9pdHWO
リモートで256色専用の古いアプリケーションを使いたいのですが、
VMWare上でX Window Systemを8ビットカラー(256色)で使う方法または使えるディストリを教えてください。

Ubuntu 7.10でxorg.confのDepth 15, 16, 32をコメントアウトして
DefaultDepthを8にしたらXが立ち上がらなくなってしまいました。

VMWareが原因なのであれば最悪実機でも構いません。
0871login:Penguin2008/06/17(火) 22:36:09ID:rTGYt5Da
今、ウインドウズ環境で、JAVAの簡単なwebアプリを組んでいます。
それが終わったら、リナックスで自鯖を立ててそのwebアプリを運用
しようと思っているんですけど、最初からリナックス機で開発しても
問題ないでしょうか?

鯖に使っているマシンで開発って大丈夫なのかな、と思ったので…。
08728362008/06/17(火) 22:39:00ID:HUEOy2hL
たびたび失礼します。
その後、USB外付けハードディスクを購入。
クノーピクス立ち上げてハードディスク認識出来たみたい。あちこちさわって、昨日のUSBメモリと違って
書き込み可 :はい

になってる。
さて、さっそくトラック&ドロップ・・できない。
書き込み制限のないディレクトリにアイテムをドロップすることはできません。
だそうです。
もう一歩の気がしますが、何が足りないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0873 ◆Zsh/ladOX. 2008/06/17(火) 22:54:30ID:u+woNqD6
全部rootでやったらどうかな。
08748362008/06/17(火) 23:09:32ID:HUEOy2hL
どうやら基本的操作のコツ(マウス操作)もダメだったらしく、再度トライで只今コピー中。
どうやら目標を達成できそうです。
業者に十万とか取られる仕事を、皆様のおかげで出来ました。
ありがとうございました。
0875login:Penguin2008/06/17(火) 23:45:42ID:1afCNLFQ
>>862
そだよ?

0876login:Penguin2008/06/18(水) 00:15:37ID:V0snZjLV
>>862
マシンに触れる状況なら斧で叩き壊すこともできるんだよ。
大事なマシンなら物理的にアクセスさせちゃだめ。
0877login:Penguin2008/06/18(水) 00:26:39ID:st9t2OFr
そしてARPAネットが立ち上がったのであった・・・
0878login:Penguin2008/06/18(水) 00:40:10ID:a0O88PlP
sshでリモートログインして、向こうのPC上で時間のかかるperlプログラムを回したいのですが、
sshの接続を切断してもperlプログラムが動いたままにするためには
どうすれば良いでしょうか?
exitとかすると、実行中のプログラムも終了しちゃいますよね?
0879login:Penguin2008/06/18(水) 00:45:29ID:DC8YwLly
nohup
0880login:Penguin2008/06/18(水) 00:49:20ID:a0O88PlP
>>879
あざーす 助かりました。
初歩の質問ですんませんした
0881login:Penguin2008/06/18(水) 01:54:58ID:NJ17U8/0
VineLinux4.2を使ってます
再起動しようとしたところ
grub >
という画面で止まって起動しなくなりました。
いろいろ調べたんですけどみんな書いてあることがバラバラでどれがいいのかわからないです。
助けて下さい。よろしくお願いします。
0882login:Penguin2008/06/18(水) 03:15:41ID:DC8YwLly
>>881
「grub tab インタラクティブ」あたりでぐぐれ
0883login:Penguin2008/06/18(水) 06:14:56ID:rE/6xLRB
>>859
せめてvipwぐらいは教えとけよ
0884login:Penguin2008/06/18(水) 06:18:04ID:rE/6xLRB
>>871
ターゲットでやるほうが良いんじゃね
0885login:Penguin2008/06/18(水) 07:28:03ID:V0snZjLV
>>878
screen
0886login:Penguin2008/06/18(水) 07:47:00ID:R5pYYzbC
>>881
起動に必要なファイルが壊れたのかな?

他のファイルが残ってるなら、
レスキューCDで起動して、chrootして
grug再インストールしたら直ったことがある。
0887login:Penguin2008/06/18(水) 07:48:08ID:R5pYYzbC
>>886
grubのミスです(/ω\)
0888login:Penguin2008/06/18(水) 08:01:55ID:UH8w2bXH
以前にそうなったことがあるKnoppixで起動して
/boot/grub/menu.lst
編集すると、ちゃんと起動するようになった
なんか人の都合も聞かずに勝手に書き換えてくれてたらしい
0889login:Penguin2008/06/18(水) 10:01:20ID:Z8pWepZ+
>>884
あの、まだ自鯖を立てたことがないので分からないのですが、ターゲットとは何でしょうか?
0890login:Penguin2008/06/18(水) 10:11:27ID:qfNi6G3K
initとtelinitはどのように使い分ければよいのでしょうか?
0891login:Penguin2008/06/18(水) 10:23:18ID:V0snZjLV
>>890
コマンドラインから init を実行した場合は telinit と同じ挙動。
使い分ける必要はない。
0892login:Penguin2008/06/18(水) 10:51:46ID:vPTAwGtq
AMDのPhenom X4&AMD780Gを使っていますがKDEのKtemperatureから温度が取得
できません。
なにかしらPhenomのCPU温度がモニターできるKDEアプリ(あるいはそれ以外でも)
をご存知の方いませんか。
0893login:Penguin2008/06/18(水) 11:22:18ID:SV17a3BP
GNU(GNU's Not Unix)っていつ帰るんですか?
なんか地球が崩壊するときとかが再帰の終了条件なんですか?
0894login:Penguin2008/06/18(水) 11:40:34ID:z++LHFqM
次の方どうぞ
0895login:Penguin2008/06/18(水) 16:09:59ID:C+wyJ40X
VineLinux3.2でWLI-U2-KG54LというUSB無線LANアダプタを使おうと
それに搭載されているチップZD1211のベンダードライバ
http://zd1211.wiki.sourceforge.net/VendorDriver
をコンパイルしたのですが、できたzd1211b.oをinsmodすると、
zd1211: unresolved symbol del_timer_sync
のようにエラーが出て失敗します。
どうすれinsmodに成功するでしょうか?
0896login:Penguin2008/06/18(水) 16:25:53ID:ENv5KytT
↑どうしてぼけないの?
0897login:Penguin2008/06/18(水) 16:31:44ID:V0snZjLV
>>896
そういうスレじゃないから。
0898login:Penguin2008/06/18(水) 17:16:40ID:ENv5KytT
知らなかったわ
0899login:Penguin2008/06/18(水) 18:16:25ID:TC4Z2DUH
>>895
Vine 3.2は既にセキュリティの更新が終了してる。
危険だし迷惑だからVine 4.2や他の鳥に乗り換えれ
0900login:Penguin2008/06/18(水) 18:23:36ID:TdwsEJVg
>>899
と、思ったら、2008年6月8日にkernelとopensslの
Fixが出た。
何なんだろ?
0901login:Penguin2008/06/18(水) 18:36:20ID:TC4Z2DUH
http://security.vinelinux.org/
> (ただし必ずしも上記期間を越えてサポートを行わないというわけではありません)
怠惰でされても迷惑なだけなのに…。
0902login:Penguin2008/06/18(水) 18:40:30ID:V0snZjLV
必ずサポートを行うというわけでないなら、
サポートされてないのといっしょだ。
さっさと乗り換えれ。
0903login:Penguin2008/06/18(水) 18:48:35ID:nC9DZroZ
>>900
サービスという事で。
0904login:Penguin2008/06/18(水) 20:49:02ID:X3pBVwM9
Sambaのインストールを行ったら
[root@linux Fedora]# rpm -ihv samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
samba-common = 0:3.0.25-2.fc7 は samba-3.0.25-2.fc7.i386 に必要とされています

と、表示されます。これはどう言う事でしょうか?
どうすればSambaをインストール出来ますか?
0905login:Penguin2008/06/18(水) 20:54:16ID:FGerXNJj
>>904
Fedora7はEOLだから、Fedora7を捨てろってことだ。

あと yum install sambaすれ。
0906login:Penguin2008/06/18(水) 20:54:42ID:ZMnejAcg
>>904
一緒に入れればOK
0907login:Penguin2008/06/18(水) 20:58:33ID:gyqnWiwZ
そのままだよ

samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm
をインストールするには、samba-commonを必要としてるんだよ
しかし、なんらかの原因で、samba-commonが見つからないんだろ

その原因は、さあね、fedora使ってないからわかりません
samba-commonというのがそもそもないのか、あってもインストールできない状態になってるのか
パッケージメンテナのミスで、samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpmが作られてるのか
いろいろ理由はある
Fedoraスレで聞いた方が解決は早いだろう
0908login:Penguin2008/06/18(水) 21:45:47ID:wntHkGxD
>>895
カーネルヘッダをカーネルに合わせる。

>>899
知らないなら出て来るなよと。
0909login:Penguin2008/06/18(水) 22:55:54ID:aX+CJ5Hm
CUIで動くircクライアントってない?
0910login:Penguin2008/06/18(水) 22:57:30ID:3EEr97WU
>>909
emacs
0911login:Penguin2008/06/18(水) 22:58:29ID:aX+CJ5Hm
>>910
vim派なんだ
0912login:Penguin2008/06/18(水) 22:59:18ID:3EEr97WU
知るか。聞かれたから答えたまで。
0913login:Penguin2008/06/18(水) 23:04:44ID:aX+CJ5Hm
ircもういいや
0914login:Penguin2008/06/18(水) 23:39:36ID:5nkBQjyP
>>911
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=931
これって有名じゃなかったのかな?
0915login:Penguin2008/06/18(水) 23:56:04ID:SFK/Yitd
セレロン600MHz 192MBメモリでも動く軽くてWindows似の使いやすいLinuxを教えてください。
0916login:Penguin2008/06/19(木) 00:07:03ID:syeq8gZ9
>>915
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0917login:Penguin2008/06/19(木) 00:07:10ID:2Dxj7wgD
>>915
そんなものは無い、と言いたいところだが、
強いて挙げればWolvix。
0918login:Penguin2008/06/19(木) 00:16:56ID:2CM1dguh
つ「GOBLIN X」
 あえてマイナーなものを紹介してみよう。
0919login:Penguin2008/06/19(木) 00:21:25ID:NUtTAPYJ
>>870
Vmware上のDebian etchでうまくいったよ。
0920login:Penguin2008/06/19(木) 00:29:52ID:vGTnX1Nv
>>916-918
thx ^^
0921login:Penguin2008/06/19(木) 01:12:55ID:0gm63ZmR
>>915
「Windows似」、「使いやすい」と言ってる時点で矛盾している。
「ボクチンが慣れてるWindowsみたいな」とでも書け。
っていうかWindows使ってろよ。
0922login:Penguin2008/06/19(木) 01:26:34ID:BCWVJus8
>>915
Windows似がいいなら無理してLinuxを使わないで
Windowsを使った方が良いに決まってる

使いやすい、使いにくいは個人の主観がかなり入るから
自分が今使いやすいと思っている物を使った方が良いに決まってる
0923login:Penguin2008/06/19(木) 01:51:37ID:vBlKoZBS
本当に下らない質問なんだけど、どうしてオンボのカードだと複数アプリで同時に鳴らせるのに
IFだと1つのアプリにしか割り当てられないのでしょうか?
0924login:Penguin2008/06/19(木) 02:03:34ID:BEN932xt
たぶん使いやすいOS聞いたところで
インストル出つまずき使用法でつまづき、
文字化けであぼーんってなる。
0925login:Penguin2008/06/19(木) 02:20:39ID:8WEwK9mp
>>878
screenでもいいけど、正統的にはnohupというドンピシャなコマンドが
ある
0926login:Penguin2008/06/19(木) 02:22:21ID:vBlKoZBS
AUDOURだっけ?
アレ使うのにまずJackのインスコでつまずく。
インスコが終わったら終わったで手持ちのIFが使えないことに涙目になるって言う展開だった。
0927login:Penguin2008/06/19(木) 02:23:30ID:vBlKoZBS
2度も誤爆してることに今気づいた。
スマンコ
0928login:Penguin2008/06/19(木) 03:04:07ID:vQf9E1en
突然ですが.aのファイルを一般的な呼称と用法を教えてください
0929login:Penguin2008/06/19(木) 03:19:04ID:8WEwK9mp
アーカイブ
オブジェクトファイルをまとめる
0930login:Penguin2008/06/19(木) 03:56:22ID:vQf9E1en
多分コンパイルができました
ありがとうございました
0931login:Penguin2008/06/19(木) 13:50:06ID:9OAdBCTR
なんでLinuxはソフト一本インストールするのにこんな面倒なの?
パッケージとかいっても全然エラーばっかりですんなり入らないし。
アンインストールだって依存がどうのとかいってビビらすメッセージ
吐き出すし。
ソフト一本入れるのにその周辺のプログラムを全部覚えなきゃいけないの?
ウップデートだって今までまともにできたことないからしょうがなく古いの
使わされるし。

こんな俺はWindowsから離れないのがやっぱ正解ですか?
0932login:Penguin2008/06/19(木) 13:53:04ID:syeq8gZ9
>>931
正解。
OS なんてしょせん道具だから、自分が使いやすいものを選ぶといいよ。
0933login:Penguin2008/06/19(木) 14:03:50ID:WPg1jSrK
linuxが使いたくなったら使えばいいと思うよ
0934login:Penguin2008/06/19(木) 14:08:24ID:06Y2v8AU
>>931
どこの糞ディストリを使ってるんだ?
0935login:Penguin2008/06/19(木) 14:49:59ID:t8oKrn4n
>>934
vine
0936login:Penguin2008/06/19(木) 15:37:07ID:vBlKoZBS
なんかVineって本当にかわいそうだよなw
大学では1、2年の時にRH、3、4年の時にVine3.2に移行してたなw
当時はLinuxなんて興味無かったからどうでも良かったけど、何でDebianにしなかったのかと。
0937login:Penguin2008/06/19(木) 15:55:06ID:0gm63ZmR
>>935
なんでubuntuとかMintとかにしないのかと小一時間(ry
0938login:Penguin2008/06/19(木) 20:01:00ID:MIenSTx7
なんでうぶん厨がくだ質で沸いてんの?
さっさと巣に帰れよ
0939login:Penguin2008/06/19(木) 21:00:17ID:4G+K/NQZ
>>937
なんでubuntuとかMintに限定するのかと小一時間(ry
0940login:Penguin2008/06/19(木) 21:26:25ID:8WEwK9mp
大学生ならSlackware以外は使っちゃ駄目だろ
せめてPlamo

RH/Fedora/Debian(Ubuntu)は社会人のためのLinuxなんだし。
0941login:Penguin2008/06/19(木) 21:34:19ID:Gc16LSVd
それならニートは何を使うのかな?
0942login:Penguin2008/06/19(木) 21:35:48ID:8WEwK9mp
ニートは時間があるんだからLFSしなさい
0943login:Penguin2008/06/19(木) 21:47:12ID:YdO+2ExV
おれがニート用のLinuxでも造ってやろうか?
まずはkernelをnetworking off でビルドしてやるよ
良く言えばスタンドアロン、悪く言えば単なる引き篭もりを楽しめるぞ
0944login:Penguin2008/06/19(木) 21:49:27ID:8WEwK9mp
最近のニートはネットワーク上だけは大活躍してるからなあ

むしろBtとかWinny/Wineとか満載のディストリになりそう。
0945login:Penguin2008/06/19(木) 22:12:57ID:uJehFhdi
いいスレがありやすぜ

オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0946login:Penguin2008/06/19(木) 23:47:08ID:2CM1dguh
Slackware、最近Linuxに慣れたしなと思ってチャレンジしてみたら、FreeBSD
かと思うほど超硬派なインスコに撃沈された

ただこれ無事インスコして立ち上げた後、アプリは基本全部コンパイルはもちろん、
ひょっとしてアップデートとか依存も全部readmeとか読みながら全部アプリごと
に手動で管理しなくちゃダメなの・・・?ガクブル

常用してる人本気で凄いと思った。
0947login:Penguin2008/06/20(金) 00:06:22ID:Okzt9wpb
VMwareだとBSDのネットワークインスコが上手くいかないな。
NATにすると大丈夫みたいにみたんだけどNATでも途中で切れちゃう。
ブリッジだとプロクシを通せとかなんとかって…どういう事?
0948login:Penguin2008/06/20(金) 00:08:07ID:b9vx62kt
雑談すんなカス
0949login:Penguin2008/06/20(金) 00:12:44ID:LC3+gYKn
質問です。

ネットワークカードを認識してくれません。

Plamo 4.22 (ベースLinuxシステムのみをインスコ)
corega FEther PCI-TXC Ethernet Adapter

dmesgでそれらしきとこだけ抜き出してみたら

% dmeg | grep 8139
8139cp: 10/100 PCI Ethernet driver v1.3 (Mar 22, 2004)
8139cp 0000:00:10.0: This (id 10ec:8139 rev 10) is not an 8139C+ compatible chip
8139cp 0000:00:10.0: Try the "8139too" driver instead.
8139too Fast Ethernet driver 0.9.28
eth0: RealTek RTL8139 at 0x1400, 00:0a:79:13:9e:2b, IRQ 11
eth0: Identified 8139 chip type 'RTL-8100B/8139D'

ってな感じに表示されて、8139tooってなモジュールを組み込めばおk?
ってことで、lsmodで確認したら

% lsmod | grep 8139
8139too 24976 0
8139cp 20232 0
mii 5888 2 8139too 8139cp

どーやら組み込まれてる模様?

ifconfigやってみてもeh0は表示されず
ifconfig eth0 upってなこともやってみたら
eh0んとこにはipアドレスなどは表示されず。

どーすれば原因究明できますか・・・。
0950login:Penguin2008/06/20(金) 02:50:15ID:SLlP1U2r
ifconfig -a
の結果はどう?
0951login:Penguin2008/06/20(金) 03:13:10ID:LC3+gYKn
>>950
ifconfig eth0 upしたあとの
ifconfigした結果と変わらず。

詳細に載せた方がいいですか?
0952login:Penguin2008/06/20(金) 03:14:21ID:TdQ8++6w
>>946
そこでGentooですよ奥さん
0953login:Penguin2008/06/20(金) 05:18:35ID:b2EFjacw
国内のパソコンがNEC PC98に独占されてた時に
PC98に移植されたのがlinuxでなくてFreeBSDだったのはBSDとlinuxの文化の違いと関係あるの?
0954login:Penguin2008/06/20(金) 05:32:42ID:GqglgywL
>>953
あくまで98系の話ね、PC/AT機の話は一切割愛
あの当時のlinux/98の出来は今のlinux全般とは比較にならないくらい不安定だった
FreeBSD(98)は割と素直に動き始めた、スタート地点のその差が大きかったんだろう

つーわけで文化の違いとかじゃなくてもっと根本的に
(当時は)まともにlinuxの98版は動かなかった
あくまで最初の方はね、その後はかなり頑張って動かしてたはずだし
それなりに使ってる人もいたよ
0955login:Penguin2008/06/20(金) 07:33:46ID:x8Pl0opG
>>931
>パッケージとかいっても全然エラーばっかりですんなり入らないし。

恐ろしく器用だな。
0956login:Penguin2008/06/20(金) 10:06:39ID:BWmllIGt
なんか「Windows」っていうキーワードがでると過剰反応する基地外がわいてるなw


リナ厨全体に言える事だがwwwww
0957login:Penguin2008/06/20(金) 15:17:22ID:YTSLMWO4
vimで32→Shift + Gでその行に移動できますよね?
この時32と本当に入力されたのか下の方にあるコマンドとかを入力するところに
表示する方法ってありますよね?
教えてください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。