くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0567login:Penguin
2008/06/08(日) 19:18:10ID:C180br2Thdparm -S 1 /dev/sdb
とやってディスクの回転を停止しているんだけれど
時々起動しては直ぐに停止するという動作を繰り返してる。
完全に停止させておくにはどうすればよいでしょう?
0568login:Penguin
2008/06/08(日) 19:25:55ID:vFrb7xEx0569login:Penguin
2008/06/08(日) 19:36:42ID:VTIWMynM普通 -y で止めるでしょ。
smart系動いてない?
0570login:Penguin
2008/06/08(日) 19:48:29ID:H7Wmiqcg動画をtotemで再生すると秒間数コマくらいのとても遅い早さの再生になります
wmv/mpgの2種類のファイルを試したんですが、どちらも同じでした
おそらく、ソフトに限らずOS、X含め何か設定してない事があると思い、これから
仕組みやなにやらを調べようと思ったんですが、その前にPCの構成が若干古いので
もしかしたらそのせいかとも・・・以下のスペックだともともとこういうものでしょうか?
CPU: Celeron 2.6GHz
GPU: Radeon 9600 Pro
MEM: 1.5GHz
OS: Ubuntu 8.04(hardy) Kernel 2.6.24-18
システム・モニタを立ち上げておいてから再生をするとCPUの使用率は40〜60%でした
以前はWindows XPが入っていて、その時は同じファイルをMedia Player Classicというソフトで
ごく普通の速度で再生出来ていたので、ファイルやデバイス自体の欠陥はないと思います
Ubuntuのインストール後、ATI用ビデオカードのデバイスドライバ?をアップデートマネージャで入れてます
0571login:Penguin
2008/06/08(日) 20:08:14ID:qpXvz95Y$ ps x | grep smart
とすると御指摘通り以下のプロセスが動いてました。
/usr/sbin/smartd -q never
で
$ chkconfig --list | grep smartd
とすると
smartd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
とこのように起動するようになってました。
> 普通 -y で止めるでしょ。
なるほど勉強になります。
thanks! m(_ _)mペコリ
0572login:Penguin
2008/06/08(日) 20:34:33ID:oz6vytm4ソフトの質かコーデックの質か分からんけど、
ウチの環境では、
VLC:ほぼ問題なし
Totem:カクカクする動画がある
MPlayer:音がずれる動画が多数
ってな感じになってる。
とりあえずプレイヤーをVLCに変更することをオススメする
0573login:Penguin
2008/06/08(日) 20:53:04ID:YqoTxTalうちのマシンC2Dだけど、やっぱりMPlayerで音と映像がずれたことが何度かあったよ
0574Bob
2008/06/08(日) 21:08:36ID:W4WSH2Tynihongo no utikata osietekudasai
0575Bob
2008/06/08(日) 21:09:33ID:W4WSH2Tyhijouni nangi siteimasu
0576login:Penguin
2008/06/08(日) 21:14:46ID:YqoTxTalたぶん、F9使ってるんでしょ Fedora総合スレに解決法が書いてあるよ
0577login:Penguin
2008/06/08(日) 21:17:14ID:+7g8RxbIHi, I'm a vipper. japanese de ok.
http://ajaxime.chasen.org/
0578Bob
2008/06/08(日) 21:17:56ID:W4WSH2Ty0579login:Penguin
2008/06/08(日) 21:19:23ID:+7g8RxbIOk, please use Ubuntu-ja if your head is burned.
0580Bob
2008/06/08(日) 21:19:43ID:W4WSH2Ty0581Bob
2008/06/08(日) 21:21:22ID:W4WSH2Typlease tell me how to write Japanese
PLEASE
0582login:Penguin
2008/06/08(日) 21:24:05ID:+7g8RxbI0583Bob
2008/06/08(日) 21:24:11ID:W4WSH2Tybut im the very beginner, so i dont know what to explain first.
ask me evrything u need
0584Bob
2008/06/08(日) 21:25:11ID:W4WSH2Tywait, wait
0585Bob
2008/06/08(日) 21:28:22ID:W4WSH2TyOn the kterm, i typed "uim-pref-gdk", and then i chose the anthy
in the standerd input mode
0586Bob
2008/06/08(日) 21:32:25ID:W4WSH2Tybut nothing has changed....
and i also checked "im-switch -l", it shows as blow...Your input method setup under ja_JP locale as below.
=======================================================
No private "/home/bob/.xinput.d/ja_JP or /home/bob/.xinput.d/all_ALL" is defined.
=======================================================
The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" .
xinput-ja_JP -状態は manual。
リンクは現在 uim-toolbar を指しています
uim-toolbar-qt - 優先度 30
0587Bob
2008/06/08(日) 21:33:18ID:W4WSH2Ty0588login:Penguin
2008/06/08(日) 21:43:13ID:c/hWAnIh0589login:Penguin
2008/06/08(日) 21:44:20ID:kmLgrHymの後に
半角/全角 キーを押してみる。
0590login:Penguin
2008/06/08(日) 21:46:35ID:+7g8RxbIOk, please press Ctrl+Space.
0591login:Penguin
2008/06/08(日) 21:46:44ID:tSeHEX5/XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
EOF
shutdown -r +0
できなかったらごめんね
0592login:Penguin
2008/06/08(日) 21:47:59ID:oz6vytm4uim
uim-anthy
anthy
をインストールして、uim-pref-gdkを実行したけど、uimが動かないってこと?
半角/全角キーとかCtrl + Spaceキーを押してみるとか、
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
を実行してみるとかどうよ?
0593login:Penguin
2008/06/08(日) 21:51:59ID:c/hWAnIh237 名前:Bob[] 投稿日:2008/06/08(日) 21:07:20 ID:W4WSH2Ty
suimasen ima nihongo ga utenakute komattemasu
OS ha Linux debian etch desu
tasuketekudasai
0594login:Penguin
2008/06/08(日) 21:55:40ID:+7g8RxbI0595Bob
2008/06/08(日) 22:58:01ID:W4WSH2Tyi tried to do what you adviced me, but nothing has changed
0596Bob
2008/06/08(日) 23:01:37ID:W4WSH2Tyhey what do you wanna say, dude???
im in Japan to study, and i need build the Japanese struction
please dont bully me
tell me
0597Bob
2008/06/08(日) 23:04:37ID:W4WSH2Tyi think i need set another one
set-language-env, .Xsession are all FUCKED UP
0598login:Penguin
2008/06/08(日) 23:11:48ID:shsfqOox0599Bob
2008/06/08(日) 23:16:59ID:W4WSH2Tyokay, but it aint bad words like yo image...hehe
anyway tell me what to do
ONEGAISIMASU : )
0600Bob
2008/06/08(日) 23:20:22ID:W4WSH2Tyhttp://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_0
but it werent helpful for me cuz my Japanese skill's lack....
My BAD XD
0601login:Penguin
2008/06/08(日) 23:25:06ID:8MZkLLEmdid you try >>577 ?
the linked site will lets you type japanese texts through an AJAX interface
even if you can't enable uim/anthy.
0602login:Penguin
2008/06/08(日) 23:28:09ID:1VgdzU6vu are noisy one :||
0603login:Penguin
2008/06/08(日) 23:28:47ID:37k4l7iZ0604Bob
2008/06/08(日) 23:29:33ID:W4WSH2Tyこれではできるようです。
but i need the real structure.
please tell me what to do.
i need to learn it for my study...
0605Bob
2008/06/08(日) 23:32:30ID:W4WSH2Tymy bad, mate!!
wait till i can!! hehe
0606Bob
2008/06/08(日) 23:34:44ID:W4WSH2Tyim really in troble!!
0607login:Penguin
2008/06/08(日) 23:38:29ID:37k4l7iZ◯ trouble
0608Bob
2008/06/08(日) 23:39:58ID:W4WSH2Tyi dont give a flying, dude.
it aint the English class : )
all i need are yo all advise.
0609login:Penguin
2008/06/08(日) 23:44:10ID:shsfqOox0610Bob
2008/06/08(日) 23:46:07ID:W4WSH2Tywhy do you think so?
i came frm USA area code 313
0611login:Penguin
2008/06/08(日) 23:46:17ID:1VgdzU6v0612login:Penguin
2008/06/08(日) 23:50:38ID:2z6hNd0wGet away!!!
0613562
2008/06/08(日) 23:54:58ID:VFubsl33ごめん、わたしの勘違いです。
ubuntu 8.04 で試してみたのですが、/etc/gdm/gdm.conf はほとんど関係が
ありませんでした。ubuntu 8.04 の場合、517 さんのやり方でうまく行きました。
わたしは、gconf-editor で app --> gnome-power-manager --> general の
can_hibernate と can_suspend を true にしましたけど。7.04 ではこの手は
効かないんですかね。ところで「休止状態」というのはサスペンドですか?
0614login:Penguin
2008/06/08(日) 23:57:17ID:oz6vytm4Ubuntuの情報だけど、
ttps://help.ubuntu.com/community/SCIM/Kubuntu
ttps://wiki.ubuntu.com/InputMethods/SCIM/Setup
辺りが参考になるかもしれない。
というか、Debianのフォーラムやメーリングリストで聞いた方がいいのでは?
0615login:Penguin
2008/06/08(日) 23:57:44ID:Q45xY0va2chをはじめとした主要コミュニティーサイトで
偽装工作を日々やってる業者がいると聞きましたが。
0616login:Penguin
2008/06/09(月) 00:00:21ID:E/ewibX7電通のことですかそうですか
ちなみにスレ違い
0618login:Penguin
2008/06/09(月) 00:11:35ID:++rUwczZplease please use Ubuntu for your target.
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
0619Bob
2008/06/09(月) 00:18:33ID:UPqMVCEPi wanna use Ubuntu but My Professor doesnt let me use
he want us use Debian.
so tell me what to do now
0620login:Penguin
2008/06/09(月) 00:23:05ID:++rUwczZOk, your professor should go to hell.
0621login:Penguin
2008/06/09(月) 00:23:58ID:RmlVzbVoワラタ
0622Bob
2008/06/09(月) 00:25:06ID:UPqMVCEPhehe, i dont wanna b a murderer still, mate : )
i just build mu station for my study....
tell me
0623login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:20ID:B5ClgatTttp://wiki.debian.org/JapaneseEnvironmentE
ttp://wiki.debian.org/JapaneseEnvironment
Shift+Space に何かのキーボードショートカット割り当ててるとかしてないか?
0624login:Penguin
2008/06/09(月) 00:27:26ID:++rUwczZOk, go to hell.
0625Bob
2008/06/09(月) 00:32:58ID:UPqMVCEPim trying this way, thx mate
>>Shift+Space に何かのキーボードショートカット割り当ててるとかしてないか?
i dont know... tell me how to check this
0626login:Penguin
2008/06/09(月) 00:33:52ID:++rUwczZGoogle it!
0627login:Penguin
2008/06/09(月) 00:38:27ID:UPqMVCEPGoogle??? so i told yo...
i cant use one ...
0628login:Penguin
2008/06/09(月) 00:42:46ID:++rUwczZGoogle it in yahoo!
0629login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:13ID:B5ClgatT自分で設定した覚えがないなら Shift+Space にキーボードショートカットの
事は忘れていいと思うよ。
多分、次のコマンドで確かめれる。(KDEはどうするのか知らない)
GNOME 使ってるなら gnome-keybinding-properties コマンド
Compiz Fusion も使ってるなら ccsm コマンド
0630Bob
2008/06/09(月) 00:50:56ID:UPqMVCEPthank you, a kind man : )
i checked gnome-keybinding-properties,
nothing have a dout relationship with Shit+Space
0631login:Penguin
2008/06/09(月) 01:04:28ID:dZ810vRk不思議だ。明日仕事なのに眠れなくなりそうだ。
0632login:Penguin
2008/06/09(月) 01:06:44ID:B5ClgatT日本語入力できるようになるといいね。
俺はもう眠いから寝る。じゃあね。
>>631
俺もわかんね。後は頼んだ。
0633login:Penguin
2008/06/09(月) 01:11:45ID:UR15Lq8Eservice httpd start---httpdプロセスが起動
サービス=プロセス ということになるんでしょうか?
程度が低くてすいません。
0634login:Penguin
2008/06/09(月) 01:17:11ID:2KOMBqnh誰なら見れますか?
0635login:Penguin
2008/06/09(月) 01:20:32ID:zrUasBaoイコールではない。
プログラムが実行されている状態をプロセスという。
プロセスがネットワーク経由で提供する機能のことをサービスという。
service コマンドは単にそういう名前がついてるだけ。
service xxx start を実行しても、
サービスを提供するプロセスが起動されるとは限らない。
0636login:Penguin
2008/06/09(月) 01:20:57ID:zrUasBao具体的にどういう手順で見ようとして、
どういう結果になったの?
0637login:Penguin
2008/06/09(月) 01:45:16ID:8QlIdo9eとにかく、kterm を使うのはやめて、gnome-terminal か mlterm を使う。
xterm だっていい。kterm は LANG=ja_JP.eucJP だし、もうメインテナンス
されていないんでしょう。それから、echo $LANG をやってみる。そのへんから
調べていかないとどうしようもない。
悪いけど、わたしも寝る。
0638login:Penguin
2008/06/09(月) 10:56:56ID:NaWrIZGC0639login:Penguin
2008/06/09(月) 11:00:46ID:vO6PfBPzttp://www.2ch.net/
0640login:Penguin
2008/06/09(月) 11:02:19ID:NaWrIZGC0641login:Penguin
2008/06/09(月) 11:06:40ID:zrUasBao板違い。
http://www.bbspink.com/
0642login:Penguin
2008/06/09(月) 11:08:41ID:NaWrIZGC0643login:Penguin
2008/06/09(月) 12:23:16ID:lG2Eab2Fhttp://www.tyson-video.com/title.html
0644login:Penguin
2008/06/09(月) 12:41:33ID:Z1cBPWUy会社のLINUXPCにはRed Hatというxwindow?がインストールされていたんですがどうでしょう?
0645login:Penguin
2008/06/09(月) 12:45:36ID:jCFOqXC+0646520
2008/06/09(月) 12:46:20ID:uvo+ydLV原因はuswsusp.confやhiberbate.confやgdm.confではなかったです。
とあるスクリプトを実行した時に、swapパーティションではなくswap「ファイル」を作成していて、
fstabを編集してしまっていたことが原因でした。
freeで見るかぎり、普通にswapパーティションを使ってるように見えたので、見落としてしまっていました。
fstabを編集し直したら、キチンとメニューに出るようになりました。ありがとうございました。
0647login:Penguin
2008/06/09(月) 14:45:59ID:rikJLC6f0648login:Penguin
2008/06/09(月) 17:18:48ID:wwfJfPVB>オマエのその肩の上に乗っているものは飾りか?
オマエのは飾りだな。スレ主旨が分からないのか。
0649login:Penguin
2008/06/09(月) 17:39:38ID:sRVF16VCRHELのスレで聞いた方がいい
0650login:Penguin
2008/06/09(月) 20:03:01ID:cK+YfH/Nだから、飾りか? って質問してんだろ?
0651login:Penguin
2008/06/09(月) 20:07:33ID:L3QZQmddA,C,bと大文字優先で表示させるにはどうしたらいいですか?
0652login:Penguin
2008/06/09(月) 21:43:56ID:vqYF5iI5一通りCUIでの操作を覚えたいと考えています。
そこで一冊本を買って勉強しようと思うのですが、お勧めがあれば教えて頂けないでしょうか?
ただ、サーバで用いているものの種類(RedoHatとかそういう・・・)はわかりません。
職場の先輩に聞けば教えてくれるとは思いますが、そんなにディストリビューション毎に異なるものなのでしょうか?
それなら明日早速聞いてみますが・・・
0653login:Penguin
2008/06/09(月) 22:13:06ID:uvo+ydLVhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html#beginner
でも読んでみてはどうでしょう。
0654login:Penguin
2008/06/09(月) 23:01:56ID:/EoZRtOkデータディレクトリの場所が違ったりする
注意しとこう☆Ze
0655login:Penguin
2008/06/09(月) 23:20:58ID:e91LcZpmタイトルにUNIXがある本の方が中身が充実していると感じている
0656login:Penguin
2008/06/09(月) 23:21:06ID:7vvKL6jb日本語入力&環境にするにはどうすればいいのでしょうか?
ググッても見つからないのですが、なにかヒントをいただけないでしょうか?
linuxからだと日本語が打てないので調べながら実行ができないので困っています。
0657652
2008/06/09(月) 23:28:17ID:vqYF5iI5すいません、今PC出来る環境に無いので・・・会社でもあまりネットやらない方がいいでしょうし
PCが治ったら拝見させて頂きますね
>654
メモっておきます、有難うございます
>655
UNIXとLinaxの違いがまずよくわかってないのですが、
UNIXは有料、Linuxは無料のものもある
コマンド等は共通
だけどLinuxはUNIXから派生して作られたものではない完全な別物
という認識で良いでしょうかね?3つ目が気になるのですが、別物だとしても共通の教本で学んで問題ないのでしょうか
0658login:Penguin
2008/06/09(月) 23:49:02ID:e91LcZpm特定のディストリビューションなどに偏らない普遍的な知識を学んだら?という意見
シェルやコマンド、リダイレクトやパイプ、エディタやX、ルートの役割など
でもGNOMEとか前提で画面の操作例などがあるほうがとっつきやすいかもしれない
0659login:Penguin
2008/06/09(月) 23:51:08ID:zrUasBaoLinux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
>>657
なんだかんだ言う前に
とりあえず使い始めてみるのがいいよ。
0660login:Penguin
2008/06/09(月) 23:52:25ID:GuyLjSU90661login:Penguin
2008/06/09(月) 23:58:29ID:e91LcZpmネットワークを使うのはかまわんだろう
0662login:Penguin
2008/06/10(火) 00:14:50ID:SDN30J53一般的なlsならそう何もしなくてもおのぞみどうりの結果に
なるはずなんだけどね。
vi ~/.bashrc
を開いてみてlsのaliasの行を確認してみて
alias ls='ls -それぞれのoption'って行があると思うから
あとはまずman pageを見てoptionを確認して直してみるといいと思う
ちなみに僕のは実際はちょっと違うけど
alias ls='ls --show-control-chars --color=auto -T 0 -N'
こんな感じ もしalias ls='$○○'みたいに
$から始まってる場合は変数が定義されてるからその変数が定義されてる場所をみつけて値を変えること
0663login:Penguin
2008/06/10(火) 00:30:24ID:GRrDXSbCHD動画再生には最低どれくらいのスペックがいりますか?
新規に一台組むつもりなのですが、なるべく低消費電力が良いです。
動画再生支援が使えるという情報が見当たらないのでオンボードは諦め気味ですが。。。
0664login:Penguin
2008/06/10(火) 00:41:33ID:zHn0b3xlLANG=C ls
0665login:Penguin
2008/06/10(火) 01:04:03ID:SDN30J53CFも、たぶんwindow managerがGNOMEかKDEだと思うんだけど
両方使ったことないし規格も知らないから不正解な答えををかくけど
まずCFをさすとたぶんscsi deviceに割り当てられるから/dev/sda なのか/dev/sdb なのか /dev/sdcなのか
それを調べる
それでそのdata が入ってるpartition typeを調べる
sfdisk -l 割り当てられてたdevice
IDが分かったら
sfdisk -T
などで調べる。たぶんLinuxならext2かext3だと思う
そうしたらまず
mount pointを作っておくどこでもいい
例えば
mkdir -pv /mnt/cf
次に vi /etc/fstab
割り当てられてたdevic /mnt/cf PartitionType user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
上記のたりない部分を書いて追加する 文字codeはeuc-jpの部分は自分が使っている文字codeで大丈夫
例えば
/dev/sdb /mnt/cf ext3 user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
を追加
ちなみにこの状態でmount /mnt/cf だけでmountできる状態
続く
0666login:Penguin
2008/06/10(火) 01:05:52ID:SDN30J53#!/bin/sh
mount /mnt/cf
EOF
cat>~/Desktop/CFをUNMOUNT<<"EOF"
#!/bin/sh
umount /mnt/cf
EOF
chmod 700 ~/Desktop/{CFをMOUNT,CFをUNMOUNT}
rootと一般Userの変わり目は書いてないけどまあ分かるだろう
あとdataは/mnt/cfにあるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています