キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0381login:Penguin
2008/06/01(日) 14:30:27ID:uwjuNW3Tやっぱり俺だけじゃなかったんだ。
0382login:Penguin
2008/06/01(日) 14:44:45ID:4Im5nWwiまぁそこまでして入れるもんじゃないと思うが
XPがサクサク動く環境じゃないと入っても使いものにならんし
0383login:Penguin
2008/06/01(日) 23:15:02ID:U20Y8nufさえ起動しないしねw
0384login:Penguin
2008/06/02(月) 05:57:48ID:7qibvyiAいつも、信号が表示対象外ですって出る。
0385login:Penguin
2008/06/03(火) 19:04:43ID:Rpt5/KsrFDD+ネットワークだけでインストールする方法ってある?
CDドライブが無いもんで・・・
0386login:Penguin
2008/06/04(水) 12:06:31ID:C7U12qB0NICドライバ組み込んだGRUBとTFTPがあればなんとかなるでそ。
0387login:Penguin
2008/06/04(水) 22:55:24ID:xxu5Ye8G流石に486、メモリ16Mは苦しくなったのかスペックアップしてますが、
軽量用の鳥である事には変わりはなさそうです。
Distrowatchでも過疎鳥にしては結構いい順位来てますね。
実は結構人気あるようですね。
0388login:Penguin
2008/06/06(金) 01:16:31ID:z8yhXar6プラモスレで聞いてみたらどうだろう。
0389login:Penguin
2008/06/06(金) 20:52:16ID:eXOoqsM6俺も最近試してみたが
出来なくて断念した・・
俺の知っている限り
カーネル2.6系で
FDD+ネットワークインストール出来るのは
Debianだけだと思う
他に選択肢が無いのでDebian使ってる
カーネル2.4系で
FDD+ネットワークインストールなら
CentOS3.9が良いと思う
メンテナンスが2010年10月31日まであるし
0390login:Penguin
2008/06/07(土) 02:32:40ID:uynS8NFoFDDも無い機種でDOSパーティションからFTPインストールもできたし
方法は探れば出てくると思うけどな。
0391login:Penguin
2008/06/07(土) 16:01:32ID:SKhUVao+スペック
CPU:i486 33Mhz
Mem:8M?
HDD:340M
FDD:有
CD :無
やりたいことは、サーバ機の端末としてネットや2ch。
端末自体でmp3が聞ければ上出来ってところ。
sshクライアントと日本語表示できるコンソール環境(またはX)。
まずはインスコ可能な鳥を見つけないと、、、
0392login:Penguin
2008/06/07(土) 16:08:46ID:lu2TBdS0まじで、現行メンテされてるLinuxは無理。素直にあきらめた方が良いかと思う。
0393login:Penguin
2008/06/07(土) 16:25:16ID:SKhUVao+メンテされてなくても入手出来ればOKです。
昔、Debian/sargeを最小構成でネットインスコして130-170Mくらいだったんでいけないかなと、、
>>389 のCentも気になるな。
0394login:Penguin
2008/06/07(土) 16:42:01ID:lu2TBdS0だったら古いisoも公開してる鳥を探せば良いんじゃないの?
Vineとかだったら全部公開してるよ。
Debianとかもあるんじゃないの?
0395login:Penguin
2008/06/07(土) 17:06:44ID:xhcefqCUもうすこしあれば、SLAXとかDSLが入るのに(実際にどれぐらい動くかは分からんけど
0396login:Penguin
2008/06/07(土) 17:19:22ID:VmvNYjr7PC-98x1公式対応はPlamo 3.xまでとDebian/woodyまでだったはず
非公式ならRHLのインストールFDイメージがある
こっちのスレの方が詳しいかと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/999835391/
0397login:Penguin
2008/06/07(土) 17:20:36ID:SKhUVao+isoがあっても突っこむ手段が無いのよ。
やる気になれば、FDに分割とか、変換ケーブル使って別PCからとかあるけどめんどい。
0398login:Penguin
2008/06/07(土) 17:36:28ID:E4RE6aL9作ってみようかな
たぶんスキルない挫折するだろうけど
harddiskはじゅうぶんだと思う
ちょうどPC-98もってるし
0399login:Penguin
2008/06/07(土) 18:21:06ID:UoL70I4oそんなことを面倒と感じるようなら、>>392 で FA だろ。
0400login:Penguin
2008/06/07(土) 20:10:58ID:SKhUVao+おおー良い情報有り難う、そのスレで情報集めて見ます。
スレチだけどBSDって手もあるのな。
現行カーネルではPC98は対象外なのか。。。
>>399
十分面倒だし>>392でFAじゃないよ。
0401login:Penguin
2008/06/07(土) 23:15:24ID:0I1uPk0hLinuxの1.*系+kon位が限界じゃないか?これすらも危うい。
板違いだけどDOS+TEENあたりがベストだろうな。
0402login:Penguin
2008/06/07(土) 23:37:06ID:cyOpGkzsXも後から入れたけど、そのときはメモリを24MBに増やした後だったかも知れない
0403login:Penguin
2008/06/07(土) 23:56:31ID:zoqBRr700404login:Penguin
2008/06/08(日) 00:14:27ID:IXkN38rgうぁ。
9821Neですか。なつかし。
ここでそんな書き込みをしている所を見ると
98初心者ですな。(≠PC初心者)
当時のユーザーから言わせてもらうと、
98はドライバと動作実績よりFreeBSD一択。
http://takaq1.plala.jp/freebsd/index.html
石とメモリが少ないから鯖以外実用的では無いね。
MP3も余程音質落とさないと鳴らない。(DX2 66M位必須)
DX4のアクセラレータが手に入ればまだなんとかなるんだが。
元々Windows3.1世代だからそのまま3.1を使うことをオススメする。
GUIもブラウザもOfficeもゲームもある事だし。
かなりのいばらの道だが頑張れ。
0405391
2008/06/08(日) 01:26:33ID:srOAgnMN>MP3も余程音質落とさないと鳴らない。(DX2 66M位必須)
これじゃ実用は無理ですね。
鯖側のscreenにデタッチしてw3mやemacsを使うので、sshが上がればなんとかなるかと。。
問題は日本語コンソールで鯖側がUTF環境なんでkonはNG、
jfbtermあたりか、ただこれも重そう。
とりあえず、Debian/potatoのPC98用のFDでネットインスコ、
woodyへupgradeつー線でやってみます。
シェルも富豪的なzshなんか駄目でしょうねw ashにでもするか。。
0406login:Penguin
2008/06/08(日) 01:55:31ID:6iOSMQtI0407login:Penguin
2008/06/08(日) 02:09:45ID:AMsQfdpi0408login:Penguin
2008/06/08(日) 02:28:54ID:PdL7yAnZ0409login:Penguin
2008/06/08(日) 02:57:06ID:023654DK0410login:Penguin
2008/06/08(日) 03:01:57ID:AMsQfdpi0411login:Penguin
2008/06/08(日) 06:08:34ID:FP74UnTk発売当初は程度の良い中古車が十分に買えた位の値段だったろうから。
0412login:Penguin
2008/06/08(日) 06:20:11ID:s4F/kF620413login:Penguin
2008/06/08(日) 09:05:55ID:HwvfSZpc0414login:Penguin
2008/06/08(日) 09:29:29ID:FP74UnTkwindowsからの書き込み?
¥が表示されないよ (´・ω・`)
0415login:Penguin
2008/06/08(日) 09:42:41ID:HwvfSZpc0416login:Penguin
2008/06/08(日) 10:39:13ID:1VgdzU6v使ってるフォント次第
フォントを変えればバックスラッシュにも円マークにもなる
0417login:Penguin
2008/06/08(日) 14:38:52ID:wgz0LXM2今時 i486/33MHz + 8MBメモリで使いたいけど、面倒なことはしたくないとか
言ってるので、本気で貧乏人か知恵の足りない子なので相手しないようにお願
いいたします。
0418login:Penguin
2008/06/08(日) 15:50:31ID:OfHoamij0419347
2008/06/08(日) 17:26:25ID:SuwSs4j0実に初歩的で気恥ずかしいですが、もし誰かの役に立つのであれば、sis5598、
amd k6-2機の私なりの活用方法を述べますと、当初は一條先生のnas構築本などを
参考にして簡易なファイルサーバを目指してましたが、クライアント機からkdeやgnomeを
用いてwindowsのネットワークにアクセスできることを知り、win98で
ファイル共有を設定し、そのサルベージとしてknoppix3.9をインストールした
デュアル構成です。
hddはデフォルト8gでは、ファイルサーバとしては、役不足なので40gを増設したうえで、
knoppixインストール後cddを取り外し、新たに40gを増設しました。ちなみにブートマネージャには
mbmを使用しています。
0420login:Penguin
2008/06/08(日) 18:02:02ID:TJ1PAwTD0421login:Penguin
2008/06/08(日) 18:32:46ID:pPCNA8/Z日本語大丈夫でしょうか ?
0422login:Penguin
2008/06/08(日) 18:35:16ID:TJ1PAwTD少し日本語を学ばれたら如何がでしょうか?
0423login:Penguin
2008/06/08(日) 18:47:03ID:mQxFgYhg言いたい事が良く分からんのでスマンが、
ファイルサーバとして試しにKnoppixを入れて使ってるってこと?
この用途ではもっと軽くて使いやすい環境はあるけど、
慣れてきたらカスタマイズすると良いかもね。
K6-2だから使えないという訳ではなく、
K6-2でも使える環境を構築するのが
今後の方針として解釈。
0424login:Penguin
2008/06/08(日) 18:48:35ID:mQxFgYhg苦労するのと使うのは本人だからいいんじゃない?
挫折するかどうかは抜きにして、
ネットワークカード一つ入手出来ないかもしれないわけだし。
0425login:Penguin
2008/06/08(日) 18:52:52ID:mQxFgYhgGT475は私も持ってたけど、
OSは総合的にWindows95には絶対勝てないと思った。
0426login:Penguin
2008/06/08(日) 19:33:12ID:Ht+FkDQv○力不足
ってことかな。
0427391
2008/06/08(日) 19:53:29ID:srOAgnMN面倒たって度合いがあんだろ、FDしかないのにisoでOKなんて、
どっちが知恵が足りないんだよ。
396さんや404さんはきちんと情報くれて感謝、感謝ですよ。
NICの設定もつまずかず、baseのインスコ完了後はなんとかなりそうです。
0428login:Penguin
2008/06/08(日) 21:13:45ID:tSeHEX5/knoppixはWindowsのsalvage
そのまま書いてあるじゃん
0429login:Penguin
2008/06/08(日) 22:09:38ID:y6Ye3S3X良かったら詳しく教えてくれ。非常に気になる。
RDPってリモートデスクトップの事だよね?
ホストOSをリモートデスクトップで操作してるの?
それともVMwareServerのゲストOSって
VNCかMSのリモートデスクトップで操作できたっけ?
質問ばっかでごめん。
0430login:Penguin
2008/06/08(日) 22:33:33ID:wgz0LXM2本人が別に苦労するのはどうでもいいんだけど、折角 >>396 が
スレ紹介してるんだから、素直にそのスレに移ればいいのに >>427
みたいなウザイレスしてる時点でどうかと思う。
まあ iso から FD イメージ作るのをスゲー面倒と感じるぐらいの
知恵しかないからしょうがないんだろうけどな。
0431login:Penguin
2008/06/09(月) 00:20:26ID:Xwyq8A8M気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
「貧乏人か知恵の足りない」 など評し
「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。
>>427のレスも別にうざいと感じないし…
アナタ余程知恵がおありなんでしょうね。
0432login:Penguin
2008/06/09(月) 00:36:15ID:TuyIBhGa0433391
2008/06/09(月) 00:41:25ID:YZ4a0Df8isoからFDイメージ作るような面倒しなくてもインストール出来ましたがなにか?
んなアホな事するなら、nfsやbootp使った方がましだわ。
スタンドアロンでも、FD何十枚も作るのが面倒じゃないなんて、あんたの感覚が異常。
キツいスペックのPCなんだからPC98でもスレ的になんも問題ないと思うがね。
0434login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:54ID:Xwyq8A8M俺がビシッといっといたからww
もうその辺で…
0435login:Penguin
2008/06/09(月) 00:58:01ID:K3l2YRs5http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
0436login:Penguin
2008/06/09(月) 01:10:13ID:TW5+GqjR0437login:Penguin
2008/06/09(月) 01:18:55ID:K3l2YRs5的確なレス、サンクス(笑)
0438login:Penguin
2008/06/09(月) 01:29:28ID:tQ4akxum>>434
を見て電車内で注意されて逆ギレして暴れてたDQN高校生の集団を思い出した。
0439login:Penguin
2008/06/09(月) 01:44:37ID:FntsnCtm> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
何興奮してるのか知らんけど、まともな日本語が書けるようになってから
びしっと言ってくれ。
> 「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。
>>433 のレスの通り、本人に言ってもしょうがないだろ。
まあ、同類のお前に言っても尚更しょうがないみたいだけど。
0440login:Penguin
2008/06/09(月) 01:48:57ID:TW5+GqjRおまいらそんな熱くなるなよ
0441login:Penguin
2008/06/09(月) 01:50:41ID:PScFiWGR0442login:Penguin
2008/06/09(月) 01:57:26ID:LZZAH+e90443login:Penguin
2008/06/09(月) 02:02:52ID:TW5+GqjR0444login:Penguin
2008/06/09(月) 07:00:10ID:nRW4rSK7CPU: i486 DX2/50MHZ (BIBLO)
MEM: 8MB (1997年頃 20MBに増設)
に、FreeBSD 2.2.7を入れて3年くらい前まで使ってたよ。
3年位前にSCSIのHDDが壊れたので使うのを断念した。
0445login:Penguin
2008/06/09(月) 07:02:14ID:87B6tjXO自説を否定されてムキになってるのは417の方だな。
0446login:Penguin
2008/06/09(月) 12:29:15ID:/xzL+Dac人の批判するより自分の生き方を正せ!
0447login:Penguin
2008/06/09(月) 16:06:30ID:bHrztZyh>>417のように「教えてクン認定⇒つるし上げ」のような
変に敏感で奇矯な行動しかとれなくなるもの
0448login:Penguin
2008/06/09(月) 16:37:36ID:Lc7X+cFJすべての問題は391の頭の足りなさだ。
古いISO残っているディストリといわれて、その当時の他インスコ方法にピンとこないのがどうかと思うべな。
でも活用できたなら良かったね。
0449login:Penguin
2008/06/09(月) 16:49:09ID:HQjkYfMH>>>431
>> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
>まともな日本語が書けるようになってから
【大辞林 第二版】「〜をして」; 2)動作の手段・方法を表す。…をもって。…で。
老婆心ながら普通の日本語のようですね
>>439「をして」知恵足らず者の特定とさせて頂きます
他人を叩きたくって仕方ないのに逆に叩かれお気の毒様
0450login:Penguin
2008/06/09(月) 17:39:28ID:K3l2YRs50451login:Penguin
2008/06/09(月) 17:59:51ID:sr0vAV21横レスすまんが後学の為教えてくだされ。
俺も>>397のような方法しか思いつかなかったんだが、もっと楽な方法あるの?
0452login:Penguin
2008/06/09(月) 18:06:32ID:fSnNEyJ90453login:Penguin
2008/06/09(月) 18:25:39ID:JSf9TriJいや、浮かんだが。
>>393を見る限り元々391はネットインスコが前提だったと思った。
それに対してisoがあれば良い→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
→その流れのままisoからFDイメージも作れないかと続いたので
ネットインスコ以外の手があんのかと思ったしだい。
0454login:Penguin
2008/06/09(月) 18:37:10ID:wKBDxdv10455login:Penguin
2008/06/09(月) 18:37:41ID:fSnNEyJ9だよね。
>→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
これが、ボタンの掛け違いの発端ですな(笑)
0456login:Penguin
2008/06/09(月) 18:45:09ID:Urxb8aTJ楽天オークションにて
激安でハイスペなPC出してます
どんどんご入札ください
0457login:Penguin
2008/06/09(月) 18:47:07ID:QNQfLRIf黙れ。マルチすんな。
0458login:Penguin
2008/06/09(月) 19:36:41ID:6TpKA0Ae0459login:Penguin
2008/06/09(月) 20:40:08ID:MsP5XUlOキツいスペックで頑張っているうちに、正確もキツくなった人のスレ。w
0460login:Penguin
2008/06/09(月) 20:47:51ID:6TpKA0Ae性格じゃなくて?正確?(´・ω・`)
0461login:Penguin
2008/06/09(月) 20:59:37ID:K8PHPUEx俺のPC本体より高いので二の足踏んで買えないですよ
0462login:Penguin
2008/06/09(月) 21:32:21ID:6wvW4FwT/ \__/ \ ピキーン
_______∧,、__. / o o \ _ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄/ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | (__人__) |
. ヽ、 ./
\ /
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
0463login:Penguin
2008/06/09(月) 21:53:48ID:FntsnCtm必死に検索お疲れさん。
それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?
もう少し知恵をつけてから、出直してきなよ。
0464login:Penguin
2008/06/09(月) 22:07:59ID:PScFiWGR>>394が言おうとしたのはローカルのサーバーにiso突っ込むってことじゃね?
ざっと見ただけだがCD無しでPlamoの場合だとそれしかない感じ
>>391は2.5"<->3.5"変換ケーブル使ってHDDにイメージを突っ込むとか考えてたっぽい
>>454
VineはRHL/98(非公式)のFDインストーラーをハックすれば入るらしいぞ。
Centはどう考えても論外だが
0465login:Penguin
2008/06/09(月) 22:17:49ID:K8PHPUEx0466login:Penguin
2008/06/09(月) 22:26:17ID:EML7d3Il昔はそうやって母艦で作って導入してた(こともあった)。
0467login:Penguin
2008/06/09(月) 23:05:27ID:38zbpGdB>それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?
学ぶ気なしか。
0468login:Penguin
2008/06/09(月) 23:11:05ID:ZmhKeSYZ昨夜格安で手に入れた中古ノート(PC-AL70G)と、
値段あんまり変わらないw
0469login:Penguin
2008/06/10(火) 22:37:08ID:vWLq8LJl考える気なしの奴に言われてもな。
0470login:Penguin
2008/06/10(火) 22:51:43ID:WQQeaNnN話題の元はPC98のノートだから無理じゃないか?
母艦にPC98用意出来んなら別だけど。
0471login:Penguin
2008/06/11(水) 00:56:36ID:mKEvVrgnうーん、なるほど。
PCで98のディスク読み書きできたようにも思うけど、
それ以前に98母艦は持っているかなと思ってた。
98母艦なしで骨董品98ノート単体稼動ってどこまでチャレンジャーなのだ。
0472login:Penguin
2008/06/11(水) 01:49:40ID:SmSf20gyPC母艦からHDDに手動でファイルを放りこむ
GRUB/98の起動ディスクで起動してsetup
めっちゃ頑張ればできそう
0473login:Penguin
2008/06/11(水) 02:02:25ID:2Rt3rFUN0474login:Penguin
2008/06/11(水) 02:04:15ID:9B9Tafvz0475login:Penguin
2008/06/11(水) 02:39:00ID:vz/TV4MP0476login:Penguin
2008/06/11(水) 03:01:21ID:kJkFh//u0477444
2008/06/11(水) 07:51:16ID:88lhQfnpPC-98へOSをインスコできて、8MBのメモリで稼働できるものは、
Plamo-1.4.X
FreeBSD 2.2.X位しか思い当たらんち。
これらのOSでWebを見るにはLinksあたりを使えばそれなりに
wwwは実用になった。
X Windowは、メモリ16MB位ないと実用にはならんかったなぁ。
0478login:Penguin
2008/06/11(水) 09:21:42ID:N0cSSkxz0479login:Penguin
2008/06/11(水) 20:44:49ID:wdd29xU40480login:Penguin
2008/06/11(水) 21:26:00ID:OLEFSk/Tしつこい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています