【初心者専用】 Ubuntu Linux 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/04/19(土) 14:28:58ID:rTNl8KDShttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0353login:Penguin
2008/04/26(土) 16:46:37ID:RN//e/n+8.04にアップグレードはしたんだけど
その後でリポジトリ追加してアップデートするのが遅いの…
ゆっくり待つよ
0354login:Penguin
2008/04/26(土) 16:47:40ID:9SbwFpJvATIのドライバでデュアルディスプレイがうまくいったって人いる?
0355login:Penguin
2008/04/26(土) 16:48:12ID:gIjHhYfY遅くなって申し訳ありませんが、そのとおりでした。
ありがとうございます。
0356login:Penguin
2008/04/26(土) 16:48:21ID:zOqBagFS0357login:Penguin
2008/04/26(土) 16:48:42ID:9SbwFpJv書き足らなかった。
8.04の環境で、ATIのドライバを使ったデュアルディスプレイがうまくいった人いる?
0358login:Penguin
2008/04/26(土) 16:49:34ID:9SbwFpJvやっぱりクローンしかないんかなあ。
CCCを使うと、出来そうだったんだけど、解像度がおかしくてオワットル
ありがとう。
0359>>343
2008/04/26(土) 16:53:58ID:97nQUlVy0360login:Penguin
2008/04/26(土) 17:05:29ID:VT1YkykD>I fixed the problem.
>- Disable fglrx in the restricted driver manager
>- Make sure /usr/lib/libGL.so.1 is linked to /usr/lib/libGL.so.1.2
>- Install package dkms
>- Install the ATI 8.4 driver
>Generate Ubuntu packages:
>sudo ./ati-driver-installer-8-4-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/8.04
>Install Ubuntu packages:
for i in xorg-driver-fglrx_8.476-0ubuntu1_i386.deb xorg-driver-fglrx-dev_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-amdcccle_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-kernel-source_8.476-0ubuntu1_i386.deb ; do dpkg -i $i ; done
0361login:Penguin
2008/04/26(土) 17:30:02ID:Ji4Q+hXLにネット接続して2ちゃんねるを閲覧したいと思っています。
↓に書かれていることをしたいのですが、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yutam_news/52362714.html
>GUI のツールからは接続できないのですが、pppconfig と pon、poff のコマンドで繋げる事ができます。
>コマンドと言っても、設定をする pppconfig は GUI 風の画面なので、初心者でも問題なく使えると思います。
>接続は pon <pppconfig で付けたプロファイルの名前> で行けます。
>切断する時は poff。
Linuxは初めてなので全く操作がわかりません。
コマンドプロンプトにするには
アプリケーション→アクセサリ→端末
だと思ったので、ここでpppconfigと入力すると
「このプログラムはrootで実行する必要があります」
となります。
初心者でもわかるように操作手順を詳しくご教示いただけませんでしょうか?
いろいろ検索しましたがよくわかりません。限界です。
よろしくお願いします。
0362login:Penguin
2008/04/26(土) 17:44:41ID:VTn7Wx1vsudo pppconfig
0363login:Penguin
2008/04/26(土) 17:45:53ID:kuPCP3Z5rootで実行する必要がある時は頭にsudo をつけるとちょっと幸せになるよ
0364login:Penguin
2008/04/26(土) 17:56:57ID:le8UknQZGutsyと同じようなDesktopの状態なのに、システム・モニタ見てるだけで、
片方のCPUが使用率100%になったり。
Gutsyのときは両方20%だったよ。
そんなことない?
0365login:Penguin
2008/04/26(土) 17:58:40ID:Mhtha2HG数日前に 8.04 Hardy Heron の
日本語ローカライズ版の RC を入れてたんですが
$ sudo aptitude install update-manager-core
$ sudo do-release-upgrade
で結果的に「No new release found」なら
もう正式版と同等だと考えていいんでしょうか
0366login:Penguin
2008/04/26(土) 18:13:39ID:0PD4EPMIってどこにあるの?
