【初心者専用】 Ubuntu Linux 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9whttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0713login:Penguin
2008/02/11(月) 23:49:02ID:jVSRPSR2dmesgは以下のようになっていました。
[ 234.592000] option 1-2:1.0: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.592000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB0
[ 234.596000] option 1-2:1.1: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.596000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB1
[ 234.596000] option 1-2:1.2: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.596000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB2
なのですが、[システム]->[ネットワーク]->[モデム接続]の
[モデムのポート]のリストには/dev/ttyUSB*が表示されておらず選択できません。
現在は以下のようなリストになってます。
/dev/modem
/dev/ttyS0
/dev/ttyS1
/dev/ttyS2
/dev/ttyS3
PCはLet's note CF-R4です。
0714login:Penguin
2008/02/12(火) 00:17:13ID:i0nEhByUうちの環境は W-ZERO-3 なんだけど,同じような感じ.
ただデバイスはちゃんと認識してるし,単に「システム」->「ネットワーク」->「モデム接続」では
確認できなかったってだけだったから,
pppdconfig コマンド使ってISP情報設定した後に,
pppd call "isp-name" って端末から打てば接続できたよ.
GUIでできなかった分不憫だけど,こっちの方が早い.
0715login:Penguin
2008/02/12(火) 01:00:56ID:D5cjbyqt直す方法ってあるんでしょうか。
0716login:Penguin
2008/02/12(火) 01:18:01ID:Xs9tgqF4うちではCtrl+Alt+F1でttyになるよ。(7.1)
Xfceパッケージをつっこんでxubuntuみたいになってるけど・・・
0717login:Penguin
2008/02/12(火) 01:19:09ID:7cYM1B7NIDタグに関しては>>374
0718login:Penguin
2008/02/12(火) 01:40:17ID:CzkqjuGDNTFSパーティションを作る事はできないんですか?
パーティションはどの方法で作るべきなんでしょうか
0719login:Penguin
2008/02/12(火) 01:57:31ID:7cYM1B7N> NTFSパーティションを作る事はできないんですか?
読みこみ・書き込み・リサイズはできるけど、
NTFSでのフォーマットは無理。NTFSはマイクロソフトの物だからね。
> パーティションはどの方法で作るべきなんでしょうか
GUIならGParted
CUIならmkfsコマンド
0720login:Penguin
2008/02/12(火) 02:06:56ID:lMTE245D> NTFSでのフォーマットは無理。NTFSはマイクロソフトの物だからね。
・・・・
0721login:Penguin
2008/02/12(火) 02:11:12ID:7cYM1B7N何?言いたいことがあるなら言ってよ。
間違ってるなら指摘してよ。・・・・じゃわかんね。
0722login:Penguin
2008/02/12(火) 03:09:29ID:e3TyFHo8# mkfs.ntfs
でできるって言いたいんじゃね?
0723login:Penguin
2008/02/12(火) 03:33:05ID:Gw1OWUwS0724login:Penguin
2008/02/12(火) 04:09:42ID:gIGBTFGfPPPOE接続するにはどこをどう設定したらいいんでしょうか?
0725login:Penguin
2008/02/12(火) 04:24:17ID:YZn2yvp9すみません取り下げます。
0726login:Penguin
2008/02/12(火) 04:25:30ID:RThzT7O5http://slashdot.jp/security/comments.pl?sid=390064&cid=1294903
うぶんつは大丈夫でしょうか?
0727login:Penguin
2008/02/12(火) 10:44:31ID:oRbgIfbG0728login:Penguin
2008/02/12(火) 11:49:35ID:iYgx6VO7ID3タグの文字コードでiso-8859-1を宣言しておいてsjisを突っ込んでるようなバグったファイルだと化ける。
きちんとutf-8を宣言してutf-8を突っ込むようにすればOK。
0729login:Penguin
2008/02/12(火) 11:56:27ID:7cYM1B7Nそういえばそんなものもあったね、すっかり忘れてたよorz
>>718
一応LinuxでもNTFSパーティションは作れるみたい。
でも、
727 :login:Penguin:2007/08/05(日) 21:27:37 ID:PUnggZfo
一応mkfs.ntfsコマンドはあるみたいなんだが…
俺も一度も試してみた機会がない。
LinuxでのNTFSの実装って仕様とか公開されてないのに、挙動から仕様を推測して作ったわけだし。
大事なファイルシステムには使えないよなあ。
なんて話がくだ質スレであったり。
0730login:Penguin
2008/02/12(火) 12:48:34ID:qt7N0iz6/etc/ppp/ip-up.d/1iptables
みたいなシェルスクリプトを作って普通に動いてます。
シェルスクリプトの先頭にこんなのを入れてます
#!/bin/bash
IPTABLES=/sbin/iptables
DEPMOD=/sbin/depmod
MODPROBE=/sbin/modprobe
EXTIF="ppp0"
INTIF="eth0"
EXTIP=`ifconfig ${EXTIF} | sed -n 's/.*inet addr:\([0-9\.]*\).*/\1/gp'`
echo " External IP: $EXTIP"
$DEPMOD -a
$MODPROBE ip_tables
$MODPROBE ip_conntrack
$MODPROBE ip_conntrack_ftp
$MODPROBE ip_conntrack_irc
$MODPROBE iptable_nat
$MODPROBE ip_nat_ftp
echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_dynaddr
0731login:Penguin
2008/02/12(火) 12:49:27ID:qt7N0iz6自分もリストに出てきませんでしたが /dev/ttyUSB0 ってコンボボックスに手で打ち込んだらD02HWで接続できました。
0732703
2008/02/12(火) 12:50:48ID:ZFn4xg1HPCMan File Manager というソフトを見つけたので、これを使うことで解決
することにしました。Synapticパッケージマネージャでインストールでき、
非常に軽くて使いやすいです。タブ型です。
0733login:Penguin
2008/02/12(火) 13:47:35ID:TAEHdpkaThunarは、どう?
0734login:Penguin
2008/02/12(火) 13:50:46ID:dS+Bq9rbすごすぎ
0735login:Penguin
2008/02/12(火) 14:07:59ID:CehAJHuZグロ注意
0736login:Penguin
2008/02/12(火) 14:22:33ID:79GuCP1ePCMan File Managerいれてみた
軽くていいね
Thunarと軽さはいい勝負
SynapticからPCMan File Manager0.3.2.2-1をいれたらツールバーの日本語化が中途半端なので
最新版を確認する為にPCMan File Managerのホームページに行ったら
pcmanfm_0.3.5.8ubuntu1_i386.debというfeistyとgutsy用のパッケージがあった
ツールバーがみごと日本語になった
0737login:Penguin
2008/02/12(火) 14:48:30ID:9FgflSLNrox-filer も軽くていいぞ。
おすすめだ。
0738login:Penguin
2008/02/12(火) 15:08:11ID:NslkL6Nu0739login:Penguin
2008/02/12(火) 15:20:19ID:SmlC3jUf普通にできんだろ
0740login:Penguin
2008/02/12(火) 15:25:36ID:BDtBMY5zFeistyしか試したことがないのでGutsyはわからないが
xubuntuならGUIインストール可能
ubuntuだとメモリーが厳しいかな
ちなみにインスコしたノートは
PenIII 500MHz
Mem192MB
ATI Rage mobility 4M
0741login:Penguin
2008/02/12(火) 16:59:44ID:IDOiq5Yzにガットゥーゾを入れた洩れはかなり素敵でしょうか?
0742login:Penguin
2008/02/12(火) 17:21:55ID:KbNCX+Mb上記のノートPCにubuntu7.10を入れたが、起動が遅いので
7.04に戻した。
このバージョンの差は結構あると思う。
adobeのflashやreaderは、1つ前のバージョンに戻せたら戻したい。
0743login:Penguin
2008/02/12(火) 17:53:21ID:AcFtVMQ+0744login:Penguin
2008/02/12(火) 17:54:16ID:xWasG/dUメモリで全然ちがう。インストール時間からして違うから
増設しる!
というかメモリ少ないとアプリなんか途中で心が折れるみたいに
終了するから、こっちの心も折れそうになるzp
0745login:Penguin
2008/02/12(火) 18:02:41ID:Ttem2W1wスレタイ検索ってできないんですか?
(JaneStlyeではできたんですが)
0746login:Penguin
2008/02/12(火) 18:17:04ID:c8Xhe25nできる。
0747login:Penguin
2008/02/12(火) 18:58:54ID:4oU5xOIZ外観の設定で視覚効果を通常効果以上にすると
「The software source for the package nvidia-glx-new is not enabled.」
と表示されてしまいます。
どうしたら通常効果以上にできますか?
グラフィックチップは7600GSです。
0748login:Penguin
2008/02/12(火) 19:21:48ID:Js+GiAxk制限付きドライバを入れてる?
0749login:Penguin
2008/02/12(火) 19:31:14ID:15qzzRAr入力してもそこから何も表示されません。
0750login:Penguin
2008/02/12(火) 19:36:17ID:iYgx6VO70751login:Penguin
2008/02/12(火) 19:36:41ID:a4shQGs3Ubuntu使ってGUIからシステム管理ツール使おうとすると頻繁にそれが起こるな。
俺の場合とりあえずkillall gksuとかしてる。
入力待ちなのか終了待ちなのか解からないけどバックグラウンドの処理で不具合があるっぽい。
E17は落ちまくるしUbuntuダメぽ。
0752login:Penguin
2008/02/12(火) 20:41:32ID:5473DfhG日本ページを参考にして、アップデート全部したか?
0753login:Penguin
2008/02/12(火) 21:08:51ID:1qf4/cGz「killall gksu」なんて、今まで一回も必要になったことない
0754login:Penguin
2008/02/12(火) 21:22:02ID:UVhx9MI2制限付きドライバを使い道が謎ですがドライバ入ったみたいなので良しします。
ありがとうございました。
0755login:Penguin
2008/02/12(火) 21:45:47ID:xN85ZKn/対策法とかないですか?
0756login:Penguin
2008/02/12(火) 21:59:43ID:RxGe890H7.04を使う
0757login:Penguin
2008/02/12(火) 22:05:31ID:hgDrT2em0758login:Penguin
2008/02/12(火) 22:06:30ID:Ttem2W1wオレもよく固まるw
Calcとかで関数を調べただけで固まるよな・・・・
0759login:Penguin
2008/02/12(火) 22:11:13ID:FCakuji72ch-Linux-Beginners - InstallationUbuntuLinuxFAQs
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html#id_550d91bb
に
「universe, multiverse, restrictedのパッケージがDebianのパッケージと比べて古すぎる/バグが直っていません
Ubuntuを止めてDebian GNU/Linuxを使われるほうがよいかと思われます。 」
とあるのですが、何か対策って必要でしょうか?
0760login:Penguin
2008/02/12(火) 22:21:39ID:3CCRNTDc8.04に向けてがしがしreportする
0761login:Penguin
2008/02/12(火) 22:32:18ID:lHFURUyCどうにか移動したいのですがよろしくお願いします。
Ubuntuは管理者権限がガチガチになってるようですが
どこかで簡単にある程度のレベルまで下げれませんか?
0762login:Penguin
2008/02/12(火) 22:38:48ID:n/pboS28動かないものなのですか?
くだらな過ぎて申し訳ない
0763login:Penguin
2008/02/12(火) 22:40:19ID:l3XBzCZ8セーフモードで起動してパス変更したら?
>>762
必要スペックをみたしていたら動くと思います
0764login:Penguin
2008/02/12(火) 22:41:49ID:BDtBMY5z0765login:Penguin
2008/02/12(火) 22:42:01ID:MaVblBns動くパーツは動くが、動かないパーツは動かない。
あなたの余ったパーツがどっちなのかはわからない。
0766login:Penguin
2008/02/12(火) 22:42:07ID:FCakuji7あり。気にしなくていいみたいですね。
>>762
>>738-742
0767login:Penguin
2008/02/12(火) 22:42:31ID:AcFtVMQ+0768703
2008/02/12(火) 22:55:17ID:aFgRQEQV自分はUbuntuをUSBメモリに入れて使ってまして、Xfce4を入れる余裕が
ないのでPCManでいこうと思います。
>>736
最新版一度入れてみましたが、任意のフォルダを表示して、そこにある
ファイルをエディタなどで編集して再度PCManに戻ると、そのファイルが
消えたような表示になるバグがあるようなので0.3.2.2-1に戻しました。
0769login:Penguin
2008/02/12(火) 23:04:32ID:lHFURUyCUbuntuはVLCが標準インストールされてると使う前に見たんですが
追加と削除からインストールしても競合して上手くいきません。
Synapticからインストールしようとしても上手くいきません。
標準からいじってない状態で何が競合してると考えられますか?
0770login:Penguin
2008/02/12(火) 23:20:22ID:+8WyEPLG野暮です。
universe は適当なタイミングでDebian unstableからパッケージを持っていく
ので、メンテナンスはよく分からないのですから…。
0771login:Penguin
2008/02/12(火) 23:55:34ID:943cnSqVおいらもいくつかdebianのパッケージを混ぜるな危険(本すれ参照)
してるけど。
0772login:Penguin
2008/02/12(火) 23:57:10ID:UAcR2o+r0773login:Penguin
2008/02/12(火) 23:59:18ID:tWQ6OgCy>>714さん、>>731さん、ありがごうございます。
両方試して、どうにか接続できるようになりました。
(ただ一発ではなく、pppconfig方式と
リストボックスに直接入力方式を
何度か交互に試して、気がついたら接続できてたという、
ちょっと不安な状態ではあります)
0774login:Penguin
2008/02/13(水) 00:46:01ID:NGwWN21LM/B AM35 (KM266)
メモリ 512
GF4-MX420
HD XBoxの中に入ってた奴 ATA100 8G
CD-952/AKH
でエラー出て諦めました。
ubuntuの対応パーツなど調べてまたきます。
0775login:Penguin
2008/02/13(水) 00:52:44ID:X4dAPl/2D02HW、せっかくつながったので報告をば。
youtube, ニコニコ動画、問題なく視聴できてます。
以下のサイトでのスピードテストだと142kbpsと
悲しい結果ですが、体感ではまぁまぁだと感じています。
Windowsだともうちょっと速かったりするのかな?
http://www.junkhunt.net/icsi/
札幌市なので一応7.2Mbpsのエリアに入ってます。
0776login:Penguin
2008/02/13(水) 01:26:28ID:CHd2W0LyCompizに変えても反応がもっさりもっさり
その点KDEの方はサクサク動く
両者の違いはなんだろうか
0777login:Penguin
2008/02/13(水) 01:48:47ID:fMrxGNnS>>730-731です
E2140、メモリ1G、USBケーブル USB-FSM518 の ubuntu7.10のマシンで
下り1.5Mくらい in 岐阜市
PS3の鉄拳の対戦は遅くてゲームにならず
リッジレーサの対戦は問題なし
0778login:Penguin
2008/02/13(水) 02:00:57ID:zp9OgmQPそのチップセットはubuntuだけじゃなくてすべてのOSで鬼門だから
0779login:Penguin
2008/02/13(水) 02:02:40ID:kqDAy257起動時に必要なものを全て読み込んでおくのと
必要な時に毎回読み直す仕様の違いじゃね?
KDE環境からGtkアプリを使うのと
GNOME環境からQtアプリを使うのを
比べて見れば更に面白い事になる。
でもGentooで構築したGNOMEとUbuntuのGNOMEだと
明らかにUbuntuのGNOMEはもっさりしてるな。
Trackerとか余計なセッションは切ってるはずなのに。
USEフラグにqtやkdeも入れてビルドしてるけど速いしスムーズに動く。
これが最適化の恩恵なのかな?よくわからん。
0780login:Penguin
2008/02/13(水) 06:47:53ID:xSG1y29Vおお、ここでやってたのか。Mintスレで手順を書いておいたよ。
0781login:Penguin
2008/02/13(水) 07:42:10ID:kIA5Qs3uレスありがとうございます。
pppの下だとうまく行くんですかね?
networkの下にあるip-up.dだとうまくいきませんでした。
単体で走らせると動くので起動順の問題だと思うのですが・・・
もう少し調査してみます。
0782login:Penguin
2008/02/13(水) 09:51:50ID:nGvR4ZUUデスクトップのテーマやフォント(サイズ等)を標準のものにしてOpenOfiiceを再起動。
0783login:Penguin
2008/02/13(水) 10:02:21ID:ls1MMzNxDDR2 800 2G*2
ECS P35T-A
ZOTAC ZT-85TEG5P-FSL
上記の構成で7.10を導入したのですが・・・。
何も問題ありません。
ハードウェアはすべて正常に動作しています。
動作もサクサクです。
初めはOSを後で買えばいいやと試しに放り込んだubuntuですが、
ネット閲覧用の端末としてあまりにも有能だったので、
このまま使いつづけます('∀')
0784login:Penguin
2008/02/13(水) 10:55:20ID:sa58T2rBいつのまにかオレオレサイト証明だった日本語版wikiに正式な証明書が発行されててわろたwww
0785login:Penguin
2008/02/13(水) 14:15:47ID:TfTsDip9>起動時に必要なものを全て読み込んでおくのと
>必要な時に毎回読み直す仕様の違いじゃね?
だったらわざわざGnome作った意味ないじゃん?
0786login:Penguin
2008/02/13(水) 14:53:55ID:KdZeHVlv> だったらわざわざGnome作った意味ないじゃん?
あるでしょ。
KDEはqt
GNOMEはgtk+
0787login:Penguin
2008/02/13(水) 15:42:09ID:TfTsDip9デスクトップ環境でライブラリぃーをロードしとけってんでGnome作ったんだと
思ってたんだけど、ちがうの?
0788login:Penguin
2008/02/13(水) 16:23:19ID:kqDAy257GNOME vs KDEになってきそうなんで続きは専用スレでやれば?
この手の話はもううんざりだよ
0789login:Penguin
2008/02/13(水) 17:00:08ID:c3s3GIeN是非8500GTの感想を教えてほしい
動画再生しながら3D効果もヌルンヌルンかい?
0790login:Penguin
2008/02/13(水) 18:47:06ID:0VGf03fj6600GT 128mb だがヌルヌルだよ。
0791783
2008/02/13(水) 18:57:18ID:ls1MMzNxモンゴル相撲並にヌルヌルです。
nVidiaがLinux相手にまともな対応をしているおかげで、
8500GTでも十二分に恩恵を受けられている、と勝手に解釈。
0792login:Penguin
2008/02/13(水) 19:02:52ID:Foat9m4wいるのかがよくわからん
歴史のある論争みたいなんだが
0793783
2008/02/13(水) 19:06:57ID:ls1MMzNx参考までに、同じくubuntu7.10を試しにインストールしたメインマシンの構成を。
オプ180
メモリ2G
GA-K8U-939
X800GTO
という構成でした。
これだと、zoomeでお気に入りのクリップを流しながら
JDを立ち上げつつ、FirefoxでGMailに文章を入力していると、
とてつもないラグが発生しました。
(クリップ再生中だと、Firefoxのレスポンス自体もガタ落ち)
ですが、上記のC2Dマシンだと、何ももたつくことがありません。
CPUパワーか、nVidiaのおかげか、はたまた両方かは判別できませんが、
とにかく快適です。
(オプ180はそんなに悪くないと思うので、グラボの問題?)
0794189
2008/02/13(水) 19:08:49ID:LR+yhycH以下のレポジトリを追加したら、SynapticでJDが表示されました。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-experimental/
以上、ご報告まで。
0795login:Penguin
2008/02/13(水) 19:17:29ID:c3s3GIeNヌルヌルですか、有り難う御座います
来月導入予定のUbuntu用マシンに、8500GTか、安ければ8600GTらへんを乗っけてやることにします
0796login:Penguin
2008/02/13(水) 19:42:36ID:PGu2ipjB鳴ることもあるので設定は大丈夫だと思うんですが。
他の3Dゲームでは時々も聞こえません。
何の原因が考えられませんか?
0797login:Penguin
2008/02/13(水) 21:48:30ID:smQjotpk2chブラウザから書き込みしてます。
思ったより簡単で使いやすいです。
0798login:Penguin
2008/02/13(水) 21:56:31ID:AJjtFIER0799login:Penguin
2008/02/13(水) 22:14:02ID:1ySns68nsmbfsで以下のようにするとマウント出来、ファイルも書き込めるものの、すぐフリーズ。
以下のようにcifsでマウントすると、フリーズはしないものの、書き込み不可。
sudo mount -t cifs -o file_mode=0777,dir_mode=0777 //landisk/disk /nas
確認してみると、smbfsでマウントしたときは777だったパーミッションが775。
オプションが効いていないみたい。
どうやれば777でマウント出来る?
0800login:Penguin
2008/02/13(水) 22:14:27ID:/ceEr1/p0801login:Penguin
2008/02/13(水) 22:16:39ID:1ySns68nsudo smbmount //landisk/disk /nas -o fmask777,dmask=777
0802login:Penguin
2008/02/13(水) 22:24:22ID:kIA5Qs3u>>730
711です。
/etc/network/if-up.d
にiptablesの起動シェルを入れていて動かない原因がわかりました。
DHCPでIPアドレスを取得するため、if-upの時点ではIPアドレスがないのでルールの作成に失敗しているようです。
DHCPの起動順を考慮したルールを作っておかないとダメですね。
また、何かあったら書き込みます。
気にかけてくれた人ありがとでした。
0803login:Penguin
2008/02/13(水) 22:43:40ID:h3NEwgp10804login:Penguin
2008/02/13(水) 22:51:45ID:fMrxGNnStwm派とfvwm派も戦ってますか?
0805login:Penguin
2008/02/13(水) 22:56:59ID:Foat9m4w挙動が違ってる。
32bit版:動画再生中、時折フリーズ・シャットダウンが起きる。コメントを
書こうとすると、エンターで確定するまで何も表示されないが、とりあえず
日本語は打ち込める。
64bit版:フリーズやシャットダウンは起きないが、変わりに画面の切り替えが
ニコ動限定で微妙に遅い。コメントについては、ANTHYが立ち上がっているに
も関わらず、英語でしか打ち込めない(変換が動作しない)。
とりあえずSCIM-Bridge系はおまじないで入れてみたんだけど、そのうち
改善されるのかなぁ。
0806login:Penguin
2008/02/13(水) 22:57:42ID:KdZeHVlvググったら
ttp://big2field.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/ubuntulandisk_a990.html
こんなページを見つけたが、これでも駄目かな。
>>803
とりあえずターミナルで
ps aux
を実行して何のプロセスが動いてるか確認してみたらどう?
0807login:Penguin
2008/02/13(水) 23:00:27ID:gZrtjE9kメリットが見いだせない自分はは 7.04 FFでも使ってなさいってこと?
GGの悪い噂ばかり聞くんだが・・・
0808login:Penguin
2008/02/13(水) 23:04:27ID:zp9OgmQPFF
0809login:Penguin
2008/02/13(水) 23:04:33ID:5UHvWLY2ものによっては設定が楽になってると思う。俺はトラブル無い。
ただ、7.04 使っててハッピーなら入れる必要無いのでは?
0810login:Penguin
2008/02/13(水) 23:10:03ID:PX/K0DsCFF ---> Felicity Fey
たしかにどちらを選ぶべきか悩むな
0811login:Penguin
2008/02/13(水) 23:17:50ID:N8sc8JVE「GGは神ディストリ、HHはクソ」
って言ってると思うよ。
0812login:Penguin
2008/02/13(水) 23:21:16ID:1ySns68n出来たー、ありがとう!
うちの環境ではsmbmountはやっぱりNG。
nautilusからアクセスすると必ずフリーズする。
でも、このページのおかげでuid、gidを指定してやればOKなことに気づいた。アホです、俺。
自分のidを指定してやればばっちり書き込めた。
fstabの記述を一応残していきます。
//landisk/disk /nas cifs lfs,codepage=cp932,iocharset=utf8,rw,uid=ubuntuでの’ログイン名’,gid=’ubuntuでのグループ名’, 0 0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています