トップページlinux
1001コメント342KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9w
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0529login:Penguin2008/02/07(木) 00:07:55ID:hK4Ey6mt
>>528
YES。k3bを使うのにお金は必要ありません。
0530login:Penguin2008/02/07(木) 00:07:59ID:RnoSfXiW
>>528
GPL v2 のもとで配布されています。
0531login:Penguin2008/02/07(木) 00:10:52ID:xBqiU0+d
>>529,530
ありがとうございました。
0532login:Penguin2008/02/07(木) 10:55:49ID:bNkbzuae
>>479
ビデオチップメーカーが減ったのも要因だろうなあ。

>>514
日本語化でscimならダメモトでuimに変えてみるとか。
0533login:Penguin2008/02/07(木) 13:17:46ID:N8g4vcgC
Anthyも悪くないというか、溜め込んできた辞書をインポートすれば
そこそこ使えるように自分的には思う。
MSIME→Canna→AnthyでCanna→Anthyはsumika使ったけど
MSIME→Cannaはどうやったのか忘れた。
0534login:Penguin2008/02/07(木) 16:09:44ID:2fy8aTvn
すいませんちょっとお聞きしたいんですが、
./configure
make
makeinstall
でインストールしたプログラムって、アンインストールする時ディレクトリごと削除しちゃって大丈夫なんでしょうか?
WindowsでMinGW&msysを使ってて、上記のようにインストールしたプログラムをコントロールパネルからアンインストールしようとしたら、該当プログラムが削除できるリストに出て来なかったもので・・
Windowsの話も出してしまってごめんなさい。どなたか教えていただけると嬉しいです。
0535login:Penguin2008/02/07(木) 16:13:59ID:AKfcUtgr
>>534
板違い。
0536login:Penguin2008/02/07(木) 16:15:37ID:RQQdcmwc
>>535
それは無いだろ
ちゃんと読んだ?
0537login:Penguin2008/02/07(木) 16:23:49ID:F4lSm0uw
>>534
make uninstall
が用意されている場合もあるから、ソースが残っている場合はそれを使うのがもっとも安全。
基本的にはディレクトリごと削除しても構わないが、インストールディレクトリ以外に不要なファイルが
残ることもある。
make install の代わりに checkinstall を使うほうがアンインストールは簡単。
0538login:Penguin2008/02/07(木) 16:28:20ID:AKfcUtgr
あぁ、MinGW の話じゃないの?
んじゃこれ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/60.html#id_92eab2b7
0539login:Penguin2008/02/07(木) 16:28:58ID:AKfcUtgr
違った、こっちだ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/60.html#id_1d7399a1
0540login:Penguin2008/02/07(木) 16:41:40ID:q63YrivH
制限付きドライバーのことなんですが、
nVIDIA GF4TI 4600 128Mと
MX400 64M
で性能差は出るものでしょうか?
0541login:Penguin2008/02/07(木) 17:22:35ID:OOkrfY5H
パスを全ユーザーに対して追加したいのですが、どこで設定すればいいのでありますか
0542login:Penguin2008/02/07(木) 17:27:09ID:UbH5zN4f
>>541
man passwd
0543login:Penguin2008/02/07(木) 17:28:54ID:VHKlcA/7
>>540
Compizで使う程度なら変わらないんじゃない?
俺が6200Aから7600GSに換えたときは体感上全く変わらなかったよ
0544login:Penguin2008/02/07(木) 18:16:54ID:JSnFyqCP
>>541
/etc/profile
0545login:Penguin2008/02/07(木) 19:01:02ID:jqEefz0Z
>>543
ありがとうございました。
0546login:Penguin2008/02/07(木) 19:22:45ID:eRRUErP0
>>534
ソースからdebパッケージにしてインストしたら、synapticで管理出来て楽かも。
0547login:Penguin2008/02/07(木) 19:45:39ID:b92/e4oi
>>546
それはどうやれば良いんだ?
0548login:Penguin2008/02/07(木) 19:54:42ID:eRRUErP0
>>547
synapticの、原点→ローカルに登録されるから、簡単にアンインストール出来ね?
0549login:Penguin2008/02/07(木) 20:57:24ID:nhIqLrii
Ubuntuってド素人用だと思うんだけど、使っている人多くてびっくり
0550login:Penguin2008/02/07(木) 21:08:41ID:G+2po6+P
OSが何かをするのではないからね
何かをするためのOSだから、目的に合うかどうかが大切だよね
0551login:Penguin2008/02/07(木) 21:12:55ID:JSnFyqCP
>>549
玄人登場
何でも答えてくれるそうだ
0552login:Penguin2008/02/07(木) 21:28:27ID:W9vyWpr0
本のやり方でusbにubuntuを入れたんですけど、起動できません(BIOSで設定もしました)。
一応本のやり方のとおりにしたんですが・・・。どうすればいいでしょうか?
0553login:Penguin2008/02/07(木) 21:35:26ID:W9vyWpr0
あ、本のタイトルはLinux100%です。
よろしくおねがいします。
0554login:Penguin2008/02/07(木) 21:42:45ID:G9juFOIU
>>552
USBメモリに入れるのならば分かるが、
usbに入れるというのは分からん
0555login:Penguin2008/02/07(木) 21:48:18ID:W9vyWpr0
>>554
すいません。USBメモリでした。
0556login:Penguin2008/02/07(木) 22:08:41ID:XGBXm9OI
どういうエラーだ?
0557login:Penguin2008/02/07(木) 22:15:27ID:W9vyWpr0
USBを差し込んでてもそのままubuntu(HDD)の方につながってしまいます。
0558login:Penguin2008/02/07(木) 22:48:41ID:BrA2EuCl
>>557
BIOSの起動順序の設定だな多分。
0559login:Penguin2008/02/07(木) 23:14:20ID:XGBXm9OI
>>557
HDD抜いて起動しる
05605342008/02/08(金) 00:32:03ID:QyiGFTqb
make unistall でアンインストールできました。
ありがとうございましたm(_ _)m
0561login:Penguin2008/02/08(金) 00:50:47ID:zuj0gNJP
調子が悪く、起動しなくなったので、6.06LTSを再インストールしたら、
firefoxのバージョンアップ(1.5から2.0)の方法がわからなくなってしまいました。
いろいろぐぐってみて、ためしてもダメです。
どなたかわかる方、宜しくお願いします。


P.S.
7.10をインストールしてみましたが、起動しても、画面が真っ暗です。
(6.06でもnoapic nolapicしないと起動しないようなPCです。)

0562login:Penguin2008/02/08(金) 00:58:04ID:ey55spB0
Ubuntuをインストールしたのです眼科自分の好みではないようなので
削除しようと思ったのですが、いろいろ調べるとインストールディスクが必要とのこと
Winは元からインストールしてあったので困っています。
どうすればパーティションをなくして、Ubuntuを消せるのでしょうか?

環境はWinHomeSP2で、内臓80Gの30GをUbuntuに割り当てています
0563login:Penguin2008/02/08(金) 09:14:21ID:H60eMGea
synapticでみれるパッケージ分類で
hoge
hoge(multiverse)
hoge(universe)
ってなってるけど
multiverse,universeなどの意味は何なのでしょうか?
0564login:Penguin2008/02/08(金) 09:28:58ID:ev4xsncW
>>562
パーティションの操作は、Ubuntuと本質的に関係がない。
WindowsからUbuntuのパーティションを削除できないの?
「システムマネージャ」のようなパーティション管理ソフトを使うのも一案。
0565login:Penguin2008/02/08(金) 09:50:18ID:TjAuXLYC
Windows入れてあって、後からUbuntu入れたならおそらくブートローダーがGRUBになってるな
/FIXMBRして、それからパーティション消せば。
↑のやり方はググってくれや
0566login:Penguin2008/02/08(金) 11:43:14ID:qu+L4Td+
ubuntu ja7.10をwubiを使ってwin2kの入ってるパーティションに入れました。
立ち上げると起動はしているようなのですが、モニタの対応してる解像度でなく画面が真っ黒です。
どうにか解像度を変更する手段はありますか?
ド素人な質問でもすみませんがよろしくお願いします。
0567login:Penguin2008/02/08(金) 11:46:24ID:XFUsHUtP
>566
wubiは一瞬しか試したことがないがメニューのシステム>設定>画面の解像度では変えられないか?
0568login:Penguin2008/02/08(金) 11:58:26ID:qu+L4Td+
>>567
それがやりたくてもスプラッシュまでは確認できるのですが
その後、信号が来てなくて画面が真っ黒になってできません。

モニタのOSDで見ると、どうやら720*400で動いてるようです。
しかも「この解像度には対応してません」と叱られるし。
0569login:Penguin2008/02/08(金) 12:24:35ID:Fv9d1E5Y
己れの環境くらいは書けよ。
0570login:Penguin2008/02/08(金) 12:30:35ID:55Us/ruY
解像度はxorg.confだっけ?
Ctrl-Alt-BackspaceでX終了させてGDMからターミナルセッション?
SSHで別マシンからログインして書き換えるのが普通かな
あ、でもSSHDはデフォじゃ動いてないか
0571login:Penguin2008/02/08(金) 12:40:33ID:8YoDSjg6
>>566
俺はノートパソコンと7.10でどうしようもないドライバの問題が出て7.04に戻した。
どうしようもなくなったら7.04を試すことをお勧めする。
0572login:Penguin2008/02/08(金) 12:54:23ID:ReEf5Tca
初心者はむしろはじめから7.04でやるべき
0573login:Penguin2008/02/08(金) 13:33:10ID:FTkszxmz
>>563
あんまりサポートされてないパッケージ群
http://www.ubuntu.com/community/ubuntustory/components
http://old.ubuntulinux.jp/wiki/X_e3_82_b3_e3_83_b3_e3_83_9d_e3_83_bc_e3_83_8d_e3_83_b3_e3_83_88
0574login:Penguin2008/02/08(金) 13:39:56ID:qu+L4Td+
環境書きます。
マシン:PC-VL750R65D
CPU:Duron1.1GHz
メモリ:PC133 256MB*2
HDD:IC35L60 60GB(NTFS 2パーティション)
OS:win2kSP4
ビデオカード:VANTA
モニタ:DELL 1501FP(アナログ入力)
ありあわせで作った再生マシンです。
UbuntuはwubiでCドライブに同居。

>>571,572
その方が良いかも。
ただFAT32の環境を用意しないと。

レスしてくれた方々、どうもです。
試験導入でコケてても仕方が無いので、もう1度1からやり直してみます。
0575login:Penguin2008/02/08(金) 14:35:24ID:ey55spB0
>>564
何もしないでUbuntuだけ消すとブートマネージャーが起動しなくて
パソコンが起動できなくなると聞いたのでちょっと怖くて
0576login:Penguin2008/02/08(金) 14:44:41ID:ev4xsncW
>>575
Ubuntuのパーティションを消すのが目的なら、Winが起動しなくてもOKだろ。
Winを起動させたいなら、最悪、grubをいれた起動フロッピーを使えばよいし、
別のLinuxディストリビューションを入れても良い。
0577login:Penguin2008/02/08(金) 15:04:50ID:ey55spB0
>>576
いや、パーティションを消すのが目的じゃなく、
要するにUbuntuをインストールする前の状態に戻したいんだ
パーティションをひとつに統合して、winだけ入ってる状態
0578login:Penguin2008/02/08(金) 15:06:56ID:gWWJ0Xf/
KnoppixかなんかにQtPartedが入ってるからそれでブートして
消せばおkじゃなkったか。Ubuntu使ってくれよ
0579login:Penguin2008/02/08(金) 15:11:49ID:ey55spB0
>>578
マ ジ か
でもLinuxもイケメンなんだよな〜
デュアルブートのブート画面に出てくるOSの
順番を変更する方法とかでも良いんだけど・・・
0580login:Penguin2008/02/08(金) 15:25:29ID:lgxvwcgR
Gpartedで出来たかな?
2個のパーテーションを1個に出きるかはやったことない。

恐らくubuntu 8.04は、HDDのリサイズを完全サポートすると思われるので
そこまで待つかだ。(フェドラが昨日サポート発表したから、恐らくは.....)

アクロニスの有料ツールを使えば簡単だけど、金掛かる。
0581login:Penguin2008/02/08(金) 16:00:35ID:k4JqFLXg
>>577
パーティションを統合するのは難しいな
Windowsならダイナミックディスクってのでスパンボリュームを作れば統合したことになるがメリットはないな
Linuxだとlvm?

統合よりもリサイズすることをおすすめする。
0582login:Penguin2008/02/08(金) 16:23:02ID:vQWlO/da
>>579
grubのブートシーケンスの編集なら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113949581
0583login:Penguin2008/02/08(金) 16:48:07ID:RGxFcUhN
>>574
俺はRIVAでモニタとの解像度があわないという現象にぶつかったから
NVIDIAの古いカードの共通現象かも
0584login:Penguin2008/02/08(金) 17:01:05ID:ey55spB0
>>582
ありがとうございました
起動がもたつく気がしますがとりあえずは満足です
grubって重いんですね〜
0585login:Penguin2008/02/08(金) 17:32:49ID:k4JqFLXg
>>584
ブートローダごときに重い軽いなんてあるのか?
スプラッシュ?贅沢だ

RedHatで申し訳ないがgrubのコマンドなど
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/ch-grub.html
Webで探すよりgrubシェルでhelpしながらmenu.lstを編集したほうが効率いい希ガス
0586login:Penguin2008/02/08(金) 17:38:44ID:8YoDSjg6
>>574
何か勘違いがあったらいけないので言っておくけど、
wubiの正式最新版は7.04だよ。
7.10はアルファ版までしか出てないからバグとかも残ってるかもしれん。
0587login:Penguin2008/02/08(金) 17:50:40ID:QIFMT/K4
ひょっとして、デフォルトが自動起動するまで待ってる?<grub
0588login:Penguin2008/02/08(金) 17:53:17ID:HkNoqVDa
こんにちは。
Windowsでいうところの、Hugflashみたいなのを探しています。
ffmepgは・・・なんで、わかりやすいGUIなやつご存知ないですか?
0589login:Penguin2008/02/08(金) 17:54:32ID:MGwY6WUw
>>588
WinFFとかは?
0590login:Penguin2008/02/08(金) 18:15:24ID:ReEf5Tca
パーテーションいじりというかサルベージであればPuppy最強
オンメモリで動くからね
Knoppixなんていう重量級を使う意味は無い
でも、そもそもubuntuそのものにGParted入ってると思うけど
0591login:Penguin2008/02/08(金) 18:28:22ID:ZqU87dcN
emacs-goodies-elを入れたら画面が黒地に白文字になってしまった
白地に黒文字に戻したい
それともこれのほうが見やすいってことなの?
0592login:Penguin2008/02/08(金) 18:48:20ID:ZqU87dcN
wl が入らない
sudo apt-get install wl
とすると
----------
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
wl: 依存: semi (>= 1.14.6) しかし、インストールされようとしていません
E: 壊れたパッケージ
0593login:Penguin2008/02/08(金) 19:19:56ID:ilHTrWKa
>>588
gmencoder
0594login:Penguin2008/02/08(金) 19:21:39ID:SALf2Y+C
StartUp Managerを知らないのか?
0595login:Penguin2008/02/08(金) 20:05:25ID:9LAwhhoj
日本語ローカライズ版は、結局、ubuntuを使う人の国際化を邪魔するだけだと思う。
まあそれが分からないようなら、そう言う奴は、国際化なんて分からずに、派遣社員でプログラマー
をやっているんだろうな...インド系プログラマより下の、日替わりプログラマ御用達になっていると思う。
0596login:Penguin2008/02/08(金) 20:20:20ID:ptcgkjzD
>>595
チラシの裏にでも書いててくれないかな。サイナラ
0597login:Penguin2008/02/08(金) 20:23:24ID:ZA6JxKjF
>>595
ここはおめーの日記じゃねーよ。w
0598login:Penguin2008/02/08(金) 20:28:37ID:P1lDxadN
『国際化』って言葉を使えば、立派な事を言ってるような気分になれる厨房って、ちょっぴり羨ましいよな
生きるのが楽そうで(w
0599login:Penguin2008/02/08(金) 20:32:17ID:MGwY6WUw
>>595の脳みそを"国際化"すべきでは?
0600login:Penguin2008/02/08(金) 20:38:39ID:MDvVZykn
なんですか、国際化って。
0601login:Penguin2008/02/08(金) 20:41:08ID:L9z1TB94
スワヒリ語とかが理解できるようになることじゃね?
ブッシュマンの言葉がわかるようになるとか
0602login:Penguin2008/02/08(金) 20:49:09ID:Nkv2NkrN
>>595
国際化の前に日本語を使いこなしましょう。
英語で書いてくれても良いけど。
0603login:Penguin2008/02/08(金) 21:15:49ID:eDrTaoXw
まず、スレタイを読むという、2chでの基本もできてないのに
Ubuntu日本語版がどうとか、国際化がどうとか・・・。
ここは、初心者スレですが・・・。
フォーラムで、疑問点をぶつけてみたらどうですか?
建設的なことに発展するかもしれませんよ。
0604login:Penguin2008/02/08(金) 21:20:07ID:Mg3fELZB
ずいぶんと盛大に釣れてるね
ほっときゃいーのに
0605login:Penguin2008/02/08(金) 21:31:06ID:eDrTaoXw
だって、退屈なんだもん
06065882008/02/08(金) 22:53:43ID:HkNoqVDa
>>589 インストールしてみたけど、なんか上手く行きませんでした・・・。

>>593 やってみますノ
0607login:Penguin2008/02/08(金) 23:28:33ID:G7REiRII
質問です。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/UsbFlashBootableCdrom
上のページのCDの作り方なのですが、CDで起動している状態でどうやってbootCDのisoを
焼くんですか?
0608login:Penguin2008/02/09(土) 00:01:30ID:KI7SnU3G
2台ドライブをすえつけるとか
0609login:Penguin2008/02/09(土) 00:11:02ID:PHpL3mrI
>>607
USBにUbuntuをインストールする前に、USBに保存する。
持ってるからうpしてもいいけどw
0610login:Penguin2008/02/09(土) 00:33:13ID:fb1Ng2xI
>>609
いいんですか?
できればgustyでお願いします。
0611login:Penguin2008/02/09(土) 01:59:18ID:8U6LuhJ2
>>610
×gusty ○gutsy
0612login:Penguin2008/02/09(土) 03:00:39ID:5KZz+Gbt
だれか、Ubuntu gustyって派生を作ったら、
結構な人気鳥になるかもしれん・・・。
0613login:Penguin2008/02/09(土) 10:05:16ID:NvVFB4B2
gutsyよりも音の響きがよさげだしね。
そういった意味では機能とかの評判がよかった7.04は
feistyって音の響きもきれいだった。
音の響きがよい=好評ってジンクスがある気がする。
0614login:Penguin2008/02/09(土) 10:08:30ID:il3hxIWG
feistyよりもhoaryの方が。
0615login:Penguin2008/02/09(土) 10:46:59ID:tzpEGGPc
ドライブがついてないPCにインストールするにはどうしたらいいんでしょうか?
外付けドライブからじゃ無理ですよね?
USBとかからできるんでしょうか?
0616login:Penguin2008/02/09(土) 10:47:43ID:LatKjOQR
>>615
外付けのUSBドライブでもインストールできるそうだよ
0617login:Penguin2008/02/09(土) 11:52:57ID:39sYTe2f
ubntuをUSBにインストールする場合、USBフラッシュメモリーよりもUSBメモリーの方がいいですよね?
06186092008/02/09(土) 12:29:32ID:PHpL3mrI
>>610
さくらアップローダー   5M〜10MBアップローダー
D up9287.zip お借りします。 8.9MB 08/02/09(Sat),12:24:39 application/zip GGiso.zip

初めてだから上手くいってるかどうかよーわからんw
当たり前だが、ウィルスチェック。
0619login:Penguin2008/02/09(土) 13:02:52ID:L1sr71ms
>>617
>ubntuをUSBにインストールする場合、USBフラッシュメモリーよりもUSBメモリーの方がいいですよね?

質問の意味が不明
0620login:Penguin2008/02/09(土) 13:08:59ID:zzvpehOl
>>615
つ wubi

でもCD/DVD-Rは1万円ぐらいだから買っとくのがベスト
0621login:Penguin2008/02/09(土) 13:22:24ID:xVyn0YVY
久々にデュアルブートやろうとしたら全然覚えてない

パーティション1にXPをインストールした後、パーティション2〜5にUbuntuをインストールしたんだけど
GRUBはインストールしなかった
あたりまえだがXPが勝手に起動してしまう
どうすればいいんでしたっけ?
デュアルブートやらブートローダやらで検索してもよくわからなかったので教えて下せえ
0622login:Penguin2008/02/09(土) 13:23:59ID:rShl7rFF
メニュー設定で、アプリケーションをクリックして出てくるアプリの一覧を
編集しようとしてたらフリーズして、その後アプリケーションの所をクリック
してもなにもなくなってしまいました。そしてメニュー設定も立ち上がらなくなりました。
どうしたら直りますか?
0623login:Penguin2008/02/09(土) 13:42:14ID:z4EetawC
>>621 
   
?UbuntuはGRUB採用なのですか… 
r
0624login:Penguin2008/02/09(土) 13:58:33ID:LatKjOQR
>>621
それだとブート領域に勝手にGrubがインストールされるような気がするんだけど・・・てか、Grubってインストールせずに済ませることができたんだ?
06256212008/02/09(土) 14:02:54ID:o2WNa25L
インストールするときの設定の最後のほうで「Advanced」っていうのをクリックすれば
GRUBをインストールしないとかちがうパーティションにインストールするとか選べますよ
普通、Linuxならどのディストリビューションでもできます
0626login:Penguin2008/02/09(土) 14:05:45ID:rOqaQIz3
>>621
何でわざわざgrubをインストールしないようにしたのか。
0627login:Penguin2008/02/09(土) 14:07:58ID:YxFZW4Lc
>>621
この辺参考にすれば
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/233dualbootxp2.html
06286212008/02/09(土) 14:09:28ID:o2WNa25L
いやあ
GRUB入れるとXPを修復したりするときにおかしくなったのを覚えてるからいれたくなかったんですよ
でもこのインストールの仕方じゃだめだってことに後から気づいてしまった
とりあえずGRUBいれちゃおうかな・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています