トップページlinux
1001コメント348KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQ
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0671login:Penguin2008/06/10(火) 03:07:12ID:lLhwcFJD
esdやpulseaudioを使わずに複数ユーザーが同時に音だししたいのですが、
可能でしょうか? /dev/dsp などのファイルにアクセス可能にしても
同時には出ませんでした。
0672login:Penguin2008/06/10(火) 03:28:19ID:T0VB2Aak
>>671
alsaのdmixって話?
0673login:Penguin2008/06/10(火) 11:40:50ID:HmjFCn0H
>>663
多分ビデオカードのはなしかと思いますが多分自作板で聞いた方がいいと思います。
ドライバのOS依存した部分を除けば必要スペックはWindowsと変わらないと考えていいです。
オンボードといってもピンからキリまで。最新の奴はLinuxでは対応しきれていない
可能性はあります。
0674login:Penguin2008/06/10(火) 11:46:24ID:NEbL7pca
自作板住人でもあるが、大体HD動画再生ならAthlonX2にAMD780Gで何とかなるな。
余裕が欲しいならPhenom+AMD780GでOK。
Intel系で組むならグラフィックボードは追加しておかないと、オンボードがショボ
すぎてHD動画には辛そう。

今phenom9600+amd780Gで、1920*1200のX264動画を再生して4個中1個のCPUが
8割で動作する程度。Mpeg2とかならもっと軽いかも。

あと意外とディストリやプレイヤーで負荷が変わる。手持ちの環境で一番軽かったのは
意外や意外Kaffeineだった。
0675login:Penguin2008/06/10(火) 16:27:38ID:UHPfN46J
findである特定の拡張子の付いたファイルを全て削除したいのですが

find . -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" -exec rm {} \;

でうまくいきません。
なぜでしょうか?何のメッセージも出ずに
すぐコマンドが終了して、ファイルは消えていません。

教えてください!
06766512008/06/10(火) 16:44:27ID:KayOSBnk
>>662,664
結局、LANGがen_US.UTF-8になっていたのが原因でした。言語でlsの並びって変わるんですね

ありがとうございました。
0677login:Penguin2008/06/10(火) 19:53:40ID:lLdMENHX
>>675
どうなって欲しいのかいまいち不明だけど、
man find の演算子についての説明を読み直すか、
すべての拡張子を一度に指定せずに、一つづつ指定すればいいんじゃね?
0678login:Penguin2008/06/10(火) 20:05:15ID:MiHuDL23
>>670
調べながらなんとかやってみます。ありがとうございます!
0679login:Penguin2008/06/10(火) 22:15:08ID:vZ+EJVW6
LinuxとしてUbuntuを入れようかと思いました
中途半端に鯖化しながらもときどきネット見るくらいのデスクトップ用途も欲しい
と思いました。
以前Fedora Core6とFedora7を使った経験が少しだけあります

デスクトップ向けを入れてて鯖用途をまかなうのと
鯖向けを入れてデスクトップ用途をまかなうのと
どちらもできますか? また、どちらがおすすめですか?
おねがいします
0680login:Penguin2008/06/10(火) 22:16:53ID:NEbL7pca
鯖で何をしたいかによると思う。ファイル鯖程度ならどのディストリでも出来る。

デスクトップ込みで鯖やるんならUbuntuよりSUSEが楽
0681login:Penguin2008/06/10(火) 22:24:58ID:lYqTI24M
>>679
今時のHDDは5GBのHDDに詰め込んでた頃から考えると、まさに夢の大容量
Linux入門者にとっては好条件となりました
無駄と一蹴する上級者を横目で睨みながらデュアルブートしましょう
パーティション設定例
/deb/hda1 Windows Vista
/dev/hda2 Debian GNU/Linux etch (1G, CUI)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu (4.5G)
/dev/hda7 Debian GNU/Linux etch (4.5G, xdm, blackbox)
/dev/hda8 (共用ローカル, FAT32)

/dev/hda2を起動して鯖用途
/dev/hda5を起動してデスクトップ用途
/dev/hda7を起動してLinux入門者としての学習用途
/dev/hda8をFAT32はWindowsとLinuxのファイルのやりとりできます
ntfsやext2の方がいいですが現時点ではこの選択でしょう
0682login:Penguin2008/06/10(火) 22:31:30ID:F5QBhtLE
>>675 nameの方が簡単じゃね?
find . -name "*.jpg" -o -name "*.gif" .... -exec rm {} \;
0683login:Penguin2008/06/10(火) 22:56:36ID:sGnon3A6
ubuntuを再インストールしようとしたらCDからブートせず
普通にubuntuが起動してしまいました
windowsXPのCDを入れたところ普通にインストール画面が出たので
BIOS設定が間違えているということは無さそうです

CDからブートするにはどうしたら良いでしょうか?
0684login:Penguin2008/06/10(火) 22:58:38ID:F5QBhtLE
CDはちゃんと作成できてる?
中身覗いたらisoファイルが1つというオチがないか
0685login:Penguin2008/06/10(火) 23:22:03ID:sGnon3A6
>>684
マイコンピュータから焼いたCD見てみたら見れませんでした
もう一枚焼いてみたら焼きエラー出てました
どうやらドライブが腐ってたみたいです

どうもお騒がせしましたorz
0686login:Penguin2008/06/10(火) 23:40:18ID:20cuo9w8
スレチな質問かもしれませんがご教授下さい。
Movabletypeをインスコする最中なんですが、mysqlのインスコで躓いています。

データストレージモジュールのデータベース用のモジュールが入ってないと言われました。
具体的には、DBI-mysqlが入ってないそうです。
インスコしようと思ったら、相手サーバに接続できず。
とりあえず別の所からClass-DBI-mysql-1.00.tar.gzをデスクトップにダウンロードできたんですが、
これをmysqlにインストールする方法が解りません。

解決法か、適切なスレッドに誘導して下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
0687login:Penguin2008/06/10(火) 23:42:55ID:20cuo9w8
ごめんなさい><
自宅鯖板により適切と思われるスレッドがあったのでそちらで聞きたいと思います。
>>686の質問にはスルーでお願いします><
スレ汚しごめんなさいごめんなさいごめんなさい><
0688login:Penguin2008/06/11(水) 00:36:33ID:v9PyQU9F
>>676
正直すまんかった

>>675
find . \( -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" \) -exec rm {} \;

>>683
あてはまらないと思うけど
qemu上にLinuxいれてそのあとSolarisいれようとした時同じ現象になったことある
MBRを消したら案の定起動した
0689login:Penguin2008/06/11(水) 01:18:10ID:tCypFsao
ソフトウエアRAIDを用いたホーム鯖の運用や簡単なUNIXアプリの開発用途でお勧めのディストリビューションはありませんか?
因みにFC5を今まで使ってきたのですが最近のバージョンは不評なようなので何に更新するか悩んでいます…
0690login:Penguin2008/06/11(水) 09:59:53ID:p1Xh6Cmm
Linuxのcdromのファイルシステムの種類はiso9660ですが
cdrom自体がどこで作成されたか(日立で作られた等)知る方法はありますか?
0691login:Penguin2008/06/11(水) 10:40:08ID:uaiEqdYS
>>689
普通にUbuntuでいいと思うよ。
raidを使う場合はAlternate install CDでインストールする。
今、パーティション一個切りのみのraid1で使ってる。
0692login:Penguin2008/06/11(水) 10:57:19ID:XurbGiQR
メディアかドライブかわかんねー
0693login:Penguin2008/06/11(水) 12:06:10ID:+Llm/clc
質問です。

管理している複数のサーバーで以下のエラーが出力され困っています。
頻度は、2日に1−2回程度

Jun 9 9:56:52 web01 kernel: ide-cd: cmd 0x3 timed out
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy }
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: error=0x00
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: ATAPI reset complete

で起動ログを調べてみると、このメッセージが大量に記録されていました。

ide-cd: cmd 0x3 timed out
hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy }
hda: irq timeout: error=0x00
hda: ATAPI reset complete

エラー内容からCD-ROMドライブ関係かと思うのですが、マウントはしておらずautofsも停止させています。
CDを使用する時は、手動でマウントでき正常に読み込むことができます。

使用しているOSは、RHEL AS4 Kernelは2.6.9-67で
エラーメッセージの出てるサーバーはすべて同じ型番(CDドライブ内蔵型)です。

今のところ実害は出ていませんが
なにか助言を頂ければと思います。
0694login:Penguin2008/06/11(水) 12:34:46ID:uaiEqdYS
redhatに問い合わせましょう。
0695login:Penguin2008/06/11(水) 12:50:38ID:0wxJ1vRZ
>>665-666
遅くなりましたがありがとうございます。
会社にLINUX使える人がいないのでできるか分からないんですけどその方法でやってみます。
06962542008/06/11(水) 13:09:12ID:B6dTC/j2
254です。以前は質問に答えていただき、ありがとうございました。
>>266を参考にいろいろ試してみましたが、やはり、公式の例題プログラムが最新Vrに対応していないようです。
それで、そのfont.ccというサンプルプログラムをコンパイラすると、154行あたりの
FontGLScene::FontGLScene()
: Gtk::GL::Widget(static_cast<Gtk::Widget&>(*this)),
m_FontListBase(0), m_FontHeight(0)
の部部に、”(”の前にクラス名を指定しろというエラーがでてしまいます。
私ではそこのエラーを直すことができなかったので、どう直したらいいのか教えていただけると幸いです。

・font.cc
http://gtkglext.sourceforge.net/reference/gtkglextmm/font_8cc-example.html
0697login:Penguin2008/06/11(水) 14:28:50ID:M50BfJW3
memtestのHDD版無いでしょうか?
糞HDDによく当たるので。
windowsでも良かとです。
0698login:Penguin2008/06/11(水) 15:24:44ID:3odNKjXp
>>697
HDD 検査
で検索したらいかがです?
0699login:Penguin2008/06/11(水) 15:46:27ID:yokxGznZ
flash player 10 betaを入れて以来
Youtubeやniconico等の動画再生が若干(10%位?)速くなってしまいました。
また、その後9に戻しても症状が変わりません。
これを直す方法をご教示お願いします。
0700login:Penguin2008/06/11(水) 15:58:34ID:tj8t61Gk
たぶん依存するパッケージが新しいままじゃない?
0701login:Penguin2008/06/11(水) 18:25:30ID:e1Liv64p
KDevelopってGNOMEでも使えますか?
0702login:Penguin2008/06/11(水) 18:35:13ID:Y9r+to6D
>>701
試してみたら?
0703login:Penguin2008/06/11(水) 20:12:14ID:RBvCFwnc
gFTPでsshを使ったとき、サーバ側のファイルに書き込み権限がないと
ファイルをget出来ません、設定とかチェックするところご存知ありませんか。
sftpを使うと同じLinuxからは普通にget出来ます。

gFTPは2.0.18-3.2.2をでOSはSLED10SP1とMicacleLinux4.0で同じ現象が発生。
サーバも複数サーバ試してみたけど、現象変わらず。。。

07042662008/06/11(水) 21:13:26ID:oD4E/Swe
>>696
gtkglextmmをソースからいれたなら、
/usr/local/share/doc/gtkglextmm-1.2/html/examples.html
にVer 1.2用サンプルがあるよ。
で、コンパイルは
g++ font.cc -I/usr/local/include/gtkglextmm-1.2 -I /usr/local/lib/gtkglextmm-1.2/include/ \
-L/usr/local/lib -lgtkglextmm-x11-1.2 `pkg-config gtkmm-2.4 gtkglext-1.0 sigc++-2.0 --cflags --libs`
でできる。Debian etchにて動作確認したから間違いないはず。

あと質問するときは使ってるディストリとバージョンも書いてくれるとありがたい。
0705login:Penguin2008/06/11(水) 21:57:46ID:22Wi+SAv
>>703
      (・)・)_
     /´  `´)
     i (,,゚Д゚) <Filezilla
     l つ つ
    ノ    |
   ~ー ' し´J

・・・konqueror
0706login:Penguin2008/06/11(水) 23:55:52ID:MI4znJHO
デスクトップ環境でgnomeを使っています
グラフィカルな状態でログインしたときに
vmwareの中でもサウンドをならしたいのですが
どのようにすれば出来るでしょうか。

/dev/dspを複数のプログラムが使えるようになればできるのかな、と予想はしているのですが。
0707login:Penguin2008/06/12(木) 00:11:32ID:5wyTYRrn
vmware alsa
で検索して出てきた
http://d.hatena.ne.jp/yazuuchi/20061209/1165648118
ってどうよ?
実は私も音が出なくて困ってます
0708login:Penguin2008/06/12(木) 07:58:50ID:03fcvTm7
>>673、674
ありがとうございます。
まさに780Gで何とかならないかと思っていたので、うれしい情報です。
07096992008/06/12(木) 14:32:05ID:ww4PR1os
>>700
どのパッケージが問題なのか予想がつかないんですが、
心当たりとかってないでしょうか?

firefox以外のブラウザやrootでも同様の症状が出たので、
自分のプロファイルが原因ではなさそうです。。
0710login:Penguin2008/06/12(木) 15:13:08ID:isf2GJ66
red hat 8.0を最近購入しました。
仕事用に使いたいのですが、デフォルトゲームの削除方法がわかりません。
dirの場所も分からないです。
0711login:Penguin2008/06/12(木) 15:19:01ID:3DTOjPry
>>710
そんな古いディストリ使うな。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_120742f7
0712login:Penguin2008/06/12(木) 15:20:53ID:kPFkNEQb
>>710
>>711は嫌味じゃなくて親切心だぞw
サポートがいらないならCentOS
サポートがいるならRHELをオススメする
0713login:Penguin2008/06/12(木) 16:07:31ID:cjvHlyLK
>>710
redhat8って、もう5、6年前じゃね?
今さらそんな古いOS買って仕事で何する気だ
0714login:Penguin2008/06/12(木) 16:11:03ID:6Zms280S
ブックオフとかでLinux入門(RedHat 8付き)みたいなの買ったんじゃ?
つか、RedHat7.3の鯖がうちでは生きてるよ
0715login:Penguin2008/06/12(木) 16:12:38ID:irJT+vdW
>>714
稼動してるならともかく、今から始めるのにはなんで? ってことでしょう。。
0716login:Penguin2008/06/12(木) 16:26:38ID:6Zms280S
>>715
だからLinuxについて何も知らない、最新の情報も知らない。
ふと思い立って仕事に導入してみようかなと思ったんじゃね?
本人じゃねぇから解らんけどよ。
今から始めるのにRH8は無いだろうとは思うよ俺も。
ただ、何する気だとか、どうでもいいじゃねぇかと思ったまでよ。
>>712のレスで十分だろ。
0717login:Penguin2008/06/12(木) 20:16:02ID:xkjHOdgA
RHELには
EnterpriseServerと同じく、EnterpriseDesktopってものがあるのにな
0718login:Penguin2008/06/12(木) 20:36:21ID:5ieSfUtt
Apacheのバーチャルホストごとや、ファイルの種類ごと、
あるいは特定のディレクトリ以下、みたいな感じで帯域を制御できるような
神ツールって無いもんでしょうか。お願いします。
0719login:Penguin2008/06/12(木) 20:42:10ID:xkjHOdgA
>>718
http://ivn.cl/apache/#bandwidth

Apache Modules :

# Currently there are two Apache2 modules available.

bw_mod [a.k.a. mod_bandwidth] - mod_vhost_limit

# Purpose :

# Restrict the number of simultaneous connections per vhost/dir
# Limit the bandwidth for files on vhost/dir
0720login:Penguin2008/06/12(木) 20:54:35ID:qv6ZZ19X
Suse Linux10.1をインストールする方法をご指導下さい。
ちなみに、私の機械は、FD+DVD+HDDの構成です。
・DVDから起動すると、インストールメニュー画面が表示されます。
・「日本語」を選択して、「インストール」をクリックすると、しばらくして、Linux関係の出版物などに書かれている
 ような画面は表示されず、英文で「SUSE Linuxのインストローラーが見つからない」 となってしまします。
 どうすればインストールできるのでしょうか?
0721login:Penguin2008/06/12(木) 21:00:47ID:cjvHlyLK
確か最新版は10.3なのでまず10.1をやめる
0722login:Penguin2008/06/12(木) 22:29:22ID:OrEr5vdf
>>720
まずは落ち着こう!
0723login:Penguin2008/06/13(金) 00:14:26ID:j2ICIkvr
wolvixをとWindowsをMBMを使ってデュアルブートしようとしてるんだけど、
wolvixってブートローダをMBRにしかインストールできない?
どうすればrootパーテションにインストールできるんだろ?
0724login:Penguin2008/06/13(金) 00:47:55ID:SmSLF865
自分でgrubシェルからコマンド打てばいいじゃない
0725login:Penguin2008/06/13(金) 00:50:30ID:0AeNLkmh
HDD内のWindowsを失ってもLinuxを上書きインストールするメリットは?
0726login:Penguin2008/06/13(金) 01:10:08ID:AhKrjjxM
>>723
Debian GNU/Linuxの場合grubのインストール時に
/dev/hda2
などと選択するとMBRを上書きしない
0727login:Penguin2008/06/13(金) 02:05:58ID:j2ICIkvr
wolwixのGUIインストーラは
「Grubブートローダをインストールする」というチェックボックスのみ用意されてて
チェックすると自動的にMBRにインストールされてしまうようだ
まあ何とかしてみる。
0728login:Penguin2008/06/13(金) 02:23:23ID:tTwAkKZP
インストール時にGRUBはインストールしないで
GRUBが入った起動用のCDを作成しそこからwolwixを起動

# grub-install /dev/sda2
とかで出来るよ
0729login:Penguin2008/06/13(金) 02:29:29ID:AhKrjjxM
>GRUBが入った起動用のCDを作成
んなもん入門者に作れねえw
0730login:Penguin2008/06/13(金) 02:38:37ID:tTwAkKZP
じゃあインストーラーでGRUBになったら
Ctrl-Alt-F3 とかでシェルのある画面に行って
シェルでGRUBをインストール
インストーラーのGRUBはスキップで
0731login:Penguin2008/06/13(金) 02:43:45ID:AhKrjjxM
オレはその意味わかるけど一度読んですぐにわかる人すくないと思うぞ
grubのコマンド入力だとインストール先の指定もデバイスの番号が1つずれてるし
0732login:Penguin2008/06/13(金) 02:46:26ID:IQJsBbwz
MBMなら

FloppyをDOS形式でフォーマットして

MBMのイメージダウンロードして
dd if=MBM of=/dev/fd0
でいいじゃねえか

linuxでDOS形式にフォーマットしたきゃ
mtoolsってのいれて
mdir a:

DOSフォーマットなんか、Windowsでできるんだろ?
これ以上はDOS板いけ
0733login:Penguin2008/06/13(金) 02:54:15ID:AhKrjjxM
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/827usembm.html
0734login:Penguin2008/06/13(金) 07:59:07ID:1phBOmwC
>>732
mkfs.vfatでいいじゃん。
生半可な知識で何調子乗ってんだ。
0735login:Penguin2008/06/13(金) 08:15:23ID:IQJsBbwz
>>734
なんだっていいよ、馬鹿
0736login:Penguin2008/06/13(金) 08:39:50ID:SmSLF865
>>731
いつまで古いgrub使ってんだよ
0737login:Penguin2008/06/13(金) 11:38:37ID:1SopPAeS
zonetというメーカーの無線LANカード使おうと思ってるんですが、lspciしても
それらしきものが出てません。そんな状態でもndiswrapper使えますか?
0738login:Penguin2008/06/13(金) 13:56:46ID:dpCR+d5B
>>737
dmesg でそれっぽいのが表示されてる?
ないならハードが認識されてないんで無理。
0739login:Penguin2008/06/13(金) 17:54:23ID:FZUXpSVe
ソースやパッケージの FTP サイトにある
ディレクトリに関するドキュメントってありますか?
例えば auth/ には云々といった感じです。
0740login:Penguin2008/06/13(金) 18:09:12ID:+c/4qhZ/
>>739
どういう意味?
0741login:Penguin2008/06/13(金) 18:38:41ID:oLAboMGz
>>739
ソースが複数の tar.bz2 とかにわかれてる場合は
ソースに含まれてる INSTALL.txt とか README.txt とかに
どのファイルが必要かとかいった情報と一緒にディレクトリの説明もあるかもしれない。

apache とか cvs とかのドキュメントを読んでいけば何かわかるかもしれないけど
単なるファイル置き場だと、ディレクトリの名称は、
サイト運営してる人が決めてて、統一されたルールみたいなものは無いと思う。

いくつもミラーがあるような大規模なものだと
たとえば
ttp://aist.ring.gr.jp/archives/text/CTAN/index.html
みたいに
ttp://aist.ring.gr.jp/archives/text/CTAN/
以下にどんなディレクトリがあるか説明が作られてる場合もある。
ディレクトリの中を探せば見つかるってことがあるかもしれない。
0742login:Penguin2008/06/13(金) 18:44:29ID:FZUXpSVe
>>740-741
ありがとう
0743login:Penguin2008/06/13(金) 19:33:17ID:Ezr7muem
環境はうぶんつ8 FIREFOX3
ttp://www.samurai.fm/home/
上記のインターネットラジオで音を聞くことができません。
なぜですか?
0744login:Penguin2008/06/13(金) 19:37:00ID:oIBTYhsQ
マルチすんな。死ね
0745login:Penguin2008/06/13(金) 21:01:28ID:JVLyev1Z
フラッシュメモリをliveCDみたくする方法はありますか?

liiveCDならBOOTの順番をCDROMにすればCDから起動してくれます
それと同じようにBOOTの順番をリムーバブルにしてUSBから起動させれば
liveCDと同じ用に起動できるようにしたいのです
0746login:Penguin2008/06/13(金) 21:16:50ID:z5uAVYp4
>>745
ttp://manual.sidux.com/ja/hd-install-opts-ja.htm

これが分かり易いかもしれません。
今、USB BootしたSiduxから書いてます。
0747login:Penguin2008/06/13(金) 21:46:16ID:JVLyev1Z
>>746
すいません補足を忘れてました
ubuntu liveCDから起動しようとするとi/oエラーっていうのが出てliveCDからubuntuを起動できないんですよ
それができたらliveCD上からUSB上にubuntuをインストールしますが
それができないのでwin上からUSB起動のubuntuをインストールできないものかと・・・
0748login:Penguin2008/06/13(金) 22:53:45ID:BQiOnBlL
キーコードが発行されていないキーがあるのですが、何らかの設定でキーコードを発行させることはできるでしょうか?
xevで確認したところ2種のキーで0x00でしたので、有効になっていないのかと思いました。
PPCならではの問題だとは思うのですが、アドバイスよろしくお願いします。
0749login:Penguin2008/06/14(土) 05:46:27ID:Dpp+c72M
>>693
gnome-cd とかで音楽CDを聞いてる時に
ログにそんな感じのメッセージがでることがある。

音楽CDの再生すると回転速度が速いまま動き続けるドライブもあるから
もしCDで音楽聞いてる人がいるようなら
ドライブ自体にかかる負荷とか熱とかチェックしてみたほうがいいかもしれない。
0750login:Penguin2008/06/14(土) 07:45:08ID:+doOTU5a
age
0751login:Penguin2008/06/14(土) 12:44:57ID:gM57kGBT
USBスピーカーから音を出したいんですがどうすればいいでしょう?

ノートPCにWubiでEcolinux-ez使ってます。
ALSAを使ってる場合/etc/alsa/alsa.confを弄ればできるとの情報を見て
Ubuntu標準のアプリケーションインストーラーからALSA Mixerと GNOME ALSA Mixerをインストールして
xfce4-mixerを削除してみたんですが/etc/alsaと言うディレクトリが無く途方にくれてます。
0752login:Penguin2008/06/14(土) 13:06:11ID:k6rBIre2
>>748
Fedoraだったら、役に立つかもしれません
ttp://forums.fedoraforum.org/forum/showthread.php?t=188541
0753login:Penguin2008/06/14(土) 13:18:00ID:GydFUE07
lpic101の勉強をしてのですが
rpmコマンドで-nomd5ってどういう意味でしょうか?
0754login:Penguin2008/06/14(土) 14:03:28ID:9purvIJB
Cabosを使いたいのですが、どこか弄れば出来るということはないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0755login:Penguin2008/06/14(土) 14:09:46ID:LesBkGte
>>754
アホだろ。Cabosが何を元に作られてるかくらい調べろ。
07567542008/06/14(土) 14:32:00ID:9purvIJB
>>755
ググるとJavaで開発されてるからLinuxでも使えるみたいなことが
いくつか出てくるのでLinux版を探したのですが見つかりませんでした。
0757login:Penguin2008/06/14(土) 14:53:19ID:8wB1JQbY
>>752
Ubuntuだけど参考になるわ。
ありがとう。

>>756
Wine使え
0758login:Penguin2008/06/14(土) 15:00:51ID:LesBkGte
>>756
なんでLimeWire使おうと思わんの?同じことじゃねーかよ。
07597542008/06/14(土) 15:06:00ID:9purvIJB
>>757
Wineは試しましたがインストーラーが動き出しませんでした。

>>758
現在gtk-gnutellaを使っているのですが、検索能力が今ひとつなので
Cabosを使おうと。Limewire系で検索能力に優れたものならCabosで
なくても良いのですが。。。
0760login:Penguin2008/06/14(土) 17:22:03ID:jDxmTGTO
unistd.hってUNIx STanDardの略ですか?
0761login:Penguin2008/06/14(土) 17:33:19ID:rLVP+7/w
UNIx Queen LOlita
0762login:Penguin2008/06/14(土) 20:02:59ID:v++djJ1C
下記エラーが出てRPMコマンドが使えなくなってしまいました・・・・

rpm: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1)

どうすればいいでしょうか?
0763login:Penguin2008/06/14(土) 20:09:27ID:KSWu0Ot4
>>762
ディストリビューション
07647622008/06/14(土) 20:11:13ID:v++djJ1C
>>763
あ、すみません、CentOS4です
0765login:Penguin2008/06/14(土) 20:13:25ID:XWGZ3+r3
>>762
> どうすればいいでしょうか?
自分で調べたことをここに書けばいいと思うよ。

少なくとも、glibcのバージョンは調べたんだろうな?
あとパッケージ名ぐらいは書けよ。
07667622008/06/14(土) 20:21:24ID:v++djJ1C
・最初気づいたらapache起動時に下記エラー発生
# /etc/init.d/httpd start
httpd を起動中: Syntax error on line 6 of /etc/httpd/conf.d/php.conf:
Cannot load /etc/httpd/modules/libphp4.so into server: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1)

・で、rpmコマンドでglibのバージョンを調べようとした
# rpm -qa | grep glib
rpm: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1)

・glibのバージョン
# glib-config --version
1.2.10

・で、しょうがないからtar.gz持ってきてアップグレードしようとしたら下記エラー発生
# tar zxvf glibc-2.4.tar.gz
# cd glibc-2.4
# ./configure
configure: error: you must configure in a separate build directory

こんな感じでとまってるんですがどうしたらいいんでしょうか
0767login:Penguin2008/06/14(土) 20:41:48ID:KSWu0Ot4
>>766
気がついたら勝手になってたんではなくて、何かをやったからそうなったわけだ。
ゃったことを漏らさず書け。さもなくばWindowsでも使ってろ。
07687622008/06/14(土) 20:48:30ID:v++djJ1C
>>767
はいっ、ぼくうぃんどうずつかってることにしますぅ
0769エスパー見習2008/06/14(土) 21:13:26ID:SRzBy+io
どっかからバイナリのapacheとってきてつっこんだんじゃないかなあ?
0770login:Penguin2008/06/14(土) 21:16:06ID:SRzBy+io
ってrpmもうごかないんだからちがうなあ
エスパー失敗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています