トップページlinux
1001コメント333KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0951小川和子2008/06/13(金) 22:33:37ID:i7sCphzq
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 今更、コマンド
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    命令ねぇ。
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
0952login:Penguin2008/06/13(金) 22:58:37ID:KJWQsGkb
なんでetchにvttest無いんだろ。
0953login:Penguin2008/06/14(土) 00:05:19ID:TFF0va66
>>950
ふむ。NewWorld 用のカーネルだったか。

もしかしたら boot するかも?の方法。
$ wget http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-kernel-di-powerpc-2.6/kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot-di_1.37_powerpc.udeb
$ dpkg -x kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot-di_1.37_powerpc.udeb kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot
で ~/kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot/boot/vmlinux を取り出す。
その vmlinux を MacOS に持っていき、そのカーネルでブート。

ちなみに etch からか、sarge からだったか、OldWorld Mac 用のカーネルは、"miboot" と付くようになったはず。
0954login:Penguin2008/06/14(土) 02:17:02ID:0/JR/zVU
>>947
penguinppcからbootxを入手してインストール。
DebianインストールCDの1枚めからinitrd.gzとvmlinuxを取り出して、Linux Kernelsにコピーでいけると思うぞ。
etchでもできるはず。
09559422008/06/14(土) 03:51:24ID:zJrtWqCx
>>953
>>954

なるほど。
今 bootx-1.2.2(最新版)を利用しているんだけどさ、
debian woody のインストールマニュアルを丸読みした結果、
linux.bin と ramdisk.image.gz が必ず必要だと理解していたんだけど、

> DebianインストールCDの1枚めからinitrd.gzとvmlinuxを取り出して、Linux Kernelsにコピーでいけると思うぞ。

そうなのか?そんなことが出来るかもしれないのか。
是非試してみたいですね。

そもそも、PowerPC 版 woody で kernel-2.2.20-pmac ってのを使っているんだけど、
sarge には ramdisk.image.gz が無いし、
kernel-2.4系にアップグレードできるのかどうかが疑問だったんだけどさ、
もしかしたらその方法で行けそうですな。
09569422008/06/14(土) 03:56:46ID:zJrtWqCx
ちなみに、今 woody ⇒ sarge へのアップグレード中。
夜も遅いし、終わったら明日にでもフィードバックが出来ると思う。
0957login:Penguin2008/06/14(土) 19:46:59ID:6PC+3BOL
ところで、アイスナントカをやめてfirefoxやthunderbirdにしても問題ないものかな。
0958login:Penguin2008/06/14(土) 20:13:44ID:lP2ydkn+
>957
apt-get install firefox
とでもやるつもりかい?

そんなことをしてもアイスナントカからは逃れられないぞ。
0959login:Penguin2008/06/14(土) 20:21:48ID:WQhBhL2X
firefoxは既に最新バージョンです!
0960login:Penguin2008/06/14(土) 20:33:22ID:TkGdpW3D
apt-get --purge remove iceweasel
wget http://download.mozilla.org/?product=firefox-2.0.0.14&os=linux&lang=ja
tar xzf firefox-2.0.0.14.tar.gz
で幸せになれます。
0961login:Penguin2008/06/14(土) 20:59:42ID:0/JR/zVU
>>960
今後のアップデートがめんどうくさそうだな。
0962login:Penguin2008/06/14(土) 21:09:21ID:qtmKIur8
firefox関係はパッケージでゴニョゴニョやるより
firefox自体の機能の中でゴニョゴニョするほうが楽だと思うんだが
09639572008/06/14(土) 22:00:43ID:6PC+3BOL
小さなアイコンだと地球の上に尺取虫が乗ってるみたいなアイコンが
気に入らないだけなんだけど、みんなの話が微妙そうなんで吉徳
0964login:Penguin2008/06/14(土) 22:02:25ID:6PC+3BOL
文章も微妙だったOTL
0965login:Penguin2008/06/15(日) 01:01:35ID:xOa2PwAf
ところでさ、いつまでnautilus2.22はexperimentalに引きこもっているんだ?
RCバグが報告されているわけでもないのに。

2.24に追いつかれてしまうぞ。
0966login:Penguin2008/06/15(日) 01:23:56ID:L1jG0qnn
文句ばかり言うのもセンスがないのでアップグレードしてみた。

ホームフォルダに余計なものが増えた以外は特に何も変わらない。
アップグレードの必要性がなかったということですか。

以上、チラシの裏でした。
0967login:Penguin2008/06/15(日) 02:16:15ID:2lmjr6LU
>>963
尺取虫ウケタwww

>>965
GVFS への移行にまだ問題ありで
Lenny 入り見送り (←どこで読んだか失念) になったからかな?

>>966
> ホームフォルダに余計なものが増えた
Recommends が入らないようにして
xdg-user-dirs を消すと「余計なもの」は消えると思う。あるいは↓
# あと、フォルダっていうな。わかるけど。

ホームディレクトリ下のフォルダ作成を停止するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a042folder.html

関連記事↓。

ホームディレクトリのフォルダ名を日本語から英語に変更する
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a077changelang.html
# Debian でもこうなるのかどうかは知らないけど
0968login:Penguin2008/06/15(日) 02:43:06ID:QHHmVgOO
jaだとそんなことになるのか…
ずっとenで過ごして来たから知らなかったわ
バカなことするんだな最近のアプリは('A`)
0969login:Penguin2008/06/15(日) 06:44:34ID:IlUJh14p
今もどうか確認してないけど、先日sidのaptitudeで非公式aptライン入れようとしたら
「先に進む場合は "はい (Y)"を、中断する場合は "いいえ (N)" を、入力してください」
という確認で本当に「はい (Y)」と入力しないと認識しなかった
0970login:Penguin2008/06/15(日) 11:31:34ID:hRyNWEhb
debianってunstableですら古いですね
とりあえず俺的重要なFilezillaが古い
debian sid が未だに 3.0.0 beta2-4
ubuntu hardy ですら 3.0.7.1 なのに・・・
experimental を入れろですか・・・
0971login:Penguin2008/06/15(日) 11:34:53ID:dOzoyXaA
だろう
0972login:Penguin2008/06/15(日) 13:32:18ID:sjF5Z3Nj
ubuntuはrxvt-unicodeが古いの何とかしてくれ。ってか、そのためだけにintrepid入れてる
intrepidがなかった頃はdebianのソースパッケージから作ってた

っつーかintrepidのはdebianのソースパッケージ使ってるっぽい
逆にdebianのパッケージでubuntuのバージョンが入ってるものもある

>>970のは単純にubuntuとdebianとで扱いが違うだけだ
嫌ならubuntu使えばいいのに何文句垂れてるのやら。ubuntuの宣伝マンか?
0973login:Penguin2008/06/15(日) 13:49:41ID:C1RqIG+J
>>972
毎度、脊髄反射レスする涙目信者ワロス
0974login:Penguin2008/06/15(日) 13:59:28ID:sjF5Z3Nj
別に信者じゃねーよ。Ubuntu使ってるって書いてるだろーが
脊髄反射ですぐにデストリ批判始めるのはテメーラだろ?
0975login:Penguin2008/06/15(日) 14:26:53ID:WKiqPu4/
>>974
日本語読めないタコユーザなんか相手にしないほうがいいよ。
0976login:Penguin2008/06/15(日) 15:47:30ID:+5kzGtgM
>>972
ubuntuはその時々のsidを持ってきて作っているからね。
intrepidに新しいのが入ってるのはそのせいだと思うよ。

これで言ってたけどHardyは2007/12月のsidを持ってきて作ったらしい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3250583

universeとmultiverseに入っているものに関してはubuntuは無保証だから仕方ないと思うけど。
これを機会にsidを使ってみてはいかが? とdebianスレなので宣伝してみるwww

>>970
ubuntuは人気のあるソフトだけ新しくて、それ以外は全体的に保守的だと思うけど。
最近までX.orgは7.2だったりglibcも古かったし。
パッケージが古くて不満ならBTSにWishlistという形でお願いしたらいいんじゃないかな。
0977login:Penguin2008/06/15(日) 17:42:44ID:+PXNGnlu
>>974
涙目デブ信者ファビョりすぎワロスwww
0978login:Penguin2008/06/15(日) 17:51:34ID:q7/mXALN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211036656/742
帰れ。
0979login:Penguin2008/06/15(日) 18:00:59ID:Bb38lG0y
Debian原理主義者ペタキモス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
帰れ。
0980login:Penguin2008/06/15(日) 18:02:00ID:sjF5Z3Nj
これってレスが少なくなると煽り入れてくるスレ盛り立て要員じゃないのか?
Linux板に限らずどのスレにもいるだろ?
0981login:Penguin2008/06/15(日) 18:09:21ID:h0xLyasS
過疎化
0982login:Penguin2008/06/15(日) 18:09:45ID:h0xLyasS
6月4日 レス0
6月5日 レス1
0983login:Penguin2008/06/15(日) 18:11:47ID:JBxSQ8QN
もうちょっと うぶんchu☆ミと仲よくすればいいのに…。
0984login:Penguin2008/06/15(日) 18:16:06ID:OxB6Emwx
deb ( ´∀`)人(´∀` ) ubu
0985login:Penguin2008/06/15(日) 18:16:30ID:6R7rlI+K
ubuntuはいちいちsudoって打つのがめんどくさいよね
0986login:Penguin2008/06/15(日) 18:17:50ID:xiwoPAt4
>>985
sudo su と打てば、su と同じように使えるよ
0987login:Penguin2008/06/15(日) 18:17:59ID:4olZhKdL
debでもsudoは普通に使います。入れます。はい。
0988login:Penguin2008/06/15(日) 18:20:07ID:6R7rlI+K
>>986
なんと!そんな裏技がありましたか。これで気兼ねなくubuntuに乗り換えれる
>>987
ええ〜めんどくさい
0989login:Penguin2008/06/15(日) 18:28:14ID:AFzobOMB
面倒くさがる、そんなあなたがセキュリティ穴。
0990login:Penguin2008/06/15(日) 18:32:52ID:5/neIEgi
>>986
あほか。
普通、sudo -i やろ。
0991login:Penguin2008/06/15(日) 18:36:34ID:6R7rlI+K
めんどくさいことをめんどくさいと思わない人はコンピュータの世界には向いてない
っておばあちゃんが言ってた
0992login:Penguin2008/06/15(日) 18:37:50ID:RXKbjo9+
>>991
コンピューターおばあちゃん?
0993login:Penguin2008/06/15(日) 18:41:21ID:yGiM0WOW
ubuntuの踏み台としてdebianには感謝しているよ。
古くて容量の小さいHDにシステムだけインストールしてある。
0994login:Penguin2008/06/15(日) 18:48:08ID:gvuIYkOV
とエンドユーザがほざいている件
0995login:Penguin2008/06/15(日) 18:52:19ID:Heq9zsro
>>992
わら
0996login:Penguin2008/06/15(日) 19:03:22ID:sjF5Z3Nj
個人的にはUbuntuのほうが踏み台だと思ってるけどな
トーシロ相手の客寄せパンダならぬ客寄せペンギンとして貴重な存在だ

初心者同士が情報を提供しあうコミュニティもLinuxには必要なものだったから
そういう意味でUbuntuの存在意義は大きい
0997login:Penguin2008/06/15(日) 19:05:54ID:xiwoPAt4
>>990
ん?なんでそんなに興奮してる?

sudo suで問題でも?
0998login:Penguin2008/06/15(日) 19:13:26ID:UiA78Vf0
>>997
必死w
0999login:Penguin2008/06/15(日) 19:15:26ID:EqN5k1Ea
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213524715/
1000login:Penguin2008/06/15(日) 19:16:16ID:6R7rlI+K
1000取ってubuntuへ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。