.Trashって名前のフォルダでもhome内にあるのかと思ってたけど見当たらない・・・。
sudo rm -r /hoge
したら、ゴミ箱に入って、
hoge内のroot所有のファイルが消せなくなった・・・。
一個一個消せばよかった・・・。
0367login:Penguin
2008/04/26(土) 18:19:42ID:a0C4KMBO0368login:Penguin
2008/04/26(土) 18:20:41ID:Vsf7IpwI~/.local/share/Trash
0369login:Penguin
2008/04/26(土) 18:22:00ID:Vsf7IpwICUIならtop
Gnome環境なら「システム->システム管理->システム・モニタ」
0370login:Penguin
2008/04/26(土) 18:26:36ID:a0C4KMBO早い解答ありがとうございます
0371login:Penguin
2008/04/26(土) 18:32:36ID:xfr9ZldRあるやんか
0372login:Penguin
2008/04/26(土) 18:41:50ID:/+k+V6lY仮想端末が全て砂嵐になってしまうのですが、解決方法を知っておられる方はおりますでしょうか?
プロプライエタリなドライバをオフにするとオフにするで、砂嵐は収まるのですが、
サスペンドした状態から画面が真っ黒なまま全く復帰してくれなくなってしまうので、
手探りでシャットダウンのコマンドを送るしかなく、途方にくれております。
つきましては、どなたかエロい方の御指南を仰ぎたく存じ奉ります。
GPUは"nVidia Corporation MCP51 PCI-X GeForce Go 6100"と表示されております。
0373login:Penguin
2008/04/26(土) 18:42:12ID:WTf7JONS帰ってきてから画面を見ると、console-setup云々というウインドウが開いてた。
「進む」と「戻る」の項目があったので「戻る」を押すとそのウインドウが固まり、
仕方なくそのウインドウを閉じたんだけどそれ以降アプグレの進捗状況が
>アップグレードファイルをインストールしています
から進む気配がない…。どうしたらいい?
0374login:Penguin
2008/04/26(土) 18:46:49ID:hgXTj0WPno。
sudo aptitude upgradeで更新しないとダメ。
0375login:Penguin
2008/04/26(土) 18:51:28ID:9cUyoH7cニコ動で固まる・・・・
2に入れ替えるか・・・
0376login:Penguin
2008/04/26(土) 18:54:51ID:a0C4KMBOPCスペックどれくらいですか?
0377login:Penguin
2008/04/26(土) 19:02:11ID:g1Je8to8お笑いディストリか
ろくすっぽ直しもせずに開発チームは8.10へ注力
おざなりなパッチで何とか動くまで2〜3ヶ月
その頃にはもう8.10の足音が
…半年ごとのリリースとか、無理過ぎるだろJK
低品質のゴミを半年おきにリリースするくらいなら
2年置きにきちんと安定板を出せ
サーバ側の準備が整ってからリリース出せ
さすがに三度目の正直しかもこれまで本命と言って
文句垂れるユーザーをなだめて来たLTSでこのザマ
四度目はもう無い。メディアももう読者を騙し切れんだろ
0378login:Penguin
2008/04/26(土) 19:02:53ID:9cUyoH7cx2 4200+
mem 2G
動画読み込みでブラウザごと固まる。
youtubeはOK
0379login:Penguin
2008/04/26(土) 19:04:59ID:a0C4KMBOスペックの問題ではないんだな・・・
0380login:Penguin
2008/04/26(土) 19:32:56ID:G1qGgTOBかといってWindowsマシンがないと慣れない間かなり困るので
Linuxマシンにするわけにもいかず、何が一番やりやすいんですかね?
Win上のVMwareからのやつでもそんなに不自由しませんか?
VMwareのやつで何か気をつけることがあったら教えてください
0381login:Penguin
2008/04/26(土) 19:34:40ID:Xsq9p4YbFlashのプラグインは何使ってるの?
0382login:Penguin
2008/04/26(土) 19:35:50ID:1n8ZPgoX0383login:Penguin
2008/04/26(土) 19:39:57ID:Eij+zBg4止めといた方がいい。
事前に色々調べれば、やるべきこと、やっちゃいけないこと
って結構出てるからなんとかなるだ。
0384361
2008/04/26(土) 19:40:07ID:Ji4Q+hXLsudo pppconfigでpppconfigが立ち上がりました。
この設定が今ひとつわからないので、もう少し試行錯誤しそうですが
何通りか入力してみようと思います。
ありがとうございました。
0385login:Penguin
2008/04/26(土) 19:41:26ID:g1Je8to8デスクトップ機ならドライブベイに交換用のハウジングでも取り付けて
HDDまるごと交換して切り替えれば後腐れも糞も無い罠
自分で取り付けや交換ができないとか
ノートPCや液晶一体型で5インチベイが無いとかなら諦め
VMwareはVMware用のドライバ(ビデオ、ストレージ、ネットワーク、メモリ)を
自分でビルドして組み込まないとパフォーマンスが出ない
ビルド自体はスクリプトが用意してあるのでバカチョンで出来るが
肝心のドライバがHardyにはまだ対応していないというオチ
Gutsyでやるなら簡単だよ
つうかこの程度で詰まるような奴にLinuxを運用するのは無理
0386login:Penguin
2008/04/26(土) 20:14:18ID:Eij+zBg4日本語フォントをIPAモナーゴシックからVLゴシックにしたら、
いつものようにアンチエイリアスがかかったみたいに、太めになった。
IPAモナーゴシックを指定すると、何かひょろひょろの細いフォントに・・・
こんなんじゃなかったよね?
VLゴシック
http://www.imgup.org/iup599428.png.html
IPAモナーゴシック
http://www.imgup.org/iup599430.png.html
0387login:Penguin
2008/04/26(土) 20:25:59ID:M0YVPzA3ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/57
これじゃないの?
0388login:Penguin
2008/04/26(土) 20:40:09ID:zOa5Yjbpこれってどこかに設定項目があるんですか?
0389login:Penguin
2008/04/26(土) 21:04:38ID:Eij+zBg4ありがとう。
そこは設定して、再起動してみたけれどもダメでした。
0390login:Penguin
2008/04/26(土) 21:11:07ID:XRu93FYU初めてのLinuxでわくわくしたっけ。
昨日8.04にうpぐれーどしたよ。
しかし、ちょこちょこした問題が出てくる出てくる。
もう疲れました。Ubuntu PCには余っているwin xpを
入れようかと思うほどに……。
とほほ
0391login:Penguin
2008/04/26(土) 21:14:05ID:RN//e/n+その問題をここで聞いたらいいじゃない
俺もサーバーに山形選んでアップデートしてるんだけど
全然速度が出ない。何でなんだろう
x.orgのlatinを106に変更しても半角全角キーでAnthy起動しないし…
0392login:Penguin
2008/04/26(土) 21:16:05ID:Eij+zBg4半角全角キーをXは認識してるの?
$ xev
でちゃんとKeyPressEventが出てるか見てみるとか
0393login:Penguin
2008/04/26(土) 21:16:56ID:dkbuZjNR0394login:Penguin
2008/04/26(土) 21:17:21ID:Px0sHCS70395login:Penguin
2008/04/26(土) 21:23:11ID:PO7xdXuEおれも106にしてもダメだったよ。
たしか、フォーラムでは、そこのOptionを消すかlatinって文字を消せって
書いてあったような気がする。
俺はそのOptionをコメントアウトしたよ。
それで全角/半角いけるようになったよ。
不思議なんだよな、クリーンインスコだと106って書いてあって、
ちゃんと動くんだよな・・・。
0396login:Penguin
2008/04/26(土) 21:23:11ID:RPptcY/Ohttp://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-71.html
Firestarterだと、これとは関係ある?
0397login:Penguin
2008/04/26(土) 21:24:54ID:RN//e/n+KeyPress event, serial 30, synthetic NO, window 0x5200001,
root 0x156, subw 0x0, time 20720901, (474,496), root:(479,544),
state 0x10, keycode 49 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
KeyRelease event, serial 30, synthetic NO, window 0x5200001,
root 0x156, subw 0x0, time 20721037, (474,496), root:(479,544),
state 0x10, keycode 49 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
よくわからないけどこれで良いのかな?
0398login:Penguin
2008/04/26(土) 21:27:08ID:9SbwFpJvぬー英語でちょっとわからないんだけど
>/usr/lib/libGL.so.1
>/usr/lib/libGL.so.1.2
というフォルダを作って
>sudo ./ati-driver-installer-8-4-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/8.04
をして
>for i in xorg-driver-fglrx_8.476-0ubuntu1_i386.deb xorg-driver-fglrx-dev_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-amdcccle_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-kernel-source_8.476-0ubuntu1_i386.deb ;
> do dpkg -i $i ;
> done
を実行すればいいってこと?
0399login:Penguin
2008/04/26(土) 21:32:09ID:97nQUlVyubuntu8をインストールはできました。
しかしデスクトップがモニターにあってません。
ノートパソコンの方のモニターにはきちんとあっています。
どうやれば外のモニター画面にぴったりあわせて
ubuntuのデスクトップを表示できますか?
0400login:Penguin
2008/04/26(土) 21:34:11ID:XRu93FYUあ、すごい、一筋の光明が見える気がする。
今日はもうめんどいので明日試してみます。
上手くいったら(いかなくても)結果書き込みます。
0401login:Penguin
2008/04/26(土) 21:38:16ID:PO7xdXuEなんか、エラー出るけどそのままにしてたんだ。
ありがとう。
無事起動するようになった。
>>400
一瞬で終わるから、いますぐやろう。
0402login:Penguin
2008/04/26(土) 21:41:16ID:Eij+zBg4半/全キーがZenakkaku_Hankakuとして受け取られてないみたいなんで、
~/.Xmodmapに
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku Kanji
って書いて
$ xmodmap ~/.Xmodmap
でなんとかなりそう。解決策としては間違ってる気がしなくもないけど。
0403login:Penguin
2008/04/26(土) 21:43:43ID:nx1lrOb3ひょっとしてSCIMが悪さしていないか?
俺は106にしたら問題なく 半角/全角 で動いてる。
7.10でSCIMとおさらばしてuimに移行してるけどね。
0404login:Penguin
2008/04/26(土) 21:46:56ID:QSbDMlFIOption "XkbVariant" "latin,"
を
Option "XkbVariant" "106,"
に書き換えて、(キーボード設定、SCIM設定はその前に106を確認した)
んで、X再起動で、半角・全角もsuperkeyも使えるようになったけど…
環境によって違うのかな
ちなみに今気になるのは、mythtvの視聴中にOSDがちらつくこと。
0405login:Penguin
2008/04/26(土) 21:48:52ID:Kny/lBSnWubi
0407login:Penguin
2008/04/26(土) 22:00:36ID:KXf2a9sm足りますかね?
0408login:Penguin
2008/04/26(土) 22:14:14ID:VT1YkykD>俺はその問題を修正したぜ。
>-制限つきドライバマネージャ上で fglrx を無効にする
>-/usr/lib/libGL.so.1 が /usr/lib/libGL.so.1.2 にリンクしてるかを確かめる ($ ls -l /usr/lib/libGL.so.1)
>- dkms パッケージをインストール
>- ATI fglrx バージョン 8.4 ドライバをインストール
>8.4 ドライバの Ubuntu パッケージの生成:
>ATI のサイトから ati-driver-installer-8-4-x86.x86_64.run をダウンロードして
>sudo ./ati-driver-installer-8-4-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/8.04
>生成されたドライバパッケージのインストール:
>sudo dpkg -i xorg-driver-fglrx_8.476-0ubuntu1_i386.deb xorg-driver-fglrx-dev_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-amdcccle_8.476-0ubuntu1_i386.deb fglrx-kernel-source_8.476-0ubuntu1_i386.deb
0409login:Penguin
2008/04/26(土) 22:21:53ID:zOqBagFS足りた
0410login:Penguin
2008/04/26(土) 22:36:24ID:KXf2a9smありがとうございます
落とし終わったので焼いてみます
0411login:Penguin
2008/04/26(土) 22:42:21ID:1EN3kg4nxorg.confってのを編集して再起動しても解像度が800x600から変わってくれません
どうしたらいいでしょうか?
0412login:Penguin
2008/04/26(土) 22:44:07ID:RPptcY/Oなにより。
うちはアップグレードでそんな感じになったけど
クリーンインストールでもなるのかな?
>>400
結果どうなったか書いてもらえれば有意義で助かる。
0413login:Penguin
2008/04/26(土) 22:55:04ID:99Eczaab7.10→8.04にアップグレードしてから「sudo apt-get update」を実行したのですが、
「unable to resolve host ****」と表示されてapt-getが実行されませんでした。
それならばとsynapticを起動しようとしたのですが、
「管理アプリケーションを実行しています。」と出てしばらくすると消えてしまいました。
この場合どうしたらよいのでしょうか?
0414login:Penguin
2008/04/26(土) 23:01:43ID:Eij+zBg4ネットにつながってないか、/etc/apt/sources.listが変だと予想
0415login:Penguin
2008/04/26(土) 23:06:37ID:zOqBagFS0416login:Penguin
2008/04/26(土) 23:10:42ID:G/dgNBHKfirefoxでFLASHのプラグインを入れる時
一番上のにするとそうなるようだ。
削除して上から2番目のを入れるとよい。
0417login:Penguin
2008/04/26(土) 23:32:31ID:9SbwFpJv英訳と解説をありがとう。チャレンジしてみるわ。
0418login:Penguin
2008/04/26(土) 23:37:35ID:w7J8c5OV7.10ではアップデートとマネージャーでトラブルで放置
えらくもっさりでfirefoxたびたび白黒に
8.04日本語版まで待てずにオリジナル?を入れ適当にGUIでいじってたら
日本語仕様に。
セロリン1.5メモリ512オンボ
前のよりえらく快適
以上チラ裏
0419login:Penguin
2008/04/26(土) 23:39:27ID:M0YVPzA3今更だけど……7.10のFX2はひどい出来だったからな
非公式パッチと最適化ビルドをしただけのSwiftweselやSwiftfoxにしただけで、恐ろしくパフォーマンスがよくなった
0420413
2008/04/26(土) 23:39:59ID:99Eczaab経緯を書いておきます。
とりあえず再起動してみて、synapticを起動しようとしても変わらなかったので
別のアプリ、「ソフトウェア・ソース」を起動してみました。
すると無事にパスワードを求められて起動したので再度synapticを起動してみたら
こちらも起動するようになりました。
いったん全て閉じてから今度は「sudo apt-get update」をしてみるとこちらは
「unable to resolve〜〜」と出てしまい変わらず。
ubuntu forumで上記メッセージで検索してみたところ、同じような症状になった方がいたようで、
その書き込みによると、「/etc/hosts」の2行目の「127.0.1.1 foobar.workgroup」と
なっているのを「127.0.1.1 foobar」に書き換えろとありました。
とりあえず適当にsudoで正常に起動するようなアプリを開いて
root権限でファイル編集を出来る状態にしてから/etc/hostsの該当箇所を修正して
今まで試してきた動作をしたところ、全て正常に起動するようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
0421login:Penguin
2008/04/27(日) 00:00:05ID:6wsROWmJログイン画面までは出るのですが、パスワードを入力した後では茶色い画面に
マウスポインタひとつのままそれから先に進みません
ライブCDではひととおり稼働しますしUSBから起動したときもtty2などに遷移できます
こういうときは/var/logのどこらへんを掘ればいいんでしょうか?
ログの名前だけ挙げてもらえればあとは自分で探せると思います
マザー G33T-M2 メモリ2ギガ
USBメモリ Kingmax 4ギガ
グラボ 8400GS
0422login:Penguin
2008/04/27(日) 00:27:02ID:kgSRNYsT俺もVistaでVirtualboxだけど
普通にVBoxGuestAdditonsインスコしたら解像度変えられたよ
解像度は1280x1024でマウスもシームレスに移動できてる。
Xは全く弄らないで大丈夫だった。
0423login:Penguin
2008/04/27(日) 00:40:48ID:tuUyjHM/7.10のときから移行したかったけど上手くいかないので待ってました…
自分の環境だと8.10のほうが全然良いみたいです。
古いPCなんでしばらく初ubuntu楽しみたいと思います。
0424login:Penguin
2008/04/27(日) 01:30:52ID:o4Gc1my8何度かインストールしてみたけどダメだった
マウスはシームレス移動できるんだけど
0425375
2008/04/27(日) 01:35:05ID:OPrcfEhvamd64あきらめx86を別パーテンション入れたらあっさり
amd64のflashplayerは地雷なのかも
0426297
2008/04/27(日) 01:40:13ID:JaWVCa9Cideのドライブを外してからgrubをインストールしなおしたり、
osの選択のところからc押してコマンドラインとタブキーを駆使してxpの
入ってるパーティションを正確に選んでも起動できない。
直接ブートすれば起動できるのだから、xp自体は壊れていないのだが。
マザボが古くて壊れかけているとか、そういうのが原因なのか?
0427login:Penguin
2008/04/27(日) 01:59:35ID:kgSRNYsTAdditionsインスコ前はxorg.confの記述がえらい簡単な感じだったけど
今確認したら随分変わってた参考になればいいけど・・・
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "vboxmouse"
Option "CorePointer"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Boardname "vesa"
Busid "PCI:0:2:0"
Driver "vboxvideo"
Screen 0
EndSection
0428login:Penguin
2008/04/27(日) 02:00:00ID:kgSRNYsTIdentifier "Configured Monitor"
Vendorname "Generic LCD Display"
Modelname "LCD Panel 1280x1024"
Horizsync 31.5-64.0
Vertrefresh 56.0 - 65.0
modeline "640x480@60" 25.2 640 656 752 800 480 490 492 525 -vsync -hsync
modeline "800x600@56" 36.0 800 824 896 1024 600 601 603 625 +hsync +vsync
modeline "800x600@60" 40.0 800 840 968 1056 600 601 605 628 +hsync +vsync
modeline "1024x768@60" 65.0 1024 1048 1184 1344 768 771 777 806 -vsync -hsync
modeline "1280x960@60" 102.1 1280 1360 1496 1712 960 961 964 994 -hsync +vsync
modeline "1280x1024@60" 108.0 1280 1328 1440 1688 1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
Gamma 1.0
EndSection
0429login:Penguin
2008/04/27(日) 02:00:10ID:kgSRNYsTIdentifier "Default Screen"
Device "Configured Video Device"
Monitor "Configured Monitor"
Defaultdepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1280x1024@60" "1280x960@60" "1024x768@60" "800x600@60" "800x600@56" "640x480@60"
EndSubSection
EndSection
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
screen 0 "Default Screen" 0 0
EndSection
Section "Module"
Load "glx"
Load "GLcore"
Load "v4l"
EndSection
Section "ServerFlags"
EndSection
0430login:Penguin
2008/04/27(日) 02:03:41ID:Jn/pejAQ0431login:Penguin
2008/04/27(日) 02:06:41ID:aM1E6AyB0432login:Penguin
2008/04/27(日) 02:06:47ID:MSPNYDUO何回やっても失敗してます
レポジトリがダメなんでしょうか?
0433login:Penguin
2008/04/27(日) 02:09:32ID:ZymXNcYrGrubのメニューリストでこんな感じに記述してもだめか?
俺のとこは2台目のHDDの最初のパーテーションがwin
title Windows
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
chainloader (hd1)+1
0434login:Penguin
2008/04/27(日) 02:13:55ID:rnmJqJ4xadobereader-jpn-ipamonafontのチェックをはずしましょう
0435login:Penguin
2008/04/27(日) 02:17:36ID:ZP45TLwc何も出てこない。どうなってるの?
0436login:Penguin
2008/04/27(日) 02:26:18ID:MSPNYDUOありがとうございます。うまく行きました
日本チームの8.04を入れてるんですがリポジトリが変じゃないですか?
最初に(例えば)libdvdcss2をSynapticから入れたのですが、
その後クリーンインストールして、Synapticで再読込しても見つからなくなりました
0437login:Penguin
2008/04/27(日) 02:27:33ID:Iz/R6vi+結構AMD64使っててFX2/3の不安定さには悩まされてたけど、
大抵の原因はAMD64に対応しない(っぽい)アドオンの挙動であることが
多かった。
アドオンをひとまず全部外して試したほうがいいんじゃないかな。
今8.04使っててFlashplugin-nonfreeで普通にニコ動見られてる。
ただbbs2chreaderがリリースものだと動かないのよねorz
ナイトリーでしのいでます。。。
0438login:Penguin
2008/04/27(日) 02:38:01ID:xRc0GSZKメモリ192MB
これにubuntu入りますかね><
0439login:Penguin
2008/04/27(日) 03:07:28ID:v36ExUWiたぶん無理、入ったとしても実用にならない、XUbuntuでもキツイかも?
Ubuntu系ならecoLinuxあたりなら大丈夫だと思う。
0440login:Penguin
2008/04/27(日) 03:34:05ID:fjB7WEjb> こういうときは/var/logのどこらへんを掘ればいいんでしょうか?
X11なら/var/log/Xorg.0.log辺りで, 全体的な事ならdmesgとか…
0441login:Penguin
2008/04/27(日) 04:13:28ID:VYf0IHDNWindowsでいうところの砂時計のような動作中にポインタが消えてしまって
あたかも瞬間移動しているみたいに飛び飛びになる
これはどうにかならないんでしょうか
0442login:Penguin
2008/04/27(日) 04:30:36ID:xm/P+4lgpuppyならおk
160MB以上あるからインストールしなくてもUSBメモリからブートしてしまえば外せる
0443login:Penguin
2008/04/27(日) 06:24:37ID:o4Gc1my8フォントをインスコしたいんだけど、
"fonts:///"に移動すると、「Nautilusはfonts:の場所を扱うことができません」ってでます
どうしたらいいですか?
0444login:Penguin
2008/04/27(日) 06:30:50ID:5PcIXDCD>>340の問題を>>396氏の方法で解決しようとしました。
しかし、/etc/firestarter/firestarter.shを開く権限が無いとのこと。
右クリックメニューに「管理者として開く」を加えるnautilus-gksuはインスコしてあります。
しかしこれがHardyでは使えないというバグが……。
これの解決法がttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gksu/+bug/201462
にあるけど、端末に放り込んでみたけどディレクトリが無いだとか、とにかく上手くできなかった。
なんかもう嫌。これを書き込もうとしたJDの書き込みボタンも効かなくなるし、もうクリーンインスコしようと思います。
はー、しんど。
しょうもない結果ですが、お役に立てなくてスマンです。
0445login:Penguin
2008/04/27(日) 06:34:27ID:Fnv0PqTaつsudo vi /etc/firestarter/firestarter.sh
0446login:Penguin
2008/04/27(日) 06:39:01ID:snSnj/o9とりあえずインスコしてみたが、やっぱり再起動だけできない。
シャットダウンはできる。原因と対策わかるエロい人いたらボスケテ
0447login:Penguin
2008/04/27(日) 06:53:38ID:Rpy5Y1+5Vistaが素直じゃなさそうな気がするんだけど。
0448login:Penguin
2008/04/27(日) 06:54:09ID:5PcIXDCD端末で書き換えたあと変更を保存して端末を閉じるのが解らないです。
0449login:Penguin
2008/04/27(日) 07:30:00ID:snSnj/o9焼いたCDかisoに問題があるのかと思って3枚別物で作ったけど全部一緒だった。
0450login:Penguin
2008/04/27(日) 07:44:21ID:pdXOYJjyECOやXUBUも使ってみたけど
どのバージョンでも終了でこけることが多いね
もちろんPC環境にもよるんだろうけど
0451login:Penguin
2008/04/27(日) 07:51:51ID:DU6onXbYtopで見るとXorgのCPU%が50〜70あたりを行ったり来たり、
不思議なことに、起動5回に1回くらいの割合で、
スムーズにマウスが動くようになり、
そのときのXorgは5%前後に落ち着いています。
マシンはPanasonic CF-R1です。
どの辺りの原因が考えられますか?
必要ならば、xorg.confもアップしますが。
0452login:Penguin
2008/04/27(日) 07:53:29ID:snSnj/o9ありがとう。
しかしできないのが再起動だけでよかったのか悪かったのか・・・
他があまりにも快適すぎて7.10にもどす気になれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています