トップページlinux
983コメント351KB

【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/04/24(木) 02:57:01ID:wV5cpUHu
作者さんも、サイトから2ちゃんねるをサポート掲示板としてリンク。
当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)

Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。

●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。

●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。

●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。

■Ecolinux - Wikipedia
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0020login:Penguin2008/04/28(月) 23:50:25ID:rUgTY1S4
瀬川瑛子Linux
0021login:Penguin2008/04/28(月) 23:58:13ID:LH18Q7ip
デビアン系のコマンドで覚えるしかないと思う。
コマンドの本は、3千円位で売ってます。
0022login:Penguin2008/04/29(火) 00:34:19ID:stCWd84w
すいません。
グラフィックカードの設定を間違えたせいか、
Failed to start the X server (your grafical
interface). It is likely that it is not set
up correctily. Would you like to view the X
server output to diagnose the problem?

というメッセージが出て、診断していくとX serverは使用不能というメッセージで行き詰まってしまいます。
元のGUIの画面に戻るにはどうしたらいいでしょうか。
0023login:Penguin2008/04/29(火) 01:05:41ID:Kz8kPHXb
sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg
 を実行して xorg.conf を 作り直す
0024login:Penguin2008/04/29(火) 01:29:37ID:stCWd84w
>>23
ありがとうございます!!
無事解決しました。
これからは気をつけます&知識をつけてきます。。。
0025login:Penguin2008/05/01(木) 07:17:35ID:rLMuVyuG
ezが良いね
楽してlinuxしたい → Ubuntuは古いPCだとインストールでメモリが足りなかったり、軽くする設定が面倒
そう言う用途にはぴったり
特定のグラフィックカードで躓いたり、scim周りのエラー(?)が何とかなると良いんだけど
7.04ベースだと問題なくなるのかな?8.04が安定しているとうれしいが
0026login:Penguin2008/05/01(木) 21:44:39ID:qveLof6y
玄箱でも動きますか?
0027login:Penguin2008/05/03(土) 12:02:47ID:VuZluDzv
別板でDreamlinux 3も軽いと言われたの、一度浮気してみます。
0028login:Penguin2008/05/03(土) 17:15:40ID:O2AXUOqE
>>27
EcolinuxのまんまでAWNをインストールして壁紙をクール系にして
タスクバーを上に持ってくるんだ。DreamLinuxのできあがりだ!
0029login:Penguin2008/05/03(土) 17:53:47ID:7YzJ9gwv
新しいの中々来ないな・・・GW中に遊びたかったんだけど・・・

あとEcolinuxとEcolinux-lightのバージョンが同じになるんだって。
Ecolinux8.04.1とかで良かったんだけどね
0030login:Penguin2008/05/03(土) 18:10:00ID:O2AXUOqE
もうすぐ中間テストなんじゃないのかな
0031login:Penguin2008/05/03(土) 22:36:40ID:1IKPnrAZ
>>29
ずっと忙しかったので俺もlightをGW中に試してみようと思ってた。
重かったら古いノートを売り払おうと思って。
古いのもダウンロード今できないのかな・・・。

>>30
勉強は優先して欲しいよね。
0032login:Penguin2008/05/03(土) 23:52:50ID:O2AXUOqE
EcoLinuxでも重かったらPuppyに行くのがか・・・漢ってもんじゃろ
0033login:Penguin2008/05/04(日) 00:10:47ID:qxkTi0vg
次期バージョンの EcoLinuxにはGUIのsambaを入れてほしいなぁ。
0034login:Penguin2008/05/04(日) 00:58:45ID:w4n+qn2Y
使わない人にはゴミでしかないから、後から導入しやすいようにスクリプトつけるとか希望。
0035login:Penguin2008/05/04(日) 10:07:35ID:Qrr/OFaL
俺としてはlightのsynapticをクリックでルート権限で入れるようにして欲しい。
synapticだけ起動にターミナル使うのがどうも…
0036login:Penguin2008/05/04(日) 10:15:10ID:y7k6nDXc
>>35
そんなんfluxboxの設定ファイルにgksudo ~って書けばいいだけだろ
0037login:Penguin2008/05/04(日) 14:56:50ID:Icm7TNTr
ちょっと質問させてもらえるでしょうか?
EcolinuxをThinkpad X20 でプレゼン用マシンとして使い始めようとしている者なのですが、
VGAを介して任意のプロジェクタに出力する用途についてです。
1.
ドライバはUbuntuコミュニティで制作されているものと同一のライブラリを使っているとすれば、
かなり広く用意されていると思うのですが、事実そうなのか。
2.
VGA端子とプロジェクタを接続してから起動するとプロジェクタにのみ出力されるが、
PC側モニタとのミラーリングは可能なのか。
検索したところ、ubuntu7.10については公式FAQにてxrandコマンドによる方法が紹介されていましたが、
(ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=7956)
端末上、LVDSやVGAのような項目は表示されず、出力中モニタの解像度などが表示されるだけでした。
プロジェクタと接続せずに起動してから、
xrandr --output VGA 
を実行してもプロジェクタに出力されませんでした。
長くなりましたが、Ecolinuxにおける外部VGA出力について基本的なやり方をお教え願えれば幸いです。
0038login:Penguin2008/05/04(日) 16:08:25ID:90MswrVs
まったくubuntuと同じです
0039login:Penguin2008/05/04(日) 18:01:36ID:Qrr/OFaL
>>36
そんな方法があったのか。
アフォでスマン
0040login:Penguin2008/05/04(日) 21:13:37ID:qxkTi0vg
EcoLinux 8.04 我が家では NTFSを自動でマウントしてくれないんだけど。
ウチだけ?デスクトップにも表示されないわ。ubuntu 8.04もなのかな??
0041login:Penguin2008/05/04(日) 21:33:42ID:pBJUiLUR
>>37
eco linux関係ないだろ・・・。切り替え方法みなおせ
0042login:Penguin2008/05/04(日) 21:54:51ID:MDQpP2L7
今家にCD-RW無いんだけど、現行の無印EcoからEco8.04にCDを使わずアップデートする方法はあるかな?
apt-lineをhardyに向けるだけだと問題あるんだよね?
0043login:Penguin2008/05/05(月) 00:43:49ID:XXncHSLz
ecolinux-lightキター。
作者様ありがとうございます。
早速試してみよう。
0044402008/05/05(月) 13:07:37ID:W6Jpq18r
NTFS Configuration Tool を使えば、NTFS認識した。
(直接、/etc/fstabに設定を書き込めば良いんだろうけど、スキルがないので)

8.04 から gnome-mount が使われなくなった??
0045login:Penguin2008/05/05(月) 23:26:08ID:CTI+kZx1
作者さまに感謝です。
ubuntu606を1年ほど使ってる、いわゆるタコです。
ecoはapt使えないの?
バージョンわからんけどsouses.lst見たら
7.1ベースみたい。apt教えて。
0046login:Penguin2008/05/05(月) 23:31:48ID:KVIyPf4j
7.1なんてバージョンは無いし
aptを使うためにubuntuベースにしてるって
作者が言ってるのに何を聞きたいんだ?
0047452008/05/05(月) 23:40:16ID:CTI+kZx1
すまない。できたわ。
adblockの挙動が違うなと思うたらFFは2やねんな。
とにかく軽いて良いわ。
FMV NE5/600R P3の192Mでもグリグリ動くわ。感謝感謝。
0048login:Penguin2008/05/06(火) 00:18:46ID:yUuiaYeG
7.10(gutsy)のこと言ってたんじゃないのか?
0049452008/05/06(火) 01:34:08ID:3u3ewDl0
>>48
そうです。しかし それも間違いだった。7.04ベースだたよ。
とにかく こりゃ良いね。8.04のGUIインスコだと384のメモリ
が要るとか書いてる。Ubuntuの思想に共感して始めたけど
結局はスペックを要求してくるように変遷してる。
ecolinuxは素晴らしい。
0050作者 ◆Zhs6qYH4IQ 2008/05/06(火) 14:35:49ID:mq38LL51
>>42
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1674
今やってみたのですが、すごく速いです。
0051422008/05/06(火) 16:39:14ID:4RRNWfrP
apt-cdromを使えないかと今実験中。もうすぐアップグレードが終わるが、大丈夫だろうか…
0052login:Penguin2008/05/06(火) 17:14:48ID:l3qIsjvv
CDROM-RWに焼いたとして、
Ecolinux1.80のパーティションに上書きインストールすると、
アプリケーションごとの設定や追加したアプリケーションは消える?
基本的な質問で申し訳ない。
0053login:Penguin2008/05/06(火) 18:11:13ID:dSqnIP3L
遅くなりましたが、(lightじゃない)eco8.04試しました。レポです。
vmware上、256M RAM割り当て、virtual HDDにインスコしての運用です。

相変わらず、サクサク、軽量パケジで、助かります。
mozilla-mplayer を入れたら、Yahoo 動画ニュースもばっちり。

メインマシンは無線な私なので、network-adminが無いのは減点。
vmware上では優先DHCPなので無問題だが。。。

xfceパネル上のfirefoxアイコンがおかしい。手動で直しました。
壁紙は、「無し」が好みなんだが。。。

とにかく乙です > 作者タン
0054422008/05/06(火) 18:31:10ID:4RRNWfrP
apt-cdromを使ってパーティションとか切らずにアップグレードしてみた。設定とかアプリケーションも基本引き継ぎ。
いまんとこ分かっている不具合は
・半角/全角押しても反応しなくなった(SCIMで設定してもダメ、キー自体は認識されてるみたい?とりあえずCtrl+Spaceで)
・音が出なくなった
・火狐不安定杉
0055422008/05/06(火) 18:49:00ID:4RRNWfrP
一応手順書いとく。先の不具合は8.04と俺のハードの相性なのか、不正規な手順でアップグレードしたせいなのかは不明。
>>50のリンク参考にしました。サンクス

・iso落としてくる
・$ sudo su - してrootになる(全部sudoしても良いと思うけど)
・# mount -o loop /path/ecolinux-8.04.iso /cdrom (/cdromにマウントするとあとでfstabとか弄らなくていいらしいので)
・# apt-cdrom -m add
・# vi /etc/apt/sources.list cd以外の行をコメントアウト。一番上以外は全部いらないはず
・# apt-get update
・# apt-get dist-upgrade (ここでndiswrapperとかしかアップグレードされてないのが不安)
・再びsources.list編集して、gutsyを全部hardyに書き換える。一応CDは残しといた
・# apt-get updateして# apt-get upgrade (無駄だったかも)
・Xとかアップデートされてないっぽいので$ sudo apt-get dist-upgrade

以上。CD焼くのもパーティション切るのも面倒くさかったり、設定活かしたい人柱のために。
0056422008/05/06(火) 20:15:46ID:4RRNWfrP
度々失礼。キーボードの問題と音の問題は直った
自分とこの環境固有の問題だと思うけど、同じ症状に悩まされてる人いたら対策書くんで
0057login:Penguin2008/05/06(火) 23:40:57ID:n7Vf8nvr
前スレ見れない。
shutdown -F -r が効かない(普通に再起動しちゃう)
(メッセージは早くて見れない。block cleanぽい表示)
どうしたら良いですか。お願い。
0058login:Penguin2008/05/07(水) 00:05:09ID:4DSxizYf
>>57
-rは再起動じゃね?終了は-h
0059login:Penguin2008/05/07(水) 00:05:37ID:3gWCt9nz
-r ってリブートでは?
電源切りたいなら -h
0060572008/05/07(水) 00:33:05ID:m3yOTr6d
>>58 >>59
再起動ついでにfsckしたいのです。
これでubuntuは行けるんやけど。。お願い。
0061login:Penguin2008/05/07(水) 14:57:58ID:dunBwRJg
ez
0062login:Penguin2008/05/07(水) 21:07:43ID:4DSxizYf
>>57
何がしたいのか良く分からないんだけど、リブートしたらfsckはされてるみたいだけどな
/var/log/fsck/以下確認してみ
0063login:Penguin2008/05/07(水) 21:27:51ID:3gWCt9nz
手動でやりたいなら
リブート後escキー押してメニューを出して、
リカバリーモードに入って、fsck打てばいいんじゃね?
0064login:Penguin2008/05/07(水) 22:46:37ID:77VOsTWs
EcoLinux 8.04 だがsudo apt-get updateすると

いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。
これらは無視されるか、古い物が代わりに使われます。
これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません。

だそうだ。なんでだろう?/etc/apt/souces.list書き換え必要なん?
0065login:Penguin2008/05/07(水) 23:24:27ID:77VOsTWs
自己解決しますた。

EcoもUbuntuだってのわすれてたww
0066login:Penguin2008/05/08(木) 00:18:05ID:9kiPngn2
ま、そりゃそうだ
0067login:Penguin2008/05/08(木) 00:29:58ID:lME2dSoE
8.04を新規で入れてremastersysをaptで入れようとしたら、mkisofsがないと
エラーでたんだけど、他のものに置き換わったのだろうか??
0068login:Penguin2008/05/08(木) 00:31:02ID:9kiPngn2
リポジトリを死んでないサーバにしてアップデート
0069login:Penguin2008/05/08(木) 00:59:13ID:lME2dSoE
>>68ありがと、リポジトリを変更したらすんなりインストールできました。
0070572008/05/08(木) 02:03:45ID:uJYwGDsC
>>62 さんくす

less /var/log/fsck/checkfs
Log of fsck -C -R -A -a
Thu May 8 01:46:19 2008
fsck 1.40-WIP (14-Nov-2006)
Thu May 8 01:46:19 2008

less /var/log/fsck/checkroot
Log of fsck -C -a -t ext3 /dev/hda1
Thu May 8 01:46:19 2008
fsck 1.40-WIP (14-Nov-2006)
/dev/hda1:clean,73094/2375680 files, 635301/4743183 blocks

こんなん出ました。続く。
0071572008/05/08(木) 02:07:01ID:uJYwGDsC
>>63 さんくす
やってみたら こんなん出ました。

/dev/hda1: recovering jounal
/dev/hda1:clean 73089/2375680
files,635328/4743183 blocks (chec in 5 mounts)

つづく。
0072572008/05/08(木) 02:19:36ID:uJYwGDsC
ubuntuでsudo shutdown -r -F now すると
再起動が始まって......
looding manual drivers..ok
checking root files system
dev/hda1 : ==================== /(←クリクリ回る) 42%→100%になり
dev/hda1 :clean なんやらかんやら となり起動するんやわ。

====という時間が有るのやけどecoで出ないのは一瞬で完了してるて事?

0073login:Penguin2008/05/08(木) 20:52:43ID:yUZuzpXf
糞韓西弁ウザイからやめてくれ
0074login:Penguin2008/05/08(木) 21:07:28ID:ew4QN3DI
>>73 それは失礼しました。
で結局 質問には答えてくれないのですね。
ecoは初心者は触るなと言わんばかりですな。
linux使ってて偉いとでも思ってんのか。
古臭く頭硬く。そりゃlinuxは伸びないわ。
閉鎖的な奴ら。さようなら。
0075作者 ◆Zhs6qYH4IQ 2008/05/08(木) 21:28:07ID:P52VuRpm
>>74
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
そんなつもりは無いです。
今すぐにでも答えたいですが、時間が無いのでまた休日に来ます。
本当にごめんなさい。


って、ID見る限り72と74人違ったりしますか?
0076login:Penguin2008/05/08(木) 21:29:25ID:lqfMDRQK
ez
0077login:Penguin2008/05/08(木) 23:56:01ID:dwgUTTL1
>>72
ファイルシステムに一見して異常が無い限り、fsckはスキップされるらしい。
電源ぶち切ったりしたらちゃんとfsckされるはずだよ
で、man見る限りUbuntuのshutdownコマンドには-Fオプションが無いみたい(8.04では)
よくわからんけど普通のやり方じゃ無理な気がする。/etc/rc.localに書いとくとか、手はないこともないけど。

でも特に異常がないのに毎回fsckするのは無意味じゃない?
0078login:Penguin2008/05/09(金) 00:14:54ID:d9eBwT2E
>>74
一部の煽りに沸点低く噛み付いてコミュニティをも卑下するのはこちらとしても不愉快だね
0079login:Penguin2008/05/09(金) 00:27:12ID:RNcT3HtN
>>72
ubuntuのときはext2で作ったんじゃね?
ecoのときはそれ以外にしているのでは。
/ のファイルシステムはなんです?
0080login:Penguin2008/05/09(金) 05:47:11ID:/HFP+DcC
中古ノートにezいれたけど、起動後に放置していても常にHDDが休まらない原因て
何かありますか?

環境は、Dynabook4260を98seから解脱してクリーンインスコ
母艦でスキャンしてチェックした2.5inchHDD(12GB)にインスコして2カ月前後
パーティションは/に4GBのEXT2、SWAPに256MB、残りを/WINDOWSとしてFAT32
起動後のメモリ消費はSWAP256MBで0%、物理が90MB前後/384MB(デフォはさすが軽い)
trackerdはスタートアップから排除済で、DilloとVLC入れた以外はSambaすら入れてない
システム観察してもCPU使ってるのはそのシステムモニタのみ
アップデート通知も8.04祭りが下火になるまで通知アイコンにすら近寄らない
けど、インストール直後から何時間放置しても5〜10秒おきに不定期にHDDが短くアクセスし
カリ音がやまず....カリ..................カリ.............カリ.................

これは一体何が動いているのかな?システムのログでも取って書き続けているとか・・?
ネットワークはルータ下でDHCPさせたLAN、前述のとおりsambaもまだの引きこもり仕様

少し気になるといえば、ノートなんでACPIがうまく当たってないらしくシャットダウンは
最後に電源ボタン押さないといけないのと、そんな状態だからハイバネ/スタンバイは
終了表示の一覧から外した状態で使っていない

今のままだと早く寿命来そう&無意味に電気喰いなんで、現在ブラウザマシンとして
24時間入れっぱで酷使しているW2k(こいつもノート)に代わるまであと一息なのに..

Linuxで同様の経験あるいは解決情報等ありましたらよろしくです



p.s 忙しい作者様乙&ラヴです
0081login:Penguin2008/05/09(金) 06:17:23ID:spP3m+eR
そもそもunix系はシステムの入ったHDDに定期的にアクセスするよsyslogdとか
そういうもんだから

設定で切る方法もあった気がするけど、忘れた
てか切らない方がいいんじゃね?
0082login:Penguin2008/05/09(金) 08:51:55ID:RNcT3HtN
>>80
玄箱 無音化 でググるといいんじゃね
0083login:Penguin2008/05/09(金) 12:45:01ID:iv7UwBS1
>>78
日本人なら「卑下」じゃなく「誹謗」といって下さい。
0084sage2008/05/10(土) 08:11:45ID:+r1IA7xK
>57(72)

fsckはe2fsckを呼んでいますが、
対象がext3の場合、-Fオプションが無いと簡単なチェック
(journalの分だけ)しかしないようです。

# e2fsck -f /dev/hda1
とかでどうでしょうか。
参考:
# man e2fsck
0085作者 ◆Zhs6qYH4IQ 2008/05/10(土) 23:29:15ID:EwGm+8sd
こんばんわ。
>>4-12
なりません。できるだけ標準のものを使おうと思っています。
>>13-21
個人的に時間があればGoogleが一番おすすめです。
>>30-31
中間考査は5/26〜29です。
いつも勉強だけはやっているので特に問題ありませんが、
6/7〜9が文化祭なので今はそれが一番忙しいです。
>>34
==>1
>>72
そんなことはないはずです。/etc/fstabの数字を0ではなくて1や2にするとできます。標準でそうなっているはずですが。。。
>>76
==>2
0086作者 ◆Zhs6qYH4IQ 2008/05/10(土) 23:31:33ID:EwGm+8sd
---------------
1.スクリプトについて
何についてのにしますかね。
sambaとかcups系のもですか?
使わないので分かりません。どなたか教えてください。

2.ezについて
作成中。


0087login:Penguin2008/05/11(日) 00:52:24ID:yQav1THV
東大受けるなら学校のテストとか適当にやって予備校の模試をターゲットに
スケジュール作った方がいいんじゃね?
まあオレが行ってた高校がバカ学校だったからそう思うだけなのかもしれんけど。
0088login:Penguin2008/05/11(日) 11:34:38ID:NgNnGmte
作者たん64bit版も作ってくれ
0089login:Penguin2008/05/11(日) 15:51:46ID:x13gpOnk
さすがに軽量ディストロに64bitはいらんでしょ・・・
と思ったらが、例えばPuppy Linuxみたいなシステムを
メモリ8GBで動かすなら良さそうだと思ってしまった。

全部オンメモリでカーネルからアプリまでまるごとはいりそう
だ。
0090login:Penguin2008/05/12(月) 00:26:09ID:6GEPicEr
Ubuntu7.10が残念だったのでEcolinuxを使わさせて頂くことにした。
自分が高校生の時にはVine Linuxをインストールするのに苦戦しまくってた。
やっぱ東大目指すだけあって凡人とは出来が違うなぁ・・・orz
0091login:Penguin2008/05/12(月) 02:27:04ID:KPLiJo8T
>>90
俺も中学のころにVine使ってたけど、かなり苦労した。
勿論作者さんは凄いと思うけど、最近のLinuxが簡単になってきてるというのもあると思う。
0092login:Penguin2008/05/12(月) 09:03:05ID:1id1V/jZ
東大目指す…
もしかして作者タン 俺と同い年?
俺は高3 だけど、東大って院の方?
0093login:Penguin2008/05/12(月) 17:26:36ID:mYB/qYfL
このあいだまで中学生だたよ
0094login:Penguin2008/05/12(月) 22:40:28ID:1wGDDAKI
サイトが半端じゃなく重い・・・・
0095login:Penguin2008/05/13(火) 18:25:40ID:rkHnellv
>>92
その通り。
努力が足りない非正規雇用の増加や、
正社員の中にもサービス残業が嫌だなどという甘えた輩が増えていることは
その証拠でしょうね。
0096login:Penguin2008/05/13(火) 19:01:00ID:aiYBUUsg
>>93
てこたぁ年下か。
学生ってのは知ってたが…

何か年が割と近いってだけでも親近感沸くなぁ。
俺がつついた事があるって言ったらJAVAぐらい(しかも触る程度)だなぁ

作者様、こんな俺でよければ開発にでも こき使ってやってくださいな。
ホントに作者さんに比べたら大した事は出来ないけど、
簡単な事で良ければ手伝いますよ。
(本当に手伝いが必要ならここのスレにでも連絡くださいな〜
実際に手伝えるのは来年からになるが…
0097login:Penguin2008/05/13(火) 23:21:51ID:Z2Hpf7IN
Ecolinux専用機買おうと思うがp3の500mhz位あれば快適かね?
0098login:Penguin2008/05/14(水) 00:09:36ID:7fz3nlXm
>>97
動くが もう少し欲しい
エコ Lightなら構わんと思う
0099login:Penguin2008/05/14(水) 01:23:20ID:X17e7CqZ
OS動かすのが目的ならLightじゃなくても余裕だけど
ネットでようつべとか見るならちょっとだけ辛いかも
つーか、CPUとしては充分だと思う
問題はRAM
できれば中古500円のGeForce2でもいいからグラボも欲しいところ
要はSSE2があるかないかだから
0100login:Penguin2008/05/14(水) 19:20:20ID:wLd5UFOZ
>>98,99
サンキュ
flv系はWIN機で見るからキニシナイ
ノートが欲しいんでグラボはイラネ
この頃のノートのメモリ在庫いっぱい持ってる
0101login:Penguin2008/05/15(木) 23:36:09ID:vdpD93iK
>>99
SSE2っていらなくない?
何の時に役に立つ?
0102login:Penguin2008/05/16(金) 11:27:26ID:c2GFqR1F
SSE2というよりもSSE機能の有無だな
SSEを積んだPen3とSSEの無いPen2なんかじゃ
同程度のクロックでもアプリ起動とかで雲泥の差が出る
逆に言えばCoppermine以降のCPUのマシンなら
クロックよりRAM搭載量で動作が決まるということかな
0103login:Penguin2008/05/17(土) 19:04:00ID:7qIlxR1X
>Ecolinuxは、あなたのPCに入っているWindowsを全く変更することなく起動できます。
これ、どうやってするの?
0104login:Penguin2008/05/17(土) 19:54:14ID:REa2lf0u
普通にすればいいじゃないかな
0105login:Penguin2008/05/17(土) 21:16:06ID:s6Vj/Jh3
>>103
wubiでしょ。
パーティション切ったりする必要なくインストールできる。
0106login:Penguin2008/05/17(土) 21:48:39ID:FByz5LW7
>>103
「起動」だからLiveCDのことかと。
0107login:Penguin2008/05/17(土) 22:36:53ID:EGQZGNMy
>>102
SSEって浮動小数点演算に使うんだけど・・・
アプリ起動のときってあんまり関係なくない?
0108login:Penguin2008/05/18(日) 11:50:19ID:hHzcipdm
作者さんすんません
問い合わせで書き込んだ者だけど返信とかは結構
あれはただの報告ですだよ(ここを早めに見つけとけばよかった)

ちなみに内容は「Wubiでのインスコはmem256無いと起動できなかったよ」ってだけの話
0109login:Penguin2008/05/18(日) 21:32:29ID:fANUzdzj
windows2000とEcolinuxってどっちがいいかな?
0110login:Penguin2008/05/18(日) 22:25:59ID:8v8UE9u5
>>109
それぞれ使いどころと長所とがあるので
それを間違えなければどちらも同じくらいいいと思う

優劣とか無意味
0111login:Penguin2008/05/19(月) 06:29:47ID:2M2WXC17
>109-110

winXPに汁
0112login:Penguin2008/05/19(月) 09:54:10ID:tqCnK3jo
>>109
windows2000
0113login:Penguin2008/05/19(月) 16:29:42ID:A89XhVwo
お前らecolinuxスレなのになんでwinを進めるんだw
0114login:Penguin2008/05/19(月) 16:36:37ID:yFTPGVH8
OSの選択肢にwindowsがある人には移行は難しい
0115login:Penguin2008/05/19(月) 18:01:16ID:JRiTRfXq
EcolinuxCDから起動したけど、遅すぎ・・・
0116login:Penguin2008/05/19(月) 18:13:29ID:SyRVBT7H
当たり前
0117login:Penguin2008/05/19(月) 19:48:42ID:X4LS9sBR
古パソコンの再利用になるかと思ったけど、思惑に反してダメで結局さようならって人は多いだろうな。
0118login:Penguin2008/05/19(月) 22:39:21ID:gJyzA25u
再利用というが、XPからVistaへ移行するのをやめLinuxへという前提
0119login:Penguin2008/05/19(月) 22:43:30ID:SyRVBT7H
変な煽り屋に巡回されてる感じだな。
軽さが売りのうちの子が現役復帰できて、非常に感謝してるよ。がんばれ作者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています