トップページlinux
1001コメント333KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
08138082008/06/02(月) 09:11:41ID:+7cXOACL
>>812
ありがとうございます。また再インストールします 汗
0814login:Penguin2008/06/02(月) 09:20:22ID:aEWnkkrq
私もdselectから抜けられない人。
dselectがなくなると困るナ。
0815login:Penguin2008/06/02(月) 10:10:11ID:ix8dxT7w
でもそのうち dselect なくなるんだろ?
0816login:Penguin2008/06/02(月) 10:39:04ID:X93+nxzv
具体的にいつなくなるとか決まってたっけ。
0817login:Penguin2008/06/02(月) 13:10:55ID:IbwcLbte
aptitude最大の特徴はマインスイーパ内蔵w

それはともかく、lennyでntpパッケージが消滅しているのはまmで?
0818login:Penguin2008/06/02(月) 13:24:03ID:H+vd3+D8
>>817
これかね。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=448408
0819login:Penguin2008/06/02(月) 16:13:20ID:wDor58XN
debianもubuntuもskype使うのに自分でリポジトリ追加しないと出ないんだね
あとpicasaもdeb用の公式からインストしたけど文字化けする
PCLOSだとどっちも最新のがリポジトリに入ってて便利なのにな
18000もパッケージあるとかいうから絶対揃ってると思ったのに残念だ
0820login:Penguin2008/06/02(月) 16:22:13ID:X93+nxzv
>>819
どっちも DFSG から外れるんじゃないの?
0821login:Penguin2008/06/02(月) 19:01:15ID:RGvAQGof
aptitudeはスーパー牛さんパワーなどを持っていないので論外
0822login:Penguin2008/06/02(月) 21:49:16ID:0RoZg1SN
       (__)
      (oo)
  /------\/
 / |    ||
*  /\---/\
  ~~   ~~
...."Have you mooed today?"...
0823login:Penguin2008/06/03(火) 00:06:08ID:Bc8AXRFW
cron-aptいれておけよconfの
-d 消せばOK
0824login:Penguin2008/06/03(火) 07:21:47ID:Qd1tt5K5
>>821
スーパー牛さんパワーはないけど、ちがうのはあるから。
aptitude moo
aptitude -v moo
aptitude -vv moo
aptitude -vvv moo
aptitude -vvvv moo
aptitude -vvvvv moo
aptitude -vvvvvv moo
08256652008/06/03(火) 10:07:12ID:+pTlJ4sC
遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いたとうり、
apt-get remove --purge apache
してみたのですが、ディレクトリが削除されませんでした。

他なにか方法はありませんでしょうか?
0826login:Penguin2008/06/03(火) 10:15:14ID:AOJNaFVE
dpkg --purge apache
0827login:Penguin2008/06/03(火) 10:15:39ID:AOJNaFVE
dpkg --purge apache
08286652008/06/03(火) 11:32:05ID:+pTlJ4sC
>>826
ありがとうございます。
それでも消えないようなのですが、なにか他の問題が考えられるのでしょうか?

他のパッケージを削除するときは、「設定ファイルを削除しています。」のような
文が表示されるのですが、apacheの削除時には表示されません。
08296652008/06/03(火) 11:44:46ID:+pTlJ4sC
申し訳ございません。 勘違いしておりました。
apacheは設定ファイルも削除できるのですが、apache2ができません。
上記のapacheは全て、apache2の事をいっておりました。

申し訳ございません。
0830login:Penguin2008/06/03(火) 12:29:58ID:qpTR9aQd
なんというオチ
08316652008/06/03(火) 16:33:50ID:+pTlJ4sC
apache2は削除できないのでしょうか?
0832login:Penguin2008/06/03(火) 16:51:08ID:qpTR9aQd
>>831
まずはapt-getまたはaptitudeの使い方を勉強して、
パッケージ情報をきちんと調べる事から始めるべき。
最低でもdebianにどんなパッケージがあるのか、
自分のPCにどんなパッケージがインストールされてるのかぐらいは
自力で調べる能力が無いとこの先ツライ。

http://debian.fam.cx/index.php?TopPage

↑でまずはdebianのパッケージシステムについて勉強してみは?
0833login:Penguin2008/06/03(火) 17:09:33ID:MieGU2H7
>>745
youtube 見るときはいつも ttp://youtube.tdjc.be/
で URL とって来て mplayer "URL" してる.
mplayer より軽いやつはないのでは
0834login:Penguin2008/06/03(火) 17:47:01ID:OiJujVrl
俺は、Opera使ってるから
/tmp からとって来てmplayerで見てる。
0835login:Penguin2008/06/03(火) 18:19:30ID:b6MTwS8k
youtubeの赤いとこが全部埋まったら
mv /tmp/Flashhogeratta /home/fugeratta/ばけらった.flv

とやればそのまま名前を付けて保存できるお
firefoxでもだいじょうぶ
0836login:Penguin2008/06/03(火) 18:31:40ID:RIO4BKkx
>>745は俺なんだが…

おまいら、どうしたんだよ?
2人目の彼女が出来たのか?
0837login:Penguin2008/06/03(火) 18:42:31ID:HIHLlcaY
debianにしたら背が伸びました
0838login:Penguin2008/06/03(火) 19:21:26ID:Hit/8VW7
混乱してきたのでちょっと質問させてください。(hdaとhdbでraid1をしようと考えてます)
今、etchをGUIでインストールしながらソフトウェアraid1をやろうと考えてるんですが通常はhda1,hdb1がmd0になると思います。
でも、そのときhda1,hdb1をmd1に揃えたいときはhda2,hdb2でmd0を作った後hda1,hdb1でmd1を作った後にmd0を消せばいいんですか?
以前はvine4でraid1をやっていたんですがそのときはデバイス名を自分で選択できたので混乱せずにできたのですが・・・)
0839login:Penguin2008/06/03(火) 21:51:29ID:RilS0EUt
わかった、わかった。あんたにイースターエッグをあげればどっか行ってくれるかい?
0840login:Penguin2008/06/03(火) 23:41:21ID:qz5yyLPI
>838

やったことないんでわからんが、mdのデバイス名なんざmdadmに何渡すかなんだから、後からでも
適当に変えられると思うが (もちろん/だといろんな罠があるが)
0841login:Penguin2008/06/04(水) 08:17:05ID:i9wavO4y
>>838
それでいけるんじゃない?
ポイントとしては、消す予定のmd0はパーティションの後半に作っておくことかな。まー、hda2とかなら普通は後半だろうけど。
インストールが終わったら、md0を消してmd1のサイズ増やせばよい。だいたいのファイルシステムは、増やすのは簡単。
0842login:Penguin2008/06/06(金) 12:08:01ID:34IPEvbI
lennyで使っているつもりなんですが
$ cat /etc/debian_version
lenny/sid
これって問題ないのですか?
0843login:Penguin2008/06/06(金) 14:26:00ID:h950LMbK
問題ないですよ。正式版になったらlennyだけになる。
0844login:Penguin2008/06/06(金) 19:04:05ID:RnE9ZaLY
linux板では問題ないのですが、
例えば、具体例を出すと、human7という板(鯖)に書き込もうとすると、
表示がズレたり、backspaceで消したときに表示が消えずにダブって表示されたりします。
ブラウザは、iceweaselです。
同じ症状が出ている方、いらっしゃいますか?
iceweasel側の問題なのでしょうか?それとも2ちゃん側の問題なのでしょうか?
08458442008/06/06(金) 19:06:14ID:RnE9ZaLY
ちなみに、文章だけ書き込んだ場合は問題ありません。
半角文字を使った顔文字などを書き込んだ場合(コピペした場合)のみ
その現象が起こります。
0846login:Penguin2008/06/06(金) 20:43:02ID:2sL+l9GE
>>844
2chをwebブラウザで閲覧してる人間が
このスレにはほとんど居ないと思われるが…。
他の2chブラウザの事は良くわからんけども、
もしemacs好きだったらemacs上でnavi-2ch-cvsとか使ってはどうだろか?
0847login:Penguin2008/06/06(金) 21:14:49ID:3A2Gw1N3
>846
それじゃマリーアントワネットじゃねーかwww

>844
キャプった画面とか該当スレとか書かないと
再現するか確認しにくいと思われ
0848login:Penguin2008/06/06(金) 21:57:47ID:RnE9ZaLY
テスト
0849login:Penguin2008/06/07(土) 05:49:07ID:MEMmDCG6
apt 0.7.11 + aptitude 0.4.11.3-1 の状態で aptitude update ができなくなったのは俺だけかね。
apt 0.7.14 を落として入れたところ直ったようだけど。
0850login:Penguin2008/06/07(土) 05:51:10ID:MEMmDCG6
これですた
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=473633
0851login:Penguin2008/06/07(土) 05:54:14ID:Hw6ueARa
testing/lenny で昨日、aptitude safe-upgrade かけたら、
aptitude が "E: Method http has died unexpectedly!"
を吐いて止まるようになりました。
webやapt-getは通るんですが・・・
0852login:Penguin2008/06/07(土) 08:36:51ID:fMo6q/QU
前々から気になっていたのでが…

Debian Jr. プロジェクト
1 歳から 99 歳までのこどもための Debian について

↑99歳って誤植?
0853login:Penguin2008/06/07(土) 11:14:17ID:TjIsl+EA
>852
しゃれが分かってない。
0854login:Penguin2008/06/07(土) 11:16:49ID:0y7LPKg9
全然関係ないけど、クリーンインストール終了時に勝手にCDイジェクトするのうざくない?
俺だけかな?
0855login:Penguin2008/06/07(土) 11:19:46ID:bzcHsoFR
>>854
あれ?
またCDを装着したいの?

クリーンインストールなんて滅多にないことなんだから我慢しる!
0856login:Penguin2008/06/07(土) 11:21:14ID:bVhndhld
>>854 どうせCD取り出すんだからどっちでもいい
0857login:Penguin2008/06/07(土) 11:50:53ID:NzsDsGgo
>>850
ありがとうございます。解決しました。
0858login:Penguin2008/06/07(土) 19:13:50ID:Sp8Ch0I5
デスクトップで使っている人もaptitude使っているの?
synapticってapt-getだよね?
混ぜると管理辛くない?
debinaな人はCUIマンセーの人ばかりなのかな?
0859login:Penguin2008/06/07(土) 19:59:22ID:XSfTo3d6
>>858
きっちり少女「GUIなのかCLIなのかきっちりしなさい!」
0860login:Penguin2008/06/07(土) 20:06:38ID:Yi4C6V8n
CUIっていう言い方もあるよ。
Command-line User Interfaceってことで。
CLIだとMSのアレとかと紛らわしいとかあるし。

それはそうと、apt-lostchangesはいったいどうなるんだろう。
0861login:Penguin2008/06/07(土) 20:07:39ID:bVhndhld
>>859 CV:井上麻里奈
0862login:Penguin2008/06/07(土) 20:15:57ID:NG+8nJlv
正直、apt-getがあれば他には何もいらない
0863login:Penguin2008/06/07(土) 20:27:17ID:Zlj8zTyJ
他が無いとapt-getの意味もないだろ
0864login:Penguin2008/06/07(土) 20:31:15ID:+sHkUuVZ
インストール済パッケージを調べるのに仕方なくsynaptic使ってるけど、
aptだけで調べる方法ってありまつか?
0865login:Penguin2008/06/07(土) 21:28:19ID:WXbi0h4f
>>852
2007年度のDebianユーザーの平均年齢は3467歳だったよ
0866login:Penguin2008/06/07(土) 21:50:37ID:OnY6U2Pb
dpkg -l
だろ?普通。
0867login:Penguin2008/06/07(土) 21:55:38ID:hiU4yRpr
>>866
それって削除したやつも出なかったっけ?
まあgrepすりゃいいんだが
0868login:Penguin2008/06/07(土) 22:02:47ID:NG+8nJlv
どんな生き物なんだよ…
0869login:Penguin2008/06/07(土) 22:22:50ID:OnY6U2Pb
設定ファイル残ってると出るな。
だが俺は削除するときはpurgeしてるからdpkg-lで削除したの出ないぜ。
まあgrepすりゃいいし。
0870login:Penguin2008/06/07(土) 22:45:27ID:MEMmDCG6
>>851
すぐ上のレスぐらい見えないのか
0871login:Penguin2008/06/07(土) 23:15:09ID:ozYAi6qa
>860

CUI: Character(-based)? User Interface じゃなかったっけ?
DialogみたいのはCUI
shellはCLI
0872login:Penguin2008/06/07(土) 23:21:57ID:U3imgJot
CLIって最近になって急に聞き出したな…
0873login:Penguin2008/06/07(土) 23:25:14ID:Hh1Fjp89
GUIの対語がCLI
CUIは間違い
0874login:Penguin2008/06/07(土) 23:45:19ID:Mc7pfeDy
NetHackのような、CUIのGUIもあるからな。
0875login:Penguin2008/06/08(日) 00:03:41ID:SvpaKBUQ
これできっちり少女も納得か?
0876login:Penguin2008/06/08(日) 00:28:10ID:rs+gUbWq
CLIならコピペすれば間違わずに人に伝えられるからいい。
自分が何をやったのかも確認しやすい。
Synapticでこのボタン押してからああしてこうして…なんて
マンドくさすぎて無理。
0877login:Penguin2008/06/08(日) 00:30:14ID:z0g0MNBT
>>874
それは TUI だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Text_user_interface
0878login:Penguin2008/06/08(日) 01:29:55ID:Zp8BwMs5
CiscoではCLIって使わなきゃいけない
NAPTもCiscoではPATだし
0879login:Penguin2008/06/08(日) 01:30:15ID:Zp8BwMs5
CiscoではCLIって使わなきゃいけない
NAPTもPATだし
0880login:Penguin2008/06/08(日) 02:38:20ID:SaiKVrWx
うちの会社に中途で入社した人がGUIを「グイ」って読んでたの聞いてカルチャーショックだった
0881login:Penguin2008/06/08(日) 02:54:24ID:mRCzypPY
どっちでもいい気はする
キャラクタユーザインタフェース、CUI
コマンドラインインタフェース、CLI

http://e-words.jp/w/CUI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
0882login:Penguin2008/06/08(日) 03:05:31ID:vnzxUvJp
>880
グイは言うでしょ。
キュイは聞かないけどw

>881
うんどっちでもいい希ガス

>879
CCNA乙。
0883login:Penguin2008/06/08(日) 09:34:26ID:8m8OPQnf
グイっとクリクリ、チュイーンチュイーン。
0884login:Penguin2008/06/08(日) 09:45:24ID:q1D5wB3q
ZUIも語ってよ
0885login:Penguin2008/06/08(日) 09:56:36ID:z0g0MNBT
英語版 Wikipedia には「CUI」載ってないんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/CUI

「CUI」は和製英語なんじゃない?
0886login:Penguin2008/06/08(日) 10:12:28ID:FLtH0r9p
>>885
日本語版でいう "曖昧さ回避" のページからたどれる。
http://en.wikipedia.org/wiki/CUI_%28disambiguation%29
0887login:Penguin2008/06/08(日) 10:19:13ID:8m8OPQnf
あれ? tree コマンドって UTF-8 な日本語ファイル名ダメだったっけ?

0888login:Penguin2008/06/08(日) 10:21:05ID:z0g0MNBT
>>886
あぁ、あったのか。すまん。
0889login:Penguin2008/06/08(日) 10:23:02ID:X8SF8lo7
>>851
sidからapt-0.7.14持ってきたら直ったよ
08908872008/06/08(日) 10:50:42ID:8m8OPQnf
>>887 自己レス
tree_1.5.1.2-1 だとダメみたい。
tree_1.5.1.1-1 にダウングレードしたら表示できた。


08918512008/06/08(日) 12:21:01ID:KCY1JR+g
>>870 誤爆だった。許せ。
>>889 ありがとうございます。LANC=C でとりあえずいまは逃げてる。(thx 850)
0892login:Penguin2008/06/08(日) 16:38:58ID:yvVoE2YH
CDからインストールする時のtaskselで標準システムを選択した場合に
インストールされるパッケージはどこをみればわかるのでしょうか??
0893login:Penguin2008/06/09(月) 14:42:18ID:21EKMCyg
testingとunstableを比べた場合、
依存関係が崩れる確率って同じくらいなものでしょうか?
0894login:Penguin2008/06/09(月) 18:46:54ID:X75WfRXg
Sarge→etchにしたらADMtekチップのPCMCIAのNICが使えなくなったんだけど。
恐らくカーネルを2.6系に上げる前にdist-upgradeしてしまったからだと思うorz
カーネル上げても結局直らないし、どうにか使えるようにする方法は無いでしょうか?
0895login:Penguin2008/06/09(月) 21:39:27ID:s/SznScl
ICH7のSATAでソフトウェアRAID1を組んでいたHDD2台を
ICH9にそのまま持っていったら、起動途中で
Waiting for root file system と表示されて進みません。
どうしたら無事にブートされるでしょうか?

ちなみに
ICH7はIDE互換、ICH9はAHCIで動かしています。
ICH9のIDE互換はetchじゃサポートしていないみたいなので。
0896login:Penguin2008/06/09(月) 21:58:15ID:tR0YQtXm
>>895
> ICH7はIDE互換、ICH9はAHCIで動かしています。
> ICH9のIDE互換はetchじゃサポートしていないみたいなので。

これ、IDE互換では動かなかったということでしょうか。

IDE互換ってBIOSレベルでIDEに見せかけるってこと?
そうであれば kernel を騙して IDE に見えて一番問題ないんじゃないのかな。
08978952008/06/09(月) 22:07:01ID:s/SznScl
>>896
一年前にICH9Rの違うマザーを試したときは、IDE互換じゃ、DMAが有効になりませんでした。
AHCIは試していません。
ICH9RのAHCIもサポートされて無いのかもしれないので、今からICH7に繋いで、
バックポートカーネルインストールしてみます。
0898login:Penguin2008/06/09(月) 22:10:35ID:tR0YQtXm
>>895
ちょっと想像で書くんだけど、software raid は md でやってるという
ことなのかな。で、md 的には ide デバイス見に行って sata=scsi
だから見えない、とか。

>>897
>一年前にICH9Rの違うマザーを試したときは、IDE互換じゃ、DMAが有効になりませんでした。
でもそれなら認識するってことだよね?
0899login:Penguin2008/06/09(月) 22:29:11ID:s/SznScl
>>896,898
2.6.24のバックポートカーネル入れたら、ICH9RのAHCIで起動しました。
mdの設定もそのままで大丈夫でした。
ちなみにディスクはsda,sdbに見えているみたいです。
0900login:Penguin2008/06/10(火) 14:35:29ID:5URpMfte
install - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ

ブートローダからインストール
http://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_29

これって、 "C:\etch\initrd.gz" とかってなってるけど、
最近のブートローダって、 NTFS 読めるの?
LILO の方は "# /sbin/lilo" って、これ Windows ?
書いた人は、参考資料を勘違いして、 Windows でも出来ると思ったのかな?

NTLDR (NT Loader) を使ったインストール
http://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_32

こっちは、 Grub for DOS を使えば、パーティション切らなくても実現できそう。
まぁ、Win32 版 Debian インストーラ
(http://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_33)
を使えばいいのかな?

Windows 環境を持っていないので、どなたか検証 & 修正していただけると助かります。
0901login:Penguin2008/06/10(火) 16:14:13ID:3Tz//HE/
>>900
GRUBがNTFSサポートしてからもうだいぶ経つんだけど
0902login:Penguin2008/06/10(火) 16:44:05ID:qYnC+lcG
>>901 あれってGRUBにNTFSサポートのパッチを当ててるんじゃなかったっけ。
本家には取り込まれてなかったような。
0903login:Penguin2008/06/10(火) 19:44:46ID:sB5qCTBV
Debian Installer lenny beta 2
http://www.debian.org/devel/debian-installer/News/2008/20080609
オイラはとっくの昔にsidな人だけど…
0904login:Penguin2008/06/10(火) 21:57:29ID:j9Xy7HRm
sidにiceweasel3.0来たね
体感速度が全然違うんでちょっと感動した
0905login:Penguin2008/06/10(火) 22:03:28ID:QHEezrnb
いいなあ おれも体感したい
0906login:Penguin2008/06/10(火) 22:25:25ID:VeznGRp6
俺のとこじゃ依存関係でまだ入れられないや。
少し整理するかな?
0907login:Penguin2008/06/10(火) 22:25:51ID:KXG1uJiB
Firefox 3.0ってetchのGTKだと動かないんだよね・・。
0908login:Penguin2008/06/10(火) 22:55:25ID:sB5qCTBV
iceweasel3.0はだいぶ前からexperimentalに入ってたけど
特に速くなったとは感じなかったなぁ。回線ショボイからかも知れんけど

>>907
うちのSargeでは動いてた(つい先ほど確認)
もっともlennyのソースから無理矢理Xorg 7.3ブチ込んだカスタム仕様だけど
依存関係のせいで何度aptitudeにキレたことか…

Mozillaのミラーから落としてきてlibstdc++6入れてみたら?
0909login:Penguin2008/06/10(火) 23:27:17ID:3AJ8wkXj
>>908
うちのetchでfirefox 3.0は動かないよ。
実行しようとすると
「This application requires GTK+ 2.10 or newer」と出る。
apt-getでlibstdc++6入れようとしても最新だよっていってくる
0910login:Penguin2008/06/10(火) 23:37:03ID:sB5qCTBV
あーすんまそん。うちはGTK2もlennyのソースからブチ込んでるんで…
ムリヤリ新しいの入れるとaptitudeが煩いんでオススメできないんだよね
etchはlibstdc++6は最初から入ってるのね
0911login:Penguin2008/06/10(火) 23:57:55ID:lLdMENHX
>>904
まだ、iceweasel 3.0~rc2-1 じゃん。
mozilla-noscript や mozilla-livehttpheaders パッケージが Firefox 3.0.* 系
未サポートのバージョンなんで、3.0~rc2-1 いれる人はパッケージ消して手動でいれるのか。
0912login:Penguin2008/06/11(水) 02:20:41ID:+6PNHCpC
フロントエンドはFirefox2はなぜかLinuxよりWindows版のほうが断然サクサクだったのだが3でWindows並に追い付いた気がする
バックエンドはJavascriptの実行速度がかなり変わったようなのでそういう凝ったページで比べてみると分かる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。