Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0908login:Penguin
2008/06/10(火) 22:55:25ID:sB5qCTBV特に速くなったとは感じなかったなぁ。回線ショボイからかも知れんけど
>>907
うちのSargeでは動いてた(つい先ほど確認)
もっともlennyのソースから無理矢理Xorg 7.3ブチ込んだカスタム仕様だけど
依存関係のせいで何度aptitudeにキレたことか…
Mozillaのミラーから落としてきてlibstdc++6入れてみたら?
0909login:Penguin
2008/06/10(火) 23:27:17ID:3AJ8wkXjうちのetchでfirefox 3.0は動かないよ。
実行しようとすると
「This application requires GTK+ 2.10 or newer」と出る。
apt-getでlibstdc++6入れようとしても最新だよっていってくる
0910login:Penguin
2008/06/10(火) 23:37:03ID:sB5qCTBVムリヤリ新しいの入れるとaptitudeが煩いんでオススメできないんだよね
etchはlibstdc++6は最初から入ってるのね
0911login:Penguin
2008/06/10(火) 23:57:55ID:lLdMENHXまだ、iceweasel 3.0~rc2-1 じゃん。
mozilla-noscript や mozilla-livehttpheaders パッケージが Firefox 3.0.* 系
未サポートのバージョンなんで、3.0~rc2-1 いれる人はパッケージ消して手動でいれるのか。
0912login:Penguin
2008/06/11(水) 02:20:41ID:+6PNHCpCバックエンドはJavascriptの実行速度がかなり変わったようなのでそういう凝ったページで比べてみると分かる
0913login:Penguin
2008/06/11(水) 05:02:22ID:eOJlUZu6教えてくれてるaptitudeたんがかわいそうだ。
0914login:Penguin
2008/06/11(水) 05:06:51ID:CoT8WsQzetchでちゃんと読んでないけどWarningとか出たから辞めたんだけど。
0915login:Penguin
2008/06/11(水) 06:31:20ID:KBH6CbFaあいせいかいですね。わかります。
0916login:Penguin
2008/06/11(水) 09:36:14ID:58icdg+plennyにIcewease3が来たら久々にDebianに戻る事にしよう
0917login:Penguin
2008/06/11(水) 15:01:07ID:7xwADkURdebianのISOイメージファイル落とそうとすると、
必ず umu.se に繋がって気持ち悪いんだけど、
他のミラーは選べれないの?
0918login:Penguin
2008/06/11(水) 15:08:15ID:YTx5eAkIttp://www.debian.org/CD/http-ftp/index.ja.html#stable
のことか?
すぐ下にミラーが書いてあるだろうに。
0919login:Penguin
2008/06/11(水) 15:16:03ID:7xwADkUR0920login:Penguin
2008/06/11(水) 15:29:11ID:YTx5eAkIttp://www.debian.org/CD/netinst/index.ja.html
のことか?ネットワークインストールか名刺サイズ用かどっちだ?
>>918の下部のミラーに"netinst"も"businesscard"も置いてあるぞ?
それともstableじゃないのか?
情報後出しすなや。
聞きたきゃ正確に書けや。
0921login:Penguin
2008/06/11(水) 16:02:23ID:STRNJpB+0922login:Penguin
2008/06/11(水) 16:08:57ID:Y9r+to6D0923login:Penguin
2008/06/11(水) 16:59:24ID:PCKaHmobhttp://labs.mozilla.com/2007/08/better-animations-in-firefox-3/
このページのapngがちゃんとアニメーション表示されている?
俺の環境ではなぜかダメなんだが…。
0924login:Penguin
2008/06/11(水) 17:26:00ID:01e302//一番上のぐるぐるしか動いてくれてないです
operaだと全部動いてた
0925923
2008/06/11(水) 17:53:59ID:PCKaHmob全然スピード上がった気がしないし、何かおかしいと思ったんだ。
実は中身は2のままとか…。
0926login:Penguin
2008/06/11(水) 23:59:36ID:8yDHTnCPレイアウト凝りまくったページのレンダリングは速くなったような気がする。
体感速度なので気のせいかもしれないが。
0927login:Penguin
2008/06/12(木) 01:20:01ID:4qSCJ5uWソレ、aptitudeで悩まされたことがある人向けのジョークだから
実のところ依存関係って言ったのは正確ではなくて
俺は自前のスクリプトで依存関係キッチリ調べた上で環境構築してるから
dpkgやapt-getと上手くやっていける程度には依存関係は問題ないんだよ
ところが、Sarge版のaptitudeはsid版と違って気むずかしいようで
holdが効かない上に、dpkgで入れたパッケージはオートでインスコされたものだと
思ってるようで、事あるごとに削除を提案してくるわけさ
とにかくそのaptitude様が気に入らないアプリを削除しないことには一切インスコできないのよね
aptitudeがdpkgのStatus以外に独自で情報を管理してるのは知ってる
たぶんそのファイルを書き換えれば誤魔化されてくれんだろうけど
何度か痛い目に合わされたので金輪際aptitudeをは使わないことに決めた
sid版のaptitudeなら色々提案してくるんだけどね
でも最後の頼みの綱は結局dpkgなんだよ
こいつはStatus書き換えればうまく誤魔化されてくれるんで扱いやすいです
0928login:Penguin
2008/06/12(木) 01:55:04ID:+GHUjXOTたしかに以前は、ビルドに必要で、別個に入れた *-dev パッケージを
remove しようとしてくれたりした気がするな>aptitude
でも、aptitude unmarkauto かなんかすれば大丈夫なんじゃなかったっけ?
# ちがってたらゴメソ。
0929login:Penguin
2008/06/12(木) 11:03:02ID:lZWCRu7Bhttp://www.debian.or.jp/community/devel/debian-policy-ja/policy.ja.html/
>>927
lennyがリリースされようとしている時代にsargeの話をされても困るけど。
とりあえず自動解決がうざいなら、コマンドラインを使わずメニューシステムから
自動解決のオプションを切って自分で依存性を解決しながらインストールすればいいと思う。
0930login:Penguin
2008/06/12(木) 15:09:18ID:PSI7Fe1Q0931login:Penguin
2008/06/12(木) 16:10:54ID:oNNjn0RLっていうかgnomeの依存関係も壊れっぱなし。
Debianのgnome teamやる気あんのか?
って思ったらMLでもその話題出てた。
0932login:Penguin
2008/06/12(木) 18:15:18ID:t3toEEh3E: Method http has died unexpectedly!
E: Method http has died unexpectedly!
なんで?なんで? ネットサーフィンはできるし、2chにも繋がっているのに。
0933login:Penguin
2008/06/12(木) 18:23:30ID:tEUyfhWz0934login:Penguin
2008/06/12(木) 18:38:37ID:39ybecoy0935login:Penguin
2008/06/12(木) 18:57:29ID:4qSCJ5uWアンチ言い出すヤツと宗教臭くなるぞ
aptitudeの長所でもあり短所でもあるところは勝手に削除しに行こうとするところ
dpkgもapt-getもこれだけはやらないから削除に起因するトラブルは起きない
俺の場合スクリプトで自動一括インスコするのにaptitude -yを使っててコレが裏目に出た
もちろん俺のやらかしたヘマであり、俺がやらかした最大のヘマはaptitude様を使ったこと
当然このような問題が起きることをaptitude様は熟知しておられ
その解決法もマニュアルで説かれていらっしゃる。それは知ってるさ
だがaptitude様のマッチポンプにこれ以上付き合うのはゴメンだ
他にベストな解決法があるのに、わざわざ教典を持ち出す必要はない
ま、大幅なアップデートするときにはaptitude様は便利だと思うよ
ツールは適材適所だから俺のやりたい用途にマッチしてなかっただけで
sidあたりでは便利に使わせてもらってる
synapicとやらは知らん
触るたびにワケ分からなくなっていくのでアレ使いこなせるやつはすごいと思う
0936login:Penguin
2008/06/12(木) 22:44:04ID:6lLVA3OM■原因および背景
aptitude のセクション (パッケージ分類) 情報を収めた日本語設定ファイル
/usr/share/aptitude/aptitude-defaults.ja の 1 行のバイト数などが、
aptitude で使用されている apt の制限に引っ掛かっているのが原因です。
aptitude では暫く前から、セクションの説明をハードコードするのではなく、
設定ファイルから読み込むようになっています。各言語用の説明を収めた設定
ファイルは、/usr/share/aptitude にインストールされている
aptitude-defaults.xx (xx は言語コード) というファイルです。aptitude
0.4.11.3 より前のバージョンでは日本語訳が古く、aptitude プログラムは日
本語のセクション説明設定ファイルを読みにいくようになっていませんでした
(英語の設定ファイルを読みにいくようになっていました)。そのため、問題は
発生しませんでした。
また、問題となる apt の制限は、2008-04-27 に sid にアップロードされた
apt 0.7.12 で撤廃されています。したがって、それ以降のバージョンの apt
とともに使えば問題は発生しません。
以上のことから分かるように、問題が発生するのは、apt 0.7.11 以前かつ
aptitude 0.4.11.3 以降をお使いのかたです。
■対処方法
該当するバージョンをお使いのかたは、ロケール「C」で使用してください。
つまり、aptitude update などの頭に「LANG=C」をつけて実行してください。
0937login:Penguin
2008/06/12(木) 23:49:32ID:8KK65zh9情報thanx.
ポリシーマニュアルの各国語翻訳はdebian-policyパッケージには含まれていないのですね
0938login:Penguin
2008/06/13(金) 01:53:33ID:6UiUoXxbコマンドラインから外部SMTPサーバに手っ取り早くメールを送りたいのですが、何か方法ないでしょうか?
0939932
2008/06/13(金) 02:55:41ID:YsQJlHhl教えてくださった対処法どおり、
#LANG=C aptitude update
とコマンドを入力することでうまくいきました。
とてもご親切に詳しい説明まで書いてくださってどうも有難うございました。
0940login:Penguin
2008/06/13(金) 09:16:59ID:DeunY3Wo引用は引用元を明示しようね。
それ、[debian-users:50638] でしょ。
0941login:Penguin
2008/06/13(金) 09:35:30ID:+c/4qhZ/「なくなった」って、前はあったの?
0942login:Penguin
2008/06/13(金) 17:42:55ID:Bk3btfAOstartx を実行してみたら、画面が真っ黒になって、数分後に再起動してしまうんだが、
この場合のエラー対処方法ってどうしたらいいだろうか?
とりあえず、ログが見られれば何とかなりそうな気がするんだが、ログってどこに保存されるのでしょうか?
0943login:Penguin
2008/06/13(金) 18:03:29ID:5MIbjJC0/var/log だよ
でももっと最新のリリースを使えばどう?
0944login:Penguin
2008/06/13(金) 18:10:56ID:Bk3btfAOwoody からしかインストールが出来ないみたいなんだ。
でも、せっかく手に入ったから debian 入れてみたって感じです。
/var/log って、セオリーどおりですね。
具体的なファイル名まで知りたいところですが。
とりあえず、ll コマンドでタイムスタンプチェックしながら、
どのログが書き換わっているのかを調べてみます。
0945942
2008/06/13(金) 18:14:32ID:Bk3btfAOfsck やってもダメみたい。
再インストールかな、これ。
0946login:Penguin
2008/06/13(金) 18:26:18ID:ywUQ++9+PowerBookG3(wallstreet)でも、いきなりetchをインストールできるんじゃないか?
http://www.jp.debian.org/releases/stable/powerpc/
Mac 持ってないからよく知らんけど。
0947942
2008/06/13(金) 18:35:45ID:Bk3btfAOでも、ダメだった。
理由は以下に記載されている linux.bin と ramdisk.image.gz が
woody のパッケージにしか含まれていなかったのさ。
だから riken の archive に含まれている woody の古いパッケージとかを取得してさ、
etch ではなく、何とか woody のインストールに成功したってわけ。
4.5.1. OldWorld Mac におけるハードディスクからのインストーラの起動
- 中略 -
そのためこのモデルでは BootX が必要です。
BootX の配布パッケージを http://penguinppc.org/projects/bootx/ から、
または Debian http/ftp ミラーや 公式 Debian CD の
dists/woody/main/disks-powerpc/current/powermac ディレクトリから入手して、unstuff してください。
アーカイブから取り出すには Stuffit Expander を使ってください。
パッケージの中には、Linux Kernels という名前の空のフォルダがあります。
linux.bin と ramdisk.image.gz を disks-powerpc/current/powermac フォルダからダウンロードし、
これらを Linux Kernels フォルダに置いてください。
その後、Linux Kernels フォルダをアクティブな System Folder に置いてください。
0948login:Penguin
2008/06/13(金) 20:14:10ID:8e/99P63vmlinux と initrd.gz に変わったんじゃなかったかな?とか思って、ドキュメントを見ると、
英語でも linux.bin と ramdisk.image.gz と書いてあるな。
ドキュメントのバグ?
0949login:Penguin
2008/06/13(金) 20:47:29ID:8e/99P63http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/etch/main/installer-powerpc/current/images/powerpc/netboot/
の奴を入れて入るようなら、BTS しといて。
0950942
2008/06/13(金) 22:25:13ID:Bk3btfAOそうみたい。もう OldWolrd は放置ですか?って思ってしまったよ。
ていうかさ、fedora も ubutntu も最新版では OldWorld を完全ノーサポートって行っちゃってるしさ、
だから debian に期待したんだが、とりあえず woody でがんばってみる。
(ちなみに、まだ x-window-system 問題に奮闘中)
>>949
それは NewWorld 筐体で使うやつだから、OldWorld 用では無いよ。
すまんが、だから俺にはコレらを使った BTS が出来ん。
0951小川和子
2008/06/13(金) 22:33:37ID:i7sCphzq,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 今更、コマンド
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 命令ねぇ。
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
0952login:Penguin
2008/06/13(金) 22:58:37ID:KJWQsGkb0953login:Penguin
2008/06/14(土) 00:05:19ID:TFF0va66ふむ。NewWorld 用のカーネルだったか。
もしかしたら boot するかも?の方法。
$ wget http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/l/linux-kernel-di-powerpc-2.6/kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot-di_1.37_powerpc.udeb
$ dpkg -x kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot-di_1.37_powerpc.udeb kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot
で ~/kernel-image-2.6.24-1-powerpc-miboot/boot/vmlinux を取り出す。
その vmlinux を MacOS に持っていき、そのカーネルでブート。
ちなみに etch からか、sarge からだったか、OldWorld Mac 用のカーネルは、"miboot" と付くようになったはず。
0954login:Penguin
2008/06/14(土) 02:17:02ID:0/JR/zVUpenguinppcからbootxを入手してインストール。
DebianインストールCDの1枚めからinitrd.gzとvmlinuxを取り出して、Linux Kernelsにコピーでいけると思うぞ。
etchでもできるはず。
0955942
2008/06/14(土) 03:51:24ID:zJrtWqCx>>954
なるほど。
今 bootx-1.2.2(最新版)を利用しているんだけどさ、
debian woody のインストールマニュアルを丸読みした結果、
linux.bin と ramdisk.image.gz が必ず必要だと理解していたんだけど、
> DebianインストールCDの1枚めからinitrd.gzとvmlinuxを取り出して、Linux Kernelsにコピーでいけると思うぞ。
そうなのか?そんなことが出来るかもしれないのか。
是非試してみたいですね。
そもそも、PowerPC 版 woody で kernel-2.2.20-pmac ってのを使っているんだけど、
sarge には ramdisk.image.gz が無いし、
kernel-2.4系にアップグレードできるのかどうかが疑問だったんだけどさ、
もしかしたらその方法で行けそうですな。
0956942
2008/06/14(土) 03:56:46ID:zJrtWqCx夜も遅いし、終わったら明日にでもフィードバックが出来ると思う。
0957login:Penguin
2008/06/14(土) 19:46:59ID:6PC+3BOL0958login:Penguin
2008/06/14(土) 20:13:44ID:lP2ydkn+apt-get install firefox
とでもやるつもりかい?
そんなことをしてもアイスナントカからは逃れられないぞ。
0959login:Penguin
2008/06/14(土) 20:21:48ID:WQhBhL2X0960login:Penguin
2008/06/14(土) 20:33:22ID:TkGdpW3Dwget http://download.mozilla.org/?product=firefox-2.0.0.14&os=linux&lang=ja
tar xzf firefox-2.0.0.14.tar.gz
で幸せになれます。
0961login:Penguin
2008/06/14(土) 20:59:42ID:0/JR/zVU今後のアップデートがめんどうくさそうだな。
0962login:Penguin
2008/06/14(土) 21:09:21ID:qtmKIur8firefox自体の機能の中でゴニョゴニョするほうが楽だと思うんだが
0963957
2008/06/14(土) 22:00:43ID:6PC+3BOL気に入らないだけなんだけど、みんなの話が微妙そうなんで吉徳
0964login:Penguin
2008/06/14(土) 22:02:25ID:6PC+3BOL0965login:Penguin
2008/06/15(日) 01:01:35ID:xOa2PwAfRCバグが報告されているわけでもないのに。
2.24に追いつかれてしまうぞ。
0966login:Penguin
2008/06/15(日) 01:23:56ID:L1jG0qnnホームフォルダに余計なものが増えた以外は特に何も変わらない。
アップグレードの必要性がなかったということですか。
以上、チラシの裏でした。
0967login:Penguin
2008/06/15(日) 02:16:15ID:2lmjr6LU尺取虫ウケタwww
>>965
GVFS への移行にまだ問題ありで
Lenny 入り見送り (←どこで読んだか失念) になったからかな?
>>966
> ホームフォルダに余計なものが増えた
Recommends が入らないようにして
xdg-user-dirs を消すと「余計なもの」は消えると思う。あるいは↓
# あと、フォルダっていうな。わかるけど。
ホームディレクトリ下のフォルダ作成を停止するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a042folder.html
関連記事↓。
ホームディレクトリのフォルダ名を日本語から英語に変更する
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a077changelang.html
# Debian でもこうなるのかどうかは知らないけど
0968login:Penguin
2008/06/15(日) 02:43:06ID:QHHmVgOOずっとenで過ごして来たから知らなかったわ
バカなことするんだな最近のアプリは('A`)
0969login:Penguin
2008/06/15(日) 06:44:34ID:IlUJh14p「先に進む場合は "はい (Y)"を、中断する場合は "いいえ (N)" を、入力してください」
という確認で本当に「はい (Y)」と入力しないと認識しなかった
0970login:Penguin
2008/06/15(日) 11:31:34ID:hRyNWEhbとりあえず俺的重要なFilezillaが古い
debian sid が未だに 3.0.0 beta2-4
ubuntu hardy ですら 3.0.7.1 なのに・・・
experimental を入れろですか・・・
0971login:Penguin
2008/06/15(日) 11:34:53ID:dOzoyXaA0972login:Penguin
2008/06/15(日) 13:32:18ID:sjF5Z3Njintrepidがなかった頃はdebianのソースパッケージから作ってた
っつーかintrepidのはdebianのソースパッケージ使ってるっぽい
逆にdebianのパッケージでubuntuのバージョンが入ってるものもある
>>970のは単純にubuntuとdebianとで扱いが違うだけだ
嫌ならubuntu使えばいいのに何文句垂れてるのやら。ubuntuの宣伝マンか?
0973login:Penguin
2008/06/15(日) 13:49:41ID:C1RqIG+J毎度、脊髄反射レスする涙目信者ワロス
0974login:Penguin
2008/06/15(日) 13:59:28ID:sjF5Z3Nj脊髄反射ですぐにデストリ批判始めるのはテメーラだろ?
0975login:Penguin
2008/06/15(日) 14:26:53ID:WKiqPu4/日本語読めないタコユーザなんか相手にしないほうがいいよ。
0976login:Penguin
2008/06/15(日) 15:47:30ID:+5kzGtgMubuntuはその時々のsidを持ってきて作っているからね。
intrepidに新しいのが入ってるのはそのせいだと思うよ。
これで言ってたけどHardyは2007/12月のsidを持ってきて作ったらしい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3250583
universeとmultiverseに入っているものに関してはubuntuは無保証だから仕方ないと思うけど。
これを機会にsidを使ってみてはいかが? とdebianスレなので宣伝してみるwww
>>970
ubuntuは人気のあるソフトだけ新しくて、それ以外は全体的に保守的だと思うけど。
最近までX.orgは7.2だったりglibcも古かったし。
パッケージが古くて不満ならBTSにWishlistという形でお願いしたらいいんじゃないかな。
0977login:Penguin
2008/06/15(日) 17:42:44ID:+PXNGnlu涙目デブ信者ファビョりすぎワロスwww
0978login:Penguin
2008/06/15(日) 17:51:34ID:q7/mXALN帰れ。
0979login:Penguin
2008/06/15(日) 18:00:59ID:Bb38lG0yhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
帰れ。
0980login:Penguin
2008/06/15(日) 18:02:00ID:sjF5Z3NjLinux板に限らずどのスレにもいるだろ?
0981login:Penguin
2008/06/15(日) 18:09:21ID:h0xLyasS0982login:Penguin
2008/06/15(日) 18:09:45ID:h0xLyasS6月5日 レス1
0983login:Penguin
2008/06/15(日) 18:11:47ID:JBxSQ8QN0984login:Penguin
2008/06/15(日) 18:16:06ID:OxB6Emwx0985login:Penguin
2008/06/15(日) 18:16:30ID:6R7rlI+K0986login:Penguin
2008/06/15(日) 18:17:50ID:xiwoPAt4sudo su と打てば、su と同じように使えるよ
0987login:Penguin
2008/06/15(日) 18:17:59ID:4olZhKdL0988login:Penguin
2008/06/15(日) 18:20:07ID:6R7rlI+Kなんと!そんな裏技がありましたか。これで気兼ねなくubuntuに乗り換えれる
>>987
ええ〜めんどくさい
0989login:Penguin
2008/06/15(日) 18:28:14ID:AFzobOMB0990login:Penguin
2008/06/15(日) 18:32:52ID:5/neIEgiあほか。
普通、sudo -i やろ。
0991login:Penguin
2008/06/15(日) 18:36:34ID:6R7rlI+Kっておばあちゃんが言ってた
0992login:Penguin
2008/06/15(日) 18:37:50ID:RXKbjo9+コンピューターおばあちゃん?
0993login:Penguin
2008/06/15(日) 18:41:21ID:yGiM0WOW古くて容量の小さいHDにシステムだけインストールしてある。
0994login:Penguin
2008/06/15(日) 18:48:08ID:gvuIYkOV0995login:Penguin
2008/06/15(日) 18:52:19ID:Heq9zsroわら
0996login:Penguin
2008/06/15(日) 19:03:22ID:sjF5Z3Njトーシロ相手の客寄せパンダならぬ客寄せペンギンとして貴重な存在だ
初心者同士が情報を提供しあうコミュニティもLinuxには必要なものだったから
そういう意味でUbuntuの存在意義は大きい
0997login:Penguin
2008/06/15(日) 19:05:54ID:xiwoPAt4ん?なんでそんなに興奮してる?
sudo suで問題でも?
0998login:Penguin
2008/06/15(日) 19:13:26ID:UiA78Vf0必死w
0999login:Penguin
2008/06/15(日) 19:15:26ID:EqN5k1Eahttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213524715/
1000login:Penguin
2008/06/15(日) 19:16:16ID:6R7rlI+K10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。