くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/22(木) 00:34:48ID:M+e05/LQいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209177182/
0503login:Penguin
2008/06/06(金) 16:23:07ID:6P7PHLP610回から20回ぐらいです。
> 後、童貞が多いって話は本当ですか?
本当です。
0504login:Penguin
2008/06/06(金) 16:27:48ID:7PIO+Odn君が童貞なのは仕方ないにしてもさ、
>10回から20回ぐらいです。
なんかもうちょっと面白いこと書けないの?
0505login:Penguin
2008/06/06(金) 17:35:59ID:JKcBb3og無線LANを導入したいのですが、おすすめのUSB無線子機の御教授をお願いします。
PCカードスロットが破損しており、まったく認識しないのでUSBにせざるをえないのです。
よろしくおねがいします。
0506login:Penguin
2008/06/06(金) 17:41:39ID:+l+DCGhBいいかげん RHL は捨てれ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_120742f7
0507login:Penguin
2008/06/06(金) 19:09:12ID:KikWAKls同じコマンドを実行していきたいのですがどうすればいいですか?
0508login:Penguin
2008/06/06(金) 19:42:49ID:GCUZFKyAたとえば
”password:”
とかえってきたらpasswordを入力する。
"router#"
とかえってきたら"show interface"などを入力する。
など
teratermのスクリプトである程度は実現できるのですが、Bシェルスクリプトでこういったことは実現可能なんでしょうか?
0509login:Penguin
2008/06/06(金) 20:19:38ID:NZOXdkLXexpectと思われる
0511login:Penguin
2008/06/06(金) 21:46:50ID:A9Qka4eW「親」ってのが今ひとつ分からないけど
[共有ディレクトリ]の諸々の設定プラス
force create mode = 0644
force directory mode = 0755
とかじゃダメか?
0512login:Penguin
2008/06/06(金) 22:08:26ID:yH3P7o45一つ上のディレクトリって意味じゃまいか?
0513login:Penguin
2008/06/06(金) 23:31:21ID:VgAtUJViGIGAZINEで開発者が脱童貞したのがニュースになるくらい
童貞が多いです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080404_linux_developer/
0514login:Penguin
2008/06/07(土) 03:57:55ID:Sz54ZTA4find
0516login:Penguin
2008/06/07(土) 17:24:22ID:Y+co3YnAuswsuspがインストールされとていて、端末から# /sbin/s2diskで休止状態には移行できます。
ダイアログにボタンを表示するにはどこを見ればいいんでしたっけ?
0517login:Penguin
2008/06/07(土) 19:45:01ID:MwbeQWSg0518login:Penguin
2008/06/07(土) 20:38:45ID:3XVqFsk8Red Hatなんとかだと思うけど。
0519login:Penguin
2008/06/07(土) 20:39:51ID:PTqpMjzIググって最初の
0520login:Penguin
2008/06/07(土) 20:41:02ID:Y+co3YnAありがとうございます。やってみました。
設定エディターでも「/apps/gnome-power-manager/general/can_hibernate」にチェックが入ってるのを確認して、一旦ログインし直したんですが、
やっぱりダイアログに「休止状態」が出てきません・・・。
他にどこか見るべきところがあれば、宜しくお願いします。
0521login:Penguin
2008/06/07(土) 20:46:14ID:/2Sa4m/HRed Hat Enterprise Linux だな
ttp://www.jp.redhat.com/rhel/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux
0522login:Penguin
2008/06/07(土) 21:20:43ID:EvZ8FkFuなんかこないだ後輩に聞かれたので、
俺「mountはCDとかディスクを使えるようにするおまじないで、umounは使えなくするおまじないだよ。」
後輩「・・・なぜ、最初から使えるようにしないんですか?」
俺「・・・うーん、UNIXの掟なんだよ(汗」
と答えたんだが、正直mountやumountを新人にどのように説明すればいいのかわからないんだよね、、、
0523login:Penguin
2008/06/07(土) 21:27:25ID:+sHkUuVZパソパソの中でUSB端子に挿しこまれるのを今か今かと待ちつづけてる人がいるから人件費がかかると説明しとけば?
まぁ、無くてもいいような余計なプログラムが常駐してないので、
パソコンを効率的に動かすことが出来るのだということで。
0524login:Penguin
2008/06/07(土) 21:29:08ID:PTqpMjzIumountはファイルシステムのキャッシュを説明すればよし。
0525login:Penguin
2008/06/07(土) 22:43:57ID:ezOAScoI0526login:Penguin
2008/06/07(土) 23:06:20ID:zgPyDZCs既にwindowsが入ってるPCにlinuxをインストールしても
linuxのパーティションの設定で分ければwindowsは消えないんですよね?
0527login:Penguin
2008/06/07(土) 23:19:06ID:haUVwHK+俺がその昔OSの授業でmountとumountについて習ったときには、
・Linux(というかUNIX)のファイルおよびディレクトリはツリー構造で管理されている
・mountはあるデバイス上にあるファイルとディレクトリの部分木をそのツリーに接続してアクセスできるようにする動作
・umountは逆にあるデバイス上の部分木を切り離してアクセス不可にする動作
と説明された。で、実はあなたの後輩とまったく同じ質問を教授にしたんだが、使用しないデバイスをマウントすると
システムのリソースを消費するから無駄なのでマウントしないとの回答だった。
0529login:Penguin
2008/06/08(日) 00:59:17ID:GcnnPhidslapt-getのリポジトリがslackware11.0になっている。
これって12.0にしても大丈夫なのかな?
0530login:Penguin
2008/06/08(日) 01:02:08ID:yWs6B0gF0531login:Penguin
2008/06/08(日) 01:26:29ID:FjQ924t3通常は、空き領域に新しくパーティションを作ってそこにLinuxをインストールするはず
まかり間違ってWindowsがインストールしてあるパーティションや、Windowsで使用している
パーティションをフォーマットや削除してしまわない限り、Windowsが消える使えなくなる
なんてことはないです
0532login:Penguin
2008/06/08(日) 02:44:00ID:bP3DtlK3vista pcにgrubを入れると、vistaが起動しなくなるそうだ。
このへんとかを参考に
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html
0533login:Penguin
2008/06/08(日) 02:54:22ID:Sn6BnX60こういうふうにしたい。やりかたおしえて
0534login:Penguin
2008/06/08(日) 03:18:35ID:rP3Fa/QpPS1='顔文字@顔文字:\w\$ '
とコマンドを打てばいい
毎回それにしたいなら
~/.bashrc
にその設定を書いておけば良い
元々の
PS1=
で設定しているところがあると思うよ
0535login:Penguin
2008/06/08(日) 03:23:04ID:oz4ScGCZ2ch にスレ無いですね。
メインでもサブでも、常用してる人っていますか?
0536login:Penguin
2008/06/08(日) 08:22:14ID:DEcGi9HZいっしゅうかんぐらいまえからかんじへんかんができなくなりました。
にほんごへんかんそふとはscimとAnthyをつかっています
0537login:Penguin
2008/06/08(日) 08:46:46ID:FP74UnTkscimとanthyのアンインストール、さいインストールはやってみた?
アンインストールのときに .scim .anthy もさくじょするべし
0538login:Penguin
2008/06/08(日) 09:08:40ID:iTY1wOdm2TBの制限とは最終パーティションが2TBということでしょうか。
LinuxのソフトウェアRAIDの場合、
例えばRAID5で640GB*4で組む際に
RAID0 or JBOBは2.56TBでNGだとは思うのですが、
RAID5なら1.92TBでOKということでしょうか。
0539login:Penguin
2008/06/08(日) 09:51:42ID:DEcGi9HZおっしゃるとおりにやってみましたがだめでした。
なにかほかにげんいんがあるのかもしれません
0540login:Penguin
2008/06/08(日) 10:00:57ID:HwvfSZpc0541login:Penguin
2008/06/08(日) 10:13:20ID:Sn6BnX60さ ん く す
0542login:Penguin
2008/06/08(日) 10:14:16ID:Sn6BnX600543login:Penguin
2008/06/08(日) 10:24:15ID:DEcGi9HZそれがげんいんでしょうか?
0544login:Penguin
2008/06/08(日) 10:26:20ID:OfHoamij0545login:Penguin
2008/06/08(日) 10:28:00ID:NSUdhKBLhttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Colour-ls.txt
0546login:Penguin
2008/06/08(日) 10:30:36ID:i7H7cYQ2Gnome2.22.1
パネルの半透明化ってどうやるんだっけ?
簡単にできたような気がするんだが思い出せん
0547login:Penguin
2008/06/08(日) 10:31:37ID:OfHoamij0548login:Penguin
2008/06/08(日) 10:37:51ID:HwvfSZpc確かに怪しい
そのファイルをリネームして、パッケージ入れ直しで正常化したら、それだな
0549login:Penguin
2008/06/08(日) 10:40:20ID:DEcGi9HZすみません、configふぁいるのなまえをへんこうして、uninstall+installすればよいということですか
0550login:Penguin
2008/06/08(日) 10:46:19ID:HwvfSZpcそゆこと
削除でもいいが、戻せるようにはしときたいからな
0551login:Penguin
2008/06/08(日) 10:49:17ID:i7H7cYQ2パネルのプロパティから背景→単色
0552login:Penguin
2008/06/08(日) 10:56:44ID:DEcGi9HZconfigふぁいるもそのままです。
0553login:Penguin
2008/06/08(日) 10:56:55ID:WURcaT6K0554login:Penguin
2008/06/08(日) 10:58:37ID:VTIWMynMXPと比べて言っているんなら、なおらないぞ。
0555login:Penguin
2008/06/08(日) 11:09:35ID:I6wce/2d0556login:Penguin
2008/06/08(日) 11:10:01ID:HwvfSZpcんー、あとは辞書の方かなぁ
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4608&p=3
0557login:Penguin
2008/06/08(日) 13:48:37ID:E0fUB/8R全裸女子のこと?
0558login:Penguin
2008/06/08(日) 13:51:27ID:NSUdhKBLLinuxのどこで「なまむすめ」が出てくるんだ?
/dev/namamusumeならconnect()すれば繋がるぞ。
ほぼ例外なくConnection Refusedになるが。
0559420
2008/06/08(日) 14:16:03ID:bfcsd4heuswsuspとhibernateのパッケージは完全削除→再インストールしてみたけど、ダメです。
ちなみにubuntu7.10、GNOME2.20です。
どなたか、終了時のダイアログのボタンの設定がどこにあるかアドバイスはありませんか?
0561login:Penguin
2008/06/08(日) 16:20:46ID:1/PL/2A4そのようなlinuxのコマンドはあるでしょうか?
0562login:Penguin
2008/06/08(日) 16:21:59ID:iwEHcoW4>>420 ではなく >>520 ?
debian etch なら、/etc/gdm/gdm.conf か /usr/share/gdm/defaults.conf の
SystemMenu とか
SuspendCommand
HibernateCommand
といったあたりに関係があるかもなんですが、ubuntu7.10 ではどうなんだろう。
ubuntu 8.04 の /etc/gdm/gdm.conf には
SystemCommandsInMenu という項目もありますね。もっとも、ubuntu 8.04 の場合、
このへんは gdm の表示にしか関係がないみたいだけれど。
0563login:Penguin
2008/06/08(日) 17:47:36ID:o7aYnxIL以前、ある機器にて topコマンド を使おうとしたところ
負荷がかかるから使ってはだめといわれました。(特に低スペックでもない)
しかし、それを他の人に確認したところ、何言ってんの。負荷なんて
ほとんどかからないよ。と言われました。
このあたりいかかでございましょう?
0564login:Penguin
2008/06/08(日) 17:56:26ID:NSUdhKBLハードウェアに処理させるタイプのネットワーク機器など、
CPUそのものの性能が低い環境では実行してはいけない。
具体的にはBogoMips値で400(Pentiumベースのマシンで200MHz程度)を下回る環境だと
かなりの負荷になる。
0565login:Penguin
2008/06/08(日) 18:00:55ID:vFrb7xExRTOSなら?使うべきじゃないけど
0567login:Penguin
2008/06/08(日) 19:18:10ID:C180br2Thdparm -S 1 /dev/sdb
とやってディスクの回転を停止しているんだけれど
時々起動しては直ぐに停止するという動作を繰り返してる。
完全に停止させておくにはどうすればよいでしょう?
0568login:Penguin
2008/06/08(日) 19:25:55ID:vFrb7xEx0569login:Penguin
2008/06/08(日) 19:36:42ID:VTIWMynM普通 -y で止めるでしょ。
smart系動いてない?
0570login:Penguin
2008/06/08(日) 19:48:29ID:H7Wmiqcg動画をtotemで再生すると秒間数コマくらいのとても遅い早さの再生になります
wmv/mpgの2種類のファイルを試したんですが、どちらも同じでした
おそらく、ソフトに限らずOS、X含め何か設定してない事があると思い、これから
仕組みやなにやらを調べようと思ったんですが、その前にPCの構成が若干古いので
もしかしたらそのせいかとも・・・以下のスペックだともともとこういうものでしょうか?
CPU: Celeron 2.6GHz
GPU: Radeon 9600 Pro
MEM: 1.5GHz
OS: Ubuntu 8.04(hardy) Kernel 2.6.24-18
システム・モニタを立ち上げておいてから再生をするとCPUの使用率は40〜60%でした
以前はWindows XPが入っていて、その時は同じファイルをMedia Player Classicというソフトで
ごく普通の速度で再生出来ていたので、ファイルやデバイス自体の欠陥はないと思います
Ubuntuのインストール後、ATI用ビデオカードのデバイスドライバ?をアップデートマネージャで入れてます
0571login:Penguin
2008/06/08(日) 20:08:14ID:qpXvz95Y$ ps x | grep smart
とすると御指摘通り以下のプロセスが動いてました。
/usr/sbin/smartd -q never
で
$ chkconfig --list | grep smartd
とすると
smartd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
とこのように起動するようになってました。
> 普通 -y で止めるでしょ。
なるほど勉強になります。
thanks! m(_ _)mペコリ
0572login:Penguin
2008/06/08(日) 20:34:33ID:oz6vytm4ソフトの質かコーデックの質か分からんけど、
ウチの環境では、
VLC:ほぼ問題なし
Totem:カクカクする動画がある
MPlayer:音がずれる動画が多数
ってな感じになってる。
とりあえずプレイヤーをVLCに変更することをオススメする
0573login:Penguin
2008/06/08(日) 20:53:04ID:YqoTxTalうちのマシンC2Dだけど、やっぱりMPlayerで音と映像がずれたことが何度かあったよ
0574Bob
2008/06/08(日) 21:08:36ID:W4WSH2Tynihongo no utikata osietekudasai
0575Bob
2008/06/08(日) 21:09:33ID:W4WSH2Tyhijouni nangi siteimasu
0576login:Penguin
2008/06/08(日) 21:14:46ID:YqoTxTalたぶん、F9使ってるんでしょ Fedora総合スレに解決法が書いてあるよ
0577login:Penguin
2008/06/08(日) 21:17:14ID:+7g8RxbIHi, I'm a vipper. japanese de ok.
http://ajaxime.chasen.org/
0578Bob
2008/06/08(日) 21:17:56ID:W4WSH2Ty0579login:Penguin
2008/06/08(日) 21:19:23ID:+7g8RxbIOk, please use Ubuntu-ja if your head is burned.
0580Bob
2008/06/08(日) 21:19:43ID:W4WSH2Ty0581Bob
2008/06/08(日) 21:21:22ID:W4WSH2Typlease tell me how to write Japanese
PLEASE
0582login:Penguin
2008/06/08(日) 21:24:05ID:+7g8RxbI0583Bob
2008/06/08(日) 21:24:11ID:W4WSH2Tybut im the very beginner, so i dont know what to explain first.
ask me evrything u need
0584Bob
2008/06/08(日) 21:25:11ID:W4WSH2Tywait, wait
0585Bob
2008/06/08(日) 21:28:22ID:W4WSH2TyOn the kterm, i typed "uim-pref-gdk", and then i chose the anthy
in the standerd input mode
0586Bob
2008/06/08(日) 21:32:25ID:W4WSH2Tybut nothing has changed....
and i also checked "im-switch -l", it shows as blow...Your input method setup under ja_JP locale as below.
=======================================================
No private "/home/bob/.xinput.d/ja_JP or /home/bob/.xinput.d/all_ALL" is defined.
=======================================================
The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" .
xinput-ja_JP -状態は manual。
リンクは現在 uim-toolbar を指しています
uim-toolbar-qt - 優先度 30
0587Bob
2008/06/08(日) 21:33:18ID:W4WSH2Ty0588login:Penguin
2008/06/08(日) 21:43:13ID:c/hWAnIh0589login:Penguin
2008/06/08(日) 21:44:20ID:kmLgrHymの後に
半角/全角 キーを押してみる。
0590login:Penguin
2008/06/08(日) 21:46:35ID:+7g8RxbIOk, please press Ctrl+Space.
0591login:Penguin
2008/06/08(日) 21:46:44ID:tSeHEX5/XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
EOF
shutdown -r +0
できなかったらごめんね
0592login:Penguin
2008/06/08(日) 21:47:59ID:oz6vytm4uim
uim-anthy
anthy
をインストールして、uim-pref-gdkを実行したけど、uimが動かないってこと?
半角/全角キーとかCtrl + Spaceキーを押してみるとか、
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
を実行してみるとかどうよ?
0593login:Penguin
2008/06/08(日) 21:51:59ID:c/hWAnIh237 名前:Bob[] 投稿日:2008/06/08(日) 21:07:20 ID:W4WSH2Ty
suimasen ima nihongo ga utenakute komattemasu
OS ha Linux debian etch desu
tasuketekudasai
0594login:Penguin
2008/06/08(日) 21:55:40ID:+7g8RxbI0595Bob
2008/06/08(日) 22:58:01ID:W4WSH2Tyi tried to do what you adviced me, but nothing has changed
0596Bob
2008/06/08(日) 23:01:37ID:W4WSH2Tyhey what do you wanna say, dude???
im in Japan to study, and i need build the Japanese struction
please dont bully me
tell me
0597Bob
2008/06/08(日) 23:04:37ID:W4WSH2Tyi think i need set another one
set-language-env, .Xsession are all FUCKED UP
0598login:Penguin
2008/06/08(日) 23:11:48ID:shsfqOox0599Bob
2008/06/08(日) 23:16:59ID:W4WSH2Tyokay, but it aint bad words like yo image...hehe
anyway tell me what to do
ONEGAISIMASU : )
0600Bob
2008/06/08(日) 23:20:22ID:W4WSH2Tyhttp://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_0
but it werent helpful for me cuz my Japanese skill's lack....
My BAD XD
0601login:Penguin
2008/06/08(日) 23:25:06ID:8MZkLLEmdid you try >>577 ?
the linked site will lets you type japanese texts through an AJAX interface
even if you can't enable uim/anthy.
0602login:Penguin
2008/06/08(日) 23:28:09ID:1VgdzU6vu are noisy one :||
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています