トップページlinux
1001コメント333KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
04124042008/05/08(木) 22:03:37ID:1jni63JA
>>411
ごめんです。
vineとdebianとubuntuしか知りません。
OOoの公式パッケージが即座に最新のになる鳥ってあるのでつか?
0413login:Penguin2008/05/08(木) 22:05:59ID:NicPf6RK
sidとか新しいんかね。
OA用途でsid使ったことないから知らんけど。
0414login:Penguin2008/05/08(木) 22:09:11ID:bskKU280
http://packages.debian.org/testing/editors/openoffice.org
http://packages.debian.org/unstable/editors/openoffice.org

確かにstableは古いけど。
04154042008/05/08(木) 22:13:52ID:1jni63JA
>>414
aptで入れるのが古いんだ orz
0416login:Penguin2008/05/08(木) 22:14:54ID:bskKU280
・・・・・・
0417login:Penguin2008/05/08(木) 22:25:29ID:kY5TqZDe
昨日の地震は、ナマズさんが起こしたのですか?
04184042008/05/08(木) 22:27:35ID:1jni63JA
>>414
そういえば、昨日からそのダウンロード先でdlしようとするとエラーになるんだけど、
自分だけかしらん?
deb http://ftp.de.debian.org/debian sid main 他ミラーサイトで
0419login:Penguin2008/05/08(木) 22:44:01ID:LGnWM2Su
・・・・・・
0420login:Penguin2008/05/08(木) 22:51:22ID:ni7gRV48
>>414
>>415
backportには既に最新版が降りてきてるだろ。
0421login:Penguin2008/05/08(木) 23:19:09ID:lb+73X4b
俺は,stableを信じている。
0422login:Penguin2008/05/09(金) 00:33:12ID:86dUMvLq
navi2ch入れてる人いる?
deb http://navi2ch.sourceforge.net/debian ./
deb-src http://navi2ch.sourceforge.net/debian/source ./
切れてるっぽいんだがどうしてるんだろう?

0423login:Penguin2008/05/09(金) 01:00:53ID:I+0twklI
cvsから取ってきた方がいいかも…
0424login:Penguin2008/05/09(金) 01:29:43ID:86dUMvLq
>>423
ありがとう出来たよ。
0425login:Penguin2008/05/09(金) 08:34:41ID:5U6tj/iC
aptって全体的に古いから、結構使うのは自分でビルドしたほうがいいと思う。
0426login:Penguin2008/05/09(金) 08:58:18ID:41OIEJW4
>>425
自分でビルドするくらいなら、testingやunstableからソースパッケージを借りるほうがまし。
まぁ、それも自分でビルドって言うのかもしれないが。
0427login:Penguin2008/05/09(金) 09:00:45ID:I+0twklI
むしろ自分でパッケージを作る
0428login:Penguin2008/05/09(金) 09:36:44ID:mxo+x5PN
>>422
navi2ch スレで聞いてみたら?
メンテナ来てるから。
0429login:Penguin2008/05/09(金) 12:12:43ID:JKI6iMJA
俺の場合、ソースからパッケージ作ろうとがんばってると、
たいてい公式のメンテナが先にパッケージ完成させてて泣けてくるんだけど
0430login:Penguin2008/05/09(金) 15:25:33ID:SfzvfAkb
clamav は OUTDATED とうるさいので自分で作ることもあるけれど
一週間もすれば公式がでてくる
0431login:Penguin2008/05/09(金) 18:50:36ID:0xNRgP4I
sidにしちゃえばだいたい解決
0432login:Penguin2008/05/09(金) 18:59:44ID:bKSC1qUN
>>380
Ciscoのルータなんて持ってません
ethtoolの結果なども見比べたのですが、差が見つけられませんでした。

他にどこに設定があるのやら・・・
0433login:Penguin2008/05/09(金) 19:14:17ID:yOg/hl1A
>>432
そもそも"LANが遅い"とは、何を見て言っているの?
0434login:Penguin2008/05/09(金) 20:26:05ID:7PNf1yQN
>>422
だれか公式リポジトリに navi2ch 入れてほすぃ
0435login:Penguin2008/05/09(金) 20:29:19ID:bKSC1qUN
>>432
LAN上のほかのマシンとのftpの速度です。
1.7MB/s程度しか出ないのです。

ubuntuだと7MB/s程度でるのですが。
0436login:Penguin2008/05/09(金) 21:11:33ID:3f+j/hut
gnome起動させて非ログイン状態だと
FTPが異様に遅いって言った人がいた気がする
04374222008/05/09(金) 21:19:23ID:86dUMvLq
>>425-429

レスさんくす。
実はemacs使ったこと無かったので、レスしたあと2ch見れるようになるまで5時間ちかくかかった・・w
でも、あれこれやってるうちにemacsの使い方も少しわかってきたw
0438login:Penguin2008/05/09(金) 21:40:28ID:AwcpjF28
動画編集ソフトは何使ってますか?
0439login:Penguin2008/05/09(金) 22:53:52ID:5FhuJTId
>>438
kdenliveとかcinelerraとかavidemuxかな。
debian-multimediaのリポジトリを追加してインストールすればいいよ。

0440login:Penguin2008/05/09(金) 22:57:00ID:bKSC1qUN
>>436

まったくもって不思議なんですよね。
不確定要素を減らすために、SingleUserModeにまで落としているのですが。

kernel,driverを同じバイナリにしても生じる差というのが解せません。
ブートの正確な手順がわかればよいような気もするのですが。
0441login:Penguin2008/05/09(金) 23:47:47ID:w5vIaVMx
Debian GNU/Linuxを使っているのですが、apt-getでvsftpdをインストールしようとしても
ftp://~~~~  の接続のところでエラーがでてパッケージがインストールできなくなりました。
以前もこういうことあって、Debianいれなおしたら直ったのですが、ほかに直す方法ってないでしょうか?
ネットには間違いなくつながってはいます。
どうかご教示くださいお願いいたします。
0442login:Penguin2008/05/09(金) 23:58:50ID:AEqJL662
>>441
/etc/apt/sources.list をさらしてみたら?
いまなら、http://ftp.jp.debian.org/debian/ にしておくのがよいと思う。
0443login:Penguin2008/05/10(土) 00:18:14ID:d/D3tO8v
>>440
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
の520と同じ人?

この際Ubuntuに乗り換えるのも手だと思うけど。
0444login:Penguin2008/05/10(土) 00:18:28ID:JEl3A5rP
>>440
どーせ違うだろうけど、mtuの設定が違ってるとか、とか。
0445login:Penguin2008/05/10(土) 00:29:17ID:OSHCcMsT
>>444
ethtoolでも見比べたらしいよ。

まさかe1000が使われてなかったなんてオチはないだろうから、
俺なら新しめのe1000ソース持ってきてe1000.koだけrebuildするくらい試してみるけど。
0446login:Penguin2008/05/10(土) 00:52:55ID:IGZRcwac
>>442
deb http://security.debian.org stable/updates main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib
deb http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian binary/
deb-src http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian source/

こうなってました。これのアドレスが間違ってるからパッケージがおちてこないのでしょうか。
ちなみに違うとしたら、どの部分を修正したらよいでしょうか。
何度もすいませんがお願いします
0447login:Penguin2008/05/10(土) 01:04:27ID:r+Aj8itK
>>446
deb http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian binary/
deb-src http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian source/
これっぽいけど,ftpでエラーがでるんでそ?
0448login:Penguin2008/05/10(土) 01:30:38ID:IGZRcwac
>>447
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
The following NEW packages will be installed:
vsftpd
0 upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 25 not upgraded.
Need to get 119kB of archives.
After unpacking 438kB of additional disk space will be used.
Err ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main vsftpd 2.0.5-2
Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/pool/main/v/vsftpd/vsftpd_2.0.5-2_powerpc.deb Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
W: Couldn't stat source package list http://www.mynetcologne.de binary/ Packages (/var/lib/apt/lists/www.mynetcologne.de_%7enc-kuleszth_debian_binary_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?

こんな感じでエラーがでるんです。
もうどうしたらいいのかさっぱりで
0449login:Penguin2008/05/10(土) 01:38:17ID:LYBIDyfY
IPv6で接続できる環境なの?
0450login:Penguin2008/05/10(土) 01:41:41ID:LYBIDyfY
>>448

>W: You may want to run apt-get update to correct these problems
>E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?

まず、apt-get updateしてみるとか?
0451login:Penguin2008/05/10(土) 03:19:23ID:r+Aj8itK
>>448
IPv6を無効にしる
0452login:Penguin2008/05/10(土) 06:34:59ID:lPPkSL/8
ubuntuのやつらは本当に情けないな…
04534402008/05/10(土) 08:50:15ID:QSgsBBhZ
>>443

その方と同じ構成ですが、別人です。
その書き込みを見たときは「どうせmtuか何かの違いじゃないの?」と
思ったんですが・・・

>>444
mtuは共に1500です。

>>445

駄目元で、新しいe1000eをrebuildしたのですが、状況に変化なしです。
(もちろん、ドライババージョンはethtool -i で確認)

土日にまた試してみます・・・
0454login:Penguin2008/05/10(土) 08:55:37ID:TzqQscz8
単純にネゴ間違ってるとか?
Autoネゴと固定ネゴの組み合わせはリンクアップするけど10M/HalfでUP
0455login:Penguin2008/05/10(土) 11:06:15ID:Ou3eGA7D
>448

うちがそうなんだけど、ひょっとしてOCN?
インターネットじゃないIPv6が来てて、勝手にアドレス掴んじゃうので困るんだよね。

うちの/etc/network/interfacesの一部を晒しておこう。pre-upで
IPv6の自動設定を止めてるんだけど、これで正しいのかはわからない。

iface eth0 inet static
address 192.168.0.254
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
pre-up sysctl -w net.ipv6.conf.eth0.accept_ra=0
pre-up sysctl -w net.ipv6.conf.default.accept_ra=0
0456login:Penguin2008/05/10(土) 12:46:18ID:IGZRcwac
みなさんいろいろとありがとうございます。
ipv6の設定を455さんのように無効にしてみてapt-get updateしてみたんですが

Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/dists/stable/contrib/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/dists/stable/contrib/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/main/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/main/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/contrib/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/contrib/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]

あいかわらずこのようなエラーがでるのですが、、、何度も本当にすいません。。
0457login:Penguin2008/05/10(土) 12:52:18ID:6jX4FI7o
>>456
どういう環境からインターネットしてるの?
0458login:Penguin2008/05/10(土) 12:53:25ID:r+Aj8itK
/etc/init.d/network restart
した?
0459login:Penguin2008/05/10(土) 13:10:06ID:llwfI05T
>>456
ネットワーク環境の問題で、ftp://ftp.dti.ad.jp/に届かないだけかもしれない。
いちど、source.listをまっらさらに作り直してみなよ。
こんな感じで
cd /etc/apt
sudo netselect-apt
0460login:Penguin2008/05/10(土) 13:22:52ID:mEL96eIc
くだ質へいけ
0461login:Penguin2008/05/10(土) 13:42:04ID:6KP5f2W4
ftp通らないだけだったりしないか?
>442 にもかかれているけど
そっちにするか、
http://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/ にしておくのがよいと思う
0462login:Penguin2008/05/11(日) 00:43:07ID:3oLAGvcx
いよいようちのlennyがおかしくなってきたw

$ cd ~
->これはOK
$ sudo cd ~
sudo: cd: Command Not Found

うはぁ。
0463login:Penguin2008/05/11(日) 00:46:44ID:OxkLb4fR
うはぁって、これはw
0464login:Penguin2008/05/11(日) 00:48:46ID:oLH4Bxe+
ネタだよね・・・
0465login:Penguin2008/05/11(日) 01:07:53ID:3oLAGvcx
ねたじゃないお

うpろだあるならputtyのスクリーンショットを上げることができる。
0466login:Penguin2008/05/11(日) 01:13:18ID:J4jeax54
>>465
いや、いいよ。上げなくても皆それと同じ結果だからw
0467login:Penguin2008/05/11(日) 01:15:38ID:3oLAGvcx
$ cd ~ おk
$ sudo cd ~ NG
# cd ~ おk

どうみてもsudory
0468login:Penguin2008/05/11(日) 01:16:40ID:OxkLb4fR
天然か?
0469login:Penguin2008/05/11(日) 01:18:05ID:m58hazCC
$ which cd
cd: shell built-in command.
0470login:Penguin2008/05/11(日) 01:21:28ID:3oLAGvcx
豆腐の角に頭ぶつけてくるわ
スマソ
0471login:Penguin2008/05/11(日) 01:27:04ID:OxkLb4fR
ってゆーか、sudoでcdして何がやりたかったのか知りたい
0472login:Penguin2008/05/11(日) 01:33:06ID:00LmXCTz
こういう発想ができるのは天才だと思う
0473login:Penguin2008/05/11(日) 01:40:44ID:V7lNgPCS
>>469
>shell built-in command.
no cd in どこそれと出すよりスマートな回答よこすんだなdeb
0474login:Penguin2008/05/11(日) 02:07:20ID:afH4CcBv
まぁでも普通は which じゃなく type 使っとけ。
0475login:Penguin2008/05/11(日) 04:23:55ID:O7nRbu9S
ワロタ
0476login:Penguin2008/05/11(日) 09:35:27ID:pmreuE36
preinstを動作させずにdebパッケージを導入する方法ってありますか?
dpkgで該当オプションを見つけることができなかったので
最悪じぶんでリパッケージするしかないのかなぁと思ってるんですけど。
0477login:Penguin2008/05/11(日) 10:04:26ID:4UQkmazs
やったことないけど、
dpkg --unpackじゃだめだったんだ。
0478login:Penguin2008/05/11(日) 11:10:06ID:afH4CcBv
>>476
なんでそんなことしたいの?
0479login:Penguin2008/05/11(日) 15:39:47ID:O3yNGTeG
debian sid
でfglrx-driver, fglrx-kernel-sourceで入れたfglrxが上手く動作しません
firefoxのflashプラグインが落ちたりcompiz fusion起動時に画面の一部が表示されなくなります
Xorgのログをgrep '(EE)'して見てみると

(EE) end of block range 0x7ffffff < begin 0xd0000000
(EE) Failed to load /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so
(EE) Failed to load module "GLcore" (loader failed, 7)
(EE) end of block range 0x7ffffff < begin 0xd0000000

とありまた GLcoreでgrepしてみると
(II) LoadModule: "GLcore"
(II) Loading /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so
dlopen: /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so: undefined symbol: _glapi_Dispatch
(EE) Failed to load /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so
(II) UnloadModule: "GLcore"
(EE) Failed to load module "GLcore" (loader failed, 7)
とありますがどうすればいいんでしょうか?libGLcore.soはfglrx-glxのファイルですよねぇ…
0480login:Penguin2008/05/11(日) 16:26:52ID:O7nRbu9S
atiのドライバ入れてみたら。
0481login:Penguin2008/05/11(日) 16:50:54ID:LJi9mczu
>>479
kernelが最新のを使っているとか?
http://sidux.com/PNphpBB2-viewtopic-t-10305.html

siduxでの事と同じとするなら
2.6.25だと駄目な様です
2.6.24に戻さないと、driverちゃんと入れられません
0482namazuTamer2008/05/11(日) 18:45:45ID:02w/ivBw
>>387
使っているスクリプトを実験場にアップロードしておきました。
6,7 年前の自分のコードを見るのはなかなかに懐かしかった。

>>440
netstat -r
で、MSS とか Window サイズを確認してみるとか。
04833872008/05/12(月) 01:04:42ID:UZ/ep6+8
>>482
namazuTamer さん、大変ありがとうございました。
スクリプト tarball、いただきました。

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索、いつもお世話になっています。
Makefile を読ませていただいたのですが、スレ更新に合わせても作業されているのですね。
この場を借りて、御礼申しあげます。
0484login:Penguin2008/05/12(月) 12:33:25ID:86koRZaA
>>387
そう。まだ手動なんですよね。ww
テンプレのトップページを持ってきて、解釈、自動更新するようなマトモなやつに
すれば良いのですが、にんともかんとも。なぜか手がつかないのです。
これを機会に、というのも良いかな。
0485login:Penguin2008/05/12(月) 13:00:08ID:FNsC/QO/
>>473
そのwhich自体がbuilt-in commandだからね
0486login:Penguin2008/05/12(月) 13:24:03ID:ecwyUIwb
>>485
え、最近の bash はそうなん?
0487login:Penguin2008/05/12(月) 15:01:02ID:/obdCTGx
$ type which
which is /usr/bin/which
ビルトインじゃないぞゴラァ
0488login:Penguin2008/05/12(月) 15:51:13ID:T2mSClz/
lrwxrwxrwx 1 root root 10 2008-05-01 11:33 which -> /bin/which

じつに簡単なスクリプトなんだね
0489login:Penguin2008/05/12(月) 15:55:20ID:ecwyUIwb
>>488
おまえは何を言っているんだ
0490login:Penguin2008/05/12(月) 17:33:07ID:nVINd15t
>>489
ん?>>488って変?
whichはbashのbuilt-inじゃなくscriptだよ って言ってるんだと思うけど。
sargeもetchもlennyでも。
which script(debianutilsパッケージ)の中身は$PATHで通ってるパス全部なめて
if -f, -x で引数のコマンドがあるかチェックしてるだけ。

そういえばVineとかのwhichはバイナリだったな。
0491login:Penguin2008/05/12(月) 17:35:37ID:T2mSClz/
>>489
バカでもわかるように言うとね。
たった54行のシェルスクリプトなんだねって言ってるんだよ(^▽^)
0492login:Penguin2008/05/12(月) 17:38:42ID:ecwyUIwb
>>490
> whichはbashのbuilt-inじゃなくscriptだよ って言ってるんだと思うけど。

>>488
> lrwxrwxrwx 1 root root 10 2008-05-01 11:33 which -> /bin/which
これじゃそこまで言ってないでしょ。
どっかのディレクトリから /bin/which にシンボリックリンクが張ってある、
ということしか言ってない。
0493login:Penguin2008/05/12(月) 17:53:51ID:XUuf2cul
$ which which [~]
which: shell built-in command


zshだとビルトインだったようだ。
0494login:Penguin2008/05/12(月) 17:59:48ID:PNaQ4NlI
昔のtcshだとwhichとtypeで出力結果が違ってたけど、今はどうなんだろう。
whichの方が高機能で、typeは使い物にならなかったはず。
0495login:Penguin2008/05/12(月) 18:09:43ID:ecwyUIwb
>>494
csh 系では which が内部コマンドで
type は存在しないんじゃなかったっけ。
0496login:Penguin2008/05/12(月) 19:07:59ID:3I8V9bx6
tcshばかり使ってるからよくわからなかったけど、>>495 で、謎がすべて解けた。

hoge:~> which which
which: shell built-in command.
0497login:Penguin2008/05/13(火) 07:15:14ID:BIcOhYgx
25回目の起動の時に、自動的にファイルチェックがおこなわれるのは
正常ですか?それとも異常ですか?
0498login:Penguin2008/05/13(火) 07:18:01ID:YQDj+dZI
正常
0499login:Penguin2008/05/13(火) 07:19:24ID:TieGCu0P
デフォルトでは一定回数mountされるとfsckが走るようになっている。
tune2fs -l /dev/xxx とすればその回数が表示される。

tune2fs 1.40-WIP (14-Nov-2006)
Filesystem volume name: /
(ry
Mount count: 6
Maximum mount count: 30
Last checked: Tue Jul 3 22:24:23 2007
(ry

tune2fs -c 10 とかすればこの値を変えられる。0にすればまったく
fsckしなくなる。
あとはman tune2fsしてみてね。
0500login:Penguin2008/05/13(火) 09:13:14ID:c2B2xpPk
Debian etchでkazehakase入れたんだが
ニコ動やmixiやyoutubeなどログインが必要なサイトへの
ログインが出来ないんだが・・どうしてだろう?

俺だけ?

0501login:Penguin2008/05/13(火) 09:16:30ID:BIcOhYgx
ファイルチェックをおこなう本当の意味は何ですか?
チェックしない設定にしたら、弊害は起きますか?

そして、君の欲しい物は何ですか?
0502login:Penguin2008/05/13(火) 13:01:13ID:OmiIjQUG
何もいらない。
現状に満足している。
0503login:Penguin2008/05/13(火) 13:04:27ID:2e/ffQFT
お金。
0504login:Penguin2008/05/13(火) 19:52:00ID:PkVwH9gv
0505login:Penguin2008/05/13(火) 20:51:48ID:1752ILT1
テトリスDSとXP
0506login:Penguin2008/05/13(火) 22:35:22ID:FSwahN4P
おまえらの命
0507login:Penguin2008/05/13(火) 23:29:59ID:YQtYqFnD
opensslで作った鍵作り直しかよ…
金払って作っちゃったSSL証明書も影響有りなのか?
0508login:Penguin2008/05/14(水) 00:23:02ID:yNxoFbYj
すまん
DVDのiso落とそうとしてるんだけど3つある
全部必要なん?
ここ見てる
ftp://ftp.kaist.ac.kr/fedora/linux/releases/9/Fedora/
0509login:Penguin2008/05/14(水) 00:24:15ID:12mUnch0
要らん。
0510login:Penguin2008/05/14(水) 01:41:46ID:TrxJRJmF
>>508
俺のみ間違いじゃなければ、ここはDebianスレのはずだが・・・。
0511login:Penguin2008/05/14(水) 02:12:22ID:yNxoFbYj
>>510
すまん
コピペミスだった
ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian-CD/4.0_r3/amd64/iso-dvd/

ここの3つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています