くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0619Bob
2008/06/09(月) 00:18:33ID:UPqMVCEPi wanna use Ubuntu but My Professor doesnt let me use
he want us use Debian.
so tell me what to do now
0620login:Penguin
2008/06/09(月) 00:23:05ID:++rUwczZOk, your professor should go to hell.
0621login:Penguin
2008/06/09(月) 00:23:58ID:RmlVzbVoワラタ
0622Bob
2008/06/09(月) 00:25:06ID:UPqMVCEPhehe, i dont wanna b a murderer still, mate : )
i just build mu station for my study....
tell me
0623login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:20ID:B5ClgatTttp://wiki.debian.org/JapaneseEnvironmentE
ttp://wiki.debian.org/JapaneseEnvironment
Shift+Space に何かのキーボードショートカット割り当ててるとかしてないか?
0624login:Penguin
2008/06/09(月) 00:27:26ID:++rUwczZOk, go to hell.
0625Bob
2008/06/09(月) 00:32:58ID:UPqMVCEPim trying this way, thx mate
>>Shift+Space に何かのキーボードショートカット割り当ててるとかしてないか?
i dont know... tell me how to check this
0626login:Penguin
2008/06/09(月) 00:33:52ID:++rUwczZGoogle it!
0627login:Penguin
2008/06/09(月) 00:38:27ID:UPqMVCEPGoogle??? so i told yo...
i cant use one ...
0628login:Penguin
2008/06/09(月) 00:42:46ID:++rUwczZGoogle it in yahoo!
0629login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:13ID:B5ClgatT自分で設定した覚えがないなら Shift+Space にキーボードショートカットの
事は忘れていいと思うよ。
多分、次のコマンドで確かめれる。(KDEはどうするのか知らない)
GNOME 使ってるなら gnome-keybinding-properties コマンド
Compiz Fusion も使ってるなら ccsm コマンド
0630Bob
2008/06/09(月) 00:50:56ID:UPqMVCEPthank you, a kind man : )
i checked gnome-keybinding-properties,
nothing have a dout relationship with Shit+Space
0631login:Penguin
2008/06/09(月) 01:04:28ID:dZ810vRk不思議だ。明日仕事なのに眠れなくなりそうだ。
0632login:Penguin
2008/06/09(月) 01:06:44ID:B5ClgatT日本語入力できるようになるといいね。
俺はもう眠いから寝る。じゃあね。
>>631
俺もわかんね。後は頼んだ。
0633login:Penguin
2008/06/09(月) 01:11:45ID:UR15Lq8Eservice httpd start---httpdプロセスが起動
サービス=プロセス ということになるんでしょうか?
程度が低くてすいません。
0634login:Penguin
2008/06/09(月) 01:17:11ID:2KOMBqnh誰なら見れますか?
0635login:Penguin
2008/06/09(月) 01:20:32ID:zrUasBaoイコールではない。
プログラムが実行されている状態をプロセスという。
プロセスがネットワーク経由で提供する機能のことをサービスという。
service コマンドは単にそういう名前がついてるだけ。
service xxx start を実行しても、
サービスを提供するプロセスが起動されるとは限らない。
0636login:Penguin
2008/06/09(月) 01:20:57ID:zrUasBao具体的にどういう手順で見ようとして、
どういう結果になったの?
0637login:Penguin
2008/06/09(月) 01:45:16ID:8QlIdo9eとにかく、kterm を使うのはやめて、gnome-terminal か mlterm を使う。
xterm だっていい。kterm は LANG=ja_JP.eucJP だし、もうメインテナンス
されていないんでしょう。それから、echo $LANG をやってみる。そのへんから
調べていかないとどうしようもない。
悪いけど、わたしも寝る。
0638login:Penguin
2008/06/09(月) 10:56:56ID:NaWrIZGC0639login:Penguin
2008/06/09(月) 11:00:46ID:vO6PfBPzttp://www.2ch.net/
0640login:Penguin
2008/06/09(月) 11:02:19ID:NaWrIZGC0641login:Penguin
2008/06/09(月) 11:06:40ID:zrUasBao板違い。
http://www.bbspink.com/
0642login:Penguin
2008/06/09(月) 11:08:41ID:NaWrIZGC0643login:Penguin
2008/06/09(月) 12:23:16ID:lG2Eab2Fhttp://www.tyson-video.com/title.html
0644login:Penguin
2008/06/09(月) 12:41:33ID:Z1cBPWUy会社のLINUXPCにはRed Hatというxwindow?がインストールされていたんですがどうでしょう?
0645login:Penguin
2008/06/09(月) 12:45:36ID:jCFOqXC+0646520
2008/06/09(月) 12:46:20ID:uvo+ydLV原因はuswsusp.confやhiberbate.confやgdm.confではなかったです。
とあるスクリプトを実行した時に、swapパーティションではなくswap「ファイル」を作成していて、
fstabを編集してしまっていたことが原因でした。
freeで見るかぎり、普通にswapパーティションを使ってるように見えたので、見落としてしまっていました。
fstabを編集し直したら、キチンとメニューに出るようになりました。ありがとうございました。
0647login:Penguin
2008/06/09(月) 14:45:59ID:rikJLC6f0648login:Penguin
2008/06/09(月) 17:18:48ID:wwfJfPVB>オマエのその肩の上に乗っているものは飾りか?
オマエのは飾りだな。スレ主旨が分からないのか。
0649login:Penguin
2008/06/09(月) 17:39:38ID:sRVF16VCRHELのスレで聞いた方がいい
0650login:Penguin
2008/06/09(月) 20:03:01ID:cK+YfH/Nだから、飾りか? って質問してんだろ?
0651login:Penguin
2008/06/09(月) 20:07:33ID:L3QZQmddA,C,bと大文字優先で表示させるにはどうしたらいいですか?
0652login:Penguin
2008/06/09(月) 21:43:56ID:vqYF5iI5一通りCUIでの操作を覚えたいと考えています。
そこで一冊本を買って勉強しようと思うのですが、お勧めがあれば教えて頂けないでしょうか?
ただ、サーバで用いているものの種類(RedoHatとかそういう・・・)はわかりません。
職場の先輩に聞けば教えてくれるとは思いますが、そんなにディストリビューション毎に異なるものなのでしょうか?
それなら明日早速聞いてみますが・・・
0653login:Penguin
2008/06/09(月) 22:13:06ID:uvo+ydLVhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html#beginner
でも読んでみてはどうでしょう。
0654login:Penguin
2008/06/09(月) 23:01:56ID:/EoZRtOkデータディレクトリの場所が違ったりする
注意しとこう☆Ze
0655login:Penguin
2008/06/09(月) 23:20:58ID:e91LcZpmタイトルにUNIXがある本の方が中身が充実していると感じている
0656login:Penguin
2008/06/09(月) 23:21:06ID:7vvKL6jb日本語入力&環境にするにはどうすればいいのでしょうか?
ググッても見つからないのですが、なにかヒントをいただけないでしょうか?
linuxからだと日本語が打てないので調べながら実行ができないので困っています。
0657652
2008/06/09(月) 23:28:17ID:vqYF5iI5すいません、今PC出来る環境に無いので・・・会社でもあまりネットやらない方がいいでしょうし
PCが治ったら拝見させて頂きますね
>654
メモっておきます、有難うございます
>655
UNIXとLinaxの違いがまずよくわかってないのですが、
UNIXは有料、Linuxは無料のものもある
コマンド等は共通
だけどLinuxはUNIXから派生して作られたものではない完全な別物
という認識で良いでしょうかね?3つ目が気になるのですが、別物だとしても共通の教本で学んで問題ないのでしょうか
0658login:Penguin
2008/06/09(月) 23:49:02ID:e91LcZpm特定のディストリビューションなどに偏らない普遍的な知識を学んだら?という意見
シェルやコマンド、リダイレクトやパイプ、エディタやX、ルートの役割など
でもGNOMEとか前提で画面の操作例などがあるほうがとっつきやすいかもしれない
0659login:Penguin
2008/06/09(月) 23:51:08ID:zrUasBaoLinux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
>>657
なんだかんだ言う前に
とりあえず使い始めてみるのがいいよ。
0660login:Penguin
2008/06/09(月) 23:52:25ID:GuyLjSU90661login:Penguin
2008/06/09(月) 23:58:29ID:e91LcZpmネットワークを使うのはかまわんだろう
0662login:Penguin
2008/06/10(火) 00:14:50ID:SDN30J53一般的なlsならそう何もしなくてもおのぞみどうりの結果に
なるはずなんだけどね。
vi ~/.bashrc
を開いてみてlsのaliasの行を確認してみて
alias ls='ls -それぞれのoption'って行があると思うから
あとはまずman pageを見てoptionを確認して直してみるといいと思う
ちなみに僕のは実際はちょっと違うけど
alias ls='ls --show-control-chars --color=auto -T 0 -N'
こんな感じ もしalias ls='$○○'みたいに
$から始まってる場合は変数が定義されてるからその変数が定義されてる場所をみつけて値を変えること
0663login:Penguin
2008/06/10(火) 00:30:24ID:GRrDXSbCHD動画再生には最低どれくらいのスペックがいりますか?
新規に一台組むつもりなのですが、なるべく低消費電力が良いです。
動画再生支援が使えるという情報が見当たらないのでオンボードは諦め気味ですが。。。
0664login:Penguin
2008/06/10(火) 00:41:33ID:zHn0b3xlLANG=C ls
0665login:Penguin
2008/06/10(火) 01:04:03ID:SDN30J53CFも、たぶんwindow managerがGNOMEかKDEだと思うんだけど
両方使ったことないし規格も知らないから不正解な答えををかくけど
まずCFをさすとたぶんscsi deviceに割り当てられるから/dev/sda なのか/dev/sdb なのか /dev/sdcなのか
それを調べる
それでそのdata が入ってるpartition typeを調べる
sfdisk -l 割り当てられてたdevice
IDが分かったら
sfdisk -T
などで調べる。たぶんLinuxならext2かext3だと思う
そうしたらまず
mount pointを作っておくどこでもいい
例えば
mkdir -pv /mnt/cf
次に vi /etc/fstab
割り当てられてたdevic /mnt/cf PartitionType user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
上記のたりない部分を書いて追加する 文字codeはeuc-jpの部分は自分が使っている文字codeで大丈夫
例えば
/dev/sdb /mnt/cf ext3 user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
を追加
ちなみにこの状態でmount /mnt/cf だけでmountできる状態
続く
0666login:Penguin
2008/06/10(火) 01:05:52ID:SDN30J53#!/bin/sh
mount /mnt/cf
EOF
cat>~/Desktop/CFをUNMOUNT<<"EOF"
#!/bin/sh
umount /mnt/cf
EOF
chmod 700 ~/Desktop/{CFをMOUNT,CFをUNMOUNT}
rootと一般Userの変わり目は書いてないけどまあ分かるだろう
あとdataは/mnt/cfにあるからね
0667login:Penguin
2008/06/10(火) 01:15:16ID:kY7zSmVX0668login:Penguin
2008/06/10(火) 01:17:27ID:SDN30J53cat>>.xinitrc<<EOF
XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
EOF
これだと最後に追加してるから
変数を読み取ってくれてないね
vi ~/.xinitrc
で昨日追加した
XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
をwindow managerが起動する前のとこに置いてくれあと
uim-toolbar-gtk &もつけると分かり易いかも
そもそも~/.xinitrcがないのかな??
あと~/.Xdefaultsに
*inputMethod: uim
をつけるといいのかも
0669login:Penguin
2008/06/10(火) 02:17:26ID:zHn0b3xl実装が違う。
0670login:Penguin
2008/06/10(火) 02:19:12ID:SDN30J53それがどういうものか知らないから
何のsoftwareが入ってるかわからないし1から言うと
眠たいので適当でごめん
日本語fontをいれます
fonts.dir fonts.aliasを作ります
*anthyをいれます #ほかにもせんたくぎはいっぱいありますが
*uimなりscimなりをいれます #使ってる人がおおいものを選びました
あとは各種設定します
Xがない場合karnelにpatchをあてます
uniconで検索して下さい
あとは*と一緒ですuimを使う場合はuim-fep ほかにもcanfep skkfepなどがあります
ちなみにbuild時にoptionをいろいろ指定したりする必要がでてくると思います
0671login:Penguin
2008/06/10(火) 03:07:12ID:lLhwcFJD可能でしょうか? /dev/dsp などのファイルにアクセス可能にしても
同時には出ませんでした。
0672login:Penguin
2008/06/10(火) 03:28:19ID:T0VB2Aakalsaのdmixって話?
0673login:Penguin
2008/06/10(火) 11:40:50ID:HmjFCn0H多分ビデオカードのはなしかと思いますが多分自作板で聞いた方がいいと思います。
ドライバのOS依存した部分を除けば必要スペックはWindowsと変わらないと考えていいです。
オンボードといってもピンからキリまで。最新の奴はLinuxでは対応しきれていない
可能性はあります。
0674login:Penguin
2008/06/10(火) 11:46:24ID:NEbL7pca余裕が欲しいならPhenom+AMD780GでOK。
Intel系で組むならグラフィックボードは追加しておかないと、オンボードがショボ
すぎてHD動画には辛そう。
今phenom9600+amd780Gで、1920*1200のX264動画を再生して4個中1個のCPUが
8割で動作する程度。Mpeg2とかならもっと軽いかも。
あと意外とディストリやプレイヤーで負荷が変わる。手持ちの環境で一番軽かったのは
意外や意外Kaffeineだった。
0675login:Penguin
2008/06/10(火) 16:27:38ID:UHPfN46Jfind . -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" -exec rm {} \;
でうまくいきません。
なぜでしょうか?何のメッセージも出ずに
すぐコマンドが終了して、ファイルは消えていません。
教えてください!
0676651
2008/06/10(火) 16:44:27ID:KayOSBnk結局、LANGがen_US.UTF-8になっていたのが原因でした。言語でlsの並びって変わるんですね
ありがとうございました。
0677login:Penguin
2008/06/10(火) 19:53:40ID:lLdMENHXどうなって欲しいのかいまいち不明だけど、
man find の演算子についての説明を読み直すか、
すべての拡張子を一度に指定せずに、一つづつ指定すればいいんじゃね?
0678login:Penguin
2008/06/10(火) 20:05:15ID:MiHuDL23調べながらなんとかやってみます。ありがとうございます!
0679login:Penguin
2008/06/10(火) 22:15:08ID:vZ+EJVW6中途半端に鯖化しながらもときどきネット見るくらいのデスクトップ用途も欲しい
と思いました。
以前Fedora Core6とFedora7を使った経験が少しだけあります
デスクトップ向けを入れてて鯖用途をまかなうのと
鯖向けを入れてデスクトップ用途をまかなうのと
どちらもできますか? また、どちらがおすすめですか?
おねがいします
0680login:Penguin
2008/06/10(火) 22:16:53ID:NEbL7pcaデスクトップ込みで鯖やるんならUbuntuよりSUSEが楽
0681login:Penguin
2008/06/10(火) 22:24:58ID:lYqTI24M今時のHDDは5GBのHDDに詰め込んでた頃から考えると、まさに夢の大容量
Linux入門者にとっては好条件となりました
無駄と一蹴する上級者を横目で睨みながらデュアルブートしましょう
パーティション設定例
/deb/hda1 Windows Vista
/dev/hda2 Debian GNU/Linux etch (1G, CUI)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu (4.5G)
/dev/hda7 Debian GNU/Linux etch (4.5G, xdm, blackbox)
/dev/hda8 (共用ローカル, FAT32)
/dev/hda2を起動して鯖用途
/dev/hda5を起動してデスクトップ用途
/dev/hda7を起動してLinux入門者としての学習用途
/dev/hda8をFAT32はWindowsとLinuxのファイルのやりとりできます
ntfsやext2の方がいいですが現時点ではこの選択でしょう
0682login:Penguin
2008/06/10(火) 22:31:30ID:F5QBhtLEfind . -name "*.jpg" -o -name "*.gif" .... -exec rm {} \;
0683login:Penguin
2008/06/10(火) 22:56:36ID:sGnon3A6普通にubuntuが起動してしまいました
windowsXPのCDを入れたところ普通にインストール画面が出たので
BIOS設定が間違えているということは無さそうです
CDからブートするにはどうしたら良いでしょうか?
0684login:Penguin
2008/06/10(火) 22:58:38ID:F5QBhtLE中身覗いたらisoファイルが1つというオチがないか
0685login:Penguin
2008/06/10(火) 23:22:03ID:sGnon3A6マイコンピュータから焼いたCD見てみたら見れませんでした
もう一枚焼いてみたら焼きエラー出てました
どうやらドライブが腐ってたみたいです
どうもお騒がせしましたorz
0686login:Penguin
2008/06/10(火) 23:40:18ID:20cuo9w8Movabletypeをインスコする最中なんですが、mysqlのインスコで躓いています。
データストレージモジュールのデータベース用のモジュールが入ってないと言われました。
具体的には、DBI-mysqlが入ってないそうです。
インスコしようと思ったら、相手サーバに接続できず。
とりあえず別の所からClass-DBI-mysql-1.00.tar.gzをデスクトップにダウンロードできたんですが、
これをmysqlにインストールする方法が解りません。
解決法か、適切なスレッドに誘導して下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
0687login:Penguin
2008/06/10(火) 23:42:55ID:20cuo9w8自宅鯖板により適切と思われるスレッドがあったのでそちらで聞きたいと思います。
>>686の質問にはスルーでお願いします><
スレ汚しごめんなさいごめんなさいごめんなさい><
0688login:Penguin
2008/06/11(水) 00:36:33ID:v9PyQU9F正直すまんかった
>>675
find . \( -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" \) -exec rm {} \;
>>683
あてはまらないと思うけど
qemu上にLinuxいれてそのあとSolarisいれようとした時同じ現象になったことある
MBRを消したら案の定起動した
0689login:Penguin
2008/06/11(水) 01:18:10ID:tCypFsao因みにFC5を今まで使ってきたのですが最近のバージョンは不評なようなので何に更新するか悩んでいます…
0690login:Penguin
2008/06/11(水) 09:59:53ID:p1Xh6Cmmcdrom自体がどこで作成されたか(日立で作られた等)知る方法はありますか?
0691login:Penguin
2008/06/11(水) 10:40:08ID:uaiEqdYS普通にUbuntuでいいと思うよ。
raidを使う場合はAlternate install CDでインストールする。
今、パーティション一個切りのみのraid1で使ってる。
0692login:Penguin
2008/06/11(水) 10:57:19ID:XurbGiQR0693login:Penguin
2008/06/11(水) 12:06:10ID:+Llm/clc管理している複数のサーバーで以下のエラーが出力され困っています。
頻度は、2日に1−2回程度
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: ide-cd: cmd 0x3 timed out
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy }
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: error=0x00
Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: ATAPI reset complete
で起動ログを調べてみると、このメッセージが大量に記録されていました。
ide-cd: cmd 0x3 timed out
hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy }
hda: irq timeout: error=0x00
hda: ATAPI reset complete
エラー内容からCD-ROMドライブ関係かと思うのですが、マウントはしておらずautofsも停止させています。
CDを使用する時は、手動でマウントでき正常に読み込むことができます。
使用しているOSは、RHEL AS4 Kernelは2.6.9-67で
エラーメッセージの出てるサーバーはすべて同じ型番(CDドライブ内蔵型)です。
今のところ実害は出ていませんが
なにか助言を頂ければと思います。
0694login:Penguin
2008/06/11(水) 12:34:46ID:uaiEqdYS0695login:Penguin
2008/06/11(水) 12:50:38ID:0wxJ1vRZ遅くなりましたがありがとうございます。
会社にLINUX使える人がいないのでできるか分からないんですけどその方法でやってみます。
0696254
2008/06/11(水) 13:09:12ID:B6dTC/j2>>266を参考にいろいろ試してみましたが、やはり、公式の例題プログラムが最新Vrに対応していないようです。
それで、そのfont.ccというサンプルプログラムをコンパイラすると、154行あたりの
FontGLScene::FontGLScene()
: Gtk::GL::Widget(static_cast<Gtk::Widget&>(*this)),
m_FontListBase(0), m_FontHeight(0)
の部部に、”(”の前にクラス名を指定しろというエラーがでてしまいます。
私ではそこのエラーを直すことができなかったので、どう直したらいいのか教えていただけると幸いです。
・font.cc
http://gtkglext.sourceforge.net/reference/gtkglextmm/font_8cc-example.html
0697login:Penguin
2008/06/11(水) 14:28:50ID:M50BfJW3糞HDDによく当たるので。
windowsでも良かとです。
0698login:Penguin
2008/06/11(水) 15:24:44ID:3odNKjXpHDD 検査
で検索したらいかがです?
0699login:Penguin
2008/06/11(水) 15:46:27ID:yokxGznZYoutubeやniconico等の動画再生が若干(10%位?)速くなってしまいました。
また、その後9に戻しても症状が変わりません。
これを直す方法をご教示お願いします。
0700login:Penguin
2008/06/11(水) 15:58:34ID:tj8t61Gk0701login:Penguin
2008/06/11(水) 18:25:30ID:e1Liv64p0702login:Penguin
2008/06/11(水) 18:35:13ID:Y9r+to6D試してみたら?
0703login:Penguin
2008/06/11(水) 20:12:14ID:RBvCFwncファイルをget出来ません、設定とかチェックするところご存知ありませんか。
sftpを使うと同じLinuxからは普通にget出来ます。
gFTPは2.0.18-3.2.2をでOSはSLED10SP1とMicacleLinux4.0で同じ現象が発生。
サーバも複数サーバ試してみたけど、現象変わらず。。。
0704266
2008/06/11(水) 21:13:26ID:oD4E/Swegtkglextmmをソースからいれたなら、
/usr/local/share/doc/gtkglextmm-1.2/html/examples.html
にVer 1.2用サンプルがあるよ。
で、コンパイルは
g++ font.cc -I/usr/local/include/gtkglextmm-1.2 -I /usr/local/lib/gtkglextmm-1.2/include/ \
-L/usr/local/lib -lgtkglextmm-x11-1.2 `pkg-config gtkmm-2.4 gtkglext-1.0 sigc++-2.0 --cflags --libs`
でできる。Debian etchにて動作確認したから間違いないはず。
あと質問するときは使ってるディストリとバージョンも書いてくれるとありがたい。
0705login:Penguin
2008/06/11(水) 21:57:46ID:22Wi+SAv(・)・)_
/´ `´)
i (,,゚Д゚) <Filezilla
l つ つ
ノ |
~ー ' し´J
・・・konqueror
0706login:Penguin
2008/06/11(水) 23:55:52ID:MI4znJHOグラフィカルな状態でログインしたときに
vmwareの中でもサウンドをならしたいのですが
どのようにすれば出来るでしょうか。
/dev/dspを複数のプログラムが使えるようになればできるのかな、と予想はしているのですが。
0707login:Penguin
2008/06/12(木) 00:11:32ID:5wyTYRrnで検索して出てきた
http://d.hatena.ne.jp/yazuuchi/20061209/1165648118
ってどうよ?
実は私も音が出なくて困ってます
0708login:Penguin
2008/06/12(木) 07:58:50ID:03fcvTm7ありがとうございます。
まさに780Gで何とかならないかと思っていたので、うれしい情報です。
0709699
2008/06/12(木) 14:32:05ID:ww4PR1osどのパッケージが問題なのか予想がつかないんですが、
心当たりとかってないでしょうか?
firefox以外のブラウザやrootでも同様の症状が出たので、
自分のプロファイルが原因ではなさそうです。。
0710login:Penguin
2008/06/12(木) 15:13:08ID:isf2GJ66仕事用に使いたいのですが、デフォルトゲームの削除方法がわかりません。
dirの場所も分からないです。
0711login:Penguin
2008/06/12(木) 15:19:01ID:3DTOjPryそんな古いディストリ使うな。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_120742f7
0712login:Penguin
2008/06/12(木) 15:20:53ID:kPFkNEQb>>711は嫌味じゃなくて親切心だぞw
サポートがいらないならCentOS
サポートがいるならRHELをオススメする
0713login:Penguin
2008/06/12(木) 16:07:31ID:cjvHlyLKredhat8って、もう5、6年前じゃね?
今さらそんな古いOS買って仕事で何する気だ
0714login:Penguin
2008/06/12(木) 16:11:03ID:6Zms280Sつか、RedHat7.3の鯖がうちでは生きてるよ
0715login:Penguin
2008/06/12(木) 16:12:38ID:irJT+vdW稼動してるならともかく、今から始めるのにはなんで? ってことでしょう。。
0716login:Penguin
2008/06/12(木) 16:26:38ID:6Zms280SだからLinuxについて何も知らない、最新の情報も知らない。
ふと思い立って仕事に導入してみようかなと思ったんじゃね?
本人じゃねぇから解らんけどよ。
今から始めるのにRH8は無いだろうとは思うよ俺も。
ただ、何する気だとか、どうでもいいじゃねぇかと思ったまでよ。
>>712のレスで十分だろ。
0717login:Penguin
2008/06/12(木) 20:16:02ID:xkjHOdgAEnterpriseServerと同じく、EnterpriseDesktopってものがあるのにな
0718login:Penguin
2008/06/12(木) 20:36:21ID:5ieSfUttあるいは特定のディレクトリ以下、みたいな感じで帯域を制御できるような
神ツールって無いもんでしょうか。お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています