トップページlinux
1001コメント333KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0359login:Penguin2008/05/05(月) 21:42:37ID:x3Z2Oxbp
2年か3年のアップデートリリースで終わってしまうということは
RedHatとかと同じという事ですか。
前は違ったような気が・・・
03603522008/05/05(月) 21:57:34ID:B8dbJ7Yb
>354

> つーか何年もインストール作業してない訳?
> それって普通なんですか?

それができるからdebian (c.f. >333)
てか、もともとEOLの通知の話をしてたのに、どうしてクリーンインストールの話が
出てくるのか理解ができない。

>355

的外れ。仕事ではRHELを要求される(えー
0361login:Penguin2008/05/05(月) 22:20:33ID:w0ly8Rm4
>>359
前から一緒。2年ぐらいで終わる。
違う感じがするのは、某バージョンのリリースが大幅に遅れたためだよ。
0362login:Penguin2008/05/05(月) 22:20:57ID:By7x2gCk
>>358
> aptitudeへの移行とか

それで思い出したが、最近の sid では、apt-get でも aptitude と同じように、手動インストールしたものと、
依存関係で自動インストールしたものを区別して覚えているみたい。
んで、remove したら apt-get autoremove を促してくる。

lenny からは aptitude 自体が無用の長物になるかも。
0363login:Penguin2008/05/05(月) 22:33:12ID:By7x2gCk
>>359
某 orca 関係者ですか?
0364login:Penguin2008/05/06(火) 07:29:47ID:I/toMBwO
>>360
>>355

>的外れ。仕事ではRHELを要求される(えー

常駐開発、保守させてくれるようなお客さんを相手に商売してたら手厚いメンテ求められると思うが?
0365login:Penguin2008/05/06(火) 12:22:44ID:nyaFD79q
すいません、linuxもdebianも初めてのものです.
aptitudeで見たところ,lapackが標準でインストールされているようなんですがどこにあるのでしょうか?
PATHを通さないと使えないのでしょうが,ライブラリの場所すらわかりません・・・
どうかよろしくおねがいします.
0366login:Penguin2008/05/06(火) 12:43:44ID:+5kvUn0m
>>365
dpkg -L lapack3 でどう?
0367login:Penguin2008/05/06(火) 13:08:01ID:nyaFD79q
ありがとうございました!
やっぱり/usr/lib/にあったんですね.
そこで,LDPATHを作成して,/usr/lib/を加えて,
lapackが必要なとあるパッケージのインストールを行ったのですが,
/usr/lib/ld: can not find -llapack
と出てしまいます.
まだ環境変数足りないのでしょうか?
0368login:Penguin2008/05/06(火) 13:20:22ID:nnMGnTt5
>>367
フルパス指定してもだめ?
ライブラリの名前はそれであってる?

LAPACKはいろいろあるから
自分の環境とつかってるLAPACKにあわせて
変える必要があるよ

蛇足だけど、
Intel系ならIntel MKL使ったほうが一般に、遥かに高速ですよ

Goto BLASつかうならまた違ってくるけど…
0369login:Penguin2008/05/06(火) 13:22:54ID:I/toMBwO
lapack3-dev 入ってないんしょ
0370login:Penguin2008/05/06(火) 13:36:24ID:nyaFD79q
>>368,369
lapack3-devを入れて成功しました!
ありがとうございました!あれこれ二時間かかりました・・・

MKLはWindowsではよく使ってました.
元祖LAPACKを使ったことがなかったんで,ありがたみもわかってなかったんですが.
もうちょっと知識がついたらlinuxでも使ってみます.
0371login:Penguin2008/05/06(火) 13:51:50ID:RN9PRaw7
>>367
369の言うとおりに一票。

スタティックリンクに必要な.aは-devパッケージに入ってることが多いので、
覚えておくといいと思う。
0372login:Penguin2008/05/06(火) 13:55:16ID:RN9PRaw7
リロードしてなかった、すまん…。
0373login:Penguin2008/05/06(火) 14:07:50ID:l80Fxge6
いや,漏れには勉強になった
0374login:Penguin2008/05/06(火) 16:12:37ID:nnMGnTt5
debパッケージ?
0375login:Penguin2008/05/06(火) 16:28:07ID:qzyyQ9WV
devデブ、デブロップメント
debデブ、デビアン
0376login:Penguin2008/05/06(火) 17:03:29ID:96G1tXo9
top見たらxorgのプロセスが二つもあるんだけど、なんでかな?
普通は一つだったりするんでしょうか?
0377login:Penguin2008/05/06(火) 19:36:05ID:XJxotUgi
gnome sessionでswitch userとかしなかった?
0378login:Penguin2008/05/06(火) 19:38:35ID:LZ80cOMY
Express5800 110Gdで使用しようとしていますが、オンボードLANが正常に
動作しません。
NICは intel e1000 です。

過去ログにUbuntuならOKとあったので試してみると、たしかにubuntuだとOK
です。

で、ubuntuの/lib/module/ 以下をdebian(etch)の/lib/module/以下にcpして、
grubで、ubuntuのkernel, initrdでのブートを試みましたが、LANの速度は
改善しませんでした。
逆に、debianのkernelでubuntuをブートした場合、問題なく動作しました。

すなわち、kernelやdriverのバージョンは関係ないということになりますが、
こうなると、あとはどこをチェックすればいいのでしょうか?

不具合の内容は、
・LANが遅い
・ネットワーク接続がいきなり途切れることがある
の2つです。
0379login:Penguin2008/05/06(火) 19:45:15ID:JnVEdMIc
このスレで受けつける質問ではないな
0380login:Penguin2008/05/06(火) 20:10:52ID:+5kvUn0m
>>378
/proc/sys/net以下の設定とか。
あと、Ciscoのルータがまがい物じゃないことを確かめておいた方がいいかも。
0381login:Penguin2008/05/06(火) 21:26:04ID:43tKbGIn
 etchでプリンター設定しているのですが cupsにつながりません。
ブラウザはkonquirerでプロキシ使用していません。
 #/etc/init.d/cups startではそういうファイルは無いと言われます。
localhost:631の方の問題でしょうか。
0382login:Penguin2008/05/06(火) 21:42:00ID:x+WO9DaA
>>381
/etc/init.d/cupsys
こちらでは?
0383login:Penguin2008/05/06(火) 21:53:35ID:43tKbGIn
 うーん /etc/init.d/cupsysでもそのようなファイルやディレクトリーはありません
と出ます。
  etc にはprinters.confと言う1.3Kバイトの平文テキストドキュメント一個しか
ありませんが、これは異常でしょうか。
0384login:Penguin2008/05/06(火) 22:08:00ID:05JJ6Aft
>>383
状況が詳しく分からないのでなんともいえませんが、cupsysが無いということはしかるべきパッケージがインストールされていないのではないですか?
0385login:Penguin2008/05/06(火) 22:08:44ID:43tKbGIn
 cupsを再インストールしてみます、なぜが消えてしまったようです。
0386login:Penguin2008/05/06(火) 22:52:27ID:x+WO9DaA
備忘録より
Canon MP500(前スレ)
sidux上。パッケージはDebianでもほぼ同じ(sidから持ってきているので)


xxx@yyyy:~$ dpkg -l|grep cupsys
ii cupsys 1.3.7-5 Common UNIX Printing System(tm) - server
ii cupsys-bsd 1.3.7-5 Common UNIX Printing System(tm) - BSD commands
ii cupsys-client 1.3.7-5 Common UNIX Printing System(tm) - client programs (SysV)
ii cupsys-common 1.3.7-5 Common UNIX Printing System(tm) - common files
ii cupsys-driver-gutenprint 5.0.2-2+b1 printer drivers for CUPS
ii libcupsys2 1.3.7-5 Common UNIX Printing System(tm) - libs
ii libcupsys2-gnutls10 1.2.7-4etch2 Common UNIX Printing System(tm) - dummy libs for transition
ii pstocanonbj 3.3-1 Filter called by cupsys to exec bjfilter

参考サイト
http://honana.com/system/cups.html

Fedoraとはパッケージ名が違う模様
0387login:Penguin2008/05/07(水) 05:58:56ID:iNiFGvHg
>>1
> Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
> http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

この Namazu システム を、過去のdat ファイルを使って
自分のPCにもローカルで構築したいのですが
フィルター手作りしなくてはだめでしょうか

と、ここで尋ねるのはスレ違い?
0388login:Penguin2008/05/07(水) 11:15:30ID:/Nj9MrnH
お?
0389login:Penguin2008/05/07(水) 12:19:54ID:tQ3QKWLA
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get remove --purge xserver-xorg-input-all xserver-xorg-input-synaptics xserver-xorg-input-wacom xserver-xorg-video-all xserver-xorg-video-apm
xserver-xorg-video-ark xserver-xorg-video-ati xserver-xorg-video-chips
xserver-xorg-video-cirrus xserver-xorg-video-cyrix xserver-xorg-video-dummy
xserver-xorg-video-fbdev xserver-xorg-video-glint xserver-xorg-video-i128
xserver-xorg-video-i740 xserver-xorg-video-imstt xserver-xorg-video-intel
xserver-xorg-video-mga xserver-xorg-video-neomagic xserver-xorg-video-newport
xserver-xorg-video-nsc xserver-xorg-video-rendition xserver-xorg-video-s3
xserver-xorg-video-s3virge xserver-xorg-video-savage
xserver-xorg-video-siliconmotion xserver-xorg-video-sis xserver-xorg-video-sisusb
xserver-xorg-video-tdfx xserver-xorg-video-tga xserver-xorg-video-trident
xserver-xorg-video-tseng xserver-xorg-video-v4l xserver-xorg-video-vesa
xserver-xorg-video-vga xserver-xorg-video-via xserver-xorg-video-vmware
xserver-xorg-video-voodoo
$ sudo ./NVIDIA-Linux-x86-96.43.05-pkg1.run
0390login:Penguin2008/05/07(水) 19:55:03ID:0ttMkPAs
mozilla等で使うflashplugin(libflashplayer.so)で使うフォントを変える方法が知りたいです
どのようにインストールしてもフォントが豆腐になったり、表示すらされなかったりで困っています

適当にgoogleで調べて「kochiを入れる」、「xfs-xttを入れる」、font.dirを設定してみる等
試してみましたがいっこうに直りません

debianの版がstable, testing, unstable関わらずに発生します
flashpluginのバージョンは9以降のはずです(kochi決めうちではなかったため)
flashpluginがどうやって使うフォントを参照してるかがわかれば(バグさえなければ)
なんとかできるはずなんですが…
0391login:Penguin2008/05/07(水) 19:59:43ID:2AhBpgin
>>390
fontconfig

頭が20世紀で止まってるな。
0392login:Penguin2008/05/07(水) 20:36:39ID:Jp1AmCab
kochi, font.dir

時代遅れ乙
0393login:Penguin2008/05/07(水) 20:38:41ID:0ttMkPAs
>>390
助言ありがとうございました
豆腐は.fonts.confでsans, serif, monospaceのどれかに変な置き換えをしてるのが原因でした
その設定を消して再起動すれば直りました。
flash側で表示されるフォントを変えるにはfontconfig内で上の3つを置き換えてやればいい…と
stringsでlibflashplayer.soを覗いたら上の3つの別名もありました
0394login:Penguin2008/05/07(水) 20:49:04ID:0ttMkPAs
linux歴は1年もないのにこの言われよう…orz
0395login:Penguin2008/05/07(水) 20:50:09ID:L5nCElZm
!Σ( ̄□ ̄;)
0396login:Penguin2008/05/07(水) 21:20:38ID:Jp1AmCab
>>394
そうやって覚えていくんだよ
資料自体古かったりする(ページに日付入れとけよと思う)から,時代遅れかどうかなんて
気がつかない。
0397login:Penguin2008/05/07(水) 21:22:45ID:/pZ4UPlP
玄箱のdebian(powerpc)で、moblockをビルドしてる人いませんか?

powerpc対応してないのか、ビルドエラーが出てしまいます。
03983972008/05/07(水) 23:40:28ID:/pZ4UPlP
どっちかって言うと、玄箱スレで訊くべき話だったかも…すまそん
0399namazuTamer2008/05/08(木) 00:09:42ID:GQsvEQuX
>>387
今週末くらいまで待ってもらえれば話の続きを実験場で。
http://debian.fam.cx/experimental/
0400login:Penguin2008/05/08(木) 00:31:29ID:nbJDlUBm
>>399
丁寧に、どうもありがとうございます。

まったく急ぐことではありませんので、どうぞお暇なときに。
よろしくお願いします。
0401login:Penguin2008/05/08(木) 01:10:54ID:bfwEejrM
>>323
http://coderepos.org/share/wiki/Tiarra
こちらは Perl 5.10.0 で動くようになってるよ。
0402login:Penguin2008/05/08(木) 09:09:39ID:a6cwPiib
はじめまして。 質問させてください。

http://www.nonms.org/blogger/2008_05_01_archive.html
こちらの方と同じ状況になったのですが、どのような解決方法があるでしょうか?
今はUSBのLANカードを使っています。
0403login:Penguin2008/05/08(木) 10:53:46ID:LGnWM2Su
>>402
使ってるkernelのCONFIG_TIGON3は"m"になってるの?
0404login:Penguin2008/05/08(木) 20:37:47ID:1jni63JA
OOo2.4のrpmバージョンってdebianには入らないのですか?
何度やってもエラーになる orz

deb版が入ったから、まぁいいのだけど・・・
0405login:Penguin2008/05/08(木) 21:29:43ID:aAhdIE79
・・・・・・
0406login:Penguin2008/05/08(木) 21:36:19ID:2/vCz7I5
>>404
なぜrpm版をdebianに入れようと思ったの?
0407login:Penguin2008/05/08(木) 21:38:41ID:lb+73X4b
>>404
RedhatなどのRPM系鳥お勧め。
04084042008/05/08(木) 21:46:55ID:1jni63JA
>>404-405
vine、ubuntuには以前簡単に入ったので、入れ慣れてたからです。

それにしてもどのディストリも公式パッケージのOOoって古いっすねぇ。
0409login:Penguin2008/05/08(木) 21:50:19ID:2/vCz7I5
そうですか
04104042008/05/08(木) 21:54:42ID:1jni63JA
アンカー間違えますた。
>>405-405>>406-407   orz
0411login:Penguin2008/05/08(木) 22:01:15ID:aAhdIE79
>>408
・・・・・どのディストリも?
04124042008/05/08(木) 22:03:37ID:1jni63JA
>>411
ごめんです。
vineとdebianとubuntuしか知りません。
OOoの公式パッケージが即座に最新のになる鳥ってあるのでつか?
0413login:Penguin2008/05/08(木) 22:05:59ID:NicPf6RK
sidとか新しいんかね。
OA用途でsid使ったことないから知らんけど。
0414login:Penguin2008/05/08(木) 22:09:11ID:bskKU280
http://packages.debian.org/testing/editors/openoffice.org
http://packages.debian.org/unstable/editors/openoffice.org

確かにstableは古いけど。
04154042008/05/08(木) 22:13:52ID:1jni63JA
>>414
aptで入れるのが古いんだ orz
0416login:Penguin2008/05/08(木) 22:14:54ID:bskKU280
・・・・・・
0417login:Penguin2008/05/08(木) 22:25:29ID:kY5TqZDe
昨日の地震は、ナマズさんが起こしたのですか?
04184042008/05/08(木) 22:27:35ID:1jni63JA
>>414
そういえば、昨日からそのダウンロード先でdlしようとするとエラーになるんだけど、
自分だけかしらん?
deb http://ftp.de.debian.org/debian sid main 他ミラーサイトで
0419login:Penguin2008/05/08(木) 22:44:01ID:LGnWM2Su
・・・・・・
0420login:Penguin2008/05/08(木) 22:51:22ID:ni7gRV48
>>414
>>415
backportには既に最新版が降りてきてるだろ。
0421login:Penguin2008/05/08(木) 23:19:09ID:lb+73X4b
俺は,stableを信じている。
0422login:Penguin2008/05/09(金) 00:33:12ID:86dUMvLq
navi2ch入れてる人いる?
deb http://navi2ch.sourceforge.net/debian ./
deb-src http://navi2ch.sourceforge.net/debian/source ./
切れてるっぽいんだがどうしてるんだろう?

0423login:Penguin2008/05/09(金) 01:00:53ID:I+0twklI
cvsから取ってきた方がいいかも…
0424login:Penguin2008/05/09(金) 01:29:43ID:86dUMvLq
>>423
ありがとう出来たよ。
0425login:Penguin2008/05/09(金) 08:34:41ID:5U6tj/iC
aptって全体的に古いから、結構使うのは自分でビルドしたほうがいいと思う。
0426login:Penguin2008/05/09(金) 08:58:18ID:41OIEJW4
>>425
自分でビルドするくらいなら、testingやunstableからソースパッケージを借りるほうがまし。
まぁ、それも自分でビルドって言うのかもしれないが。
0427login:Penguin2008/05/09(金) 09:00:45ID:I+0twklI
むしろ自分でパッケージを作る
0428login:Penguin2008/05/09(金) 09:36:44ID:mxo+x5PN
>>422
navi2ch スレで聞いてみたら?
メンテナ来てるから。
0429login:Penguin2008/05/09(金) 12:12:43ID:JKI6iMJA
俺の場合、ソースからパッケージ作ろうとがんばってると、
たいてい公式のメンテナが先にパッケージ完成させてて泣けてくるんだけど
0430login:Penguin2008/05/09(金) 15:25:33ID:SfzvfAkb
clamav は OUTDATED とうるさいので自分で作ることもあるけれど
一週間もすれば公式がでてくる
0431login:Penguin2008/05/09(金) 18:50:36ID:0xNRgP4I
sidにしちゃえばだいたい解決
0432login:Penguin2008/05/09(金) 18:59:44ID:bKSC1qUN
>>380
Ciscoのルータなんて持ってません
ethtoolの結果なども見比べたのですが、差が見つけられませんでした。

他にどこに設定があるのやら・・・
0433login:Penguin2008/05/09(金) 19:14:17ID:yOg/hl1A
>>432
そもそも"LANが遅い"とは、何を見て言っているの?
0434login:Penguin2008/05/09(金) 20:26:05ID:7PNf1yQN
>>422
だれか公式リポジトリに navi2ch 入れてほすぃ
0435login:Penguin2008/05/09(金) 20:29:19ID:bKSC1qUN
>>432
LAN上のほかのマシンとのftpの速度です。
1.7MB/s程度しか出ないのです。

ubuntuだと7MB/s程度でるのですが。
0436login:Penguin2008/05/09(金) 21:11:33ID:3f+j/hut
gnome起動させて非ログイン状態だと
FTPが異様に遅いって言った人がいた気がする
04374222008/05/09(金) 21:19:23ID:86dUMvLq
>>425-429

レスさんくす。
実はemacs使ったこと無かったので、レスしたあと2ch見れるようになるまで5時間ちかくかかった・・w
でも、あれこれやってるうちにemacsの使い方も少しわかってきたw
0438login:Penguin2008/05/09(金) 21:40:28ID:AwcpjF28
動画編集ソフトは何使ってますか?
0439login:Penguin2008/05/09(金) 22:53:52ID:5FhuJTId
>>438
kdenliveとかcinelerraとかavidemuxかな。
debian-multimediaのリポジトリを追加してインストールすればいいよ。

0440login:Penguin2008/05/09(金) 22:57:00ID:bKSC1qUN
>>436

まったくもって不思議なんですよね。
不確定要素を減らすために、SingleUserModeにまで落としているのですが。

kernel,driverを同じバイナリにしても生じる差というのが解せません。
ブートの正確な手順がわかればよいような気もするのですが。
0441login:Penguin2008/05/09(金) 23:47:47ID:w5vIaVMx
Debian GNU/Linuxを使っているのですが、apt-getでvsftpdをインストールしようとしても
ftp://~~~~  の接続のところでエラーがでてパッケージがインストールできなくなりました。
以前もこういうことあって、Debianいれなおしたら直ったのですが、ほかに直す方法ってないでしょうか?
ネットには間違いなくつながってはいます。
どうかご教示くださいお願いいたします。
0442login:Penguin2008/05/09(金) 23:58:50ID:AEqJL662
>>441
/etc/apt/sources.list をさらしてみたら?
いまなら、http://ftp.jp.debian.org/debian/ にしておくのがよいと思う。
0443login:Penguin2008/05/10(土) 00:18:14ID:d/D3tO8v
>>440
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
の520と同じ人?

この際Ubuntuに乗り換えるのも手だと思うけど。
0444login:Penguin2008/05/10(土) 00:18:28ID:JEl3A5rP
>>440
どーせ違うだろうけど、mtuの設定が違ってるとか、とか。
0445login:Penguin2008/05/10(土) 00:29:17ID:OSHCcMsT
>>444
ethtoolでも見比べたらしいよ。

まさかe1000が使われてなかったなんてオチはないだろうから、
俺なら新しめのe1000ソース持ってきてe1000.koだけrebuildするくらい試してみるけど。
0446login:Penguin2008/05/10(土) 00:52:55ID:IGZRcwac
>>442
deb http://security.debian.org stable/updates main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib
deb http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian binary/
deb-src http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian source/

こうなってました。これのアドレスが間違ってるからパッケージがおちてこないのでしょうか。
ちなみに違うとしたら、どの部分を修正したらよいでしょうか。
何度もすいませんがお願いします
0447login:Penguin2008/05/10(土) 01:04:27ID:r+Aj8itK
>>446
deb http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian binary/
deb-src http://www.mynetcologne.de/~nc-kuleszth/debian source/
これっぽいけど,ftpでエラーがでるんでそ?
0448login:Penguin2008/05/10(土) 01:30:38ID:IGZRcwac
>>447
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
The following NEW packages will be installed:
vsftpd
0 upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 25 not upgraded.
Need to get 119kB of archives.
After unpacking 438kB of additional disk space will be used.
Err ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main vsftpd 2.0.5-2
Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/pool/main/v/vsftpd/vsftpd_2.0.5-2_powerpc.deb Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
W: Couldn't stat source package list http://www.mynetcologne.de binary/ Packages (/var/lib/apt/lists/www.mynetcologne.de_%7enc-kuleszth_debian_binary_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?

こんな感じでエラーがでるんです。
もうどうしたらいいのかさっぱりで
0449login:Penguin2008/05/10(土) 01:38:17ID:LYBIDyfY
IPv6で接続できる環境なの?
0450login:Penguin2008/05/10(土) 01:41:41ID:LYBIDyfY
>>448

>W: You may want to run apt-get update to correct these problems
>E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?

まず、apt-get updateしてみるとか?
0451login:Penguin2008/05/10(土) 03:19:23ID:r+Aj8itK
>>448
IPv6を無効にしる
0452login:Penguin2008/05/10(土) 06:34:59ID:lPPkSL/8
ubuntuのやつらは本当に情けないな…
04534402008/05/10(土) 08:50:15ID:QSgsBBhZ
>>443

その方と同じ構成ですが、別人です。
その書き込みを見たときは「どうせmtuか何かの違いじゃないの?」と
思ったんですが・・・

>>444
mtuは共に1500です。

>>445

駄目元で、新しいe1000eをrebuildしたのですが、状況に変化なしです。
(もちろん、ドライババージョンはethtool -i で確認)

土日にまた試してみます・・・
0454login:Penguin2008/05/10(土) 08:55:37ID:TzqQscz8
単純にネゴ間違ってるとか?
Autoネゴと固定ネゴの組み合わせはリンクアップするけど10M/HalfでUP
0455login:Penguin2008/05/10(土) 11:06:15ID:Ou3eGA7D
>448

うちがそうなんだけど、ひょっとしてOCN?
インターネットじゃないIPv6が来てて、勝手にアドレス掴んじゃうので困るんだよね。

うちの/etc/network/interfacesの一部を晒しておこう。pre-upで
IPv6の自動設定を止めてるんだけど、これで正しいのかはわからない。

iface eth0 inet static
address 192.168.0.254
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
pre-up sysctl -w net.ipv6.conf.eth0.accept_ra=0
pre-up sysctl -w net.ipv6.conf.default.accept_ra=0
0456login:Penguin2008/05/10(土) 12:46:18ID:IGZRcwac
みなさんいろいろとありがとうございます。
ipv6の設定を455さんのように無効にしてみてapt-get updateしてみたんですが

Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/dists/stable/contrib/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian/dists/stable/contrib/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/main/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/main/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/contrib/source/Sources.gz Could not connect to ftp.dti.ad.jp:21 (202.216.228.228). - connect (113 No route to host) [IP: 202.216.228.228 21]
Failed to fetch ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US/dists/stable/non-US/contrib/source/Release Could not create a socket for 2001:2e8:22:12::2 (f=10 t=1 p=6) - socket (97 Address family not supported by protocol) [IP: 2001:2e8:22:12::2 21]

あいかわらずこのようなエラーがでるのですが、、、何度も本当にすいません。。
0457login:Penguin2008/05/10(土) 12:52:18ID:6jX4FI7o
>>456
どういう環境からインターネットしてるの?
0458login:Penguin2008/05/10(土) 12:53:25ID:r+Aj8itK
/etc/init.d/network restart
した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています