【初心者専用】 Ubuntu Linux 17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9whttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0812login:Penguin
2008/02/13(水) 23:21:16ID:1ySns68n出来たー、ありがとう!
うちの環境ではsmbmountはやっぱりNG。
nautilusからアクセスすると必ずフリーズする。
でも、このページのおかげでuid、gidを指定してやればOKなことに気づいた。アホです、俺。
自分のidを指定してやればばっちり書き込めた。
fstabの記述を一応残していきます。
//landisk/disk /nas cifs lfs,codepage=cp932,iocharset=utf8,rw,uid=ubuntuでの’ログイン名’,gid=’ubuntuでのグループ名’, 0 0
0813login:Penguin
2008/02/13(水) 23:24:14ID:s7JC865nそれだけはないことを祈るか。
オレ?GGだよ。FFじゃ音が出ないもんで。
0814login:Penguin
2008/02/13(水) 23:26:34ID:h3NEwgp1しかし新たな問題が。インストールしようとしていたパッケージはシェルスクリプトから作ったfglrxなんですが、
インストールしてもGNOMEのメニューにCatalyst Control Centerが追加されないし、
画面描画が遅くて上から徐々に書き換わります。今度はビルドしたパッケージからではなく
シェルスクリプトからインストールしようとしたんですがやはり追加されません。
しかもアンインストール方法が分からなくなりました。
・・・どうすれば正常に動かせますか?
0815login:Penguin
2008/02/13(水) 23:31:46ID:VUsS2335とりあえず64bitでの日本語入力は、flashのバージョンをShockwave Flash 9.0 r115以外にすればOK
0816login:Penguin
2008/02/14(木) 00:55:02ID:MKz3qvt6http://metavnc.sourceforge.net/pukiwiki/index.php?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
に丁寧な説明が載ってるが、X11R6 srcの入手場所がわからない。
ubuntu用のソースというものは在るの?デストリ関係なし?
apt経由でダウンロードできる?
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/X11/x.org/pub/X11R6.9.0/src/index.html
ここからダウンロードしたもので大丈夫?
実はこれ、rpmをalienでdebuにしてdpkg -iしてインストールするかrpm -iするほうが安全?
0817login:Penguin
2008/02/14(木) 00:58:27ID:sIlNQUa1うちでも同じこと、試したけど、zoomeだけでいっぱいいっぱいではあるが
特に編集にラグっぽさは感じなかった
Cereron215 1.3GHz
メモリ1G
D201GLY
SiS662
zoome caramelldansen@H264
C2Dのwindowsマッシーンもあるが、もはやこっちがメインの感がある
0818login:Penguin
2008/02/14(木) 14:16:23ID:gjN26fUv動画プレーヤーじゃなかったかなぁ?
インストール時にいっぱいアプリ入れる時に
Totem(Gstreamer)をアンインストールしてからじゃないと、
VLCとTotem(xine backend)がインストールできなかったような気がする。
でも、おぼろげなので・・・・・・
0819login:Penguin
2008/02/14(木) 15:07:31ID:L6yjkVuY突然GDMからログインができなくなりました。
ユーザー名とパスワードを入力するのですが
パスワードを入力後、黒丸がグレーアウトしそのままの状態で
次へ進まなくなります。
どうしたらいいでしょう、ボスケテ....orz
0820login:Penguin
2008/02/14(木) 15:31:30ID:yjLf4XT+Ctrl+Alt+F1を押してコンソールログイン後、startxと打ってXを起動してみたらどう?
0821login:Penguin
2008/02/14(木) 15:43:50ID:L6yjkVuYコンソールログインもできなくなってます。orz
-bash: /dev/null : Permission denied
0822816
2008/02/14(木) 16:14:46ID:MKz3qvt6ところでubuntuってX11R6でよかったの?一応動いてはいるが心配ではある
証拠写真 http://hey.chu.jp/up/source3/No_13786.png
ちょっとだけ自慢させてくれw
0823login:Penguin
2008/02/14(木) 17:14:00ID:vPDIK5xnそれより>>816の文章がめちゃめちゃ過ぎて意味がまったくわからない件
0824login:Penguin
2008/02/14(木) 17:28:06ID:709wn5dT0825819
2008/02/14(木) 17:38:02ID:L6yjkVuY再インストールしようかと思うのですが XP からサルベージする一番簡単な方法を
ご教示下さい。
0826login:Penguin
2008/02/14(木) 17:41:30ID:LzN1Q0+aそれより良いアイデアがあれば誰かが書いてくれるでしょう。
0828login:Penguin
2008/02/14(木) 18:12:00ID:BqO8NiVjWindows XPから救出するならそれが一番かもね。
ライブLiveCD使う手もあるけど。
0829login:Penguin
2008/02/14(木) 18:19:13ID:ONKG4ZFcWindowsからLinuxのパーティションを読むのは辛いから、UbuntuのLiveCDとかで立ち上げてどこかに
データを移すのが簡単。
0830819
2008/02/14(木) 18:26:11ID:L6yjkVuY>>829
LiveCD も考えましたが、ntfs への書き込みが怖いので。
それで、現在サルベージ中なのですが /home 内の重要ファイル群
/etc/apt/sources.list 以外にこれはコピーしておけという物ってありますか?
何か忘れていそうで怖い・・・
0831login:Penguin
2008/02/14(木) 18:31:35ID:o4D6NF5Z状況くらい書いたら?
/homeをパーティション切ってあるか無いかだけでも違ってくる。
Windows XP使うならスレ違いだが。
0832login:Penguin
2008/02/14(木) 18:32:52ID:S7mFVhoS何が必要かなんか人それぞれだよ。
他人に聞いても答えなんか出ない。
0833login:Penguin
2008/02/14(木) 18:36:42ID:LzN1Q0+aWindowsからLinuxのパーティションをいじるのと、LinuxからNTFSをいじるのと、どっちがリスキーかという話だけど、
個人的な経験からいえば、読むだけならLinuxからNTFSにアクセスするのはさほどリスキーだとは思わない。
書き込みでも、ntfs-3gでおかしくなった経験はないな。
デカいファイルとか何百ものファイルをいじったわけではないから、完全に大丈夫とは言えないけど。
というわけで、ライブCDで立ち上げて、XPのデータを外付けHDDなどに移すのが一番簡単な気がする。
Ubuntuスレなので、UbuntuのライブCDでいいんじゃないかしら。
俺だったらそうする。
0834login:Penguin
2008/02/14(木) 18:37:21ID:NvzI8JOZRescue modeは試したか?
0835819
2008/02/14(木) 18:46:04ID:L6yjkVuY状況って?
ディスクを真っ新にして最初から環境の構築します。
なので /home 以下のブックマーク類とか必要データ、 Gpass の passwords.gps, /etc/apt 以下
ぐらいでいいかなと思ったのですが、その他にも忘れ物あればと思ったわけでして。
>>832
御意。
>>833
外付けHDD持っていないので。orz
>>834
Rescue mode ?
リカバリーモードでの起動はできますが、どこをどう弄ればいいのか分からないので・・・
0836login:Penguin
2008/02/14(木) 18:51:47ID:o4D6NF5Z>>830
状況くらい書いたら?
/homeをパーティション切ってあるか無いかだけでも違ってくる。
HD壊した
システムを破壊したなら直前の操作はなにをしたか
など、いくらでもあるだろ?
0837819
2008/02/14(木) 19:00:27ID:L6yjkVuYHDDは壊れてません。
Virtual Box が必要なくなったので、導入した時に
ttp://www.arsgeek.com/?p=2776 を参考にして作成したグループを削除
mountdevsubfs.sh 40-permissions.rules /etc/fstab の三つをオリジナルに戻しました。
そうしたら >>819,821 の状態になってしまいました。
0838login:Penguin
2008/02/14(木) 19:20:28ID:iqg+xYP9>>819 で突然と書いてあるが、突然でもなんでもないじゃないかっ
なにこの情報の小出し。
0839login:Penguin
2008/02/14(木) 19:23:20ID:o4D6NF5Z俺は/homeを別パーティションに切ってあるから
万が一システムに障害が起きても
そのままUbuntuを再インストールすれば困らない。
俺はHDが壊れてないなら別のデスクトップPCにHDマウントできるから
ファイル救出にも困らない。
もっとも前述の通り/homeは切ってあるのでこんな面倒な事はしない。
もう知らん。
0840login:Penguin
2008/02/14(木) 19:26:15ID:MKz3qvt6ext3パーティションに空きがあるなら
ext3をリサイズして
その後ろに/home用のext3パーティションを作って
そこにcp --archiveする
元データを削除してもう一度パーティションのサイズを調整して
再インストールするのが楽で確実だと思う
NTFSにコピーすると所有者情報とかが消えるんで内科医?
0841login:Penguin
2008/02/14(木) 20:06:44ID:L6yjkVuY弄ることできないんですね。orz
多分グループを削除してしまったのが原因ではないかと思っていますが
削除してしまったグループを作り直し、自分自身を加えてみましたがダメでした。
>>839
そうですか導入時 /home は切らなかったので・・・ありがとうございました。
>>840
>NTFSにコピーすると所有者情報とかが消えるんで内科医?
ハッ!そうか、そうですよね・・・ chown で再設定できないかと浅はかな希望もってみたり。
そのパーテーションリサイズする方法をググって試してみます。
0842login:Penguin
2008/02/14(木) 20:22:03ID:iqg+xYP90843login:Penguin
2008/02/14(木) 20:22:17ID:z1E/1gs37.1または6.06で eo64(NECのMA-N2)を動かしてる
猛者が居たら参考サイトを教えてくり。
0844login:Penguin
2008/02/14(木) 20:26:07ID:NvzI8JOZRescue mode ubuntuでググれ
レスしてる暇があったら
人に分かりやすく状況を整理して説明してくれ
0845login:Penguin
2008/02/14(木) 20:45:51ID:Zd60xsc2結局俺も含めて、誰も神には成れなかったとw
いいねウブンツコミュニティwww
0846login:Penguin
2008/02/14(木) 20:50:33ID:iqg+xYP9勘違いするな。2chの掃き溜めのコミュニティだ。
いぇぃ.
0847login:Penguin
2008/02/14(木) 20:57:25ID:NvzI8JOZおまえ神に成りたかったのかアホクサ
俺はテキトーに相手してる
0848login:Penguin
2008/02/14(木) 21:07:02ID:Zd60xsc2馬鹿かお前はwww
0849login:Penguin
2008/02/14(木) 21:08:56ID:K1ZU2uN+rpm系と違ってdeb系は楽だねえ
久しぶりにcentos使ってしみじみ思ったよ
0850login:Penguin
2008/02/14(木) 21:46:35ID:NvzI8JOZは は は は は っ
こいつイッチョマエに頭にキテルゼ
0851login:Penguin
2008/02/14(木) 21:50:47ID:IvuqGmi+(;´Д`)ウブンツゥ!
0852login:Penguin
2008/02/14(木) 22:04:03ID:JFwv+LTF0853login:Penguin
2008/02/14(木) 22:24:29ID:622B6Nixdeb 系も依存関係があるんじゃないの?依存関係については理屈上は
deb 系も rpm 系も同じじゃない?それとも根本的に何か違うのかな。
0854login:Penguin
2008/02/14(木) 23:03:48ID:MKz3qvt6スコアは -8です. (却下)
スコアは -16です. (却下)
スコアは -182です. (;゚Д゚)
0855login:Penguin
2008/02/14(木) 23:07:55ID:ONKG4ZFcリポジトリのメンテナンス具合によるでしょ。
debianの場合は公式リポジトリに膨大なパッケージがあるから、野良リポジトリを使う
必要が少ないという面はあるように思う。
0856login:Penguin
2008/02/14(木) 23:20:43ID:622B6Nixそれならまぁわかるけど。ただ、それは deb と rpm の差というより、
実際の運営の問題だわな。
0857login:Penguin
2008/02/15(金) 00:08:11ID:Wc3j4IlDとりあえず使えるソースは全部突っ込んじゃえという
大雑把なところもあるのでメンテが隅々まで行き渡らない
というデメリットもある。
0858login:Penguin
2008/02/15(金) 01:08:25ID:qPeqGjpM俺には解らねぇから答えらえないわw
0859login:Penguin
2008/02/15(金) 01:30:52ID:pti1qTcO答えられないものはスルーする
0860login:Penguin
2008/02/15(金) 04:38:00ID:emA+jHStPBSETUPからアップデートしたんだけど同じエラーがでてしまう。
http://www.ubuntugames.org/EnemyTerritory
0861login:Penguin
2008/02/15(金) 05:18:30ID:emA+jHSt0862UPDATE ◆ALRM7J8LWI
2008/02/15(金) 11:04:58ID:hKkgcgevアップデート出来ない。
パッケージ取得できない。
・Release.gpg等
公式サイトにアクセスできない。
何か知っていたら教えてください
クレクレ君でスマソ。
0863login:Penguin
2008/02/15(金) 12:03:31ID:Pu/KQZo/0864login:Penguin
2008/02/15(金) 12:09:48ID:H23xmhu40865UPDATE ◆ALRM7J8LWI
2008/02/15(金) 12:50:55ID:hKkgcgev7.10に変えたときからこのような症状が出ました。
0866login:Penguin
2008/02/15(金) 14:00:59ID:NiUxGmbH公式HP嫁、書いてある
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror
0867login:Penguin
2008/02/15(金) 15:33:01ID:nC95vkiZhttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=242のやり方でrootでログインしたらできたのですが、
普通のアカウントでログインしなおすと日本語化されていません。
どうすればいいでしょうか?ちなみにUbuntu7.10です。
0868login:Penguin
2008/02/15(金) 15:34:53ID:mPIcm/4Pもうちょっと具体的に。
てか、rootでログインするなw
0869login:Penguin
2008/02/15(金) 15:39:46ID:nC95vkiZサードパーティーによる日本語化の方法がよく分からなかったので、
手順 †
1. 上記サイトから NLpack1-eclipse-SDK-3.2-win32.zip をダウンロードし解凍する。
2. 解凍して出来た eclipse フォルダ内の features, plugins を<eclipse本体があるフォルダ> にコピーする。
3. eclipse を再起動する。
という方法でやろうとしています。
0870login:Penguin
2008/02/15(金) 15:48:31ID:mPIcm/4Pここのやり方じゃだめかね?
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/EclipseJapaneseSetup
0871login:Penguin
2008/02/15(金) 15:52:43ID:nC95vkiZやってみます。*の記号は何を表しているんですか?ユーザー名?
0872login:Penguin
2008/02/15(金) 15:57:49ID:mPIcm/4Pアスタリスクはワイルドカード。MS-DOSやWindowsのコマンドラインでも使われている。
この場合は、eclipse/plugins/以下の全てにマッチするという意味。
0873login:Penguin
2008/02/15(金) 16:04:45ID:nC95vkiZやってみましたが無理でした・・・。すみません。
サードパーティーによる日本語化しかないですかね?
0874login:Penguin
2008/02/15(金) 16:27:05ID:mPIcm/4P今>>870の手順通りにインストールしてみたが、ちゃんと日本語化されたぞ。eclipse重っっっ
>やってみましたが無理でした・・・。すみません。
君はなぜそう情報をきちんと書かないのかね。なにをどうやってダメだったのか具体的に書け。
それから>>869のやり方は間違っている。NLpack1-eclipse-SDK-3.2-win32.zip じゃなくて
NLpack1-eclipse-SDK-3.2.1-gtk.zipだ。>>869でやっちまったコピーを削除してから作業したほうがいい。
0875login:Penguin
2008/02/15(金) 16:33:53ID:nC95vkiZ0876login:Penguin
2008/02/15(金) 16:35:08ID:mPIcm/4Pうちの環境は7.10だ。問題ない。
0877login:Penguin
2008/02/15(金) 16:39:29ID:nC95vkiZおかしな所というと、sudo cp -R eclipse/features/* /usr/lib/eclipse/features/
を端末に張り付けたときに、パスワードを打つコマンド?が出ずに終わってしまうことぐらいです。
0878login:Penguin
2008/02/15(金) 17:16:43ID:p5Y+pmPF管理者権限のないユーザーでsudo してない?
0879login:Penguin
2008/02/15(金) 17:21:06ID:kQGCGeCP可能性がある。eclipse側の問題じゃないかな。
おいらは/home/users/Appsって言うディレクトリを作って、でかい
ローカルアプリはここにインスコしてる。Eclipseは最新の3.3が気に入ってるけど
日本語カタログはロクなのがないから英語で我慢だ我慢(´;ω;`)
0880login:Penguin
2008/02/15(金) 17:31:27ID:nC95vkiZeclipse-SDK-3.3.1.1-linux-gtk.tar.gzって無料ですか?
0881login:Penguin
2008/02/15(金) 17:36:56ID:bD4ncUEsスレ違いだとわかってるなら
適切なスレで聞きなよ。
0882login:Penguin
2008/02/15(金) 17:44:58ID:kQGCGeCPライセンスをよんだほうがいい。有料で配ることもできるからね。
0883login:Penguin
2008/02/15(金) 17:49:09ID:p5Y+pmPF0884login:Penguin
2008/02/15(金) 17:50:23ID:1+w8lUPC現在、Windows Vistaと ubuntu7.10をデュアルブートで使用しています。
1つのHDDを複数のパーテーション構成としていまして、そのパーテーションは、
C(NTSF) :Vista
D(NTSF) :(上記windows用の)データバックアップ用
E(EX3) :Ubuntu7.10
F(SWAP) :上記Ubuntu用
としています。
boot順は、Ubuntuが筆頭、Vistaが最下段です(電源on後Ubuntuはそのまま
起動し、Vistaはカーソルで選択しないと起動できない構成です)
この状態で、ubuntuをアンインストールし、アンインストール後は、Vistaがそのま
ま起動する、即ち、Ubuntuインストール前の元のブート構成にしたく思います。
この場合、Ubuntuをどの様なやり方でアンインストールすればよいのでしょうか?
お教えください。
0885login:Penguin
2008/02/15(金) 17:52:25ID:kQGCGeCPんーJava
0886login:Penguin
2008/02/15(金) 17:53:59ID:mPIcm/4PJAVAの開発にはeclipseの方が楽らしいよ。それ以外はEmacsかなあ。
0887login:Penguin
2008/02/15(金) 17:54:36ID:WffFqqVE重くて使えない @4GB RAM + Ath 64X2 4800+
確かにeclipseはすごいIDEで便利だとは思う。でも3DゲームよりのっそいIDEっていったいなんぞ?
eclipseって本当に動くの?
0888login:Penguin
2008/02/15(金) 17:54:56ID:kQGCGeCP自動でパースしてエラーチェックしてくれるし、GUIデバッガも内臓してるし。
ただ、クソみたいに遅いのとけっこう落ちるのがめんどいから
普段はおいらもEmacs使ってるけど。つーかruby使ってたらJavaなんか
面倒すぎてかけなくなってしまった。
0889login:Penguin
2008/02/15(金) 18:01:39ID:WffFqqVEパーティションはどんな順番で切ってあるの?
ブートメニューとかの順序とか、ドライブレターのマウント状態とかどうでも良いからさ
ブートローダは何使ってるの?
grubならVistaのをインストールしてからでないとはまるよ
winのパーティションが先頭の方にあるならLiveCDで要らないパーティションを削除して
リサイズすればOK。
心配ならVistaをサインストールすれば良いんでない?vistaはXPとかと違って
はじめにインストールオプションを指定して、時間のかかる作業は全部後にするからそんなに手間はかからないよ
nautilusでsmb://winーPC/hogeとやると読み書き可能で
端末から
sudo smbmount //winーPC/hoge /home/hoge/hoge -o rw,username=win,codepage=cp932,iocharset=euc-jp,uid=1000,gid=1000,fmask=777,dmask=777
としてマウントすると書き込みができなくなります。
これはwinの共有フォルダがNTFSだからですかね?
win-PC ○
0892login:Penguin
2008/02/15(金) 18:46:47ID:pti1qTcO> これはwinの共有フォルダがNTFSだからですかね?
それは関係ない。
オプションが間違ってるんじゃね?
ユーザ名間違えてるとか。
0893login:Penguin
2008/02/15(金) 19:17:17ID:pti1qTcOsudo smbmount //Windowsのコンピュータ名/共有フォルダ名 マウントするフォルダ -o lfs,uid=Ubuntuのユーザ名,gid=Ubuntuのグループ名,iocharset=utf8,codepage=cp932
ウチの環境だと、Windowsのユーザ名が日本語な所為か、username無しでマウントできる。
0894login:Penguin
2008/02/15(金) 20:33:10ID:xmu4JvSz突然ハングアップして、マウス、キーボードともに無反応、
CTRL+ALT+BSもきかない状態になります。
この時HDDの回転も止まるのでHDDの問題なのかな、とも思ったのですが、
デュアルブートにしてあるWinXPでは発生しません。
どうも、「AC電源を取っている状態から電源を抜いてバッテリー駆動に移行した後」(A)
に起きやすいという法則性があるようです。調べても、パワーマネジメントにバグは
なさそうです。
何か調査の糸口はないでしょうか。
0895496
2008/02/15(金) 21:40:19ID:lQZv9SZNシャットダウンするとドライバーがぶっ壊されるっぽいです・・・うpだてするごとに再インスコはいやだあ〜
0896login:Penguin
2008/02/15(金) 21:42:50ID:1Jswhi9Nパスが通ってないと思うんだが、どうやって設定すればいいか教えてください
0897login:Penguin
2008/02/15(金) 21:54:49ID:2IDY9mBh0898login:Penguin
2008/02/15(金) 21:55:26ID:K2gf2UPx話はそれからだ
0899login:Penguin
2008/02/15(金) 21:57:14ID:mPIcm/4Psudo apt-get install build-essential
はしたの?
0900login:Penguin
2008/02/15(金) 21:59:21ID:1Jswhi9Nどのようにしてgccを入れたか覚えていませんが、
一応、gcc -dumpversionとするとバージョン名が帰ってくるので、入っていると思います。
ちなみに実行場所は home/名前/programでやっています。
0901login:Penguin
2008/02/15(金) 22:02:29ID:1Jswhi9Nそのコマンドは打ってないです。
0902login:Penguin
2008/02/15(金) 22:03:01ID:mPIcm/4P打てよw
0903login:Penguin
2008/02/15(金) 22:04:30ID:mPIcm/4Psudo apt-get install build-essential
だ。これで一切合切まるっと入る。悩む必要なんかないさっ
0904896
2008/02/15(金) 22:16:07ID:1Jswhi9Nコンパイル出来ました!!\(^^)/
ありがとうです!
0905login:Penguin
2008/02/15(金) 22:24:56ID:A8d2f4dB0906login:Penguin
2008/02/15(金) 22:37:46ID:jbs+JhD6まぁ別にいいじゃないか。
0907814
2008/02/15(金) 22:47:32ID:zBFA5joT0908login:Penguin
2008/02/15(金) 23:23:57ID:R0HuqRdJeclipseほげほげnlsっていうのを
入れるだけじゃだめなの?
0909login:Penguin
2008/02/15(金) 23:30:54ID:1+w8lUPC丁寧にありがとう!
パーテーション構成は、前述の分の通り、c(vista)→Dと始まって、後ろから2番目のEがubuntu、
最後Fがswapです。
この場合、思い切ってE、Fを消せば、そのままMBRのC読み出しに変わるでしょうか?
0910login:Penguin
2008/02/15(金) 23:39:18ID:WffFqqVE後ろを削る分には問題ないはず
0911login:Penguin
2008/02/16(土) 00:14:36ID:ZgTDE26X7.10の最新のIMエンジンで押しても開けません。
WINのIMEと同じように使うにはどのように設定したらいいんでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。