トップページlinux
1001コメント342KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/24(木) 16:57:07ID:/k8Def9w
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1198915011/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 21【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1200850060/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0427login:Penguin2008/02/05(火) 01:32:10ID:VTeAzMvi
>>425
動いたって言っても、ドライバはそこら中入れ直さなきゃいけないし、違うハードとして登録されっぱなしになってるハードもあるから、それは削除して……
って手間を考えると、素直に入れ直した方がよっぽど早かったと後悔したよ
後、1回だけしかしてないから『運がよかった』と言う線も十分に考えられるし……
(違うハードに移したと言っても、チップセットとCPUは同じだったし)
0428login:Penguin2008/02/05(火) 01:32:21ID:LRuRaqRf
>>425
メーカー製にプリインストールされてるWindowsは無理だよ
ライセンス的にも技術的にも
メーカー製PCはそのマシンで動かないように市販のWindowsと違う方法で空くティベーションされてる
0429login:Penguin2008/02/05(火) 01:33:24ID:VTeAzMvi
>>426
あっ、そうなんだ?アクティベーションってOSを入れ直したときだけに起こるのかな?
あれ、動かなくなるタイミングがさっぱり解らない
0430login:Penguin2008/02/05(火) 01:40:16ID:OonQG/YQ
flash player入れてようつべで動画見終わったと思ったらブラウザ全体が暗くなってfirefoxが固まるんだが・・・
0431login:Penguin2008/02/05(火) 01:42:16ID:LRuRaqRf
>>429
Windows再インストール回避編
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
0432login:Penguin2008/02/05(火) 02:27:57ID:z+XKYPKo
>>382
50レス近く前だけどありがとう
納得した
0433login:Penguin2008/02/05(火) 04:03:50ID:5JTdU3CS
音が出ない。ALSAを最新にしてもダメ。PulseAudio入れてもダメ

どうすりゃいいの(´・ω・`)
0434login:Penguin2008/02/05(火) 04:28:01ID:Ugm9RnYW
ウリのは内蔵モデムONにしたら音出たニダ
0435login:Penguin2008/02/05(火) 04:46:25ID:5JTdU3CS
なんか再起動したらサウンド設定のIntel〜の部分が消えたしサウンドテストしようとするとエラー出るしもうダメぽ
0436login:Penguin2008/02/05(火) 09:33:36ID:+/q0gQR4
ubuntuのバージョンもハードウェア構成も書かずにいても、情報は来ないよ
0437login:Penguin2008/02/05(火) 09:57:16ID:sYEA9FBM
書いても返事来ないと思う。
0438login:Penguin2008/02/05(火) 10:05:13ID:0ObOpd35
>>430
自分もそうなるが色々調べてあきらめた
処理に詰まったように固まってCPU使用率100%
数分放置すれば詰まりがとれたように動き出すんだが
PCが古い(PenIII 1G 512M)からなのか・・・
0439login:Penguin2008/02/05(火) 10:06:23ID:cAcsfVs8
>>437
そんな身も蓋もないことを・・・。w
0440login:Penguin2008/02/05(火) 10:09:48ID:VTeAzMvi
おれもfirefoxは良く落っこちる
0441login:Penguin2008/02/05(火) 10:20:42ID:zeUr59jk
Gutsyにしてからfirefox+flashが良く落ちるようになったな。
Gutsyのせいか、firefoxかflashのせいかよく分からない。
ただ、flashはちょっとおかしいかも。やたら重いし、operaだと、ニコニコなんかでは最後までデータを落としきらないと再生されない。
0442login:Penguin2008/02/05(火) 10:22:39ID:sYEA9FBM
>>439
環境書けと言った人が質問に答えたのを見たことないんだけど、どうなんだべ。

>>433,435
ubuntu sound intelでゲイツに聞け・・・いてください。
0443login:Penguin2008/02/05(火) 10:28:39ID:3rJAt16W
>>442
それ以外の人が答えられればそれでいいんじゃね。
0444login:Penguin2008/02/05(火) 11:05:55ID:oXcwaefF
>>442
環境を書かないならいらんだろ。
エスパー募集されてもかなわんよ。
0445login:Penguin2008/02/05(火) 11:43:41ID:5JTdU3CS
おながいしますお

Ubuntuのバージョンは7.10の日本語ローカライズド

インスコした機種は
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/spec.html

サウンドチップはYAMAHAソフトオーディオ(AC-XG Audio)、 AC97準拠、3Dオーディオ(DirectSound3D)
lspci | grep -i audioの結果は
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801AA AC'97 Audio Controller (rev 02)

サウンド>デバイス>テストするとこんなエラー
audiotestsrc wave=sine freq=512 ! audioconvert ! audioresample ! gconfaudiosink: Could not open resource for writing.

alsaconfした後の工程がよく分からないです(´・ω・`)
0446login:Penguin2008/02/05(火) 12:00:03ID:5JTdU3CS
make installしたALSAのバージョンは

alsa-driver-1.0.16rc2
alsa-lib-1.0.16rc2
alsa-utils-1.0.16rc1

alsa-driver-1.0.16rc2のINSTALLに書いてあった工程8)で最後にsudo modprobe snd-intel8x0しようとすると
WARNING: Error inserting snd_ac97_codec (/lib/modules/2.6.22-14-generic/kernel/sound/pci/ac97/snd-ac97-codec.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
FATAL: Error inserting snd_intel8x0 (/lib/modules/2.6.22-14-generic/kernel/sound/pci/snd-intel8x0.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)

というエラー
0447login:Penguin2008/02/05(火) 12:28:13ID:sYEA9FBM
dmseg は見た?
0448login:Penguin2008/02/05(火) 12:34:58ID:5JTdU3CS
>>447
[ 1640.643977] snd_ac97_codec: disagrees about version of symbol snd_info_register
[ 1640.643994] snd_ac97_codec: Unknown symbol snd_info_register
みたいのがたくさん出ました
0449login:Penguin2008/02/05(火) 13:03:46ID:Tgmf7Gde
ubuntu7.10でAcetoneISO2というソフトをsynapticで探したんですが見つかりません。
どのリポジトリを追加すればいけるかわかる人いませんか?
0450login:Penguin2008/02/05(火) 13:05:44ID:PWcBQW+e
>>448
sudo depmodしてからもう一度やってみて
0451login:Penguin2008/02/05(火) 13:10:05ID:5JTdU3CS
>>450こうなりました
[ 39.614689] lp0: using parport0 (interrupt-driven).
[ 39.746341] Adding 1124508k swap on /dev/sda5. Priority:-1 extents:1 across:1124508k
[ 40.097109] EXT3 FS on sda1, internal journal
[ 42.243494] input: Power Button (FF) as /class/input/input5
[ 42.244039] ACPI: Power Button (FF) [PWRF]
[ 42.291463] input: Power Button (CM) as /class/input/input6
[ 42.291986] ACPI: Power Button (CM) [PWRB]
[ 42.371496] No dock devices found.
[ 45.340735] eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x41E1
[ 45.426274] ppdev: user-space parallel port driver
[ 45.687063] audit(1202183942.034:3): type=1503 operation="inode_permission" requested_mask="a" denied_mask="a" name="/dev/tty" pid=4544 profile="/usr/sbin/cupsd"
[ 45.824717] apm: BIOS version 1.2 Flags 0x0b (Driver version 1.16ac)
[ 45.824729] apm: overridden by ACPI.
[ 46.236639] Failure registering capabilities with primary security module.
[ 46.558750] Bluetooth: Core ver 2.11
[ 46.559262] NET: Registered protocol family 31
[ 46.559271] Bluetooth: HCI device and connection manager initialized
[ 46.559278] Bluetooth: HCI socket layer initialized
[ 46.589031] Bluetooth: L2CAP ver 2.8
[ 46.589042] Bluetooth: L2CAP socket layer initialized
[ 46.726616] Bluetooth: RFCOMM socket layer initialized
[ 46.727077] Bluetooth: RFCOMM TTY layer initialized
[ 46.727085] Bluetooth: RFCOMM ver 1.8
[ 48.663574] agpgart: Found an AGP 2.0 compliant device at 0000:00:00.0.
[ 48.663800] agpgart: Putting AGP V2 device at 0000:00:00.0 into 4x mode
[ 48.663991] agpgart: Putting AGP V2 device at 0000:01:00.0 into 4x mode
[ 48.866893] NET: Registered protocol family 10
[ 48.867353] lo: Disabled Privacy Extensions
[ 51.475249] NET: Registered protocol family 17
0452login:Penguin2008/02/05(火) 14:00:55ID:uZi4PaCH
>>449
ttp://www.acetoneiso.netsons.org/
公式サイトでUbuntu用のパッケージが配布されてるからそれ入れれ
0453login:Penguin2008/02/05(火) 14:05:47ID:Tgmf7Gde
>>452
公式繋がります?
前に何度か見ようとしたんですが応答なしでまったく繋がりません。
cookieとかは許可してるんですが。
0454login:Penguin2008/02/05(火) 14:09:06ID:uZi4PaCH
>>453
普通につながるよ。
試しにacetoneiso2_2.0.0-i386.debをダウンロードしてみたが問題なく落とせた。
0455login:Penguin2008/02/05(火) 14:13:02ID:Tgmf7Gde
>>454
マジですか orz
何が原因で繋がらないのかわからん・・・
0456login:Penguin2008/02/05(火) 14:33:30ID:Iihm2nXj
>>455
プロバイダがyahooと予想
0457login:Penguin2008/02/05(火) 14:34:48ID:Iihm2nXj
>>455
プロバイダがyahooと予想
0458login:Penguin2008/02/05(火) 14:39:50ID:sYEA9FBM
>>448
dmesg | grep sndはどうよ
0459login:Penguin2008/02/05(火) 14:52:06ID:PWcBQW+e
>>451
んで、modprobeはしたの?
音は出たの?
0460login:Penguin2008/02/05(火) 14:54:53ID:oXcwaefF
>>446
どうみても、ドライバーが正しくコンパイル出来てないでしょ。

alsa-driver-1.0.16rc2 のconfigure オプション何付けた?

とりあえず ./configure --with-cards=hda-intel でも付けたら?
駄目ならドキュメントみて自分で色々やってみて。
0461login:Penguin2008/02/05(火) 16:26:26ID:A27rgPcA
7.10での話なんですが、geditのヘルプにある設定ダイアログの
「syntax highlighting」タブが実際には存在せず、色分け設定が
まったくカスタマイズできないのですが、どうすればできるように
なりますか?

ちなみに「色とフォント」タブでも自由に色を選ぶことができず、
color schemeというのを選択することしかできません。color scheme
に出ている項目をカスタマイズできればまだいいのですが。
0462login:Penguin2008/02/05(火) 16:46:36ID:RbGYbq4J
>>461
/usr/share/gtksourceview-2.0/styles
0463login:Penguin2008/02/05(火) 17:24:13ID:A27rgPcA
>>462
ありがとうございます。color schemeの定義ファイルが見つかりました。
0464login:Penguin2008/02/05(火) 17:29:44ID:xYGcIDgx
Ubuntu7.10にATIのX700Proを載せてます.
制限付きドライバをインスコすると,「The Composite extention is not avaibable」とでます.
このVGAでは使えないってことですか?
0465login:Penguin2008/02/05(火) 19:05:20ID:EiYnP5tW
Ubuntu7.10desktop使い始めました。
初めてのLinuxです。
おすすめの書籍とかあれば是非教えてください。
ちなみに仕事で使う予定は無いです。
0466login:Penguin2008/02/05(火) 19:12:13ID:wW58915/
マウスジェスチャーするアプリでgestikkがあるので使いたいのですが
Traceback (most recent call last):とかいうエラーで動きません。
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1201709624
にwxPythonが必要ですと書いてあるのですがUbuntuでインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
0467login:Penguin2008/02/05(火) 19:27:48ID:KGlktCJg
>>466
sudo apt-get install python-wxgtk2.8 libwxbase2.8-0 libwxgtk2.8-0
wget http://projects.reichbier.de/gestikk/downloads/gestikk-0.4-debs.tar.gz
tar zxvf gestikk-0.4-debs.tar.gz
sudo dpkg -i gestikk_0.4.1-0ubuntu4_all.deb

でいけるハズ。今インスト試し中。
0468login:Penguin2008/02/05(火) 19:28:32ID:ZsyA0Vdy
>>464
sudo apt-get install xserver-xgl

の後でログインし直すか再起動
0469login:Penguin2008/02/05(火) 19:44:20ID:xYGcIDgx
>>468
うまくできました,ありがとう.
0470login:Penguin2008/02/05(火) 19:53:49ID:mU1CmVbC
>>464,468-469
やっと win95 のころと同じようになったか。
あの時期にPC-Unixがこの状況だったらなぁ。今頃シェアは40%ぐらいに
なっていたかもしれない。
0471login:Penguin2008/02/05(火) 20:00:25ID:ZsyA0Vdy

0472login:Penguin2008/02/05(火) 20:03:00ID:RbGYbq4J
実際、使い勝手的には高性能だけどwin9xって感じだよね。
0473login:Penguin2008/02/05(火) 20:16:51ID:O8YOsS3B
>>470みたいなレスはあまり好きじゃないなw
言ってる事は良いんだけどさ、他人を踏み台にしているというか・・・
0474login:Penguin2008/02/05(火) 20:24:54ID:8HBGzuXh
>>441
Winでもfirefox+Flashでニコニコやようつべの再生が止まる
だから、Ubuntu関係なくFlashのせいかもしれない
0475login:Penguin2008/02/05(火) 20:39:55ID:xYGcIDgx
もうひとつ質問させてください.
デュアルディスプレイを構築しようと思うのですが,ググってみる限り7.10からGUIでの設定がでいるようになったそうですね.
ただ,ウィンドウを左右にスクロールしていってもサブのモニタの方に移動しないという情報がありました.
どなたか,デュアルディスプレイしている方いないですか?
0476login:Penguin2008/02/05(火) 20:47:49ID:UPUukO1i
お願いします。
ウインドウを閉じたり開いたりするときの
演出みたいなのを無効にしたいんですがどこでいじれますか?
0477login:Penguin2008/02/05(火) 20:54:47ID:KGlktCJg
>>476
メインメニューのシステム→設定→外観の設定
で視覚効果タブで視覚効果なし にしろ。
0478login:Penguin2008/02/05(火) 21:30:16ID:UPUukO1i
>>477
お手間取らせました!(^^)ヽ
0479login:Penguin2008/02/05(火) 22:03:34ID:mU1CmVbC
>>473
そりゃ、すまんかった。
ただね、PC-Unixの世界では、ごく最近まで>>464のような質問をして、
>>468 のような答えは帰ってきにくかっただろ?
ワシは95年からFreeBSD → Slackware → Win2k → Debian → Ubuntu
と離婚と再婚を繰り返してきたが、かつてはありえなかったであろう、
>>464-469 のようなやりとりを見て、嬉しかったんだよ。


0480login:Penguin2008/02/05(火) 22:16:29ID:usrpL+Yf
synapticでカーネルアップデートして再起動したら起動できなくなった。
GRUBメニューから選択後、

root (hd0,7)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel /boot/vmlinuz-2.6.22.14-generic root=UUID=なんちゃらかんちゃら
ro quiet splash locale=ja_JP

Error 15: File not found

Press any key to continue. . .

と表示されて止まる。
GRUBのmenu.lstのカーネルパスと実際のパスがずれてるのかと思って
確認してみたがあってる。

File not foundってどのファイルのことを言ってるの?

LiveDiscからGRUB入れなおせばOK?
0481login:Penguin2008/02/05(火) 22:29:59ID:ZsyA0Vdy
入れ直せばおk
0482login:Penguin2008/02/05(火) 22:30:35ID:aDTB3DwG
>>479
お前は俺と同じおっさんか!同志!
04834802008/02/05(火) 22:56:28ID:usrpL+Yf
>>481
一応原因が知りたいんだけど何が考えられる?
0484login:Penguin2008/02/05(火) 23:11:05ID:sYEA9FBM
>>483
バグのせいにしる
0485login:Penguin2008/02/05(火) 23:15:33ID:8lGC0iUZ
tomoyoは短かったな
0486login:Penguin2008/02/05(火) 23:26:40ID:Ugm9RnYW
>>483
やってると思うけどCdブートしてfindで場所確かめたら?
0487login:Penguin2008/02/05(火) 23:47:47ID:BxW000yI
>>485
tomoyoはこれから。
やっとカーネルの側に、SELinux以外の監査モジュールを取りこめる準備が出来たばかり。
04884802008/02/05(火) 23:58:52ID:usrpL+Yf
>>484
(´・ω・`)

>>486
Fedora8とか入ってるんでそっちから確認したけど
パス的には特におかしいところが見つからない。
UUIDもあってる。

/dev/sda10のFedora8から
mount /dev/sda7 /mnt/sda7
でちゃんとマウントできてアクセス可能。

GRUBからmemtest86+も
Error 15: File not found

どういうことだ・・・?
0489login:Penguin2008/02/06(水) 00:21:13ID:4UO8DgGJ
sda7なら、root(hd0,6)じゃないの?
0490login:Penguin2008/02/06(水) 00:37:50ID:DxXsNQD8
ソフトウェアキーボードを実現するソフトってありますか。
マウスだけでWebブラウザのアドレス入力とかしたいのですが。
04914802008/02/06(水) 00:49:19ID:uGMHstqI
>>489
あららららっ!
ほんとだ。気づかなかった!
起動できましたw

じゃあなんで今まで起動できてたわけ?
だって
起動→すぐ更新発見→すぐ更新→すぐ再起動→起動不可

menu.lstって勝手に書き換えられたりします??
04924802008/02/06(水) 01:22:33ID:uGMHstqI
考えてみればkernleのバージョンがあがったなら
menu.lstのkernelのパスを書き換えなきゃならないわけですよね?
となるとアップデート時に間違って(hd0.7)にされたとしか思えないんですが
そんなことは考えられますか?
04934802008/02/06(水) 01:39:43ID:uGMHstqI
連続カキコ失礼。
同じ現象発見↓

Ubuntu日本語フォーラム / アップデートでmenu.lstが書きかわってしまいます。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1325

どうやら予想的中のようだけど
menu.lstのここからここまではいじるなって書いてあるところをいじってると
デフォルト状態に戻されることがあるかもしれんと。

一番下に書き足した覚えはあるけど上の方いじったかなー?

っていうか戻すなら戻すでいいけど起動できるように戻してくれよorz
ここで言う「デフォルト」ってのはひょっとしてインストール時の構成ってこと?

だとするならインストール時からはパーティション構成は確かに変わってる。
この「デフォルト」の状態を保存してるファイルがどこかにあると思うんだけど
どこ?
0494login:Penguin2008/02/06(水) 01:56:55ID:N9QgrW/J
>>460
それとintel8x0でもやってみました。

サウンドテストではエラーが出ないようになりました。がやっぱり音は出ていません
alsamixierでミュートになっていないことも確認しました。もうだめぽ・・・

PCの電源を切ってもCDプレーヤとして使えるのですがそのときは音が出ています
0495login:Penguin2008/02/06(水) 02:07:11ID:N9QgrW/J
でもこれで再起動するとまたサウンドテストでエラーが出るようになる・・・はず

あとsudo modprobe snd-intel8x0で何も起こらなくなりました(エラーメッセージも何も出ない)
0496login:Penguin2008/02/06(水) 02:23:14ID:N9QgrW/J
音きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

Alsamixerguiの方を使っていろいろ設定したら出るようになりました
ありがとうございました!
0497login:Penguin2008/02/06(水) 05:26:56ID:VbxludQs
>>496
オメ!
04984802008/02/06(水) 05:36:57ID:uGMHstqI
>>493
自己レス。
menu.lst自体にデフォルト設定が書いてありました。
みなさんありがとうございました。
0499login:Penguin2008/02/06(水) 12:15:00ID:WQfEmHQS
7.10日本語ローカライズデスクトップにAtokX3を購入し、公式HPのやりかたで
使えていました。
原因は不明なのですが、突然、scim+anthyに戻ってしまいました。

ググったりして、im-switchの存在を知り、

im-switch -s iiimf

したり、

im-switch -l を実行してみても
>The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" .
>xinput-ja_JP -状態は manual。
> リンクは現在 iiimf を指しています
>scim - 優先度 50
>scim-immodule - 優先度 0
>scim-bridge - 優先度 60
>iiimf - 優先度 90
>現在の `最適' バージョンは iiimf です。

となっており、JDなどでimをアプリ側で選べるものでは、じつはちゃんとATOKが
使えていました。
GTKのデフォルトのIMが変わってしまったのだと推測したのですが、
どの辺をいじれば治るもんなんでしょうか?
0500login:Penguin2008/02/06(水) 12:36:08ID:WQfEmHQS
コンソールで変数を確認してみましたが

hoge$ echo $GTK_IM_MODULE
iiim

でした。
0501login:Penguin2008/02/06(水) 14:16:57ID:7R1gkBq+
むむ,ThinkPadX61 + Gutsy の組み合わせ,サスペンドがバグったぞ.
サスペンドからの復帰ができずに,強制再起動かけたらウィンドウマネジャーが,うわぁ・・・.
0502login:Penguin2008/02/06(水) 14:25:27ID:H0O2X6ro
オレもLet's note CF-T2 + Gutsyの組み合わせでサスペンドダメだ。
7.04に戻したら正常。
Gutsyイラネ
0503login:Penguin2008/02/06(水) 16:23:16ID:ei6fC/3X
DELL XPS M1210でもGutsyだめぽだった気がする
05044992008/02/06(水) 16:24:05ID:WQfEmHQS
GTK_IM_MODULE=xim

も試してみましたが、変わらずです。
テキストエディタとかで明示的にximかscimブリッジを選択するとATOK使えます。
0505login:Penguin2008/02/06(水) 17:46:29ID:svtegzbh
>>422
こういう例で好いのか?

Dell Dimension4700CでUbuntCD起動
2.5HDDを繋いでインストール
HDDをThinkPad240に繋いで起動
無事起動して使ってる。
0506login:Penguin2008/02/06(水) 19:52:42ID:GnmOppSi
顔文字データをanthyに入れようと
http://cafelate.jugem.cc/?eid=30
このサイトを参考にしているのですが
6./etc/anthy/diclist に『 kaomoji.t 』を追加
の手順で,上書き保存をしようにもroot権限がないので保存できません.
どうしたらいいですか?
0507login:Penguin2008/02/06(水) 20:09:08ID:fcWFv//K
>>506
つsudo
0508login:Penguin2008/02/06(水) 20:11:40ID:GnmOppSi
>>507
sudo のあとどんなコマンド打ち込んだらエディタが立ち上がって,保存できるか分からないんですorz
0509login:Penguin2008/02/06(水) 20:13:48ID:d0FSpmzF
>>508
sudo gedit ファイル名
0510login:Penguin2008/02/06(水) 20:15:51ID:nK0b5ERS
gksudoって実は危険なんだよな
0511login:Penguin2008/02/06(水) 20:20:20ID:GnmOppSi
>>509
ありがとうございました.
0512login:Penguin2008/02/06(水) 20:30:52ID:ei6fC/3X
>>510
kwsk
0513login:Penguin2008/02/06(水) 20:35:55ID:nK0b5ERS
>>512
これとか
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/200801/18
0514login:Penguin2008/02/06(水) 21:13:12ID:Sr4uvexE
xubuntuを日本語化して、firefox入れたんですが、落ちまくりです。
新しいWindowを開くと100%落ちます。

諦めて、epiphanyを入れてみましたが、同じような症状で、
新しいWindowを開くと100%落ちます。

同じ原因なんでしょうか・・・。


0515login:Penguin2008/02/06(水) 21:23:40ID:A9nL1QCJ
2chの専用ブラウザ「JD」についてなんだけど、
今Ubuntuで提供されているやつはVersion: 1.9.6-071005で、
これを、最新の安定版であるVersion: 1.9.8-071228にアップグレードしてもらうには
どこにお願いしたらいいんでしょうか?

メンテナさんってどこにいるんですか?
0516login:Penguin2008/02/06(水) 21:25:29ID:Ey/o1s3e
NFSを色々いじってるんですが、なんか遅いのです。
ギガビットイーサで、sambaでは40MB/s 出ています。
何もいじってません。
NFSでは25MB程度です。
fstabのoptionsには
noauto,rw,hard,rsize=32768,wsize=32768,timeo=14,intr,tcp
としています。
nfs noauto,rw,hard,timeo=14,
だけにすると、sambaと同等になります。

ちなみにサーバの/etc/exportsは
(rw,sync)
をオプションに入れてます。

ジャンボフレームにすると、firestarter等でのリアルタイムの転送レートの
瞬間最大転送量は上昇するのですが、安定せず時間で計算すると
あまり変化はありませんでした。
こんなものなんでしょうか?
0517login:Penguin2008/02/06(水) 21:36:16ID:9JrrVh0z
>>502
そもそもCF-T2に俺もUbuntu7.04インスコしてるが音すらならない・・・orz
0518login:Penguin2008/02/06(水) 21:58:57ID:x1QH6ax/
>>514
マシンに対してxubuntuが重すぎるんじゃね。
0519login:Penguin2008/02/06(水) 21:59:08ID:YdVsHa04
>>515
最新版のJDが使いたいだけだったら自分でビルドしてみたら
0520login:Penguin2008/02/06(水) 22:09:48ID:H0O2X6ro
>>517
え、マジ?
オレ何も設定してないけど普通に音鳴るぞ。
7.04はすごい快適。
0521login:Penguin2008/02/06(水) 22:18:14ID:A9nL1QCJ
>>519
最新の開発版が使いたいんじゃなくて、
最新の安定版が使いたいわけで・・・

これをUbuntuのメンテに求めるのは、野暮なことなんですかねえ
0522login:Penguin2008/02/06(水) 22:21:10ID:T2Ryy1tV
>>521
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-experimental/
リポジトリにこれを追加したら1.98にアップデートするよ
0523login:Penguin2008/02/06(水) 22:22:15ID:d+nFoVdK
>>514
ubufox外した?
0524login:Penguin2008/02/06(水) 22:49:47ID:A9nL1QCJ
>>522
画面上の「システム」->「システム管理」->「ソフトウェア・ソース」プログラムを起動して
「サードパーティのソフトウェア」タブで>>522をそのままコピペ追加して、一旦終了したら
自動的にアップデートが始まって、スムーズにバージョンアップができました。

本当にありがとうございます。
0525login:Penguin2008/02/06(水) 23:27:04ID:PW/BBLQa
UbuntuでDVD-RAMを使おうと思っているのですが、フォーマットはどれが
いいんでしょうか。HDDと同じext3で問題ないでしょうか。
0526login:Penguin2008/02/06(水) 23:36:24ID:fcWFv//K
>>525
Linuxでしか使わないのならそれでいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています