トップページlinux
1001コメント298KB

今夜も Wine で乾杯! - 12本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNIL

Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

0042login:Penguin2008/03/24(月) 21:41:43ID:fNkerLZQ
>>41
winejaでやったけど駄目。
WCMD_BATCH@wine/programs/cmd/batch.cがおかしげ。
0043login:Penguin2008/03/24(月) 21:51:18ID:fNkerLZQ
間違えた、同ファイルのWCMD_fgetsね。
0044login:Penguin2008/03/24(月) 22:34:42ID:1DtSyQlj
>>34
PlayOnLinuxの特徴は、Synapticsのようにリポジトリからゲームと設定用スクリプトをダウンロード
して登録してくれる点と、ゲーム以外にもMicrosoft Offiec 2003のようなアプリケーションを動かす
ことを目的としたもの。これをWorkOnLinuxという。

で、自分が登録したいアプリは、LiveInstallでNewで進めていく。最終的にショートカットを作成し、
またショートカットつくるか?なんて聞いてくる場面で、Noを押せば登録される。

その後は、ダブルクリックだけで、PlayOnLinuxに登録されたアプリケーションが起動する。また、
ゲーム類を登録した場合、それを選択してDirectXそのものをダウンロードインストールすることが
できる。より互換性が高まる上に、さらにVRAMの設定などをWine Boostで設定できたりする。

これら設定はアプリごとにつくることができて、もっとも最適な形で設定が施せればベスト。
0045login:Penguin2008/03/24(月) 22:50:46ID:fNkerLZQ
パッチ書いてみた。
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=wine%A4%CE%A5%D1%A5%C3%A5%C1&openfile=cmd.diff
0046login:Penguin2008/03/25(火) 00:03:45ID:YouudkW7
>>45
公式に投げる作業に戻るんだ
0047login:Penguin2008/03/25(火) 10:45:12ID:CRgzM76p
doorとどうちがうんだ?
>>34と同じ状況になったとおりで、予想では>>35だと思ったので
>>25のように書いた。
結局登録されてるスクリプトがメインだと思うので、この点はdoorと同じ
そこに使いたいソフトがなければ入れても無意味。
わけわからずにゲームに最適なんて釣られると、なんだこれイラネってなる。
0048login:Penguin2008/03/25(火) 15:16:58ID:LFFmli69
アプリケーション名: SHARP ブンコビューア
アプリケーションのバージョン: 4.0.002
Wineのバージョン:0.9.44
起動の有無: 起動時に「WMPlayer.ocxのキーオープンに失敗」と出るが、起動可能
動作の状態: 縦書き表示は不可能。
        横文字表示なら表示可能

動作には以下の作業が必要:
Wineのwinフォルダのフォントにブンコビューワーで使うフォントをWinから要コピー(MS Pゴシック等)。
ブンコビューワーの設定でWinからコピーしたフォントを指定すると文庫ファイルが正常に表示される。
0049login:Penguin2008/03/26(水) 04:23:56ID:yOuglnFj
取り敢えず、PlayonLinuxを利用して、DirectXをインスコした設定をWineに持ってくれば問題無いような気がした
PlayonLinuxの良い所は、Ubuntuだとルート端末からwine起動させないと動かないアプリが、ルート端末なしで動く事ぐらい
0050login:Penguin2008/03/26(水) 04:46:45ID:91BnxCQx
設定が独立するのはいい点だしうざい点だな > PlayonLinux
0051login:Penguin2008/03/28(金) 16:03:15ID:yuSrCMK5
wine 0.9.46でcprmgetkey.exeとcprm2free.exeが正常に動作した。感動。。。。
もうこれでWindowsとはおさらば!
0052login:Penguin2008/04/03(木) 23:27:01ID:bYm3OeYa
winetricksの最新版で.NET2.0サポート
0053login:Penguin2008/04/03(木) 23:48:22ID:ZTMdKwbM
アプリケーション名: CLANNAD FULL VOICE
アプリケーションのバージョン: None
Wineのバージョン: 0.9.58
起動の有無: 不可
動作の状態: wine: Unhandled page fault on read access to...とのエラーを吐き起動不可。
備考: Alpha-ROM 3.1d, NoDVDパッチを当ててみるも同様のエラー。

どうしたものか(´・ω・`)
0054login:Penguin2008/04/05(土) 01:08:52ID:xN4u1pof
0.9.59 is here

What's new in this release (see below for details):
 - Improved support for the .NET framework.
 - Better services handling through a separate services.exe process.
 - Support for ATI fragment shader.
 - Better support for http proxies.
 - Window management fixes.
 - Pre-compiled fonts are now available in the source tree.
 - Lots of bug fixes.
0055login:Penguin2008/04/05(土) 11:25:44ID:qPM/uLo8
wineconsole が多言語対応すると嬉しいんだけどな
0056login:Penguin2008/04/05(土) 15:27:21ID:Skf79sYB
最近、開発のボリュームがグンと上がったね。
Announce見てるとよくわかる。
1.0までもうちょいだし、Googleが金出してるのもあるのかな。
0057login:Penguin2008/04/05(土) 22:14:11ID:fkccNbpY
Flash Basic 8 か CS3 Pro 動かしてるひといる?
0058login:Penguin2008/04/05(土) 23:27:12ID:f+dZcnR/
アプリケーション名: Shuriken Pro 2008
アプリケーションのバージョン: 8.0.0.0
Wineのバージョン: 0.9.58
ディストリビューション: Ubuntu Linux 7.10
起動の有無: する
動作の状態: インストーラーが文字化けしているが問題なく
インストール完了。起動後のインターフェースでは文字化けはなく、
アカウントの設定・送受信のテストも正常に完了する。
その他設定やカラーバリエーションなども正常に機能するが、
いざ実際に受信しようとすると1件目の受信の途中でフリーズ。
実際の送信もできない。

送受信さえうまくいくようになればwindowsから環境を移行できるのに・・・。
残念。
0059login:Penguin2008/04/06(日) 11:25:53ID:4qlD6kDy
アプリケーション: 風の探索者GS
wine: 0.9.59

起動はする。要求スペック200MHzだが wineだと糞重くてゲームにならず
使ってるDLL全部Nativeのを入れてみたが改善せず
画像が重なる?シーンだけが重くなる模様
まぁとりあえずあきらめる
0060たまご酒 ◆vkjheMXAW2 2008/04/06(日) 14:24:25ID:TLZHRT9V
>>59
WinGとか・・・・
0061login:Penguin2008/04/06(日) 15:26:15ID:4qlD6kDy
>>59
さすがにそれはないわ
0062login:Penguin2008/04/06(日) 15:26:41ID:4qlD6kDy
アンカーミスった >>60
0063login:Penguin2008/04/06(日) 18:26:16ID:Xwd+b2Wg
WineでAtokとか動かないかな?日本語環境
0064login:Penguin2008/04/06(日) 18:27:51ID:Xwd+b2Wg
途中で送信しちゃった・・・
日本語入力環境がもっと充実できたら良いのに
0065login:Penguin2008/04/06(日) 18:37:58ID:6/bbJLo1
ATOK X3 for Linuxのこと、忘れないで(´;ω;`)
0066login:Penguin2008/04/06(日) 18:40:19ID:Xwd+b2Wg
手持ちのwin側に入ってるのを使えれば最高じゃないか
0067login:Penguin2008/04/06(日) 20:49:11ID:dlEDBeu0
>>65
そのATOMとWinのATOKは完全に別物じゃないカー
0068login:Penguin2008/04/06(日) 20:57:46ID:XCbaO1BG
10万馬力キタコレ
0069login:Penguin2008/04/06(日) 21:25:56ID:13sRl/Rn
変換エンジンはそうでもないだろうけど
他の部分はLinux版にいろいろ開発投資してるんだろうから
還元しといてあげてよ
個人向けパッケージ販売してる貴重な企業なんだから
0070login:Penguin2008/04/06(日) 23:09:30ID:ycFw8AlE
確かに応援したいな。
後はBabylonといったところか。以前は動かなかったけどどうかな?
0071login:Penguin2008/04/07(月) 01:43:20ID:q34itR9a
wineでIMEは日本人がいじらんとどうにもならんだろうな
0072login:Penguin2008/04/07(月) 02:20:16ID:amr3+Es5
ATOKはWin用の方が賢いからなぁ。
0073login:Penguin2008/04/07(月) 10:16:40ID:pZbYtGFv
puppy3.01+wine0.9.58

最小化すると消えちゃう・・・
どうやって元のウィンドウを表示させたらいいのでしょうか?
0074login:Penguin2008/04/07(月) 14:15:06ID:BSAA0/EZ
>>73
わけわからん
タスクバー的な何かが無くてって話か?
それなら大抵Alt+Tabじゃないの
0075login:Penguin2008/04/07(月) 17:59:35ID:pZbYtGFv
>>74
wineで起動したwinアプリを最小化すると
winで言うタスクバーに当たる部分に収納されずに
画面から消えちゃいます

端末からpsで確認してみると動いてるし
最小化したウィンドウを元の大きさに戻す方法ないですかね?
Alt+Tabじゃダメでした
0076login:Penguin2008/04/07(月) 18:05:00ID:BSAA0/EZ
>>75
スマンかった、試してみたら確かに行方不明になった
俺普段"デスクトップをエミュレートする"で使ってるから
こんなん気付かなかった、まぁゲームだったらこれのがイイぜ
0077login:Penguin2008/04/07(月) 19:41:52ID:fG5NUgVD
puppy使ってないからわからんけど
キーボードショートカットとか駆使できないのかね
フォーカスが該当アプリにいってさえいれば
一般的なwmではAlt+Spaceでウインドウの操作メニューとか出るけど
0078login:Penguin2008/04/07(月) 20:18:16ID:pZbYtGFv
>>77
うーん、試してみたけどAlt+Spaceでもダメでしたね
デスクトップをエミュレートで確かに最小化からの復帰はできましたが
今度はタスクトレイ常駐タイプが消えちゃいました・・・
0079login:Penguin2008/04/09(水) 01:16:21ID:vsiw39Sr
deb向けの鯖につながらねーな。なんでだろ?
0080login:Penguin2008/04/10(木) 00:20:23ID:JwF2UAhP
>>79
4/9の昼頃には復活していましたよ。
0081login:Penguin2008/04/10(木) 23:18:49ID:TGT7YwTb
debian lenny wine0.9.58 で ies4linux-2.99.0.1 をインストールしようとしたら
~/.ies4linux/downloads/mfc42.cab: No such file or directory
となってインストールできなかったけど
./ies4linux --no-gui
で出来ました。
0082login:Penguin2008/04/10(木) 23:38:23ID:B2sQ7GLo
ies4linuxで日本語入力受け付けません><
0083812008/04/10(木) 23:53:07ID:TGT7YwTb
>>82
vje-deltaでは、出来てます。
0084login:Penguin2008/04/11(金) 02:54:43ID:oVGfjSX4
ぐぐれば一瞬で見つかることを。。。。。。。。。。。。
0085login:Penguin2008/04/11(金) 03:35:13ID:68CXYEZC
Gooleからアク禁受けるとつらいよね
0086login:Penguin2008/04/11(金) 22:41:52ID:N2PA8S3K
グールがなんぼのもんじゃい
0087login:Penguin2008/04/12(土) 01:14:45ID:JXz/CXvq
マンガ読むのにcomix使ってたんだけど、試しにMangaMeeyaをwineで使ってみたら、快適すぎてビビった
これでiTunesも動けば最高なんだけど、動かないんだよね〜
0088FREE ◆TIBET/.4mw 2008/04/12(土) 01:24:33ID:5gc7lzUX
>>87
古いバージョンなら動くようだけど。
http://appdb.winehq.org/appview.php?iAppId=1347
0089login:Penguin2008/04/12(土) 01:24:40ID:1e2AXi7A
>iTune
最新の7.6が動くようです
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=10543
0090login:Penguin2008/04/12(土) 01:34:31ID:44NDJ8z7
MangaMeeyaは先読みだかなんだかの出来が良すぎるらしい
よくしらんが
0091login:Penguin2008/04/12(土) 02:05:57ID:JXz/CXvq
>>89
色々変なとこはあるけど動いた!!
ありがとう

しかし、先週試した時は動かなかったのに…
0092login:Penguin2008/04/12(土) 12:23:07ID:Xyk3Z+M9
wine0.9.58からwine0.9.59にしたらタスクトレイアイコンが消えちゃった
裏で動いてるみたいだけどメニュー表示出来ないよ・゚・(ノД`)・゚・
0093login:Penguin2008/04/12(土) 12:36:12ID:44NDJ8z7
そうですか
0094login:Penguin2008/04/12(土) 12:48:26ID:88X1Ed9r
>>92
あっ、一緒かもしれない……ウィンドウの一覧に名前が出なくなった?
0095login:Penguin2008/04/12(土) 12:55:13ID:pYneflh0
そもそもWMに何を使っているのやら・・・
俺と同じtwmだとしたら、タスクトレイアイコンなんて無いぜ?
0096login:Penguin2008/04/12(土) 13:13:11ID:Qxit/u0i
fvwm2の俺にも内容が分からなかった、
何かウィンドウに与える情報が変わったのかな
0097login:Penguin2008/04/12(土) 13:15:50ID:RypEzb/V
むしろ、どのWindow Managerにもタスクトレイはないな
0098login:Penguin2008/04/12(土) 13:21:01ID:44NDJ8z7
環境も該当ソフトも書かない奴に優しいスレだな
俺は出ているとあえて環境もソフトも書かずに言ってみる
0099login:Penguin2008/04/12(土) 14:03:04ID:Xyk3Z+M9
失礼

puppy3.01 JWM環境です
0100login:Penguin2008/04/15(火) 18:13:50ID:vFKof+2F
アプリケーション名: Stronghold 日本語版
Wineのバージョン: 0.9.59
動作の状態: winehq では Runs Great and very fast! とか言ってるが
糞重くてゲームにならず (2.2GHz, 1GB, gef6200)
DirectX9 入れたら起動しなかった...
0101login:Penguin2008/04/16(水) 08:19:28ID:Doe/ax0T
>>92
localeをen_USにしてwinecfgを起動するとgraphic?のtabにある
windowmanagerの設定にチェックを入れる。

ja_JP.UTF-8でwinecfgを起動しても該当のtabにこのチェックは
無いので気がつきにくい。

0102login:Penguin2008/04/16(水) 11:15:13ID:QLAgdZl9
>>101
そんな隠しコンマンドみたいなもんがあったのかよ
なんだ?この人種差別はw
0103login:Penguin2008/04/16(水) 15:42:36ID:Plm9WUfX
--with-opengl にしてると起動時に OpenGL の初期化行っちゃうな。
Direct3D 呼び出した時に初期化してほしいのに。
0104login:Penguin2008/04/18(金) 13:28:16ID:R7rRcJDa
winetricks 08/04/17
support wmp9,10
0105login:Penguin2008/04/18(金) 14:00:13ID:6I4WzCXJ
>>104 
 素人ですまないが、このwinetricksって勝手にWINE向けにダウソして
くれるスクリプトみたいなものなのかな。
0106login:Penguin2008/04/18(金) 14:19:28ID:R7rRcJDa
導入例
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
で/usr/bin にコピー

利用例
sh winetricks wmp9

これでおk?
0107login:Penguin2008/04/18(金) 14:42:15ID:6I4WzCXJ
ありがとう、適当に試してみます。
0108login:Penguin2008/04/18(金) 15:45:58ID:K9VAmszP
すげぇ wmp 動いた、いつのまにここまで進歩したんだ
でもノイズ入りまくりでまともに再生できんな
0109login:Penguin2008/04/18(金) 17:24:38ID:6I4WzCXJ
>>108
 こちらはWMP7を入れろ?と指示がきてダメだった。
 とりあえずMSから7を拾ってみます。
0110login:Penguin2008/04/18(金) 19:37:47ID:5msEj5bL
ie4linuxでIEいれた環境に導入するといいみたいです
http://appdb.winehq.org/appview.php?iVersionId=3212
0111login:Penguin2008/04/19(土) 00:41:23ID:ToEG8plo
DRMで保護されたコンテンツの再生もできるの?
0112login:Penguin2008/04/19(土) 01:02:53ID:30qlwPO0
0.9.60 is here.

What's new in this release (see below for details):
 - Better support for Windows IMEs.
 - Option for Windows-style window decorations.
 - Improved system tray behavior.
 - Window management fixes.
 - Improved quartz audio support.
 - Better support for launching apps from Unix file managers.
 - Lots of bug fixes.
0113login:Penguin2008/04/19(土) 13:35:27ID:cVhEGcIE
次はrc1か
0114login:Penguin2008/04/19(土) 14:12:44ID:+ohqDFo4
エロゲ稼動目的が中心の俺からいうと
今の状況は1.0とか言ってもイマイチな漢字
0115login:Penguin2008/04/19(土) 16:23:44ID:88/IM8Tb
gcc version 4.1.2 (Ubuntu 4.1.2-0ubuntu4)
でコンパイル出来なくなっちまった…
0116login:Penguin2008/04/19(土) 16:30:53ID:W4ZaPxsw
jnae doe style使えるんだけど日本語でスレ検索するとエラーで開けないのは仕様なのかな?
0117login:Penguin2008/04/19(土) 17:02:42ID:Hhj580oz
JaneDoeStyleはIEコンポーネントを使ってないという触れ込みだが実際はIEs4Linuxが必要だし、
自分の環境だけかもしれないが無限ループっぽいフリーズするし、
画像ビューアの表示が変だしでWineだといまいち

Wineで使うならJaneDoeViewが素直に使えて良いよ
日本語検索もmigemoも問題無く使える
0118login:Penguin2008/04/19(土) 17:45:26ID:W4ZaPxsw
>>117
d
やってみます
0119login:Penguin2008/04/19(土) 17:53:15ID:9HT7fyeN
>>115
wineは一気にコミットされてるからあまりないけど、たまーにそういう状態になることがある。
でも今やってみたらビルドできたよ(gcc-4.2.3)。
0120login:Penguin2008/04/19(土) 20:32:42ID:hz5buPWo
gcc-4.3.0でもコンパイルOK。
0121login:Penguin2008/04/19(土) 20:38:50ID:5wqvoXqB
ubuntu7.10でPlayOnlinuxをインストールして起動したいんだけど、
ttp://www.playonlinux.com/en/download.html
これのどれをインストールしたらいいんだろ。。。

起動の仕方もわからないです
0122login:Penguin2008/04/19(土) 20:49:12ID:C1yL9JSJ
>>121
Ubuntuと書いてる字が読めないのですか?
0123login:Penguin2008/04/19(土) 20:52:23ID:5wqvoXqB
>121
とりあえずubuntuの3つ全部やってみたんだけど
やっぱり起動の仕方がわからない。。
01241152008/04/19(土) 20:56:16ID:88/IM8Tb
>>119-120
どうも gcc の方のバグっぽい。
gcc 本体は上げるのめんどいなぁ…
01251212008/04/19(土) 21:02:24ID:5wqvoXqB
再起動したらPlayOnliux起動できますた。。
wineも入ってるんだけど、wine消してWinアプリもう一回インスコ
しなおす必要ある?
0126login:Penguin2008/04/19(土) 21:07:07ID:Ai9zzu6H
Anthyの日本語入力が良くなった。
0127login:Penguin2008/04/19(土) 21:15:56ID:C1yL9JSJ
>>121,125
>wine消して
wineは消してはいけない

>Winアプリもう一回インスコしなおす必要
これは必要かもしれない

このスレを最初から見たら何となくわかるだろう
0128login:Penguin2008/04/20(日) 16:52:37ID:b6OKGrnv
Ubuntu + Gnome使ってるけど、最小化するとAPが行方不明になっちゃうなw
以前は右上のタスクトレイみたいなところにおさまってたのに。
0129login:Penguin2008/04/20(日) 21:48:40ID:RUrKkb9L
>>128

>>101 に対処が書いてある。
0130login:Penguin2008/04/20(日) 23:05:19ID:y265O1lR
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:しあわせなお姫さま
アプリケーションのバージョン:しらん多分1.0
Wineのバージョン:0.9.60
起動の有無:可
動作の状態:良好、ただし初動作セーブロードのみしか試してない
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
不要
0131login:Penguin2008/04/20(日) 23:33:42ID:b6OKGrnv
>>129
もともとチェックは入ってた。
二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。

チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
なぜか豆腐になって戻らなくなった・・
0132login:Penguin2008/04/20(日) 23:54:52ID:RUrKkb9L
>>131

> もともとチェックは入ってた。
> 二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。

そう、それ。

> チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
> なぜか豆腐になって戻らなくなった・・

あれ? チェック外すと (タスクトレイに関しては) マトモな動作になるんだ?
うーん、何だろ。自分の環境は Fedora8 + KDE-3.5.9 なので、
ウィンドウマネージャに起因するものかもしれないね > タスクトレイ

あと、自分の環境では Look&Feelを他のアプリと揃えるために
使いたいフォント (*.ttf) を .wine/drive_c/windows/fonts にシンボリックリンクで
放り込んで使ってる。

http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/searchdiary?word=%2a%5bWine%5d
(試験運用中な Linux 備忘録)
このあたり、参考になるんじゃないかな。
0133login:Penguin2008/04/21(月) 00:04:41ID:kblVEIj+
>>132
ありがとう。

$ LC_MESSAGE=C winecfg
で確認したら、
Allow the window manager to control the windows
に確かにチェックが入ってた。

バージョンがまだ0.9.59なんだよね。60になったら直ることを期待しつつ、
もう少し情報あさってみる。
0134login:Penguin2008/04/21(月) 20:29:13ID:PGons7n+
>>130
ウソついた

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
音はエミュレート
0135login:Penguin2008/04/21(月) 20:35:48ID:VwZBIU7I
forumとかいつの間にかできていたんだな。
ver1.0へのカウントダウンも始まっているのかー。
まだまだ0.9で居てほしい気もするけど…。
0136login:Penguin2008/04/21(月) 22:51:06ID:f98+awi3
>>133
0.9.60で行方不明の件が直ってるw
しかも、日本語入力も位置が変になるのが改善されてる

でも、まだ多数の連続文字列はダメみたいだな
0137login:Penguin2008/04/21(月) 22:52:43ID:nLoLvklD
Win32アプリが使っているフォントってどうやって調べたらいいんだろ
置き換えたいけど調べ方が分からない
0138login:Penguin2008/04/21(月) 23:12:05ID:+nquRHIb
>>137
WINEDEBUG=all で後はフォント関係の api を grep で。
0139login:Penguin2008/04/21(月) 23:28:44ID:nLoLvklD
>>138
ありがとうございます。
0140login:Penguin2008/04/21(月) 23:37:38ID:+nquRHIb
>>139
WINEDEBUG+=gdi の方が絞り込みやすいかもしれないけど、
今 x 立ち上げてないから正しいかどうかわからん。
まぁ頑張れ。
0141login:Penguin2008/04/22(火) 19:49:48ID:jO0gXGnK
>>138
俺も横から多謝
そんな調べ方あったんだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています