トップページlinux
1001コメント342KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9w
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0639login:Penguin2008/02/09(土) 15:07:12ID:iAvz234U
ピー助
0640login:Penguin2008/02/09(土) 15:10:47ID:6IwDs9Cx
ガットゥーゾ
0641login:Penguin2008/02/09(土) 15:14:30ID:HUUvu3q1
>>638
ぼっさん
0642login:Penguin2008/02/09(土) 15:19:05ID:TcuxYbZ6
マジレスおねがいします
0643login:Penguin2008/02/09(土) 15:28:19ID:KI7SnU3G
断る
0644login:Penguin2008/02/09(土) 15:28:23ID:zzvpehOl
三沢さんとgutsyだけはガチ
0645login:Penguin2008/02/09(土) 15:29:46ID:y7ESpv1X
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gutsy
0646login:Penguin2008/02/09(土) 15:29:53ID:aCuPioJx
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gutsy&kind=ej
0647login:Penguin2008/02/09(土) 15:30:55ID:aCuPioJx
なんだこの敗北感
0648login:Penguin2008/02/09(土) 15:40:44ID:KI7SnU3G
マジレスしないだろ常考・・・
0649login:Penguin2008/02/09(土) 19:28:55ID:eQvZrlrt
>>633
Ubuntu 10.10か?
0650login:Penguin2008/02/09(土) 19:31:22ID:fWNT7UQy
ubuntu 7.10を使っています。
dosboxを使おうと思って、まず現在の状態でdosboxは入っていないのですが
端末でdosboxとタイプすると

プログラム 'dosbox' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install dosbox
bash: dosbox: command not found

と出ます。そこでsudo apt-get install dosboxとすると

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
Reading state information... 完了
E: パッケージ dosbox が見つかりません

となって入らないまま終わります。
それでは、synapticからdosboxを入れようと思っても、検索にすらひっかかりません
synapticの設定は「ubuntuのソフトウェア」において全てのチェックが入っていて
ダウンロード元はjaist.ac.jpになっています。
なお、再読み込すると
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/dists/gutsy/Release
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/dists/gutsy-updates/Release
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/dists/gutsy-security/Release
の三つにたいして
Unable to find expected entry web/binary-i386/Packages in Meta-index file (malformed Release file?)
と表示されます。リポジトリをメインとかyamagata-u.ac.jpなど他のに変えてみましたが同じような感じです。
どうしたら治るのでしょうか。
0651login:Penguin2008/02/09(土) 20:00:36ID:IWwIlph+
>>650
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/
はリポジトリの一覧にある?

Synapticでdosboxで検索してみたけど、普通にヒットしたんだが。
設定はデフォルト。
0652login:Penguin2008/02/09(土) 20:14:49ID:IWwIlph+
>>650
ついでに
ttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/ubuntu/archives/pool/universe/d/dosbox/
ミラーからダウンロードする手もある
0653login:Penguin2008/02/09(土) 23:19:52ID:QfVyR+1S
>>618
返事が遅くなってしまいました。すいません。
ありがとうございました。
0654login:Penguin2008/02/09(土) 23:57:40ID:Iw/foa7r
multi-ttyが使えるemacs(23?)を使いたいのだけど
パッケージに入ってるスナップショットっての使えばいいのかな
xemacsはmulti-ttyなの?

http://lorentey.hu/project/emacs.html.hu
ここからダウンロードできるdebian用のは動くのかな?
06556182008/02/10(日) 14:30:44ID:3Iqz3X2Z
>>653
ちゃんとなった?
0656login:Penguin2008/02/10(日) 16:25:33ID:iHOogDWM
>>655
大丈夫でした。
0657login:Penguin2008/02/10(日) 16:33:29ID:3Iqz3X2Z
>>656
よし!

質問です。
Ubuntuでフラッシュを作ってニコ動にあげようかと思ってるんですが、
なにか使い易いおすすめの編集ソフトってありますか?
0658login:Penguin2008/02/10(日) 16:57:15ID:QAX+MkzV
64bitの日本語ローカライズド版がないので通常版をインストールしたんですが
どうすればより日本語ローカライズ版に近くなりますか?
とりあえず言語サポートで日本語にチェックしたりscim-anthyを入れたりしましたが
Firefoxが英語だったりしてまだまだみたいです。
0659login:Penguin2008/02/10(日) 17:02:27ID:QAX+MkzV
また、起動時にkernel aliveとアト1行何か表示された後ログイン画面になるまで
何も表示されません。recovery modeでログインしてからinit 5すると平気なようですが。
何故に?
0660login:Penguin2008/02/10(日) 17:04:31ID:3Iqz3X2Z
>>658
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する
これで出来るんじゃないか?
0661login:Penguin2008/02/10(日) 17:05:57ID:T7xpxe0b
クロスポストですいません。
どなたかオンキョーのSE-U55SXはUbuntuに対応してるかどうか
わかる方いますか? ちなみにMA-500Uは対応しているそうです。

よろしくお願いします。
0662login:Penguin2008/02/10(日) 17:21:07ID:pJCCXHoR
celeron700MHz、384MB、intel810eと言うシステムのPCに
Ubuntu7.10を導入したのですが、Firefoxでフラッシュを再生すると、
カクカクと表示されます
XPを導入している差異にはそういう症状を経験しなかったのですが、
何かチューンアップした方が良いところがあるのでしょうか?
0663login:Penguin2008/02/10(日) 17:27:24ID:ykTjSh/Q
それはメモリ512でもヒーヒー言うubuntu7.10を入れたあんたが悪い
どうしてもubuntuにしたいなら7.04かxubuntuにするべき
06646582008/02/10(日) 17:30:05ID:QAX+MkzV
>>660
出来ました。ありがとうございます
0665login:Penguin2008/02/10(日) 17:33:13ID:SirN3hXk
Pentium3の1.2GHZ、256MB、intel815のPCに
Ubuntu7.10をHDDインストールしてFirefoxでニコニコ動画を見たらカクカクした。
eeeXubuntuにしたら数分に1秒ぐらい止まるが再生はスムーズになった。
Celeron700MHzじゃしょうがないんじゃね?
0666login:Penguin2008/02/10(日) 17:33:40ID:LmNPaXHi
>>663
ubuntu7.10でメモリ512MBのP31GHzのPCでもフラッシュは普通に再生出来ている。
いい加減なことを言うものじゃない。
0667login:Penguin2008/02/10(日) 17:34:42ID:LmNPaXHi
あーせれろんか。
すまん、そのスペックだとたしかに厳しいかもしれない。
すまんかった。
0668login:Penguin2008/02/10(日) 17:36:03ID:ykTjSh/Q
辛うじて動くのと、普通に動くのじゃ偉い違い
そのスペックだったら7.10は鬼門なことは間違いない
0669login:Penguin2008/02/10(日) 17:42:13ID:pJCCXHoR
ありがとうございます
サービス見直したり、デスクトップ環境の変更で何とかして行こうと思います
0670sudoaptget2008/02/10(日) 17:46:58ID:3Iqz3X2Z
>>661
https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupport
で探してみるとか。
06716612008/02/10(日) 19:01:17ID:T7xpxe0b
今、携帯からなのでページが見えません。
後でパソコンから見てみます。
アドバイスありがとう。
0672login:Penguin2008/02/10(日) 19:26:34ID:skNAIhZO
>>657
Flash for Linuxってのがあったけど開発止まってるっぽいね。
swftoolsなんてのもあるけど、Flash作るのはWindowsとかでやった方がいいっぽい。

Linuxでflashを swftoolsのページ
ttp://utsukemononi.gozaru.jp/flash2/
0673login:Penguin2008/02/10(日) 20:06:42ID:QAX+MkzV
SynapticからインストールできるWineって何で0.9.46なんですか?しかもインストールしたら.wineフォルダ作るのに失敗して
動きませんし・・。
0674login:Penguin2008/02/10(日) 20:12:57ID:skNAIhZO
>>673
> SynapticからインストールできるWineって何で0.9.46なんですか?
メンテナの都合じゃね。

>しかもインストールしたら.wineフォルダ作るのに失敗して
ウチではちゃんと動いてるがね。
WinRARサイコー。
0675login:Penguin2008/02/10(日) 20:55:23ID:ed1bAoO6
ubuntu使いたいのだが、どうも相性悪〜い。lennyで我慢。何となくDebianの方が速く感じるのは
錯覚?
0676login:Penguin2008/02/10(日) 20:57:25ID:OWXRZY6x
何が言いたいのかさっぱりわからないw
0677login:Penguin2008/02/10(日) 21:14:47ID:skNAIhZO
>>675
7.10は7.04よりも重くて不安定らしいね。
俺は7.10で満足してるが。
0678login:Penguin2008/02/10(日) 21:48:50ID:4P0j1Jdk
>>662
xubuntuにしたらいいんじゃないか
0679login:Penguin2008/02/10(日) 21:52:42ID:3Iqz3X2Z
>>672
kdenliveとかどうだ?と思ってインストールしてみたりした。
やはり窓か・・・orz
悪あがきにubuntusutudioのパッケージリスト眺めたがどうも笑
サンクスでした(〜ω〜)
0680login:Penguin2008/02/10(日) 21:53:43ID:SZpyKjpr
インストールしようとしたら
SQUASHFS error
ってのがでまくって失敗した。
イメージファイルダウンロードし直して
再度CDに書いたらインストールできた。
0681login:Penguin2008/02/10(日) 22:52:16ID:9b62cnBc
>>666
オンボードのグラフィックカードを使用しているからダメとかじゃないのかな。
カクカクしてるのなら中古で安い AGP のカードを買えばなんとかなるかも。。。
0682login:Penguin2008/02/10(日) 23:45:30ID:3Iqz3X2Z
完全に雑談だが、
Firefoxでニコ動見てると、
右から左に動く文字が文字化けしてないか?
0683login:Penguin2008/02/10(日) 23:45:34ID:SZpyKjpr
すいません、Ubuntuって標準でstdio.hファイル入ってないんですか?
コンパイルしようとしてもそんなファイル無いって言われるんですが。
それとman(1)のセクション2とかも無いっぽいんですが。
0684login:Penguin2008/02/10(日) 23:50:25ID:OWXRZY6x
開発環境いれなきゃ。
0685login:Penguin2008/02/10(日) 23:52:38ID:LmNPaXHi
>>683
ubuntuには開発環境は入っていない。
sudo apt-get install build-essential
として入れろ。
同じくmanpaageも入っていない
manpages-ja-dev を入れろ。
0686login:Penguin2008/02/10(日) 23:53:42ID:qYCbCCJD
>>683
入ってない
0687login:Penguin2008/02/10(日) 23:54:44ID:SZpyKjpr
Cの開発環境くらい標準で入れとけよ。
俺には向いてないディストリビューションだということが分かった。
さらばでござる。
0688login:Penguin2008/02/10(日) 23:55:33ID:LmNPaXHi
なんだ、馬鹿だったのか。レスして損した。
0689login:Penguin2008/02/10(日) 23:59:20ID:SZpyKjpr
馬鹿ってなんだよ。
標準で入ってないなら向いてないって書いただけだろ。
0690login:Penguin2008/02/11(月) 00:11:36ID:xn6Zqwmb
マジレスしてやる。
ネス湖があるのはスコットランドだ。
0691login:Penguin2008/02/11(月) 00:39:52ID:2Gke7Fh/
>>689
逆ギレw
0692login:Penguin2008/02/11(月) 00:45:04ID:Y8wEYVZo
中村俊輔と中村俊介はまぎらわしい。俊介しね。
0693login:Penguin2008/02/11(月) 00:53:09ID:+fpUFsWZ
変なのが沸いたな
0694login:Penguin2008/02/11(月) 01:21:47ID:J95bI6Pr
xmms(もちubuntuで)ってmp3再生できない?
俺の始めから再生できてたような。。。
googleでxmms mp3というキーワードが結構あるよな。。
0695login:Penguin2008/02/11(月) 01:22:57ID:yydSCoUr
xmmsはレガシー。
今はAudaciousがいいよ。
0696login:Penguin2008/02/11(月) 01:32:07ID:J95bI6Pr
>>695
xmmsで特に不満ないし。これで行くさ。
0697login:Penguin2008/02/11(月) 02:11:56ID:AGHu7B1+
ctrl + alt + f1とかでttyに切り替わったと思うんですが、ダメです。

これってGustyになってからでしょうか?
0698login:Penguin2008/02/11(月) 08:26:00ID:xNCncL+m
俺は、vlc-playerが好きだ。何でもかんでもvlc。
0699login:Penguin2008/02/11(月) 08:57:42ID:haSDrfPB
VMwareWorkstationをインスコしたいのですが、
sudo rpm -ivh
ではエラー出てインスコできません。
またplayerはインスコできたんですが
どうやって使えばいいかわかりません。

どうすればいいのでしょうか?
0700login:Penguin2008/02/11(月) 09:04:49ID:dSlDVh4/
どうにかしろ
0701login:Penguin2008/02/11(月) 09:18:07ID:Ah4GeWPR
>>699
rpm は Red Hat系のパッケージ。ダウンロードした同じサイトに
tar.gzファイルのパッケージがあるはずだから、それをダウンロード
して展開して、中にあるvmware-install.plかなんかを実行する。
0702login:Penguin2008/02/11(月) 09:18:18ID:Kc4ovkvQ
logrotate管理下のログはdateextオプションでファイルの末尾に日付をつけられますが、
syslog管理下のログに日付をつけるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0703login:Penguin2008/02/11(月) 12:57:39ID:5uHJzEgp
nautilusのファイルの種類を自動認識(?)する機能について教えてください。

一覧表示のリスト内でクリックなどで選択した瞬間に変な機能が働いて、
ファイルの種類が誤認識され、ファイルの種類の欄の内容が実際とは
別のものに変更されてしまうことがあります。この機能を無効にしたいの
ですが、どのようにすればいいのでしょうか?

誤認識されるのはスクリプト言語のソースファイル(テキスト)で、上で書
いたようなタイミングで「種類」が「C ソースコード」に変わってしまいます。
すべてのファイルがそうなるわけではなく、特定のファイルのみおかしくなります。

nautilusのバージョンは2.20.0です。
0704login:Penguin2008/02/11(月) 15:14:51ID:7FeGgAgm
7.10のVMware用イメージを使っています。
vmware toolsが古いですと言われたので、vmware toolsのインストールしました。
rpmとtar.gzというファイルがあります。

どうやってインsトールするの?exeファイルがないです。
0705login:Penguin2008/02/11(月) 17:58:15ID:2Gke7Fh/
>>704
ネタか?
0706login:Penguin2008/02/11(月) 18:16:12ID:oB33EY9o
だろーな。
0707login:Penguin2008/02/11(月) 18:37:13ID:kq5LOGQO
PS2用ゲームモニタとして使いたいのですが。いいソフトはありませんか
AV Inputジャックはあります
07086992008/02/11(月) 19:19:00ID:haSDrfPB
ありがとう。早速やってみる。
0709login:Penguin2008/02/11(月) 20:22:55ID:4h1AR6Ie
GNOMEセッションで起動すると自動で起動するネットワーク管理アプレット(?)で、
接続する無線 LAN アクセスポイントの選択ができますよね?

あの操作の内部で何をやっているのか知りたいのですが、何か方法はありますか?

目的は、もしくは同じことをやるにはどういうコマンドを叩けばいいのかを知りたいのです。
0710login:Penguin2008/02/11(月) 20:46:40ID:bl8VtcDW
debパッケージの依存関係が壊れてるみたいなんだけど
自力で治す方法ないでしょうか?
skencilってパッケージを直したいのです
0711login:Penguin2008/02/11(月) 22:46:28ID:s+pmT99R
iptablesを起動時に設定しようとしているのですが、設定用のバッチファイルを
/etc/network/if-pre-up.d/
に置いたら、
FATAL: Could not open /lib/modues/2.6.xx-xx-xxx/modules.dep.temp for writing: Read-only file system
とかでてきて、その後の行にもNATを使うところでエラーが出たりしてうまく行かないのですが、置き場所を間違えているのでしょうか?
moduleの読み込みをif-pre-up.dの中でやっているのがダメっぽいような気がするのですが・・・。
/etc/network/if-up.d/
においても同じなので根本的に何か間違えていますかね?

0712login:Penguin2008/02/11(月) 23:48:09ID:jVSRPSR2
Ubuntu 7.10でemobileのD02HWを試しているのですが、
うまく接続できません。

以下のサイトを参考にしています。
http://blog.bari-ikutsu.com/article/74396443.html

上記サイトのように[モデムのポート]に/dev/ttyUSB0を
選択したいのですが、/dev/ttyUSB0がリストになく
選択できません。

D02HW自体は認識されているようで
/dev/ttyUSB0,
/dev/ttyUSB1,
/dev/ttyUSB2
が存在することを確認しています。

つづきます。
0713login:Penguin2008/02/11(月) 23:49:02ID:jVSRPSR2
>>712からのつづきです。
dmesgは以下のようになっていました。
[ 234.592000] option 1-2:1.0: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.592000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB0
[ 234.596000] option 1-2:1.1: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.596000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB1
[ 234.596000] option 1-2:1.2: GSM modem (1-port) converter detected
[ 234.596000] usb 1-2: GSM modem (1-port) converter now attached to ttyUSB2

なのですが、[システム]->[ネットワーク]->[モデム接続]の
[モデムのポート]のリストには/dev/ttyUSB*が表示されておらず選択できません。
現在は以下のようなリストになってます。
/dev/modem
/dev/ttyS0
/dev/ttyS1
/dev/ttyS2
/dev/ttyS3

PCはLet's note CF-R4です。
0714login:Penguin2008/02/12(火) 00:17:13ID:i0nEhByU
>>712
うちの環境は W-ZERO-3 なんだけど,同じような感じ.
ただデバイスはちゃんと認識してるし,単に「システム」->「ネットワーク」->「モデム接続」では
確認できなかったってだけだったから,
pppdconfig コマンド使ってISP情報設定した後に,
pppd call "isp-name" って端末から打てば接続できたよ.
GUIでできなかった分不憫だけど,こっちの方が早い.
0715login:Penguin2008/02/12(火) 01:00:56ID:D5cjbyqt
Rhythmboxで、LANの向こう側にあるmp3ファイルを演奏しとるんですが、日本語ファイル名やらmp3タグが文字化けするのは
直す方法ってあるんでしょうか。
0716login:Penguin2008/02/12(火) 01:18:01ID:Xs9tgqF4
>>697
うちではCtrl+Alt+F1でttyになるよ。(7.1)
Xfceパッケージをつっこんでxubuntuみたいになってるけど・・・
0717login:Penguin2008/02/12(火) 01:19:09ID:7cYM1B7N
>>715
IDタグに関しては>>374
0718login:Penguin2008/02/12(火) 01:40:17ID:CzkqjuGD
UBUNTUはNTFSを扱えると聞いて最新版をインストールしようとしてみましたが
NTFSパーティションを作る事はできないんですか?
パーティションはどの方法で作るべきなんでしょうか
0719login:Penguin2008/02/12(火) 01:57:31ID:7cYM1B7N
>>718
> NTFSパーティションを作る事はできないんですか?
読みこみ・書き込み・リサイズはできるけど、
NTFSでのフォーマットは無理。NTFSはマイクロソフトの物だからね。

> パーティションはどの方法で作るべきなんでしょうか
GUIならGParted
CUIならmkfsコマンド
0720login:Penguin2008/02/12(火) 02:06:56ID:lMTE245D
>>719
> NTFSでのフォーマットは無理。NTFSはマイクロソフトの物だからね。

・・・・
0721login:Penguin2008/02/12(火) 02:11:12ID:7cYM1B7N
>>720
何?言いたいことがあるなら言ってよ。
間違ってるなら指摘してよ。・・・・じゃわかんね。
0722login:Penguin2008/02/12(火) 03:09:29ID:e3TyFHo8
>>721
# mkfs.ntfs
でできるって言いたいんじゃね?
0723login:Penguin2008/02/12(火) 03:33:05ID:Gw1OWUwS
>>720は文字化けだろ
0724login:Penguin2008/02/12(火) 04:09:42ID:gIGBTFGf
Ubuntu7.1.0環境フレッツADSLルーターレスで
PPPOE接続するにはどこをどう設定したらいいんでしょうか?
0725login:Penguin2008/02/12(火) 04:24:17ID:YZn2yvp9
かなり設定簡単でした
すみません取り下げます。
0726login:Penguin2008/02/12(火) 04:25:30ID:RThzT7O5
Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される

http://slashdot.jp/security/comments.pl?sid=390064&;cid=1294903
うぶんつは大丈夫でしょうか?
0727login:Penguin2008/02/12(火) 10:44:31ID:oRbgIfbG
大丈夫じゃありません
0728login:Penguin2008/02/12(火) 11:49:35ID:iYgx6VO7
>>715
ID3タグの文字コードでiso-8859-1を宣言しておいてsjisを突っ込んでるようなバグったファイルだと化ける。
きちんとutf-8を宣言してutf-8を突っ込むようにすればOK。
0729login:Penguin2008/02/12(火) 11:56:27ID:7cYM1B7N
>>722
そういえばそんなものもあったね、すっかり忘れてたよorz
>>718
一応LinuxでもNTFSパーティションは作れるみたい。
でも、

727 :login:Penguin:2007/08/05(日) 21:27:37 ID:PUnggZfo
  一応mkfs.ntfsコマンドはあるみたいなんだが…

  俺も一度も試してみた機会がない。
  LinuxでのNTFSの実装って仕様とか公開されてないのに、挙動から仕様を推測して作ったわけだし。
  大事なファイルシステムには使えないよなあ。

なんて話がくだ質スレであったり。
0730login:Penguin2008/02/12(火) 12:48:34ID:qt7N0iz6
>>711
/etc/ppp/ip-up.d/1iptables
みたいなシェルスクリプトを作って普通に動いてます。
シェルスクリプトの先頭にこんなのを入れてます

#!/bin/bash
IPTABLES=/sbin/iptables
DEPMOD=/sbin/depmod
MODPROBE=/sbin/modprobe
EXTIF="ppp0"
INTIF="eth0"
EXTIP=`ifconfig ${EXTIF} | sed -n 's/.*inet addr:\([0-9\.]*\).*/\1/gp'`
echo " External IP: $EXTIP"
$DEPMOD -a
$MODPROBE ip_tables
$MODPROBE ip_conntrack
$MODPROBE ip_conntrack_ftp
$MODPROBE ip_conntrack_irc
$MODPROBE iptable_nat
$MODPROBE ip_nat_ftp
echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_dynaddr
0731login:Penguin2008/02/12(火) 12:49:27ID:qt7N0iz6
>>712
自分もリストに出てきませんでしたが /dev/ttyUSB0 ってコンボボックスに手で打ち込んだらD02HWで接続できました。
07327032008/02/12(火) 12:50:48ID:ZFn4xg1H
>>703

PCMan File Manager というソフトを見つけたので、これを使うことで解決
することにしました。Synapticパッケージマネージャでインストールでき、
非常に軽くて使いやすいです。タブ型です。
0733login:Penguin2008/02/12(火) 13:47:35ID:TAEHdpka
>>732
Thunarは、どう?
0734login:Penguin2008/02/12(火) 13:50:46ID:dS+Bq9rb
http://news23.org/news1904.gif

すごすぎ
0735login:Penguin2008/02/12(火) 14:07:59ID:CehAJHuZ
>>734
グロ注意
0736login:Penguin2008/02/12(火) 14:22:33ID:79GuCP1e
732読んで
PCMan File Managerいれてみた
軽くていいね
Thunarと軽さはいい勝負
SynapticからPCMan File Manager0.3.2.2-1をいれたらツールバーの日本語化が中途半端なので
最新版を確認する為にPCMan File Managerのホームページに行ったら
pcmanfm_0.3.5.8ubuntu1_i386.debというfeistyとgutsy用のパッケージがあった
ツールバーがみごと日本語になった
0737login:Penguin2008/02/12(火) 14:48:30ID:9FgflSLN
エクスプローラーライクとはちょっと違うが、
rox-filer も軽くていいぞ。
おすすめだ。
0738login:Penguin2008/02/12(火) 15:08:11ID:NslkL6Nu
セレ600、メモリ192M、ビデオ4Mのノートにインスコできまっする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています