Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/04/17(木) 13:56:55ID:J4RtFM43Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0175login:Penguin
2008/04/26(土) 20:07:45ID:07fdTiEChotplug導入している場合にUSBメモリを自動マウントする方法について伺いたいです
現状ではUSBメモリを差しても自動でマウントされないので
できればこれを自動で認識したいです
当初はusbmountを入れていたのでusbmout.confと/etc/fstabを
設定するだけで自動でマウントされたのですが
hotplugを導入したところusbmoutが削除されてしまって
USBメモリが自動マウントできない状態です
手動でmout -t vfatであれば認識はします
どなかたhotplugで自動マウントする方法をご存知の方いましたらお願いします
0176login:Penguin
2008/04/26(土) 20:59:56ID:5LbffAhIauto mount系のものは使った事が無いのでなんとも…。
0177login:Penguin
2008/04/26(土) 21:57:44ID:1n8ZPgoXデフォルトでUSBメモリの自動マウントが
できないトリがまだあったなんて。
たしかあのVineでさえできたと思ったが。
時計の話とUSBメモリの自動マウントか…
なんだか隔世の勘があるな。
0178login:Penguin
2008/04/26(土) 22:11:49ID:NkEfvOvP自動マウントできるのはdebianくらいじゃないかな。
debian以外使ったこと無いけど。
0179login:Penguin
2008/04/26(土) 22:19:54ID:TaV2Jd/Gusbメモリ使う時は、いつもmountコマンド使ってる。
0180login:Penguin
2008/04/26(土) 22:20:56ID:5LbffAhIautomountしたくない場合が多いので、
まず使わないんだけども。
0181login:Penguin
2008/04/26(土) 22:25:06ID:5LbffAhI「デフォルト」という概念があまりdebian向きではないしなあ。
インストール時は本当に最小構成の状態で終えて、
用途に応じて必要なものを自分で選択する人が多いんじゃないの?
0182175
2008/04/26(土) 23:11:58ID:07fdTiECご指摘ありがとうございます
ただ、gnome-volume-managerを使うとhotplugが削除されてしまうので
自分の環境では問題が起こってしまいます、すみません
USBメモリだけ自動でマウントして、
他のUSBデバイスはhotplugで行うってのは難しいんですかね?
0183login:Penguin
2008/04/26(土) 23:24:25ID:y1eZbsv40184login:Penguin
2008/04/26(土) 23:28:23ID:s2xMNLqy0185175
2008/04/26(土) 23:51:00ID:07fdTiECUSB接続のセンサーを使っていまして
そのREADMEファイルにUSBデバイスはLinuxの場合
デフォルトだとrootで実行されるので
udevとhotplugをインストストールして
設定ファイルを書き換えてください
と書かれているのでhotplugを使っています
0186login:Penguin
2008/04/27(日) 00:27:08ID:/1kNX165なんとなく不思議な反応だなぁとおもた。debianてusbメモリだのデジカメだの
mp3プレーヤーだのそういう今時の人なら誰でも持ってて普通に使っている機器に
縁のないひとばっかりなんだね。そういうのって普通hotplug前提だと思うけど。
Debの人はLinuxはサーバ前提なのかな、で、そういうのは別にWindowsを使うとか
そういう感覚なんだろうか。
0187login:Penguin
2008/04/27(日) 00:52:35ID:hHS4r/qj聞くと良いと思うよ。
0188login:Penguin
2008/04/27(日) 00:57:20ID:C525Gs9f>>185はhotplugを使う理由を聞かれたから書いてるだけで、
何をしたいかは最初に書いてあるんじゃ…。
>>185
つか、そのセンサーに関してはhotplugでなくてもudev設定弄ってあげれば大丈夫なんじゃない?
0189login:Penguin
2008/04/27(日) 00:58:58ID:/1kNX165ここで聞いてもその場限りの対処法しかでてこないようだから
他のトリに代えるのも一つの手かもね。
今時のトリは大概、ほっといてもusbメモリはマスストレージとして
勝手にマウントされてデスクトップにアイコンがでてそのまま使えます。
マウントタイプなんぞ意識することすらないです。
0190login:Penguin
2008/04/27(日) 00:59:28ID:ye0a2T0N俺、Linux(に限らず)を使う人間の心性って
「OSは隅から隅まで把握しておきたい」からだと思ってた。
だからautoでなんかが動くってのがヒジョーにキモチ悪い。
極力自分でやりたいってのが大きいんじゃないかなぁ。
自分はLinux使いではないが、Windows系でhotplug動作をされると
スゲーむかつくんすが。
・・・俺だけ?
0191login:Penguin
2008/04/27(日) 01:00:37ID:/1kNX1650192login:Penguin
2008/04/27(日) 01:00:37ID:JFD0YgfW同意だけど気持悪いのが一匹混じってるからあんまり火に油そそがないでね
0193login:Penguin
2008/04/27(日) 01:02:32ID:cFV2WasUdebianを普通にインストールすれば自動でデバイスを接続できるようになるから。
0194login:Penguin
2008/04/27(日) 01:04:06ID:EraiYmK/0195login:Penguin
2008/04/27(日) 01:04:31ID:YKWejjpMWindowsも使っているが自動再生は全て切ってある。
0196login:Penguin
2008/04/27(日) 01:04:49ID:L8elO5vhdebianスレの荒しが好きな言葉だ。覚えておけ!
0197login:Penguin
2008/04/27(日) 01:05:47ID:/1kNX165>debian以外使ったこと無いけど。
0198login:Penguin
2008/04/27(日) 01:07:23ID:/1kNX165間違いだよ。
> 自動mount、時間合わせ
はこのスレでよくある質問じゃないか。質問者がしてるんだよ。
つーかテンプレにいれとけよ。
0199login:Penguin
2008/04/27(日) 01:10:40ID:cFV2WasUdebian以外使ったこと無いけど。
0200login:Penguin
2008/04/27(日) 01:12:44ID:/1kNX1650201login:Penguin
2008/04/27(日) 01:13:05ID:uBsg8HTi最初はね、そういうの手でしこしこやってんのが楽しいんだけどね、
OS立ち上げた後、具体的にあれしたいこれしたいってなってくるとメンドイのよね。
0202login:Penguin
2008/04/27(日) 01:17:40ID:LuW36zbL0203login:Penguin
2008/04/27(日) 01:18:05ID:JFD0YgfW0204login:Penguin
2008/04/27(日) 01:19:24ID:i5TdUAUX0205login:Penguin
2008/04/27(日) 03:15:38ID:hHS4r/qjaputitudeとかがmteremとかgnometerminalとかmltermとかで
表示がずれるのを何とかした。
0206login:Penguin
2008/04/27(日) 08:35:11ID:Jw+NDsBQ乙。
0207login:Penguin
2008/04/27(日) 08:59:30ID:WTAABF4c何かのdaemonが動いていたからなんだけど邪魔だから消しちゃった。
Thunar等でCD等を入れると認識してクリック一つでmountするのは便利だから使っているけど。
0208login:Penguin
2008/04/27(日) 10:03:38ID:qhn2UkZWhotplugはなくなるから、USB接続のセンサーを使うのに
hotplugを使わないですむ方法を模索した方がいいと思う。
0209login:Penguin
2008/04/27(日) 10:30:19ID:Gxpv5Aoy一度無線 LAN (dhcp) に変えて、有線 LAN (固定 IP) に戻すと、
どうやら dhcp クライアントが /etc/resolv.conf を書き換えてしまって、名前解決ができなくなってしまいます。
ぐぐった限り、redhat 系では /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に
PEERDNS=no
を追記して dhcp クライアントに resolv.conf の書きかえを抑止するのが一般的のようですが、
debian 系ではどのようにするのが一般的なのでしょうか?
0210login:Penguin
2008/04/27(日) 10:49:26ID:Jw+NDsBQdhclient なら /etc/dhcp3/dhclient.conf いじるとか。
0211login:Penguin
2008/04/27(日) 11:50:25ID:eVFtrj+u>udevとhotplugをインストストールして
udev 入れたら hotplug は削除されてるんじゃないのかな。
udev is a daemon which dynamically creates and removes device nodes from
/dev/, handles hotplug events and loads drivers at boot time. It replaces
the hotplug package and requires a 2.6.15 or newer kernel version.
udev の設定で対応できると思う。細かなところは不明だけど。
ちなみに hotplug は lenny 以降存在しない。
>186
適当な事言わないように。murasaki とか hotplug はちょっと前、今は udev。
他のディストリビューションでもそうだろう。Debian 以外使っててそっちを宣伝
したいのかもしれないけど、嘘かいてたりするとそっちの方にも迷惑かける。
0212login:Penguin
2008/04/27(日) 12:43:01ID:6reIZO/H0213login:Penguin
2008/04/27(日) 13:21:22ID:Gxpv5Aoyさんくす。
結局、/etc/dhcp3/dhclient.conf に
prepend domain-name-servers "192.168.1.1";
を追記して対応した。
ぐぐっていると、/etc/network/interfaces の有線側の iface eth0 inet static の項に
dns-nameservers 192.168.1.1
を追記するなんて見付けたが、これでは対応できなかった。
使いかたがおかしいのか、勘違いなのかな?
0214login:Penguin
2008/04/27(日) 13:22:02ID:hHS4r/qjメンテ必要だけど。ってそりゃtesting/sid使ってりゃ当たり前か
synapticはapt-getのフロントエンドだから比べるのは無意味
0215login:Penguin
2008/04/27(日) 13:35:48ID:UI46jspb使い方知らないし orz
それにしてもsynapticって激重だねぇ
インストールの有無を確認するとき以外は使わない
0216login:Penguin
2008/04/27(日) 14:03:23ID:2lHvX9f+> udev の設定で対応できると思う。細かなところは不明だけど。
んじゃ、わたしがわかるかぎりで。
GNOME ユーザなんで、ほっとけば勝手にマウントしてくれるんですけど、なんとなく udev ルール書いてます。
USB メモリはもってないので、iPod 用、スマートフォン用の設定しかしたことないですけど。
万年初心者なので、まちがいがあればツッコミよろしく。
まず、USB メモリをさした後に dmesg するとかして、それが /dev/sdb だとか /deb/sdc だとかいうのを調べる。
そんで、udevinfo --attribute-walk --path=`udevinfo --query=path --name=/dev/sdb` を実行 (/dev/sdb だった場合)。
さっきさした USB メモリ専用の設定でいいなら、上の出力から ATTRS{serial}=="ごちゃごちゃ長い文字列" という行を探す。
# USB のホスト・コントローラーのぶんも出るけど、USB メモリのほうを探す。
つぎに /etc/udev/rules.d/local.rules というファイルを作って、下の行を書きこむ。
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{serial}=="ごちゃごちゃ長い文字列", SYMLINK+="myusbmemory"
これで、USB メモリさしたときに、/dev/なんちゃら へのシンボリック・リンク /dev/myusbmemory が作られるようになる。
つぎに /etc/fstab に下のような行を書きこむ。
# これはあくまで一例です。utf8 のとこは特に自分の環境にあわせる。あと、noatime もつけるべき?
/dev/myusbmemory /media/myusbmemory vfat flush,noauto,nodev,noexec,rw,nosuid,user,dmask=022,fmask=133,codepage=932,iocharset=utf8 0 0
あとはルート権限で /etc/init.d/udev reload を実行して完了。
つぎにその USB メモリをさしたときは /media/myusbmemory に自動マウントされるはず。
もっと汎用的なルールを書きたい場合はドキュメントを参照。
http://www.reactivated.net/writing_udev_rules.html
http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/udevrules/udevrules.html (ちょっと古いけど日本語訳)
0217175
2008/04/27(日) 19:45:40ID:nHY/SxZjおっしゃるとおりでした
udevが入っておらずhotplugのみでした
そのためudevをaptし直しhotplug削除しました
>>216
ありがとうございます
udevの設定触ってみようと思います
0218login:Penguin
2008/04/27(日) 19:50:26ID:RKrPPApWlibc に vulnerabilities があったら、debsecan を使っていないひとでもアタフタしちゃいませんか?
0219login:Penguin
2008/04/28(月) 02:47:37ID:s027ZnMNインスコしてXfce環境を構築してみたんだけどウインドウの描画がものすごく重い
これってもしかしてグラフィックのドライバがはいっていないせいなのか?
むしろこのオンボードに対応するドライバとか存在するのか?
わかるヤツいたら教えておくれ
0220login:Penguin
2008/04/28(月) 02:53:49ID:HeIyohB20221login:Penguin
2008/04/28(月) 02:57:37ID:sTSaqZWh0222login:Penguin
2008/04/28(月) 03:15:27ID:s027ZnMNこれはすまない^^;
マシンの詳細は↓で
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F3009
Debianのlennyを使用しているんだけど何かわかりませんか?
0223login:Penguin
2008/04/28(月) 03:33:15ID:Ki8GTxZV重いのはドライバ云々じゃなくて
ThinkPad i Series 1200 w
440MX / M1533 ww
Celeron 500MHz www
SMI Lynx wwww
PC-100 SDRAM / MAX. 192MB wwwww
だと思う。
0224login:Penguin
2008/04/28(月) 03:35:30ID:BF7UaAb7メモリが足りないのが致命的のようなきがするが、
ThinkPadなので
http://tuxmobile.org/ibm.html
http://www.thinkwiki.org/wiki/ThinkWiki
このへんを漁れば、なにか改善できるかもしれんね
http://www.thinkwiki.org/wiki/SMI_LynxEM
ビデオはこれなのかな?
0225login:Penguin
2008/04/28(月) 03:36:20ID:sTSaqZWhどうやらこのスレで話す事はないようだ。いってらっしゃい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206286813/
0226login:Penguin
2008/04/28(月) 03:40:05ID:s027ZnMN言いたいことはよくわかるw
だけどVMwareでPen4 3G、mem 3G、GeForce6600(ドライバなし)のマシンでも
同じような動作だったからドライバ入れたら少しは軽くなるんじゃないかなと思ったんだが・・・・
どうなんだろなぁ〜?
0227login:Penguin
2008/04/28(月) 03:42:20ID:s027ZnMN情報サンクス!
ただ英語のページみたいだからもう少し時間があるときにじっくり読んでみるよ
0228login:Penguin
2008/04/28(月) 04:01:09ID:Ki8GTxZVドライバは多分 "siliconmotion"。
xorg.conf 見て別のになってたら変えてみるといいけど、
X 動かすにゃドライバではどうにもならないロースペック。
特にメモリ。
debian最小構成で入れて後から必要パッケージのみ入れたり、
当然余計なdaemonやmodule loadを無くしたり、
涙目でkernelダイエットしてみたり、
xfceじゃなくもう少しメモリに優しい軽量WM入れたり、
>>225のスレ向けな小細工で多少メモリ使用量やCPUの負担を減らしたりしても
「我慢すれば動かせる」レベルで焼け石に水ってやつだと。
同じOLD Thinkpad使いだから悲しい事は言いたくはないけど、
CUIだけで使うような気がないのなら、おとなしくWin95/98でも入れた方が幸せかもしれんよ。
0229login:Penguin
2008/04/28(月) 04:14:05ID:nDj0SV7l使ってるから無理とは言わないけど、まぁ快適とは言いがたいね
ただしDebianじゃなくてFreeBSD。ACPIとかAPMとか完全無視で
常時稼動の音楽サーバーとして使ってる。iPodでもいいんだけどなんとなく廃品利用
Lynxだったらドライバはたぶんコレ、うちもコレ使ってる
http://packages.debian.org/etch/xserver-xorg-video-siliconmotion
ただ、Xfceはいまじゃ重いほうに入るかもだ
halとかdbus使ってるんで、それを使わないWMと比較するとやっぱり重いわ
64MBでも絶対に無理とは言わんけど、メモリ食わないようにチューンする必要がある
肩身狭いんだけど、このへん語りだすと長いんだよな>俺
Web巡回とか考えるならW3Mあたりで我慢できなければ
>>228が言うようにWin98 IE6あたりが現実的な解だろう
0230login:Penguin
2008/04/28(月) 04:31:46ID:s027ZnMNなるほど。ありがとぉ〜!
xorg.confの設定見てみたら"Device"のDriverが"siliconmotion"になってた。
・・・つまりドライバは問題なく動作しているけど、
このマシンがしょぼすぎるせいでウインドウを掴んでぶんぶん移動させるだけで
CPU100%!なんてことになるのか・・・・・
>>229
ナカーマ?ハケーン(´・ω・`)
つまりMemを128Mプラスすれば結構快適になるってことか!
よし!明日にでも近くのジャンク屋に言ってみるよ
とは言っても今回このマシンでLinuxを使ってるのは暇つぶしで適当に
遊んでるだけだからあまりこだわる必要なかったんだけど・・・
ついつい、いろいろいじってみたくなるんだよなぁ〜(*´Д`*)
0231login:Penguin
2008/04/28(月) 04:32:49ID:Jwl+b1GNで、アクティブなコード/データ容量ってどのくらいなもんだろうね。
0232login:Penguin
2008/04/28(月) 04:36:47ID:s027ZnMNそのスワップはHDDにアクセスするんですよ
0233login:Penguin
2008/04/28(月) 04:39:12ID:Jwl+b1GN0234login:Penguin
2008/04/28(月) 04:42:03ID:s027ZnMNそういう理由でワタシはスワップは嫌いです><
0235login:Penguin
2008/04/28(月) 04:47:56ID:Jwl+b1GNusbメモリとかアクセスタイムがディスクよりはマシだと思うんだけど、
vistaのなんとかみたいにやってみたらどう?
でもusbのコードはそういうのに特化してないだろうから返って遅いかなぁ…?
メモリ買う金があるんならそれでも良いけど。
俺はスワップは一応使ってるんだよね、もっとメモリあるけど。
0236login:Penguin
2008/04/28(月) 04:55:00ID:s027ZnMN・・・いやねぇ一応ワタシもスワップは使用しているけど
メモリとHDDアクセスのスワップじゃものすごく動作速度に差が出るんですよ
だからなるべく物理メモリのほうを使用したいんですぅ〜><
0237login:Penguin
2008/04/28(月) 04:56:16ID:nDj0SV7lUSB接続のCDからカール起動するまでにカップ麺たいらげることができる
0238login:Penguin
2008/04/28(月) 05:11:39ID:t0mghVXg0239login:Penguin
2008/04/28(月) 06:45:50ID:ABMEafTPautofsとか設定すれば自動マウント関連もそれなりに何とかなるし
0240login:Penguin
2008/04/28(月) 08:05:12ID:mDjGkTFQあれ以上は蛇足だ
0241login:Penguin
2008/04/28(月) 09:48:45ID:H2glbyc+結論としては上で言われてるように
・Win98 + IE 使う
・rdesktop でリモートデスクトップ端末にする
しかないとなって、今は ion2+rdesktop 端末。GUI は全部リモートで
たまーに CLI の時だけローカルで処理。
0242login:Penguin
2008/04/28(月) 10:21:24ID:cF9YNacmkterm+twm+emacsで暮らしてた時代から考えると隔世の感。
0243login:Penguin
2008/04/28(月) 10:38:10ID:9QMGuzxw0244login:Penguin
2008/04/28(月) 10:43:48ID:H2glbyc+その組み合わせに閉じるなら問題なく使えるにしても、
やっぱり近頃の環境としてはまともなブラウザがどうしても必要ですんで・・・
そうなるとIEかFFかとなるが、このスペックで動かすには
Win98+IEしか事実上無理。しかしWin98も激しく(普通にニコ動とか
2ちゃんのスレ30本とか開いただけなんだけど)使うとハング
しまくりで現代基準にまるで届かない。結局単なる画面転送用端末に
留めるのが幸せということに。
0245login:Penguin
2008/04/28(月) 10:49:43ID:9QMGuzxwDebian GNU/Linux Lenny + blackbox + Iceape
でいいと思うぞ。Flash見ないならDilloで快速
0246login:Penguin
2008/04/28(月) 18:14:37ID:ohZutsawテキストだけだと広告うるさくなくていい
0247login:Penguin
2008/04/28(月) 18:32:33ID:ENWBOc0rgnome-core入れて使ってるが
普段使う分には充分な程度の重さだぞ?
さすがにOOoは厳しいが…。
0248login:Penguin
2008/04/28(月) 19:04:55ID:Raoyo3uHMem: 192MB
の環境で、まさに>>242。 ktermはeshell使い始めて必要なくなってきた。
FirefoxもFirebug使うために入れて、たまに使ってる。
NetBSDだが
0249login:Penguin
2008/04/28(月) 20:00:30ID:nb/fvfkp意外に使える。
youtubeはカクカクするけど、そこそこ見れるし、
dlしてローカル再生すれば無問題。
OOoも起動まで30秒〜1分我慢すればあとは大丈夫。
0250login:Penguin
2008/04/28(月) 20:50:24ID:gABuLc1Tうちは9年前のノートだが快適だよ。
メモリは最大512まで増やせるから、最大まで増やしたらKDEも行けそう。
PowerPCだがな。
0251Pen100/Mem32MBはさすがにsargeまでで退役させた
2008/04/28(月) 22:34:31ID:cF9YNacm0252login:Penguin
2008/04/28(月) 22:40:18ID:CglCM4uT0253login:Penguin
2008/04/28(月) 22:42:02ID:jP8zS6yR古い車やバイクみたいに、常に手を入れてやらないと、ゴネる、へそ曲げる
ってのが、可愛くて仕方ないって人も居るということでしょう
0254login:Penguin
2008/04/29(火) 00:54:27ID:1JMlwFkGそれはDebianそのものじ(ry
0255login:Penguin
2008/04/29(火) 01:16:05ID:lzErSNC4さらにその上で VMware に 96MB 割り当てて Win2K 使ったりする.
メインマシンではないからなんとか耐えられるのかもしれないが,
VM 上の MS Office 2K も実用レベルで使えてる.
# ただ sarge の頃の方が軽かったかも…
0256login:Penguin
2008/04/29(火) 05:31:03ID:CDIq4Imaもっさりしてるけど etch 、 GNOME ウェブ・ブラウザ 、totem* で YouTube もおk。
Eclipse3.3 + PSPDEV も動く。(当方他人のソースコンパイル利用のみ)
0257login:Penguin
2008/04/29(火) 09:38:59ID:j3Q7HBfa0258login:Penguin
2008/04/29(火) 10:13:54ID:yJ/NybGfswapしたってHDDの速度で差も出るし。>>256に至っては、だから何?だな。
どれもCeleron 500MHz 64MBメモリなヤツの話題で出すようなスペックじゃないだろうに。
0259256
2008/04/29(火) 10:27:53ID:CDIq4Imaだから何? と言われても…。
俺の使ってる機械は中古屋で1万もしないだろうから買い換えたほうがいいんじゃないかと思って買換えの参考程度に書いた。
でも800Mhz程度の機械でも2万位するんだな。中古価格調べてわかった。ちょっとホイホイ出せる金額じゃないな。
0260login:Penguin
2008/04/29(火) 10:36:20ID:6biaRDGN現代の貨幣価値にして10倍、約10万円である。
0261login:Penguin
2008/04/29(火) 10:43:01ID:CDIq4Ima俺社会人でこづかい1万だけど必要なものなら月々いくらかずつでも貯めて買うぜ。
0262login:Penguin
2008/04/29(火) 10:48:57ID:eFVyWL2o新品のほうが安くて性能もいいんだから、新品買えよ。
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
0263login:Penguin
2008/04/29(火) 11:00:54ID:yJ/NybGfじゃあ「買い換えの参考にしろ」って最初から書いたら?
お前、面白いな。
0264login:Penguin
2008/04/29(火) 11:13:08ID:gPQV41nFこらこら。
> Duron800Mhzメモリ640MB
> 買換えの参考程
ここは笑うところだ。
0265login:Penguin
2008/04/29(火) 13:17:25ID:3ukOZccAC2Dに換装出来る上にVGAオンボ付きの110Gdの方がデスクとしては優秀だと何度言えば
お前らPCIe-x16なんて要らないだろ?
0266login:Penguin
2008/04/29(火) 14:25:06ID:CDIq4Imaメインのノートは工人舎のSH6WP10Fでドザーやってんだ。
教えてくれてthxな。
>>263
勘違いさせてスマンかったな。
もうちょっと穏やかに行こうぜ。
>>264
おかしなメモリサイズだろ?
オンボードの128MBが外せなくてな。
最低でも800Mhz超えCPUと512MB超えのメモリは要ると思う。
ブラウザ立ち上げてEclipse動いてたら280MB位使ってた。
0267login:Penguin
2008/04/29(火) 14:28:14ID:H0iGB8oOおまいら、これでも見る!
0268login:Penguin
2008/04/29(火) 15:50:16ID:CWU2UA7D0269login:Penguin
2008/04/29(火) 15:50:30ID:XdPuGFUi0270login:Penguin
2008/04/29(火) 15:50:56ID:a4zGC4Zhよかった、先に進んじゃってください
0271256
2008/04/29(火) 17:24:04ID:CDIq4Ima>もっさりしてるけど etch 、 GNOME ウェブ・ブラウザ 、totem* で YouTube もおk。
しまった ごめん 俺ウソ書いたわ。
YouTube は iceweasel と adobe の Flash Player だわ。
0272login:Penguin
2008/04/29(火) 18:00:16ID:Nsiyx0e4VMware とかは PC エミュレーション、
Cygwin は API エミュレーション。
coLinux でsubnetを張る場合は、NAT なことをしてくれる。VMware とかでも Bridge にするか NAT にするかで同じやね。
0273login:Penguin
2008/04/29(火) 18:04:01ID:gPQV41nF0274login:Penguin
2008/04/29(火) 21:18:55ID:isN/4BSMVMWareはバーチャルマシンだからエミュレーションとは違うよ
>>259
ゴミ捨て場に行けばPentium4や1ギガDDRとか簡単に手に入るよ
先日も160ギガHDD拾ったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています