Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOwDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0625login:Penguin
2008/02/17(日) 19:55:08ID:8eBBehd7initrd 生成に initramfs-tools 使ってるんだったら気にする必要ないんじゃないのかな?
yaild 使ってると危ないけど。
0626login:Penguin
2008/02/17(日) 19:55:47ID:8eBBehd70627login:Penguin
2008/02/17(日) 20:26:28ID:x6Z+1qvqそうなのか。
さっき、DomainUの片方をいじって再起動すると、DomainUのリセットがかかったくらいのタイミングで、Domain0ごとカーネルパニックした。
たくさん開いていた端末が次々と落ちていって、おれもパニックしたよ。
ちなみに、etch-backportsの3.1.0-1~bpo40+1をつかってる。
どのくらい速度違うんだろう。
0628login:Penguin
2008/02/17(日) 21:11:36ID:9TQHFCIXお節介かもしれないけど自分も知らなかったので
ボリュームラベルでUSBハードディスクの管理を効率化するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/925vollabel.html
0629login:Penguin
2008/02/17(日) 21:52:10ID:idJP5Ek8おまいは一昨日までの俺か?
なんかSA1Fでは出力のサンプルレートが48000Hzでないと鳴らないみたいだから
試しにmplayerいれて
mplayer -ao alsa -srate 48000 hoge.mp3
とかやってみ?
あと外部出力はミキサーのスイッチとかボリュームをごにょごにょすれば
ちゃんと出るから安心すれ。
0630login:Penguin
2008/02/17(日) 22:03:23ID:GgXvYNQ0http://www.nicovideo.jp/watch/sm2336941
伊藤静「じゃあ、次もwww」
後藤邑子「斬ったほうがいい?www」
伊藤「次は斬る?www」
後藤「どうするww」
伊藤「ペンネーム『心が綺麗な天使』から頂きましったww(フンッwww) 私はこの日本に住むのにはピュアすぎます。どのようにしたら天使のような私がこの今の日本に馴染めるのでしょうか?」
後藤「.........ウザい」
二人「キャッハハハハハwwwww」
伊藤「ちょほんとさあ、大丈夫?www」
後藤「おい天使、おいおい自称天使ww」
伊藤「自分が天使だと思ってること自体がちょっと間違ってんじゃないの?っていうねwww」
後藤「うん。ね。ちょっと軽く(精神病院に)通院してみたほうがいいんじゃないの?www もしくは、今の日本に馴染めるようにちょっと汚れちゃえよwwww」
伊藤「それかもう日本出て行ったらいいんじゃないの?www」
後藤「天使が住める国にwwwwwww なんかエルフの国とかに行ったらいいんじゃないの?wwww」
伊藤「妄想の中とかに(プフッww)行っちゃえばいいんじゃないのwww」
後藤「コワイヨーwwwコワイヨーwwwww」
二人「クックックックwwww」
0631627
2008/02/17(日) 23:33:23ID:x6Z+1qvq処理速度を稼ぐためにrawデータの同期書き込みを切ってたのが悪かったみたい。
データが今朝まで戻っちまったよ。(T_T)
0632login:Penguin
2008/02/18(月) 00:51:01ID:T3FufWi6あなたは神か!
無事鳴りました、ありがとうございます!
コマンドライン限定というのも
問題ありますね
と言うかめんどくさいですね
他の音楽再生ソフトにも効く様な方法
を知っている人いませんか?
ちょっと私もいろいろいじってみます
0633login:Penguin
2008/02/18(月) 01:21:06ID:qWga61QC0634login:Penguin
2008/02/18(月) 02:50:17ID:FWh4yihU0635login:Penguin
2008/02/18(月) 03:15:05ID:1d9wEnvIその次の r4 は linux も 2.6.24 を選べるようにするなど、いろいろ変えるらしいね (etch and a half)
0636login:Penguin
2008/02/18(月) 03:43:50ID:tRnWV4xnvol_id
0637login:Penguin
2008/02/18(月) 04:37:46ID:y+BMcU9zアドバイスありがとうございます。
その後自分で調べた結果、
vmware-any-anyを入れたとこまでやったですが、
reconfigしないとダメだとエラーがでて諦めて
2.6.22を再構築していたところです。
リンク先みながらもう少し頑張ってみます。
それとXenが速くていいらしいのでインスコして使ってみます。
Windowsの他はHaikuとかOS入れていろいろ試してみます。
んじゃ
0638login:Penguin
2008/02/18(月) 13:52:00ID:NwOW02OB0639login:Penguin
2008/02/18(月) 16:07:46ID:1d9wEnvIXen の準仮想化(Xen カーネルを使う奴) は、使用形態にもよるが、 VMWare Server より 2, 3 倍早い
完全仮想化(Windows とか動かす奴) は、 やはり使用形態にもよるが、 VMWare Server とほぼ同等。」
0640login:Penguin
2008/02/18(月) 16:09:06ID:1d9wEnvIなんか鈎括弧が付いてしまったけど引用ではなくて漏れのベンチマーク結果
0641login:Penguin
2008/02/18(月) 20:16:56ID:VRY0vdBGではWindowsを動かしたい場合、
Windows用の準仮想化ドライバがないことには
Xenのメリットを生かせないのですね
0642login:Penguin
2008/02/18(月) 20:29:16ID:YBEsL7Ky0644629
2008/02/19(火) 00:50:19ID:Aykt3Taxよく探してみたらすでにサウンドドライバ統合スレに神がいた
> [ Linux ] 【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
> 277 名前:269 []: 2007/07/23(月) 01:41:00 ID:Mdx4qdy7
> >270
> asoundrc で dmix プラグインを設定することで aplay でも、その他のアプリケーションからでも無事に再生できるようになりました。ありがとうございます。
> $ vi ~/.asoundrc
> pcm.!default{
> type plug
> slave.pcm "dmix"
> }
0645login:Penguin
2008/02/19(火) 01:51:33ID:elocrrVHサウンドの設定でビットレートを48000にすれば
大抵再生されました
後でインストールしたVLCとかまだ音が出ません
なので上記のものを試してみますね
0646637
2008/02/19(火) 03:14:27ID:ik5jgqJj変なエラーメッセージがでる
Unable to change virtual machine power state: The process exited with an error:
End of error message.
パーミッションが怪しいという話がネットで見つかったので
デバイスからイメージファイルまでぜんぶ777にしてrootで動かしてもそれでもダメだ。もうXenにしよう
0647動いた!
2008/02/19(火) 04:08:00ID:ik5jgqJj/var/log/vmware以下のログ見ながら調整したら動いた!
rmmod vmmon
modprobe vmmon vmversion=15
でOK
0648login:Penguin
2008/02/19(火) 20:15:16ID:PLuC+3CqCPANからパッケージを作ってそれをインストールする方法は見つけたんだけど、パッケージ管理に任せたいから自分でぱっけじは作りたくないの。
0649login:Penguin
2008/02/19(火) 20:32:29ID:LSvhwAaC0650login:Penguin
2008/02/19(火) 20:51:07ID:PLuC+3Cqそこを何とか教えてくださいよぉ。
0651login:Penguin
2008/02/19(火) 20:52:19ID:LSvhwAaC0652login:Penguin
2008/02/19(火) 21:16:24ID:ISmthgfe検索とかスクリーンショットとか軒並固まってから一度に実行される感じ。
Meみたいだ。
Konquerorだとサクサクなんだが
0653login:Penguin
2008/02/19(火) 21:41:03ID:57kOPgCm4.0r2ではミラーリストのトップにあったcdn.debian.or.jpがミラーリストから除外されてるけど、何かあったの?
0654login:Penguin
2008/02/19(火) 21:55:45ID:QMVBQLgfftp.jp.debian.org が cdn.debian.or.jp と同義になった。
んで、cdn.debian.or.jp が公式ミラーサイトから外れた。
http://www.debian.org/mirror/list
そういえば、cdn.debian.net はまだ公式には入ってないんだね。
0655login:Penguin
2008/02/19(火) 22:23:21ID:9JA9bxYSwineでエミュレートしてViX使うと軽い
0656login:Penguin
2008/02/19(火) 23:18:12ID:sV1PxrVv武藤本の徹底入門3版はpotato対応の2版のように
カーネル2.6の設定のポイントが詳しく載ってますか?
0657login:Penguin
2008/02/19(火) 23:37:12ID:ik5jgqJjムトゥ本の今は知らないけど、
Debianが提供してるカーネルバイナリをインスコして
その設定ファイル/boot/config-2.6.ほげを/usr/src/linux
に.configとして保存してmake menuconfigすると
Debian標準がどうだか参考になるよ
0658login:Penguin
2008/02/19(火) 23:52:25ID:QMVBQLgf付録として書いてある。
まあ、カーネルをスリムアップしたい時なんかは役立つ付録だな。
標準カーネルの config だと余計なものが多すぎて、コンパイルに時間が掛かりすぎるきらいがある。
sarge までは、それを参考にして、自分のマシンに最適なカーネルを作っていたが、
etch になって udev が標準になったこともあり、標準のカーネル + ivtv で楽させてもらっている。
まあ、パッチが必要とかで、コンパイルが必要になったら、また御世話になるつもり。
0659login:Penguin
2008/02/20(水) 13:30:07ID:dXUUvEuxじぶんはmini-dinstall でローカルなアーカイブつくってパッケージ管理に任せている
0660login:Penguin
2008/02/20(水) 14:24:39ID:+HL6qwl+他のブラウザ使うか
0661login:Penguin
2008/02/20(水) 14:49:04ID:V4A/PJT2http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.8/seamonkey-1.1.8.en-US.linux-i686.tar.gz
設定ファイルは共通です
0662login:Penguin
2008/02/20(水) 18:58:32ID:VrsfmkMaリターンキーを使わずに
カーソルで虫眼鏡をクリックすればおk
半角アルファベットを入力するときは
特に注意
0663login:Penguin
2008/02/20(水) 19:01:29ID:vEkwD+FPfirefox公式のバイナリーつかってるけどそんな不具合ないよ?
debianパッケージのみの不具合なのか??
0664login:Penguin
2008/02/20(水) 19:13:27ID:RAfrwzEoキツネ落としてきた方がいろいろと早かろうに。
0665login:Penguin
2008/02/20(水) 21:21:05ID:VrsfmkMa敬遠されているんだと思う
0666login:Penguin
2008/02/20(水) 21:40:53ID:qjjeXZa/この問題?
http://debian.fam.cx/index.php?cmd=read&page=Software%2FMozilla#content_1_15
0667login:Penguin
2008/02/21(木) 08:42:21ID:pzhpruR0ヘタレということなんだろうか
0668login:Penguin
2008/02/21(木) 13:12:22ID:hD39rTpB検索婆ーの管理を出して
「検索語句の候補を表示する」のチェックを外したら直ったお
でも、iceweaselは日本で二番めにおっきな銀行(多分?)のネットバンキングで
拒否されたんで(Epiphanyもseamonkeyもダメ)、firefox入れ直した
VineのBon EchoはなぜかOKなんだ (´・ω・`)
0669login:Penguin
2008/02/21(木) 16:37:00ID:Y8iTwwGNヒント: User Agent
0670login:Penguin
2008/02/21(木) 17:39:48ID:eFWLdeY10671login:Penguin
2008/02/21(木) 19:51:25ID:usJ3NzG1Eバンやジャパがネット使えないと死活問題だけど、
一般の銀行はまだまだ遅れてるんだよ。
0672login:Penguin
2008/02/21(木) 22:48:13ID:hud9A2zL俺もそうだ。
VMware上で動かしているのが原因かもと思っていたので、
解決策がわかってよかった。
0673672
2008/02/21(木) 22:49:41ID:hud9A2zL660な
0674NoSound ◆ALRM7J8LWI
2008/02/22(金) 10:12:22ID:479siWhh以前Debian GNU/Linuxをインストールした事があるのですが、
音が出ませんでした。
現在標準の状態で音のでるUBUNTUに乗り換えていますが、
解決策が見つかればDebianに戻ろうと考えています。
何かアドバイスお願いします。
0675login:Penguin
2008/02/22(金) 10:38:21ID:WFTbUNOn$ lspci | grep audio
0676login:Penguin
2008/02/22(金) 11:34:27ID:u+H+2lbRrootでalsaconfで設定。
ユーザが、audioグループに属しているかチェック。
0677login:Penguin
2008/02/22(金) 15:58:17ID:VFPVW6Sy「NetworkManagerアプレット」を消したいんですが、
どうやったら消えてくれるんでしょうか。
0678login:Penguin
2008/02/22(金) 15:59:27ID:VFPVW6Sy普通に削除できました。スレ汚しすみませんorz
0679login:Penguin
2008/02/22(金) 19:53:58ID:NEk/l/ORDebianでgccでGUIの開発を行いたいと思いGTKを入れたのですが
その後動作が不安定になって困っています
1.起動画面が白黒になる
2.シェルを×ボタンで消すとフリーズする(シェルが閉じずに固まる
特にフリーズするとこちらで制御しようがなくなり、
PCのリセットボタンで対処しているので困っています
すべて./configure make make install し直しましたがどうにもうまくいきせん
GTKを入れたのが原因だとは思うのですが解決の方法が分からないです
0680login:Penguin
2008/02/22(金) 20:05:00ID:j1YPzTe+0681login:Penguin
2008/02/22(金) 20:11:04ID:LqW826Tn普通はlibgtk2.0-devを入れればいいんだけど、gtkをソースから入れる前にgtkは入ってたの?
0682679
2008/02/22(金) 20:31:28ID:NEk/l/ORlibgtk2.0-devを入れればよかったんですか
ソースからすべてコンパイルしたので
cairoやらpangoやらすべてコンパイルしました
>>681
ソースから入れる前にgtkは入っていたと思います
もしかして上書きしたのが原因で
直すには再インストールが必要になりますか?
0683login:Penguin
2008/02/22(金) 20:31:51ID:2WQgsiVkXが固まってるだけってことはない?
0684login:Penguin
2008/02/22(金) 20:34:57ID:WFTbUNOnそれが無理なら、/usr/local/ 以下を整理するとか。
0685679
2008/02/22(金) 20:37:30ID:NEk/l/OR確かにX上でシェルを起動しているので
Xが固まっているだけなのかもしれせん
0686679
2008/02/22(金) 20:49:50ID:NEk/l/OR>>684
make uninstall行えました
しかし、Xが起動できなくなりました・・・
0687login:Penguin
2008/02/22(金) 20:54:00ID:WFTbUNOn0688login:Penguin
2008/02/22(金) 20:55:25ID:Ol2+9Hwlもうインストールしなおしたほうがいいよ。
フォーマットしなおさなければデータも残せるし。
0689login:Penguin
2008/02/22(金) 20:56:25ID:Ol2+9Hwlでも、データのバックアップはちゃんとしてね。
0690login:Penguin
2008/02/22(金) 20:56:55ID:ROeNIlGz0691login:Penguin
2008/02/22(金) 20:57:47ID:Ol2+9Hwl0692login:Penguin
2008/02/22(金) 21:08:25ID:W7Ow7zXxフルバックアップとってない時点でダメダメ。
0693login:Penguin
2008/02/22(金) 21:21:18ID:ktMD9v6L環境が遊ぶのがバックアップもいらんので最強なんでは。
0694login:Penguin
2008/02/22(金) 21:23:51ID:WFTbUNOn0695login:Penguin
2008/02/22(金) 22:18:52ID:BaEyv9hXという罠があるので注意。まぁ、homeマウントしなきゃ関係ないけど。
0696login:Penguin
2008/02/22(金) 22:23:31ID:WFTbUNOnおまえはおれか!?
バックアップ取っておいて助かったけど。
0697679
2008/02/22(金) 22:41:46ID:NEk/l/OR一つ伺いたいのですが
C言語で標準でないライブラリを使いたい場合
例えば今回のGTKでは
libgtk2.0-devをaptで取ってくるだけで
gtk/gtk.hをincludeするだけで使えるようになるのですか?
0698login:Penguin
2008/02/22(金) 22:44:26ID:PMNozL8Uhomeマウントしてるのでkwsk
0699login:Penguin
2008/02/22(金) 23:40:37ID:ktMD9v6L必要なライブラリをリンクするようにコンパイルすればね。
とりあえず、下の読んどけ。
ttp://library.gnome.org/devel/gtk-tutorial/stable/
0700login:Penguin
2008/02/23(土) 00:10:44ID:UuDsOswkbind で /home → /chroot/sid/home してたとしよう。
たとえば sid イラネ(゜Δ ゜)とか思って、
# rm -Rf /chroot/sid
とかやると、忠実にbindしたホーム以下も消して
゜~ ゜~( Δ )
0701login:Penguin
2008/02/23(土) 00:38:52ID:mw44CYOW俺発見
0702679
2008/02/23(土) 02:39:44ID:rkSGSiSkありがとうございます
英語ですがなんとか読んでみます
0703login:Penguin
2008/02/24(日) 07:57:25ID:GMvv6L4i最近人気のKnoppixやUbuntuですが、
これってDebianがベースなんですよね?
ということは、一度それをインストールした後は
普通にDebianとして使っていけるって事ですか?
aptだとかも。
それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
0704login:Penguin
2008/02/24(日) 09:41:10ID:whtxqimOvserverて見捨てられちゃったんでしょうか。
あれでカバーできるところはあの軽さが気に入ってたんですけど…
0705login:Penguin
2008/02/24(日) 10:01:32ID:M06V+1xa使っていけません
0706login:Penguin
2008/02/24(日) 10:37:03ID:47BrMXmM最近人気のイノ豚やイベリコ豚ですが、
これってイノシシがベースなんですよね?
ということは、一度それを飼育した後は
普通にイノシシとして飼育していけるって事ですか?
飼育小屋だとかも。
それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
0707login:Penguin
2008/02/24(日) 10:41:46ID:/oH7N9yhうん。その発想でパーティションを複数つくって
/dev/hda1 Debian GNU/Linux
/dev/hda2 Knoppix
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu
/dev/hda7 (共用ローカルドライブ)
設定ファイルを別のディス鳥で参照したり、不具合の原因を別のディス鳥から調べたり
できるよ。共有ライブラリの互換はできないけどね
0708login:Penguin
2008/02/24(日) 10:52:43ID:0rjb5ADKそのままubuntuのapt-lineでいっても量的に問題ないんじゃないかな。
0709login:Penguin
2008/02/24(日) 11:03:19ID:whtxqimOなんか漠然と書きすぎました。
sidのamd64版カーネルからvserverがなくなってる。
0710login:Penguin
2008/02/24(日) 11:27:08ID:FJ6t2Tk1やりたきゃやってもいいけど
そういう使い方を考えて作ってるわけじゃないから
なんかおかしいことが起きるかもね。
そういう事態に自分で対処できるならおk。
0711login:Penguin
2008/02/24(日) 11:32:25ID:Qg4FjBeLubuntu の debootstrap でも ubuntu 上で debian を飼うことができるのだろうか?
knoppix はリポジトリ自体が無いので、debootstrap 上で飼うという発想自体が無いのだろうけど。
0712login:Penguin
2008/02/24(日) 12:37:23ID:UwfngYQ6マジかよ。なんで?
社内にある VMware Server(窓ゲスト用) とローカル DNS など(Linux ゲスト)を
効率良く同時に仮想化するのに役立っているんだが。 (etch)
0713login:Penguin
2008/02/24(日) 12:53:55ID:FJ6t2Tk1vserver ってよく知らけど、これ?
http://bugs.debian.org/390951
じゃなかったら
http://packages.qa.debian.org/
で調べてみ。
0714login:Penguin
2008/02/24(日) 14:04:04ID:GaIqx2g6なぜだか思い立って、いまさらWoody入れてみた。
「フレーバー」なんぞも知らずにインストール
したため、何も入っていない、Xは立ち上がらない、
音は出ないではまりまくったけど、この数日、
妙に楽しかった。
これを苦痛と思うなら仕方がないが、こんなこと
ubuntuやKNOPPIXにできるかね。。。
0715login:Penguin
2008/02/24(日) 15:32:03ID:PDS42SqKよくわかんねが、
普通の人==苦痛に思う人>>>>>越えられない壁>正真正銘のM>おまい
っことの報告をわざわざしてくれたのか?
0716login:Penguin
2008/02/24(日) 15:47:04ID:FkKpLLCM1からシステム構築するとかすればいいと思うよ。
linuxの起動時の処理とかのいい勉強になるし。
0717login:Penguin
2008/02/24(日) 15:54:04ID:qZ65vVF1debian/stable'4を旧式のPCにinstall…
調べて居るのですが? Unixとは何時頃のPCから対応ですか?
cd/audioをGUI/reject…
…「入力/出力エラーです」…
"reject"は出来ているのですが…
0718login:Penguin
2008/02/24(日) 15:55:38ID:qZ65vVF1!!!起動しない!!!
0719login:Penguin
2008/02/24(日) 15:59:59ID:PDS42SqK0720login:Penguin
2008/02/24(日) 16:00:07ID:qZ65vVF1〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜http://www.xxxxx.xxx
!!!あぁ… "xml"か…!!!
0721login:Penguin
2008/02/24(日) 16:02:28ID:qZ65vVF1失礼… 書き込み中で…
!読めませんでした…
r
0722login:Penguin
2008/02/24(日) 16:05:01ID:Fuz9A4qz英語でおk
0723login:Penguin
2008/02/24(日) 16:34:14ID:qZ65vVF1Sory men, Do you known?
「I'm there you! limb from limb!」
0724login:Penguin
2008/02/24(日) 16:55:33ID:2mXetvM1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています