トップページlinux
1001コメント348KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2008/04/19(土) 14:28:58ID:rTNl8KDS
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0853login:Penguin2008/04/30(水) 09:56:01ID:NYZc1trH
>>850
普通にati のプロプライエタリのドライバをインストして動いてるらしいよ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=4801741&postcount=2
0854login:Penguin2008/04/30(水) 09:57:27ID:Vlrhc1uZ
>>851
え!そうなの?
情報サンクス。 でもBlackListっていうのがよくわかんないや。
調べてみよう。
0855login:Penguin2008/04/30(水) 10:16:38ID:NYZc1trH
compiz (1:0.6.99+git20080102-0ubuntu2) hardy; urgency=low

* debian/patches/028_compiz_manager_blacklist:
- drop blacklisting of ati cards for now to see if the
new ATI driver works better with them

1月の時点でブラックリストから外れてるっぽいから
Hardy なら システム > システム管理 > ハードウェアドライバ から
プロプライエタリ・ドライバを有効にするだけで
普通に compiz を使えるようになると思うんだけど。
0856login:Penguin2008/04/30(水) 10:55:01ID:T2Epl10g
X300ノートでドライバ入れるだけで使えてるよ。
0857login:Penguin2008/04/30(水) 10:59:34ID:5CtZd8qp
8.04とcompizはね、 うちのradeon9200 radeon9600 と nVIDIA Ti4600 あたりでも
けっこうサクサク使えてますよ。ただしcubeとかあんまり使わないけどね。
今どきのVISTA用みたいにGPUの性能高いのは全く必要ないね。
うちのはメモリー128MBだから、それが最低条件かもな。
0858login:Penguin2008/04/30(水) 11:03:21ID:zc6DZEyw
Saphire Radeon 9200(AGP)とGutsyでXがハングしまくってどうしょもなかった。公式で報告してずっと未解決。
0859login:Penguin2008/04/30(水) 11:15:17ID:5CtZd8qp
>>858
そうそう、7.10でradeon9200は使えなかった。
だから、7.04でずっと使ってたんだが、
8.04にしたら、ふつーに使えるようになったもよう。
0860login:Penguin2008/04/30(水) 11:23:15ID:nUmaUMte
8.04なのですがインストールの時に標準のままインストールすると
起動のバーが終了すると真っ黒でモニターの電源が落ちます。
セーフモードでインストールするとインストールできたのですが
RADEON9700ですがATIのドライバを入れると真っ黒になります
どうしたらいいのでしょうか?
0861login:Penguin2008/04/30(水) 11:26:13ID:zc6DZEyw
>859
いいこと聞いた。ありがとう
0862login:Penguin2008/04/30(水) 12:11:02ID:zGsAo6YR
9600GTで3Dデスクトップ使ってる人いたらドライバのバージョン教えてください
08638502008/04/30(水) 12:42:07ID:qUOv7v/4
X300で3Dデスクトップ使えたーー!
動かし方とか設定の仕方はまだよくわからないけど、とりあえずは3Dデスクトップとキューブ入れれますた。
みんなありがとう!!
ここにいなけりゃずっと使えないところだった。
0864login:Penguin2008/04/30(水) 12:44:20ID:6466r/ao
ありがとうございます。
もう1つですがシステム→設定→メインメニューにて
アプリケーション以下の項目を同じ場所へD&Dしたところ項目が消えてしまいました。
新しくメニューを作り直すしかないんでしょうか?
元に戻すでは戻りませんでした。
0865login:Penguin2008/04/30(水) 13:32:26ID:c8VZYO0R
>>838
Wineをインストール

FirefoxのWindows版をインストール
  好みでWindows版のFlashをインストール
VeohTVのWindows版をインストール
FirefoxのVeohプラグインをインストール

ダウンロードポップアップを設定画面で切る

Firefoxを使ってダウンロード指定
0866login:Penguin2008/04/30(水) 13:58:22ID:Ruv5SdSu
8.04を使ってます。
19ワイドのモニターを使っているのですが(I-O DATAのLCD-AD191X)、
アナログ接続ですとちゃんと1440×900で表示されるのですが、
デジタル接続だと1024×768以上の解像度になりません。
ubuntuはデジタル接続に対応していないのでしょうか。
それとも他に設定の方法があるのでしょうか。
どなたか教えていただけると助かります。
*「視覚効果」は「追加効果」にしてます。グラフィック機能はNVIDIA Geforce 7900GS 256MBです。
0867login:Penguin2008/04/30(水) 14:04:53ID:9oLyspD8
>>624
> 無線LAN認識するんだけど接続できないし
>>849
> hardyにアップグレードしたが無線がつながらない。
> フォーラムでもつながらない報告たくさんあるなぁ。

1.みんなでつくる 「レッツ! Ubuntu」: Ubuntuパソコンで「無線Lan」に接続
http://lets-ubuntu.blogspot.com/2007/10/ubuntulan.html
001musen.png (image)
http://bp1.blogger.com/_NUeDIlZmAOg/RxsDJGyk75I/AAAAAAAABMQ/9oZ-VhkPed4/s1600-h/001musen.png

私もIntel 2915ABGで繋がりませんでした。
下の画像が出てきません。
どうすればいいのでしょうか?
以前のバージョンではルーターのESSIDのステルス機能をOFFにすれば繋がったんですが、
同じ状態でも駄目です。

有線だとつながりますが、ubuntuのアップデートチェック(?)が出来ません。
オレンジのアイコンです。

wibiでインストールしたのが原因でしょうか?
0868login:Penguin2008/04/30(水) 14:49:07ID:3xSN4/xN
>>864
/home/ユーザ名/.config/menus/applications.menu
を別の場所に移動するか、削除してから、ログインし直してみるとか。
0869login:Penguin2008/04/30(水) 14:59:17ID:6466r/ao
>>868
同フォルダにバックアップファイルらしきものもありました。
なんとか直せそうですね、ありがとうございました。
0870login:Penguin2008/04/30(水) 15:08:21ID:1jFC5GZj
>>835
関係ないけど
ヤフーってヤフー仕様のfirefox出してるくせにIEでしかヤフー動画みられないんだよなぁw
0871login:Penguin2008/04/30(水) 15:33:28ID:3XTeMIyI
>>87
IEっていうよりWMPのDRMの問題だろうけどね
0872login:Penguin2008/04/30(水) 15:56:52ID:I3Okf9y0
>>870
今使っててちょっと不便なのがその手の動画かな。こればかりはLinuxのシェアをあげてサイト製作サイドが
Linuxを無視できなくなるようにもっていくしか。。。

>>871
最近はDRMがかかってないフリーの動画でもYahooみたいにブラウザーとOSチェックで弾かれてしまう。
0873login:Penguin2008/04/30(水) 16:23:41ID:wBCYvDmx
>>822
できた!!ありがとうございました。
0874login:Penguin2008/04/30(水) 16:25:27ID:JjEcebkv
>>872
シルバーライトが普及すれば、ムーンライト使ってLinuxでも見られるようになるだろう?
MSが儲けるけどw
0875login:Penguin2008/04/30(水) 16:55:46ID:6PVGo33y
IEでしか見れないHPとかってどうにもならないの?
ActiveX要求されるとことかVBScript(だっけ?)とか
0876login:Penguin2008/04/30(水) 16:57:24ID:JjEcebkv
>>875
どうしても見たいんなら、IE4Linuxでも使えば?
ActiveXも見られたと思うぞ
そこまでしてLinuxを使わなきゃいけない理由も良く解らんが
0877login:Penguin2008/04/30(水) 16:58:20ID:9OkjO0S9
IEでしか見られないページなんてどうせ見る価値ない
0878login:Penguin2008/04/30(水) 17:01:48ID:T2Epl10g
DRMが必要ってことでOSやブラウザ偽装してもMediaPlayer入ってないじゃんって蹴られる。
0879login:Penguin2008/04/30(水) 17:03:53ID:GEFsK+hf
証券会社、ネットバンキングはまずいだろ

たとえばみずほ銀行

>Internet Explorer, Netscape Communicator 以外のブラウザは稼動確認しておりません。
08808752008/04/30(水) 17:06:10ID:6PVGo33y
ActiveXじゃなくても
firefoxで見れてもデザインががたがたに崩れるHPとかよくあるから
どうしても見たいわけじゃないけど、方法あるのかなと思ってお尋ねしました。

ありがとうございます。

0881login:Penguin2008/04/30(水) 17:09:04ID:R7KI3WcS
>>879
ジャパンネット銀行は今のところ大丈夫みたいだな。問題は起きていない。
0882login:Penguin2008/04/30(水) 17:17:46ID:T2Epl10g
ネットバンキングも証券会社もいままで使った経験ではブラウザなら問題ないけど、
オリジナルのソフトって大抵WindowsOnlyなんだよな、だから捨てれない。
0883login:Penguin2008/04/30(水) 17:41:52ID:dd9U9gvi
ThinkPadを使ってて、トラックポイントの感度+スピードガGUIの設定だけじゃ遅いから
 sudo -s
 echo -n 100 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/speed
 echo -n 190 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/sensitivity
で設定してるんだけど、再起動したらキャンセルされちゃう。
これずっと有効にする方法ないでしょうか?
0884login:Penguin2008/04/30(水) 18:20:58ID:ymjWprsC
>>879
みずほオンラインは動作確認してないだけでFireFoxで普通にログインできるよ
株とか宝くじのほうはしらんが
0885login:Penguin2008/04/30(水) 18:33:08ID:JjEcebkv
>>884
要するに「それで何か起こってもうちは知ったことじゃねーよ」という意思表示
0886login:Penguin2008/04/30(水) 18:42:22ID:A89PLGQC
なぁなぁおまいら。jp.archive.ubuntu.com 繋がってる? 
0887login:Penguin2008/04/30(水) 18:43:45ID:JjEcebkv
>>886
>>742ってことです
0888login:Penguin2008/04/30(水) 18:54:19ID:A89PLGQC
>>887
なーるほど。リポジトリーのリスト、自動で再構築してくれるのね?
教えてくれてどーもありがとー。
0889login:Penguin2008/04/30(水) 18:58:05ID:0kedahOR
>>852
836じゃないけど、thx!
おかげで見られるようになりました。
0890login:Penguin2008/04/30(水) 19:01:38ID:KYc8TOmz
firefoxで音が出ません
ニコニコ見れません
助けてください
0891login:Penguin2008/04/30(水) 19:46:56ID:nKg0Rb3U
>>796
遅くなりましたがありがとうございます。安心しました。
0892login:Penguin2008/04/30(水) 19:54:45ID:AUd5DUJK
ニコニコ見なくても、死ぬことはないだろう。
ようつべで我慢しろ。
0893login:Penguin2008/04/30(水) 19:57:25ID:XnVzxfLk
7.10みたいに8.04はけっこうハード依存で不具合出てるのかな?
うちのは7.04で不具合出なかったPCは8.04でも出てないな。
5年位い前の今じゃロースペックPCだけど、compizもそこそこ動くよw
0894login:Penguin2008/04/30(水) 20:05:01ID:XnVzxfLk
あとね、みずほのオンライン、ubuntu Firefoxでも無問題。
三菱はwindowsでもOS再インストの度に申請の要あり。
だからLinuxはムリでしょ?試した人いる?
0895login:Penguin2008/04/30(水) 20:05:44ID:c8VZYO0R
同じ話がループしてるだけだと思う。
改善策も出尽くし、一段落ってところ。
0896login:Penguin2008/04/30(水) 20:09:19ID:gXCogKMo
インストールの度に申請ってまじかw
めちゃめちゃめんどくせぇw
それだけでオンラインの利点をかなり殺してるよなww
0897login:Penguin2008/04/30(水) 20:11:57ID:mXlE5/4i
ieのみはほんとうざいな
今日、earenaの杏家答えようとしたら
いえのみですーとかでやがって。。。
0898login:Penguin2008/04/30(水) 20:18:46ID:zGsAo6YR
ふ〜やっと3Dデスクトップ導入できました
色々参考にさせていただきました





1時間もたつと飽きるよねこれ・・・
0899login:Penguin2008/04/30(水) 20:25:39ID:YmjYVZu/
>>866
うちの7.10で同じ症状がでた。
7.10>8.04でも使えてるから多分大丈夫じゃないかな?
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf か
gksu gedit /etc/X11/xorg.conf

そんで、

Section "Device"
Identifier "nVidia Corporation NV34 [GeForce FX 5200]"
Driver "nvidia"
Busid "PCI:1:0:0"
Option "AddARGBVisuals" "True"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
Option "NoLogo" "True"
Option "ExactModeTimingsDVI"
Option "ModeValidation" "NoDFPNativeResolutionCheck"
EndSection

こんな感じにする。
Identifierのところだけ
システム>設定>ハードウェア情報の所で確認して、その通りの名前をいれてね。
最悪、Xが起動しなくなるから、バックアップとっておいてね。

一通り、基本的なコマンドググって印刷しておいたら、焦らなくていいよ。
0900login:Penguin2008/04/30(水) 20:34:57ID:KYc8TOmz
>>892
09019002008/04/30(水) 20:37:02ID:KYc8TOmz
上はミスすまん
ようつべも何でもFlashの音が出ない。
totemでも見れるがflashの音が出ないのはかなり困ります。
09027582008/04/30(水) 20:45:51ID:A7XWuCFO
自己解決しました。
スピーカーを右クリで音量調整をツール開いたら
Master Frontがデフォで10%ぐらいになってただけですた(´・ω・`)
0903login:Penguin2008/04/30(水) 20:47:18ID:3xSN4/xN
>>901
libflashsupportをインスコ汁としか言えん

>>902
(´ー`)ノ(´・ω・`)
09048922008/04/30(水) 21:18:04ID:6clpDsWw
>>901
普通にようつべ見れるぞ。
ただ、ff2で。ff3は、ほとんどテーマが対応してないので使っていない。
ff2にすれば?
0905login:Penguin2008/04/30(水) 21:54:09ID:anfn4U9T
アップデート中にエラーが発生しますたってメッセージが出て
8.04にアップグレードできないんすけど俺が悪いんすか
0906login:Penguin2008/04/30(水) 21:55:19ID:0kedahOR
オレの環境だとff3からff2にするとアドオンがまったく使えなくなり、アドオンのインストールも不可になる。
こんな症状のひと、他にいませんか?
0907login:Penguin2008/04/30(水) 21:58:06ID:T2Epl10g
>>906
みんなそうだよ。
0908login:Penguin2008/04/30(水) 22:05:22ID:EUt3T5RY
>>905
いや、悪いのは俺だ。ごめん。
09098662008/04/30(水) 22:14:37ID:Ruv5SdSu
>>899
どうもありがとうございます。
「ハードウェア情報」が見つかりません。
7.10のときはあったと思いますが、8.04だとないようです。
他に確認する方法はないでしょうか。
今、自分でも探しているところですが。
09106972008/04/30(水) 22:42:37ID:+vlxD1cS
>>742
ありがとう、幸せになれました。

kubuntu-kde4の方も幸せになろうとしたら
Synapticマネージャーが英語なのと
リポジトリ探し回る機能がみつかりませんでした。w
gnome機からapt/sources.list書き写してこようかと思いましたが
手作業で書き換えるのに挫折しました。w
09118662008/04/30(水) 22:44:40ID:Ruv5SdSu
「アプリケーションの追加と削除」で「Device Manager」というのを見つけました。
これを落とせば分かるかもしれないと思い、今ダウンロード中ですが、なかなか落ちてきません。
またご報告します。
新スレに変わっちゃうかな?
0912login:Penguin2008/04/30(水) 22:58:37ID:7hvWWbMr
何度も何度もすいません。
>>704について、何かお分かりの方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
0913login:Penguin2008/04/30(水) 23:23:22ID:c8VZYO0R
>>912
どっちなのかも不明。(前提条件)
英語本家の8.04
日本語チームの8.04

現在の状況を詳しく、他の人が判断できそうに判り易く説明しないと
誰も答えられないよ。

メッセージなど判断材料になりそうな情報など。
ハードディスク構成やら、思い付くかぎりの情報を書くべき。
0914login:Penguin2008/04/30(水) 23:31:26ID:IC5UK5Qt
>>912
2chは他の人のTIPSを集めるのには便利だけど、回答を求める質問には向いてない
基本的にはubuntu日本のフォーラム、絶対に回答が欲しいならメーリングリストに投稿した方がいいかと

http://www.ubuntulinux.jp/support
09158662008/04/30(水) 23:37:47ID:Ruv5SdSu
Device Managerを起動したところ、「PCI Bridge」の「VGA Controller」に
Model:G71[Geforce 7900 GS]
Vender:nVidia Corporation
Connection:PCI(Peripheral Component Interconnect)
とありました。
としますと、
Identifier "nVidia Corporation G71 [GeForce 7900 GS]"
とすればよいのでしょうか。
0916login:Penguin2008/04/30(水) 23:41:29ID:7hvWWbMr
>>913
大事なことを忘れていました。申し訳ない。

日本語ローカライズド版 ubuntu8.04を利用しています。
環境は、日本語ローカライズド版ubuntu 8.04付属のWubi利用、Wubi利用時のOSはXP
wubi利用時のXPのドライブはCとE(1つのドライブでパーティションを切る)とあり、Eドライブにwubiを利用してubuntuをインストールしました。
そして、ubuntu起動時、システムフォルダ/hostにEドライブがマウントされている模様です。
winのCドライブは日本語も表示できていたと思います。マウント場所の/hostには日本語のフォルダや、ファイルが表示されませんでした。

mountオプションを変えればよいのかと、/etc/fstabを見てみましたが、/host自体にマウントされている内容はありませんでした。
ntfs-3gの設定を変えて見てはどうかと、gconf-editorを開いて、[system]->[storage]->[default_option]->[ntfs-3g]とディレクトリをたどり、mount_optionsにある値のlocaleに、ja_JP,utf8を追加、再起動してみましたが、日本語フォルダなどは見れませんでした。

というわけで、試したのはここまでです。
このことについて、何かお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。
0917login:Penguin2008/04/30(水) 23:52:25ID:x4q/xCGJ
8.04になったらimwheel入れてるのに5ボタンマウスが使えなく
なってるのに気づいた・・・んだけど、誰かただしく設定出来てる
方いませんか。

X11の記述は
    Identifier      "Configured Mouse"
    Driver          "mouse"
    Option         "CorePointer"
    Option         "Device" "/dev/input/mice"
    Option         "Protocol" "ExplorerPS/2"
    Option         "ZAxisMapping" "4 5"
    Option         "Emulate3Buttons" "true"
    Option         "Buttons" "7"
    Option         "ButtonMapping" "1 2 3 8 9"

で出来てる(Fx3から8,9が戻る・進むに割り振られたみたいね)
ただ、x63modmapの記述に
killall imwheel
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 4 5 6 7"
BINARY=$(which imwheel)
$BINARY -k -p -b "6 7"

ここをどう変えればいいのかよく分かりません。
誰かうまく行ってるひといたら、記述を貼っつけていただけると
ありがたいです。
0918login:Penguin2008/04/30(水) 23:57:45ID:Hx0d0/Rz
8.04がアレみたいなんでFedora8入れてみるわ・・・
0919login:Penguin2008/05/01(木) 00:05:43ID:uzLjZbaf
>>916
日本語版のWubiで設定がされているか、まだ触ってないから不明だけど
システムロケールが正しく設定されていない可能性も?
$ sudo dpkg-reconfigure locales
とかで設定できたはず。
GUI設定は忘れた。

でも、システムロケールがあっていないと文字化けを起こすので
日本語が表示されないというのと違うのかも。

メニューの表示は日本語?
ホームディレクトリを表示するとなにが見える?
/ ルートディレクトリ以下は表示可能?
$ df
するとどんな風に見える?
0920login:Penguin2008/05/01(木) 00:16:47ID:2fDxwTvz
>>866
geforceならnvidia-setting入れるっつうのは駄目なん?
0921login:Penguin2008/05/01(木) 00:19:29ID:gAVKTrYl
>>866
 全く同じ7900GS使ってて、nVidiaのドライバ(new)
突っ込んだらそれだけで1920x1200がDVIで映ってるけどなぁ。
何がこちらのセッティングと違うのやら。
0922login:Penguin2008/05/01(木) 00:25:24ID:gaum57gN
compizというウィンドウマネージャを試して見たいのですが
インストール自体はされているようですが
どこから設定するのですか。
09238662008/05/01(木) 00:36:37ID:auLdgjlN
>>920
ありがとうございます。
nvidia-settingは入ってなかったので、今落としてます。
>>921
ありがとうございます。
nVidiaのドライバ(new)とはnvidia-glx-newのことでしょうか。
それなら入ってるのですが。
申し訳ありませんが、明日、朝が早いので今日はこのへんで失礼します。
またよろしくお願いします。
0924login:Penguin2008/05/01(木) 00:38:02ID:QXc0MQdz
HELP!
os:Ubundu 8.01
マスィン:hp proliant ML115
サウンドカード(soundblaster5.1)を挿して正しく動作してたんですが
音楽再生したらズーっと砂嵐の音(ザー・・・)しか出力されないのは何で?
0925login:Penguin2008/05/01(木) 00:49:50ID:flcMVQma
>>922
compizconfig-settings-manager ってやつをSynapticパッケージ・マネージャーで
インストしてみ。
そうすっと、システム<設定 にAdvanced Desktop Effects Settingsってのが現れるはず。
0926login:Penguin2008/05/01(木) 00:59:03ID:O863jIHV
>>925
8.04なら最初からはいってなかったっけ?
アプリケーションの追加と削除から有効にできたような。。
09278662008/05/01(木) 01:00:55ID:auLdgjlN
nvidia-settingsが落ちたので寝る前に試したら、これでうまくいきました。
相談にのっていただいた皆様、どうもありがとうございました。
0928login:Penguin2008/05/01(木) 01:01:03ID:gaum57gN
>>925
すでにインストールされてました。
Advanced〜 を選択して、いろいろチェックを入れたのですが
特に変化がないように見えます。反映させるにはどうしたら良いですか。
0929login:Penguin2008/05/01(木) 01:12:37ID:ilA6/QYN
>>928
「外観の設定」の特殊効果かなんかのレベルが低く設定されてない?
0930login:Penguin2008/05/01(木) 01:20:20ID:gaum57gN
>>929
Advanced〜 でチェックをすると
概観の設定の特殊効果のラジオボタンが全部外れます。
特殊効果を最も強いにすると、Advanced〜の設定が元に戻ってしまう。

ウィンドウを画面の左右の端にもって行くと、
グリッと板が回転するような表示がされましたがこれは惜しいとこまで来ている感じがします。
0931login:Penguin2008/05/01(木) 01:25:48ID:CHMnD6W8
>>930
ワークスペースの設定を行4列1にするんだ
0932login:Penguin2008/05/01(木) 01:27:21ID:Qx4mSleH
>>931
じゃあ下のメニューバー右端のワークスペース切り替えをクリックして
プロパティをクリック→Columns [2]を[4]に変更

ってかぶった
0933login:Penguin2008/05/01(木) 01:29:37ID:KKmp72sC
>>930
ようはきちんと3D機能が生きていれば、一番低い画面の効果でもcompizconfig-settings-managerで
色々いじれば何も変わらないと思った。

要するに、画面の効果の強さはcompizconfig-settings-managerの設定でマシンに負荷が掛からない
設定にしているのと同じ事をやっているだけ。

だからすAdvancedを入れても自分で回転させる設定とかにしないとダメですよ
0934login:Penguin2008/05/01(木) 01:40:31ID:gaum57gN
>>931 >>932
ワークスペースを横4縦1にすると横に移動するときに
回転してるのが見えました。
4x4にしても下には移動できないんですね。よくわからない・・

>>933
ああなるほど。Advancedでも同じことができるんですね。



ただ、よく画像で見るようなウィンドウを3D表示させるだけ、が
今のところできてないので明日いじってみます。
0935login:Penguin2008/05/01(木) 01:54:44ID:8NK0JaPp
>>934
Advanced〜で立体マークになってるの全部にチェック入れて、
Alt+Ctrl+↓ボタンでどうかな?
0936login:Penguin2008/05/01(木) 01:55:37ID:8NK0JaPp
んで、Alt+Ctrl押しながらマウス左クリックしてグリグリやると。
0937login:Penguin2008/05/01(木) 01:56:20ID:8NK0JaPp
それはそうと。。
今ubuntu起動しようとしたらBusyBoxが出て先に進めないのですが。。
インストールして2日目でこれですか・・
0938login:Penguin2008/05/01(木) 02:09:44ID:gAVKTrYl
>>937
 うちはGRUBがバグって3回に1回くらいしか起動して
こないぜヒャッハー
 書式は間違ってないはずなんだけどな・・・間違ってたら
そもそも起動しないし
0939login:Penguin2008/05/01(木) 04:01:33ID:evs6spF7
Firefox3使っていると、一定間隔(5秒くらい)おきにHDDにアクセスするせいで
Firefoxがしょっちゅう固まって、まともにWebを見れなくなるは仕様でつか?

このときCPU使用率は30%ぐらいなのに…orz
0940login:Penguin2008/05/01(木) 04:21:26ID:CTqaOhHf
デスクトップフォルダが「desktop」と英語なのですが
これが普通ですか?
0941login:Penguin2008/05/01(木) 05:07:19ID:wgaotdyO
>>940
日本語環境では普通ではない。
でも7.10でもなんらかの原因でデスクトップとは別物のdesktopが勝手につくられ
そっちを利用するようになってしまった。
それと、コンソールを利用する場合、desktopの方が便利なのであえて変えてる人もいるようだ。
0942login:Penguin2008/05/01(木) 05:16:35ID:2GWhMdwD
アップデートはやくこーい
09439372008/05/01(木) 06:32:32ID:8NK0JaPp
ようやくいままでかかって復旧した。
しかし。。間違ってFF3にShockWaveのフラッシュを入れてしまった・・・
HDDアクセスしまくり、固まりまくり。 
止めてAdobeのフラッシュ入れようとしたんだけど、ユーザー/.mozila/pluginに入れても有効にならない。。
0944login:Penguin2008/05/01(木) 07:09:19ID:MKm4pzYp
>>939
本スレみてみ
散々既出
解決策も載ってるから
0945login:Penguin2008/05/01(木) 07:17:58ID:flcMVQma
3D、Cubeって言うけどすぐ飽きるね
単に人を驚かすにはいいけどねw でも手品じゃないんだからw
それよりDesktop Planeでワークスペース広げるといい感じだね
compizも実用的であってこそってことですか
0946login:Penguin2008/05/01(木) 07:42:36ID:+5fU67uW
Plane は開発版だとデスクトップの壁プラグインに吸収合併された模様
09479432008/05/01(木) 07:54:51ID:8NK0JaPp
自己解決。
問題のあったフラッシュはShockwave Flash 9.0 r1.00で、
Synapticパッケージからflashplayer-nonfreeを入れて実行→fox3のアドオン-プラグインにフラッシュプレーヤー9.0 r1.00とr1.24が共存して表示→
→両方有効に→フラッシュ見れるようになる→もう一度アドオン-プラグインを見ると、1.00が消えて1.24のみになっていた。
以後問題なく動作。
0948login:Penguin2008/05/01(木) 09:12:04ID:C3Y5l7el
アプリケーションの追加と削除から入れた
"Clam Tk Virus Scannar"というものでHOMEをスキャンしたら
ウイルスが15個も見つかったと言っているのです。

Webでも怪しいサイトは一切見ないし、ネットはそれとJDで2ちゃん、
あとはSynapticなどで公式リポジトリからパッケのインスコしかしてません。
あ、8.04で一昨日クリーンインストールしたばかりです。

なんか信じられないのですが、ホントにウイルスが15も入ってるのでしょうかね。
そのウイルススキャンソフトは見つけただけで除去の方法とか
よく分からないし。不安です。
シカトしても大丈夫ですかね……。
0949login:Penguin2008/05/01(木) 09:19:42ID:zx6+RoJ7
2chのキャッシュであると推測
おめでとう
0950login:Penguin2008/05/01(木) 09:26:04ID:C3Y5l7el
>>949
なんっか、気持ち安心しましたw
ノーガードwindowsでも一日で15もウイルスが入るとも思えないし、
うーん。そんなアプリ入れなけりゃ知らぬが仏だったのになぁw
0951login:Penguin2008/05/01(木) 09:38:09ID:2jqQM+Y7
>>944
多分解決ありがとうお( ^ω^)


80 名前:login:Penguin [sage]: 2008/04/29(火) 14:38:10 ID:RyCh+g+q
>>33
設定→セキュリティ→
 □表示中のサイトが攻撃サイトである疑いがある場合は警告する
 □表示中のサイトに偽装サイトの疑いがある場合は警告する
のチェックを外して、firefoxを終了させたら
~/.mozilla/firefox/以下にある
urlclassifier3.sqlite
urlclassifier3.sqlite-journal
を削除

[MASTER] High CPU Consumption
https://bugs.launchpad.net/firefox/+bug/215728
Bug 430530 excess disk IO when updating the url-classifier
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430530
0952login:Penguin2008/05/01(木) 09:40:31ID:md5o4Sr/
xine-uiの設定画面が文字化けなんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。