トップページlinux
1001コメント342KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9w
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0886login:Penguin2008/02/15(金) 17:53:59ID:mPIcm/4P
>>883
JAVAの開発にはeclipseの方が楽らしいよ。それ以外はEmacsかなあ。
0887login:Penguin2008/02/15(金) 17:54:36ID:WffFqqVE
eclipse、ubuntuにもwindowsにもインストールしてあるけど
重くて使えない @4GB RAM + Ath 64X2 4800+
確かにeclipseはすごいIDEで便利だとは思う。でも3DゲームよりのっそいIDEっていったいなんぞ?

eclipseって本当に動くの?
0888login:Penguin2008/02/15(金) 17:54:56ID:kQGCGeCP
を使うときはいいんじゃないかな。自動コンプリートしてくれるし
自動でパースしてエラーチェックしてくれるし、GUIデバッガも内臓してるし。

ただ、クソみたいに遅いのとけっこう落ちるのがめんどいから
普段はおいらもEmacs使ってるけど。つーかruby使ってたらJavaなんか
面倒すぎてかけなくなってしまった。
0889login:Penguin2008/02/15(金) 18:01:39ID:WffFqqVE
>>884
パーティションはどんな順番で切ってあるの?
ブートメニューとかの順序とか、ドライブレターのマウント状態とかどうでも良いからさ

ブートローダは何使ってるの?
grubならVistaのをインストールしてからでないとはまるよ

winのパーティションが先頭の方にあるならLiveCDで要らないパーティションを削除して
リサイズすればOK。

心配ならVistaをサインストールすれば良いんでない?vistaはXPとかと違って
はじめにインストールオプションを指定して、時間のかかる作業は全部後にするからそんなに手間はかからないよ
0890login:Penguin2008/02/15(金) 18:42:35ID:H23xmhu4?2BP(1080)
LAN内のWinXPの共有フォルダをsamba経由でマウントしてるんだけど
nautilusでsmb://winーPC/hogeとやると読み書き可能で
端末から
sudo smbmount //winーPC/hoge /home/hoge/hoge -o rw,username=win,codepage=cp932,iocharset=euc-jp,uid=1000,gid=1000,fmask=777,dmask=777
としてマウントすると書き込みができなくなります。
これはwinの共有フォルダがNTFSだからですかね?
0891login:Penguin2008/02/15(金) 18:44:22ID:H23xmhu4?2BP(1080)
winーPC ×
win-PC ○
0892login:Penguin2008/02/15(金) 18:46:47ID:pti1qTcO
>>890
> これはwinの共有フォルダがNTFSだからですかね?
それは関係ない。
オプションが間違ってるんじゃね?
ユーザ名間違えてるとか。
0893login:Penguin2008/02/15(金) 19:17:17ID:pti1qTcO
参考までに、ウチの環境でLAN内のWindows XP Homeの共有フォルダをマウントする時のコマンド書いとこ

sudo smbmount //Windowsのコンピュータ名/共有フォルダ名 マウントするフォルダ -o lfs,uid=Ubuntuのユーザ名,gid=Ubuntuのグループ名,iocharset=utf8,codepage=cp932

ウチの環境だと、Windowsのユーザ名が日本語な所為か、username無しでマウントできる。
0894login:Penguin2008/02/15(金) 20:33:10ID:xmu4JvSz
VAIOノートで7.04を使っているのですが、
突然ハングアップして、マウス、キーボードともに無反応、
CTRL+ALT+BSもきかない状態になります。
この時HDDの回転も止まるのでHDDの問題なのかな、とも思ったのですが、
デュアルブートにしてあるWinXPでは発生しません。

どうも、「AC電源を取っている状態から電源を抜いてバッテリー駆動に移行した後」(A)
に起きやすいという法則性があるようです。調べても、パワーマネジメントにバグは
なさそうです。

何か調査の糸口はないでしょうか。
08954962008/02/15(金) 21:40:19ID:lQZv9SZN
再起動したらまた音が出なくなりますた。同じ工程を繰り替えしてまた音が出るようになりますた
シャットダウンするとドライバーがぶっ壊されるっぽいです・・・うpだてするごとに再インスコはいやだあ〜
0896login:Penguin2008/02/15(金) 21:42:50ID:1Jswhi9N
gccでコンパイルするとstdio.hが見つからないと出るんだが、
パスが通ってないと思うんだが、どうやって設定すればいいか教えてください
0897login:Penguin2008/02/15(金) 21:54:49ID:2IDY9mBh
build-essentialで入れた? libc6-devがないgccなんてあるのかな
0898login:Penguin2008/02/15(金) 21:55:26ID:K2gf2UPx
まずはubuntuを捨てる
話はそれからだ
0899login:Penguin2008/02/15(金) 21:57:14ID:mPIcm/4P
>>896
sudo apt-get install build-essential
はしたの?
0900login:Penguin2008/02/15(金) 21:59:21ID:1Jswhi9N
>>897
どのようにしてgccを入れたか覚えていませんが、
一応、gcc -dumpversionとするとバージョン名が帰ってくるので、入っていると思います。
ちなみに実行場所は home/名前/programでやっています。
0901login:Penguin2008/02/15(金) 22:02:29ID:1Jswhi9N
>>899
そのコマンドは打ってないです。
0902login:Penguin2008/02/15(金) 22:03:01ID:mPIcm/4P
>>901
打てよw
0903login:Penguin2008/02/15(金) 22:04:30ID:mPIcm/4P
いいかみんな、開発環境を入れたいときは、
sudo apt-get install build-essential
だ。これで一切合切まるっと入る。悩む必要なんかないさっ
09048962008/02/15(金) 22:16:07ID:1Jswhi9N
>>897, 899
コンパイル出来ました!!\(^^)/
ありがとうです!
0905login:Penguin2008/02/15(金) 22:24:56ID:A8d2f4dB
何このプログラミング初心者スレ…
0906login:Penguin2008/02/15(金) 22:37:46ID:jbs+JhD6
>>905
まぁ別にいいじゃないか。
09078142008/02/15(金) 22:47:32ID:zBFA5joT
ATIスレ行くか・・・
0908login:Penguin2008/02/15(金) 23:23:57ID:R0HuqRdJ
eclipseの日本語化ってsynapticから
eclipseほげほげnlsっていうのを
入れるだけじゃだめなの?
0909login:Penguin2008/02/15(金) 23:30:54ID:1+w8lUPC
>>889
丁寧にありがとう!
パーテーション構成は、前述の分の通り、c(vista)→Dと始まって、後ろから2番目のEがubuntu、
最後Fがswapです。

この場合、思い切ってE、Fを消せば、そのままMBRのC読み出しに変わるでしょうか?

0910login:Penguin2008/02/15(金) 23:39:18ID:WffFqqVE
>>909
後ろを削る分には問題ないはず
0911login:Penguin2008/02/16(土) 00:14:36ID:ZgTDE26X
FPSは半角/全角キーでコンソールが開けるものが多いのですが
7.10の最新のIMエンジンで押しても開けません。
WINのIMEと同じように使うにはどのように設定したらいいんでしょうか?
0912login:Penguin2008/02/16(土) 00:20:41ID:ZgTDE26X
自己解決しました
0913login:Penguin2008/02/16(土) 02:58:28ID:zN8GtfPD
pythonしたい場合はeclipseとemacsどっちがお勧め?
0914login:Penguin2008/02/16(土) 03:02:04ID:Tc1fEqmB
>>913
文句なくEmacs
0915login:Penguin2008/02/16(土) 09:49:04ID:ZgTDE26X
Ubuntu最新の7.10を使っています。
Firefoxにてabout:configにて設定をしていたのですが
真偽値とするところを文字列に間違えてクリックしてしまいました。
User.jsも見つからずデリートも上書きもできずに困ってます。
0916login:Penguin2008/02/16(土) 10:31:14ID:HZlZhCRe
>>915
ブックマークとかバックアップとって
$rm -rf ~/.mozilla

設定全て消えてリセットされるよ。
0917login:Penguin2008/02/16(土) 10:38:01ID:WLBoo/rm
>>915
リセットで消えない?
0918login:Penguin2008/02/16(土) 11:01:01ID:idZz+rve
>>915
設定の記述は$HOME/.mozilla/firefox/*.default/prefs.jsに書かれてる。

$ cd ~/.mozilla/firefox/*.default
$ cp prefs.js prefs.js.backup

とやって、一応バックアップを取っておきテキストエディタでprefs.jsの中を検索して書き換えるか
該当個所の行を削除すれば直ると思うぞ。

設定くらいならrm -rf で消しても設定し直せばいいだけだが保存したパスワードなどが大量にあれば辛いかも。
FirefoxならそれくらいだけどSeaMonkeyならメールも全部消えてしまうのでトンでもないことになるw
0919login:Penguin2008/02/16(土) 11:04:29ID:q3CGNbOU
ubuntu7.10でコントラスト、ブライトネスの調整をしたいのですが、その様な設定項目が見付からず困っています。
もしこの様な調整が出来るソフトがあるならば、教えてください。

モニター側で設定を試みたのですが、起動のたびに設定がクリアされてしまうのです。
どうかよろしくお願いします。
0920login:Penguin2008/02/16(土) 11:51:00ID:tMQdi7b5
GutsyでCinelerraがインスコ出来ないのは仕様?
0921login:Penguin2008/02/16(土) 11:58:11ID:M2jmDVqt
>>920
できるよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=gutsy+cinelerra
0922login:Penguin2008/02/16(土) 14:15:14ID:5pvQA2LD
ちょっと質問なんですが、Ubuntu7.10でPrelinkをいれた場合ライブラリのリンクプロセスが
高速化されるって効果ってあるんでしょうか?
以前7.04からPrelinkの代わりに何かが導入されたというようなレスをみたような気がするんですが、
あまりよく覚えていません。
0923login:Penguin2008/02/16(土) 14:29:12ID:M2jmDVqt
>>922
gutsyでは、gnu_hashが導入されているので
そのままprelinkを入れたらダメだぞ。

prelink自体も2年前ほどに使った事あるが、体感で速いとも感じられなかった。

mintよりさらに胡散臭そうなチューン版とやらでprelinkを導入とか読んだが
なにを考えてるのだろうと思っていた所だ。
0924login:Penguin2008/02/16(土) 14:39:19ID:5pvQA2LD
>>923
gnu_hashっていうんですか。ググってもそれらしいのがhitしなかったんで悶々としてました。
どうも有難うございました。
0925login:Penguin2008/02/16(土) 14:41:42ID:8hVsBc3H
教えて下さい。ubuntu7.04です。
日曜日以来久しぶりに起動させたのですが、何かエラーが有るみたいで、guiで起動させているのに
cuiモードでルートの状態です。それで、ログインしようと思って、ログイン名とパスワードを入力しても
ログインできません。
ルートのコマンド入力待ちの状態ですぐ上に出ているエラーコマンドがこんな状態です。
bash : no job control in this shell
bash :groups: command not found

以前もこれと同じ状態があったのですが、面倒だったので再度、初めから入れ直しました。
自分の入力データが飛んでいる気がします。今回は解決したいと思います。
どうぞ、教えて下さい。
0926login:Penguin2008/02/16(土) 16:24:56ID:MUF6BYAC
ubuntu tweakで試しにデスクトップ上のアイコンの表示・非表示を
切り替えてみたところ、アイコンが消えたのですが、その後表示に
チェックしても全くアイコンが表示されなくなってしまいました。
そこでgconf-editorで該当の項目を探してるのですがどれなのか
わかりません。どの項目なのかわかる方教えてください。
0927login:Penguin2008/02/16(土) 16:33:08ID:Tc1fEqmB
>>926
/apps/nautilus/desktop/volumes_visible
0928login:Penguin2008/02/16(土) 16:48:24ID:MUF6BYAC
>>927

ありがとうございます。
0929login:Penguin2008/02/16(土) 17:58:59ID:t+KW5nbk
教えてください。
Ubuntu7.10日本語ローカラズ を入れました。
画面を2枚使用しておりデゥアルディスプレイにしています。
Ubuntuインストール時は左側の画面がメイン画面(1280x1024)、
右がサブ画面(1280x1024)として動いていたのですが、
xserver-xglとccsmを入れてから解像度が2560x1024に設定され、
2枚で1画面のように扱われています。
これだと、新しくプログラムを立ち上げると2枚画面のちょうど中央(画面が切れている場所)に
表示され非常に使いづらいです。

以前のようにメイン画面とサブ画面のような設定をするには
どのへんの設定(GUI,設定ファイル)を確認すればよいでしょうか?
0930login:Penguin2008/02/16(土) 18:28:25ID:2asviK8y
ubuntuでパッケージの更新がかかって、途中で止まってしまったので、やむなく
再起動したら音源、ネットワークが認識しなくなった。
困るねー。何をやってるか、パッケージも残らないためこういうときに困るわ。
無気力になったのでkubuntuでも入れることにするわ。
0931login:Penguin2008/02/16(土) 18:37:53ID:dy/sk37i
ConkyでCPU温度等を表示するにはConky以外にも
インストールしなければならない物があるのでしょうか?
0932login:Penguin2008/02/16(土) 19:50:31ID:M2jmDVqt
>>929
gutsyのGUI「モニタとグラフィックス」の設定では
nvidiaやATIやintelと複数共通で使えるシネラマ(綴り失念)の設定しかできない。

シネラマは3Dボードの機能が使えなくなるので
3D機能とディスプレイをマルチで使う為には、ボードに合わせて設定を
/etc/X11/xorg.conf に書き込まないといけない。

ぐぐるキーワード(有効そうな単語をチョイス)
「ubuntu」「gutsy」「使っているボードの社名」「xorg.conf」
「デュアル」「マルチ」「ツイン」「dual」「malti」「twin」
0933login:Penguin2008/02/16(土) 20:02:57ID:5L4JblSL
>>929
/etc/X11/内に以前の設定残ってないか?

ls /etc/X11/ | grep xorg
09349312008/02/16(土) 21:18:29ID:dy/sk37i
aciptempでケース内の温度が観測できるのは分かったのですが
sysfsの機能を使いhwmonで温度計測が可能らしいのですが
/sys/class/hwmon 内は空っぽ。。。ん〜なんだろう。
0935login:Penguin2008/02/16(土) 21:33:55ID:8BqecgMh
今日、本屋に行ってみたらいろんなubuntu本があってビックリした。
その前に行ったときは「徹底入門」ぐらいしかなかったのに。

プチ流行きてるかも。
0936login:Penguin2008/02/16(土) 21:50:54ID:p/HGe/1P
>>935
Amazonで見てみたら2006年から9冊ほど出てるみたいだね。
オフィシャル本の評価は低いのな。
0937login:Penguin2008/02/16(土) 23:07:47ID:LGBz5uJa
いまkbuntuのライブCDで起動させてるんですけど
なんか画面が汚い。グラフィックの設定が変なんだと重う
色の設定ってどこでするか教えて
0938login:Penguin2008/02/16(土) 23:15:18ID:7UKxUBwR
Ubuntuのデフォ画面見るたびに
アフリカ人とは一生分かり合えないかもと思う
0939login:Penguin2008/02/16(土) 23:19:08ID:LGBz5uJa
ハードが認識されてるかチェックするのってどうすんの?
ダメだ。もっと調べてからやらんといかんな
音がでない。
0940login:Penguin2008/02/17(日) 00:25:15ID:LLxdSMoD
dmesg
0941login:Penguin2008/02/17(日) 00:32:12ID:gFBS2cWm
>>939
設定はほとんどKメニューのシステム設定で設定する
(パネルアプレットの「設定」も結構有用 、Konqでsettings:でもできるけどこっちの方がお手軽だと思う)

ビデオカードの設定とかは「モニタとディスプレイ」でできる。細かい事はxorg.confを直接いじる。
デバイスを認識してるかどうかはKメニューのシステム>インフォメーションでできる
/procあさった
0942login:Penguin2008/02/17(日) 00:54:36ID:YxCAZ2e6
>>929
kicker-compiz
GNOMEだと使えないかな
0943login:Penguin2008/02/17(日) 01:11:22ID:gFBS2cWm
>>942
へぇ、これでcompizでも安全にページャが使えられるようになるのか
メモメモ(aa ry
0944login:Penguin2008/02/17(日) 03:18:22ID:wKglzIhU
グラフィックボードがファンレスなので熱を見ていたいのですが
通知領域に温度を表示するソフトウェアや
1クリックで表示できるスクリプトの作り方を教えてください。
0945login:Penguin2008/02/17(日) 07:06:05ID:93wkjyLM
パネルにある日時表示アプレットで
日付をダブルクリックするとEvolutionが起動するのですが
別のアプリケーション(例えばFirefoxでGoogle Calendar)
にするにはどうすればいいのでしょうか?
0946login:Penguin2008/02/17(日) 10:18:49ID:XUCZPMCe
メイリオを入れたのだけど、スムージングがなんかおかしくありませんか?
0947login:Penguin2008/02/17(日) 10:26:26ID:6CHtUUT9
>>938
winXPのデフォ画面を見たら
アメリカ人とは一生分かり合えないかもと思う
0948login:Penguin2008/02/17(日) 11:22:42ID:27XiIf4a
ゲーム起動するとミュージックプレイヤやブラウザの音が鳴らなくなってしまいます
これがUbuntu独自の仕様だとしたらどうにかできませんかね?
0949login:Penguin2008/02/17(日) 11:39:50ID:R/gASioL
>>931
他にインスコが必要なソフトってのは無いと思います。
温度表示ができない原因は、
ハードウェア(マザーボード)が非対応のものなのが理由です。
0950login:Penguin2008/02/17(日) 12:00:10ID:gFBS2cWm
>>949
自分の分からないことはスルーするのが基本だよ。

>>931
つ lm-sensors
0951login:Penguin2008/02/17(日) 12:06:34ID:EvEpmxzu
>>948
試してみてないけど、PulseAudioなら大丈夫とかいう話を近所の老人会で聞いた
0952login:Penguin2008/02/17(日) 12:17:21ID:HgW0O9bp
なんのゲームか書かない奴は大抵エロゲ
Ubuntuでもエロゲ、それがウブ厨くおりてぃー
0953login:Penguin2008/02/17(日) 12:30:47ID:JSigd5eX
0954login:Penguin2008/02/17(日) 12:45:33ID:UAicV+HA
UbuntuはDebianの不安定版をベースにしているとの事ですが、それでセキュリティに問題は無いのでしょうか?
Debianは不安定版には一部のセキュリティアップデートしか施していませんよね?
鯖機にしたりしないで、ルーター内から細々ブラウジングしている程度では(OSのセキュリティは)気にする必要が無いレベルと考えて宜しいという事なのでしょうか?
0955login:Penguin2008/02/17(日) 12:52:35ID:JSigd5eX
>>954
自己責任だからそのへんはなんとも。
0956login:Penguin2008/02/17(日) 12:54:20ID:uY7SK9GA
>>954
セキュリティーリスクは運用状況によって異なります。
あなたの運用状況でどのようなセキュリティーリスクがあるか
お話いただけないとなんともいようがないですね。

例えばあなたの部屋で使うとして、そこに勝手に入れるご家族に
貴方の秘密やパスワードをどこぞの掲示板に書き散らすような
異常な癖があった場合は、どんなOSでも無力でしょう。
0957login:Penguin2008/02/17(日) 12:58:47ID:Vm0el/uZ
Ubuntuのmain, restrictedのパッケージはちゃんとセキュリティアップデートしてるでしょ
0958login:Penguin2008/02/17(日) 13:07:38ID:UAicV+HA
>>955>>956
それはそうですし、何から何まで保証しろなんて言うつもりも元より有りません
ただ、安定版では塞がれている穴が不安定版に残っていて、そこを突かれて・・・なんて事が有るのだろうか?と思いまして・・・
そんなマヌケな事になったら、オープンソースであることに起因するセキュリティへの影響とか以前のお話ですからね
>>957
Ubuntuが別個に対処してくれていると言う事ですか?
もう少しUbuntuのサイトを見てきます
0959login:Penguin2008/02/17(日) 13:37:30ID:LLxdSMoD
そうだ、PCを使わなければいいんだ!
0960login:Penguin2008/02/17(日) 13:39:27ID:27XiIf4a
>>951
ありがとうございます。試してみます。
>>952
主にFPSなど3D系ゲーム全てスピーカー独り占めにしちゃうので
もはやゲームタイトルの問題ではないと思いました。すみません。
0961login:Penguin2008/02/17(日) 14:15:00ID:uY7SK9GA
>>958
一般論になってしまいますが・・・。

Ubuntuを初め最近のディストリは基本的な対策はされています。
また、そこで稼働するブラウザなどのソフトウェアも常に
セキュリティアップデートされます。

また、セキリュリティーリスクからターゲットにされやすいOS、
例えばWindowsなどとは使用者権限やスクリプトの動作原理などが
根本的に異なりますので、そのような原理を利用した攻撃は
Linuxでは基本的に動作することすらありません。
もともとユーザー人口が少ないのでターゲットにされにくいと
いうこともあります。

ただし、そうはいってもあくまで使用者の判断と運用次第ですね。
Linuxではそういうセキュリティ面の有利性も
使用者の判断で無効化することもできますので。
0962login:Penguin2008/02/17(日) 17:43:12ID:UAicV+HA
>>961
うーん、やはりセキュリティは難しいもんですねえ
0963login:Penguin2008/02/17(日) 17:51:25ID:gFBS2cWm
>>962
セキュリティセキュリティって言ってるけど
何を守りたいの?何を防ぎたいの?
何の用途にubuntu使うの?

0964login:Penguin2008/02/17(日) 18:08:50ID:jpWLPfMY
外部からの侵入なんてルーターひとつ噛ませとけば
事実上問題ナシだぞ(CIAから狙われているとかなら知らんが)

ウィルスについてはWindowsでの常識があればOK
ダウンロードしたファイルを他人に渡すときには
もちろんAvastなりなんなりでスキャンかけて

あとrootで操作しないとか、不用意にパーミッション変えないとか
これだけで相当防げると思うんだが
少なくとも個人ユーザれべるでは
0965login:Penguin2008/02/17(日) 18:14:39ID:ZJkjXK7W
デフォルトでは入っていなかったemacs、
種類が多くてわからず、以下のバージョンのemacsを入れてみました
(eval emacs-version)->"22.1.1"
すると、バッファの先頭/末尾への移動がM->,M-<でできないのですが
このバージョンはそういう動作が普通なのでしょうか。
0966login:Penguin2008/02/17(日) 18:18:48ID:MVfDVOsN
MSのFUDに振り回された被害者のサンプルみたいな存在だな
0967login:Penguin2008/02/17(日) 18:24:24ID:NyOSrFnT
心配なら
sudo apt-get install firestarter
まあ気安めだが
0968login:Penguin2008/02/17(日) 18:41:57ID:UAicV+HA
>>963
今日び、「お前のPCなんぞに興味はねえ」理論は流行りませんよ

>>964
どうも、そういうもんっぽいですね
暫くはそこら辺を妥協点にしようと思っています

>>966
Ubuntuのハッタリも大したもんだと思いますよ

>>967
新しくインストールしたアプリケーションが通信する時ぐらい、バルーンの一つぐらい出してくれても良いもんだと思いますよ
0969login:Penguin2008/02/17(日) 18:50:51ID:nLe+ZWvM
>>968
まずおまえは自身のセキュリティリテラシーを向上させろ。
そうすればその漠然とした不安も解消されるだろう。
0970login:Penguin2008/02/17(日) 18:52:58ID:nLe+ZWvM
>>965
あーその話題前にもあったな。
端末の問題か、キーボードレイアウトオプションの問題だったような。
0971login:Penguin2008/02/17(日) 18:54:04ID:Dtm9v14L
HDDの取り外しが楽な、東芝のノートPCにXP,xubuntu,
0972login:Penguin2008/02/17(日) 18:56:02ID:nLe+ZWvM
>>965
これだな。
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=4863
0973login:Penguin2008/02/17(日) 18:57:22ID:Umt9NcUS
>>965
先頭へ ESC -<
末尾へ ESC ->
09749652008/02/17(日) 18:59:12ID:ZJkjXK7W
ありがとうございます、即解決しました!
0975login:Penguin2008/02/17(日) 19:20:33ID:MtzZrIQd
>>931
lm-sensorsをいれる。CPU温度やファンの回転数や電圧とかがわかる。
ubuntuguide.org の7.04用の説明で、7.10も大丈夫。
ハードディスクの温度はhddtempでわかる。
Conkyの場合、大雑把に言うと、
3種類のセンサーの系統に対応している。
どれがどのマザボかはよく知りません。
.conky をいじるとき、text以下に書くことになるんだけど、
その書き方が、Conkyのページんからリンクされてるから、
英語だけど簡単だよ。
tempとかvolとかで、そのページを検索かけたらいいよ。
日本語で情報がたくさん書いてあるページって見かけないよね。
だから、Gnome look orgとかの設定ファイルそのままでは
ちゃんと動作しない可能性あり。
こんなとこです。
0976login:Penguin2008/02/17(日) 19:34:46ID:bOVkVsna
SHARP PC-CV50Fにインストール成功した方はいますか?
7.10をインストールして見ましたが
画面がvesa(800x600)以外では正常に表示されない
”Radeon Mobility M6 LY”ですが
いろいろグッグてみたらなんだか対応してないっぽい
それでもできたみたいな人のxorg.confの
それっぽい所コピペしてみましたが
ダメでした
これじゃメモリの少ないeeePC・・・
できた人いるならもっかい頑張ってみます

sudo /cdrom/tools/install_usb.sh sda 1 2
こっちの方は2〜3回起動するとエラーが出て
10回も起動しないうちに立ち上がることすら
できなくなります
画面は1280x768で表示できるんですけどね・・・
09779312008/02/17(日) 21:07:22ID:sTafQWnu
>>950,975さんありがとうございます。
lm-sensorsを入れましたが、syslog等に排出されるログが気になり
アンインストールしちゃいました。
が、何故かアンインストール後もConkyで温度は表示されており
訳分からない状態にwログには何も排出されなくなっているのに・・・
0978login:Penguin2008/02/17(日) 21:51:45ID:ClsKSX8k
インストールCDとかDVDとかってどうやってゲットするんですか?
0979login:Penguin2008/02/17(日) 22:15:29ID:NyOSrFnT
http://cdimage.ubuntu.com/
0980login:Penguin2008/02/17(日) 22:26:20ID:DxHb8hrJ
>>978
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
09819632008/02/17(日) 22:29:28ID:gFBS2cWm
>>968
ハァ?何言ってるの?
個人がデスクトップOSとして使うならさして気を遣う必要性はないかもしれないが
ちょっとした企業で何らかのサーバとして使う場合とではリスクも違うし、攻撃(防御)手法も変わってくるでしょ?

あなたの知識とかそういうこと以前に、人間性を疑うわ・・・

>新しくインストールしたアプリケーションが通信する時ぐらい、バルーンの一つぐらい出してくれても良いもんだと思いますよ
じゃあおまいさんがやれよ。

>>973
公式ページ見ような
http://www.ubuntulinux.jp/ http://www.ubuntu.com/   (ubuntu)
http://www.kubuntu.org/ (kubuntu) http://www.xubuntu.org/ (xubuntu)
特にアップデートがある時にはどこのサーバでも混雑してるからBitTorrentを使おうな
0982login:Penguin2008/02/17(日) 22:31:31ID:6jLtUOPq
まぁ、あれだ 
熱くなんな
0983login:Penguin2008/02/17(日) 23:02:57ID:JSigd5eX
顔真っ赤wwwwwwww

と煽るつもりはないが、さすがに度ってものがあるだろ
0984login:Penguin2008/02/17(日) 23:20:20ID:gFBS2cWm
>>982
大丈夫、気にしてないから
事の発端は>>956
>セキュリティーリスクは運用状況によって異なります。
>あなたの運用状況でどのようなセキュリティーリスクがあるか お話いただけないと
と言ってるのに
>>958でそのことについて触れられていないから
>>956の代わりに僕が>>963で聞いたんだが・・・
>>968
>「お前のPCなんぞに興味はねえ」理論は流行りませんよ
なんて言われたもんだから、「こいつ何考えてるんかな?単なる厨なんかな?」と思っただけで
敵意は無いから大丈夫だ。最悪、向こうが2,3レスするくらいで納まる
0985login:Penguin2008/02/17(日) 23:22:16ID:YCGmsQy4
なぜそこで再び煽るんだwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。