トップページlinux
1001コメント303KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DAL
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

テンプレは>>2以降ぐらい
0019login:Penguin2008/03/24(月) 13:49:48ID:sp+TL1CQ
YouTubeとかって落としてから見れば200MHzもあれば余裕で見れるけどね
0020login:Penguin2008/03/24(月) 14:13:43ID:62iD1Dht
前提条件なんだから基本的に、たられば、なしでいこうぜ。
「〜したら、〜すれば」とか言い出したらきりないよ。

前提条件を、たら、れば、でいかに改善できるかってのがこのスレの醍醐味だしさ。

>>18 は300MHz以上は相当手を入れないと無理だよ。
0021login:Penguin2008/03/24(月) 14:22:53ID:sp+TL1CQ
>>18って>>19のこと?
普通にmplayerで再生するだけだけど
遅いCPUでも見られるってことを隠しておきたいの?
0022login:Penguin2008/03/24(月) 14:33:27ID:32B9ifPe
ここでi810の壁を提唱してみたいのだが?
0023login:Penguin2008/03/24(月) 14:44:22ID:sp+TL1CQ
i810だとberylっての動いたけどあれは全く使えなかった
それ使わなかったときの100倍くらい重くなった
0024login:Penguin2008/03/24(月) 14:49:20ID:62iD1Dht
>>22
それはこのスレに似つかわしい話題かと。
0025login:Penguin2008/03/24(月) 17:26:36ID:3HbTV1JA
i810の壁はベルリンの壁より強固である
0026login:Penguin2008/03/24(月) 21:23:23ID:yZADsgrK
>>16
一応いっておくが、今のテンプレには特に不満はないぞ
てか、俺は前スレ最初の方でテンプレ作成人に注文を付けてたクチだ
だからこそ、1000を目前にして文句を言い出す奴が気に食わんわけだ
議論ならもっと余裕のあるうちにしてくれ

>>18
MMX200MHzでGUIを使って、Cel500MHzでようつべとニコを見てる俺が却下する
0027login:Penguin2008/03/24(月) 21:27:29ID:fB2e3Ho3
10年よりも前のPC=キツいスペックでいいと思うんだが
0028login:Penguin2008/03/24(月) 21:50:34ID:OdWgEo8W
Xeon x4CPU
でも10年前だぜ
0029login:Penguin2008/03/24(月) 22:56:59ID:6V5ad9cP
faceのspecがキツイ俺はここでいいんですか?
0030login:Penguin2008/03/24(月) 23:15:53ID:OdWgEo8W
faceだけかょ・・・

すべてのspecが神クラスの俺って・・・
0031login:Penguin2008/03/24(月) 23:34:44ID:mTpgGg85
ワイヤレスLANって、やっぱりPCMCIA16bitよりCardBus32bitの
カードの方が負荷が軽いんだろか。

ようつべは一旦ローカルに落としてmplayerでみると楽勝なんだ
けど、Firefox上から普通にflashplayerでみるとカクカクして
話にならない。
0032login:Penguin2008/03/24(月) 23:51:17ID:qjcVlmlh
カクカkでもいいじゃん。みられりゃ。音は途切れないんだろ?
0033login:Penguin2008/03/24(月) 23:58:03ID:C2aeyAr1
>カクカk
なんで最後のuだけ省略したんだww
0034login:Penguin2008/03/25(火) 01:22:51ID:MvCjsQY1
がきばっか
0035login:Penguin2008/03/25(火) 02:30:23ID:YrRM/JgX
>>12
128MBらしいXPga出荷されるときの設定は。
0036login:Penguin2008/03/25(火) 06:47:08ID:Zgu9MaZj
>>30

 Pentium (無印) 90MHz RAM 32MB
>5,6のテンプレで行くと[CPU]神 [mem]上位神
>18 のだと古の神の領域

しかも増設できるのはHDDのみ(それでも3GBのドライブなんだが)。
だが、olvwmでGUI環境。
気が長いまったり環境の仙人が、もっと居るような気がしてきた(w
0037login:Penguin2008/03/25(火) 08:22:53ID:IIy8pSUd
どこかに2.5inchのHDDで3Gでもいいが
4Gくらいが激安で売ってないかなぁ
今、標準の810MbyteのHDDで
Debian4.0r3運用中だが
ThinkPad535、4Gまで付くらしいが
今更そんなの売ってないし・・・
次にHDDが逝ったら本体ごと交換だな
0038login:Penguin2008/03/25(火) 08:36:34ID:tfCx8Yy7
秋葉行けば数百円であるよ
インバースあたり
0039login:Penguin2008/03/25(火) 08:53:25ID:GkeoXLyg
古ノートでlampの勉強をはじめようかと思うのですが
>>5-6あたりのどの辺のマシンなら
ストレス無く(理論的には下限性能抜きにして)使えそうですか?
0040login:Penguin2008/03/25(火) 09:01:04ID:n3wu5UwH
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id22cf.htm
これと512M以上の大容量CFで。

普通に数十GBのhdd買ってきて、4GB以降フォーマットせずに使ったらダメかな?
0041login:Penguin2008/03/25(火) 11:53:29ID:JwiTroQj
>>36
古いSunのマシンみたいだなw
0042login:Penguin2008/03/25(火) 13:13:44ID:54g3fF/W
セレ433のマシンでメモリを192mbから256mbに換えたら体感速度は変わるだろうか?
0043login:Penguin2008/03/25(火) 13:26:28ID:LJNyeijf
swap使うような作業だったら圧倒的な差が出ると思うけど
swap無用の操作だったら大差ないと思う
0044login:Penguin2008/03/25(火) 13:33:43ID:54g3fF/W
ほんとぉ…

いまメモリ安いのに、このスレあたりのマシンのメモリ相変わらず高いん
0045login:Penguin2008/03/25(火) 22:14:29ID:hbLZD5q6
>>37
何度も出てるけど、40GとかのHDで/bootだけ4GB以内に切るのじゃダメなのか?
俺のMBも8.4GBの壁があるけど、20GBのHD使ってるよ。
/に4GB、/homeに4GB、swapに500MB、残りはデータ用。
OSが起動しちゃえば普通にmountできるよ。
0046login:Penguin2008/03/25(火) 22:33:32ID:uLBujJaB
2.5inchで40GBが激安(って百円とか二百円か?)で買えるならそれでもいいんじゃね
0047login:Penguin2008/03/26(水) 21:05:50ID:ZYncEFoJ
あくまで個人的な意見だけど、
ファイルサーバーなりアーカイブ置き場なり、
容量分だけきっちり使い込むような用途ならありなんじゃないかな

だけど数GBだけのために5,6000円のHDDを買うのはどうかと思うよ
そこまでするくらいなら、後数千円足してHPの安物サーバーを買ったほうが
パフォーマンスも数倍良いと思うよ

ところで、このスレ的にキツいスペックのマシンでは、LANの転送速度はどんな感じ?
Pen2以降のマシンだと、目立った速度低下が感じられないんだが
0048login:Penguin2008/03/26(水) 21:11:31ID:izMenb0I
そんなもんだろ。
PenMMX200MHzでも同じdltぐたよ。それもISAバスのNICで。
0049login:Penguin2008/03/26(水) 21:23:50ID:hW/cjH/l
コンパクトフラッシュ-IDE変換アダプタ使ってる人
このスレにいる?
アダプタ\1,000 + 4GCF \2,800か・・
0050login:Penguin2008/03/26(水) 22:19:53ID:QUGwgpid
糞貧民が
0051login:Penguin2008/03/27(木) 00:29:29ID:9o7PSfql
>>37,45
BIOSによってはPCが起動しなくなるため、HDDのパラメータを書き換える
のが手っ取り早い。メーカー製PCではお馴染みの不可視域を設定するだ
けなので、ツールはHITACHI製のや下が簡単。
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
0052login:Penguin2008/03/27(木) 04:14:45ID:1BctO8kG
>>49
4GBのCFで2800円のは多分SLCじゃないから駄目だと思うよ。
速度遅いし寿命短いしそんなに使いやすいものではないな。
キツイスペック住人だから速度は気にならないかもしれないけどさ
0053login:Penguin2008/03/27(木) 12:12:25ID:A4CAhZI/
>>50

何様のつもりだよっ!
0054login:Penguin2008/03/27(木) 12:33:16ID:1BctO8kG
偉大なるアフィ速民様じゃね
0055login:Penguin2008/03/27(木) 20:27:27ID:R7+JRSI1
>>46


ただ、自分が使っているキツイスペックノート(Pentium MMX 233MHz MEM/32MB)は
テキストデーター打ちしかしてないのであまり参考にはならないかもしれないね

基本的にCFは書き換えには弱いので、度々書き換えるようなデーターはUSBフラッシュメモリか
ライターを用いてSDカードを使用するといい(といっても使える拡張カード見つかればいいけど……)

また、上にも書いているように、システムを高速化させたいのであれば安物ではなく
高くても高速書き込みできるものを選ぶとストレスは少ないかも
0056login:Penguin2008/03/27(木) 20:28:30ID:R7+JRSI1
安価間違えた

>>46 × >>49○ね
0057login:Penguin2008/03/28(金) 00:36:23ID:N8XBXyHf
>>56
>SDカードを使用するといい(といっても使える拡張カード見つかればいいけど……)
SD-IDE変換基板使えばSDも使えるね。
0058login:Penguin2008/03/28(金) 01:20:02ID:cgUslRj9
>>53
するーしときなさいな
0059login:Penguin2008/03/28(金) 07:02:41ID:OQ3VifUb
SD-IDE変換ってあるみたいだが
ttp://www.aitendo.co.jp/product/581
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/10/news092.html

CFアダプタより高いのと
CFとSDでスピードとか書き込み耐性が違うの?
0060login:Penguin2008/03/28(金) 09:17:55ID:uUMwaoT9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1205335385/
この話題に関してはこのスレのほうがいいかも
0061login:Penguin2008/03/28(金) 11:34:38ID:01k5cxXq
>>57
>>59
ぬおっ!? そんなものまであったのか……
取りあえずLinuxを古いノートで使ってみるといような用途であれば、こっちの方が安上がりかも
ただ、SDはそれぞれのメーカーが推奨したライターでないと高速化できないのがネックなんだよね……
大容量かつ安価の物は相性問題も在るしね……
0062login:Penguin2008/03/28(金) 15:16:23ID:poeV3pTk
eeeXubuntuというのが発表されてますが、軽快に使用できる最低スペックってどのくらいですか?
0063login:Penguin2008/03/28(金) 18:28:06ID:kQeEb/N5
あっ!誤爆っちゃったw

http://nttxstore.jp/_II_P812153846
0064login:Penguin2008/03/28(金) 23:51:51ID:UPWa1RlM
高いな
用途を考えたら、うちにあるMMXマシンを使ったほうが安上がりだなww
0065login:Penguin2008/03/29(土) 01:10:12ID:xm6R065i
調べれば判るんだがあえて。
スレ 違い も事前に詫びるけど



鯖2000とか2003は最低限どれくらいのスペックが必要?
0066login:Penguin2008/03/29(土) 01:12:51ID:R7ufnhAA
窓板で聞けよ
0067login:Penguin2008/03/29(土) 14:06:47ID:YP20H5Je
PCLinuxOS2007って
RAM128MBでインストールできる?
0068login:Penguin2008/03/29(土) 15:46:10ID:u2dg4d/I
>>67
できるけど、しんどいと思う。
TinyME and PCFluxOSをおすすめしときます
0069login:Penguin2008/03/29(土) 19:39:16ID:98Rk4lqr
>>19
YouTubeの動画をDamnSmallLinuxでDLする方法、教えて。

それと観賞はFireFoxでOK?
0070login:Penguin2008/03/29(土) 19:50:09ID:Rv3AXQtX
VideoDownloaderをか使えば?
0071login:Penguin2008/03/29(土) 20:19:12ID:PGSLSUnm
>>69
ブラウザ上で動く動画保存サイトで十分
そのまま鑑賞したいのであれば、Firefox(LinuxではIceweasleね)で十分
Flash Playerは入れたかい?
DSLだけでなく、全てのLinuxに於いてFlash PlayerやMP3コーデックなど、
GPLに抵触するような物は入っていないので要注意な
LinuxのFlash Playerの入れ方は少々特殊
ライブCDの部屋でDSLでのFlash playeのインストールの仕方を詳しく説明しているので見ておくとよい
ライブCDの部屋を検索すれば一発だが、ページが長いのがな……
0072login:Penguin2008/03/29(土) 20:32:22ID:tXox9H3q
CPUが無印セル論の件
0073login:Penguin2008/03/29(土) 21:34:29ID:WiwCN3W0
>>71
> Firefox(LinuxではIceweasleね)
間違い。
0074login:Penguin2008/03/29(土) 21:40:21ID:uR110upW
>>73
ツッコミはそこだけかyo!
0075login:Penguin2008/03/30(日) 03:53:39ID:3bUSlBmf
>>73
デビアンいちゃもんバージョンかよwww
0076login:Penguin2008/03/30(日) 12:52:17ID:jVTkjQ8p
900MHzのデュロンでもyoutubeコマ落ちするんだが

メモリ利用が大幅改善されたfirefox3betaを試してみたが、メモリ最低使用量は数MB増えてた
0077login:Penguin2008/03/30(日) 14:52:14ID:lkvOO9XK
http://www.piyo2.info/project_youtube_download/
ここで落としてから見ればいいじゃん
CPUは問題なくても落ちて来る速度が遅くてまともに見れないときもあるんだし
0078login:Penguin2008/03/30(日) 14:52:59ID:ooXGakaN
問題は回線速度だからCPUにはあまり関係がないのかも。
現に、Pen2世代セレ300AでWindowsME、メモリ256では
こま落ちなし
0079login:Penguin2008/03/30(日) 22:19:26ID:X8ZqhDl3
youtube-dlじゃいかんのか?
0080login:Penguin2008/03/30(日) 22:20:33ID:s5h+G1Lz
>>69
もう解決したかな。
http://lets-ubuntu.blogspot.com/2007/10/youtubeflashflash.html
0081login:Penguin2008/03/30(日) 23:34:08ID:jruomZhR
XP初期モデもLinuxにしようと思ってるんだけど
セレ1.4G
メモリ256
HD 40G
今、別にインスコしてあるubuntu以外にオヌヌメある?
0082login:Penguin2008/03/30(日) 23:46:43ID:nltImCky
USBメモリは使いかた次第でマシン全体が軽くなるね。
1.1接続だとしてもはげしくSWAPするような場合は、ノート
内蔵のHDDより微妙に速いしなにより静か。

よいね
0083login:Penguin2008/03/30(日) 23:53:54ID:9pdmU4XE
>>82
1.1でそれはない。
0084login:Penguin2008/03/31(月) 04:15:18ID:u5b9Hb3i
>>81
puppy
0085login:Penguin2008/03/31(月) 04:21:24ID:kmlqYk82
>>81
wolvixとか
0086login:Penguin2008/03/31(月) 06:18:00ID:WtFPOQaE
>>81
windowsXPを軽量化して使い続ければいいと思うよ
仮にLinuxにするとしても、普通のディストリで
WMだけ変えれば十分なスペックでしょ
0087login:Penguin2008/03/31(月) 15:40:18ID:j3ajcSTC
>>81
自分でカスタムしたいならPlamoLinux
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146659236/
あとkのっぴとか
日本語環境ならVine(ワイン)とか。
さぽ ほしいなら市販のデス鳥とか
0088login:Penguin2008/04/04(金) 23:49:43ID:+0ISZVcO
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080404_linux_developer/
0089login:Penguin2008/04/05(土) 02:20:22ID:hxsLpXGq
>>88
古参開発者か。
まだ子供じゃね?
日本のこどもなら
掲示板あたりでボケカス言うか
ゲームに夢中なのが誠一杯
そんな年齢
0090login:Penguin2008/04/05(土) 03:06:50ID:dIlQSsjX
>>89
何言ってるんだ?キモ
0091login:Penguin2008/04/05(土) 03:23:59ID:hxsLpXGq
>>90
>>88のリンクみたら判るよ
0092login:Penguin2008/04/05(土) 08:47:49ID:4UuvrxiX
>>91
リンクみたけど,何言いてぇかわかんねーよ
0093login:Penguin2008/04/06(日) 00:22:44ID:GSZRZ+Bj
じゃそう言うことで。ヘ(ーーヘ)(ノーー)ノヘ(ーーヘ)(ノーー)ノ
0094login:Penguin2008/04/06(日) 23:28:58ID:szg7mcR3
>>88の記事、トラックバックしてる記事まで見ると誤訳らしい。童貞だったとはどこにも書いてなさげ。
0095login:Penguin2008/04/07(月) 03:08:57ID:gBtt8Qv6
Fedoraをメモリ96MB、K6-2/333MHzに入れようとしてるんだが、
(ローカルパーティションにあらかじめ入れておいたisoをソースに使用)
swap大量に作って使わせるの(すでに12時間経過)と、
96MB直球勝負とどっちが速いだろ?

それとも96MBじゃそもそもミリ?
plamoなマシンはメモリ36MB、AMD5x86/133MHzで余裕で動いてるのに
くやしいのう、くやしいのう。
0096login:Penguin2008/04/07(月) 04:29:05ID:E2OTGbvK
>>95
それは無謀・・・(´・ω・`)
0097login:Penguin2008/04/07(月) 05:53:57ID:dm3kIzje
いつのplamoだよ
0098login:Penguin2008/04/07(月) 07:42:13ID:dyipc46J
なんで使おうと思ったんだよ
0099login:Penguin2008/04/07(月) 10:02:54ID:bLwV1+y5
素直にML115買おう!な!
0100login:Penguin2008/04/07(月) 13:56:46ID:wrsPu1WX
ML115が無かったら、俺はまだ440BXに捕われていたことだろう…
0101login:Penguin2008/04/07(月) 14:03:55ID:oJpjmyuH
俺も激安鯖乗り換え組。ML115もいいが、110Gd@11,800円もよかと。
おまけのCEL-D341を2000円で売り払って3980円のCel420(TDP35W)に換装。
モニタ画面は1200*1024出るからグラボ不要。安い玩具としては上デキ。
0102login:Penguin2008/04/07(月) 14:07:09ID:LjgUtmCD
>>95
そのスペックに戦艦Fedoraを乗せようという発想がすごいなw
0103login:Penguin2008/04/07(月) 14:13:36ID:+wobAnIf
>>95
どうしてもというなら、別マシンでインストールしたHDDをくっつけたほうがいいんじゃないか?
0104login:Penguin2008/04/07(月) 14:45:37ID:hJASRK70
ログインするころにはフェドラ10くらいになってんじゃないか?
0105login:Penguin2008/04/07(月) 19:26:42ID:A+IFB7uf
>>104
吹いたw
0106login:Penguin2008/04/07(月) 22:23:00ID:vjIv7rEy
Let'sノートAL-N1ギリギリではないけど

cpu:P133Mhz
mem:48MB (32M増設)
hdd:2GB
にPlamo1.3入れてmail/http
去年ルーター3kで購入したので、ルーター機能削除した。

まだまだ現役!故障知らず。
0107login:Penguin2008/04/08(火) 00:37:46ID:ZCEL4U/O
>>106
ヲイヲイ、セキュリティパッチは
大丈夫?
0108login:Penguin2008/04/08(火) 01:37:38ID:/pcJdeYI
>>107
うるせー、ほっといてくれ。
0109login:Penguin2008/04/08(火) 01:48:02ID:XLOTNOh+
>>106
CUIでMC入れとけ、な!
0110login:Penguin2008/04/08(火) 02:09:09ID:fz6bY6V3
つっこみのレベルの低い事低い事
0111login:Penguin2008/04/08(火) 04:15:19ID:4D9vP/jz
まあ95のPlamoはせいぜい1.4xあたりだろうな。
でも・・・・PlamoiのGuiをいまだかつて見たことがない俺。

どうすりゃいいんだ、
0112login:Penguin2008/04/08(火) 07:24:42ID:e63QZaIj
なんだこのスレ・・・
質が悪すぎじゃないか?
0113login:Penguin2008/04/08(火) 13:09:04ID:RtyDi+1b
でも中身は濃い
0114login:Penguin2008/04/08(火) 13:15:17ID:e63QZaIj
え?どこらへんがだよ・・・
0115login:Penguin2008/04/08(火) 13:24:39ID:XqjyrVq4
>>114
このスレの質が悪いのは認めるが、
逆に質の良い2ちゃんのスレって何処かにあるのか?
0116login:Penguin2008/04/08(火) 15:21:03ID:g4XIT4AO
bbspinkあたり
0117login:Penguin2008/04/08(火) 16:02:26ID:XqjyrVq4
>>116
了解!!

ッテヲイ ソレハニチャンジャナイダロ。
0118login:Penguin2008/04/08(火) 20:48:43ID:kM82cU42
>>107
Linuxであれwindowsであれ、
前バージョンのOSを使うときはセキュリティホールは覚悟の上だろ
このスレの住人ならなおさらにな

OSが破壊されたら、すぐに入れなおせばいい(またはすぐに入れなおせるようにすればいい)
情報漏洩がいやなら、漏れては困るデータを入れなければいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています