>>378
前スレで、xubuntuを日本語化する方法を教えてくれたレスポンスです。
これで私も簡単に英語版のxubuntuを日本語化して使ってます。参考にしてみて下さい。


まず、下記リンクの「方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する」に従って、日本語レポジトリを追加する。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized

次に、ubuntu-desktop-ja を直接インストールせずに、以下をインストール。
language-pack-gnome-ja, ipafont, ipamonafont, kasumi, scim-tomoe, xfonts-mplus
xfonts-shinonome, xfonts-ayu, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk

sudo vi /etc/X11/xinit/xinput.d/scim でファイルを以下のように書き換え、
GTK_IM_MODULE=xim -> GTK_IM_MODULE="scim-bridge"
QT_IM_MODULE=xim -> QT_IM_MODULE="scim-bridge"

メニューの ubuntu-ja-setup-helper インストーラーも使いたい場合は y/n を入れる場合もあるから端末は開いておくこと。
管理パネルのFile Manager表示がおかしい場合は、/usr/share/locale-langpack/en_GB/xfce-mcs-plugins.mo を
どこか別のところへ移動(または削除か拡張子リネーム)。
一部のアプリケーションのフォントサイズ等がおかしくなった場合は ~/.config/ を削除して ディスクトップ再設定。


前スレのレスしてくれた人に感謝して、再度貼ります。