トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0822login:Penguin2011/06/03(金) 14:57:21.76ID:BGtTPER1
>>821
> あんだけの事
あんだけの事って?
0823login:Penguin2011/06/03(金) 15:07:46.50ID:ect8bm6v
>822
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/04/04/1740234
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/06/23/0624231
0824login:Penguin2011/06/03(金) 16:19:39.15ID:sIp73oH8
>>821
参考までに
ttp://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0825login:Penguin2011/06/03(金) 16:28:18.11ID:SlNFXIvB
エレコムとしては製品内にlinux(GPL)を今後二度と使うもんかっってことだろう。
NAS製品ではWindows搭載の製品を出してlinuxよりも良いですよってアピールしている。

androidに関しては、経営陣がandroid=linuxと知らないか、周辺機器だから
linux関係ないもんねーと思っているのかどっちか
0826login:Penguin2011/06/03(金) 16:34:02.14ID:WuRyBvQW
どうでもえぇやん
規約違反でファウンデーション側が訴えなければ黙認だろ。
エンドユーザーは出された物を使ってりゃいいんだよ。
0827login:Penguin2011/06/03(金) 16:52:33.90ID:ect8bm6v
>824
そのページは知ってるけど、以前からあったもので今回は揚げなかった。
とにくかく会社ぐるみでLinuxへのヘイトっぷりが凄いよね。

>825
>製品内にlinux(GPL)を今後二度と使うもんか
そういう事なんでしょうね。 

「あの件は自分たちが被害者でLinuxは利用する価値のない欠陥品。 
だけど他社が出したものが売れているならそれ向けの商売で稼がせて頂く」

って感じ。 ユッケの食中毒をだした会社や耐震偽装の設計事務所と
似た独善的な匂いがする。
0828login:Penguin2011/06/04(土) 00:53:51.01ID:xBH3l1m3
>>824
ご参考までにwww

http://www2.elecom.co.jp/storage/hd/nas/lsv-6r/index.asp
LSV-6R1000/4B 1TB 312,900円 在庫限定
LSV-6R2000/4B 2TB 344,400円 在庫限定
LSV-6R3000/4B 3TB 396,900円 販売終了(受注生産品)
LSV-6R4000/4B 4TB 470,400円 在庫限定(受注生産品)
0829login:Penguin2011/06/04(土) 10:28:46.63ID:n5HiCtVi
windows版のlmmsの方がプラグイン数が多い気がするけど、気のせいであってほしい・・・
0830login:Penguin2011/06/04(土) 20:29:42.08ID:AtdG55Tz
これはひどい。
0831login:Penguin2011/06/04(土) 21:41:21.91ID:evhq8p4n
X 上で、

% cat /dev/console

ってしたらひどい目に遭ったんだけど、
これ普通はどうやって解決するものなの?
0832login:Penguin2011/06/05(日) 03:50:33.09ID:ebzlkWU9
>>831
うちの環境では特に何も無いけど・・・何が起こったの?
0833login:Penguin2011/06/24(金) 02:12:32.22ID:Sxv6jtbj
GitHubがMac用公式クライアント、シンプルなコード共有を追求
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308840555/

ちょっぴりMacが羨ましく思えた今日この頃
0834 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/24(金) 23:11:29.28ID:QJtFQdFL
忍法帖めんどくせえなあ。なんでサーバごとなんだろ。
と書き込みテストしてみる。
0835login:Penguin2011/06/25(土) 05:56:20.05ID:JFETx2Z9
え、忍法帖ってサーバごとなの!?
じゃあレベル上げのために自動書き込みするスクリプトを直さなくては・・・
0836login:Penguin2011/06/25(土) 08:16:29.47ID:V+C8i/qe
>>834
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wa437f11
> 現状の「忍法帖」は、2ちゃんねるとBBSPINKでそれぞれ1つずつのCookieを使
> 用している。すなわち、2ちゃんねる全サーバ共通の忍法帖と BBSPINK全サー
> バで共通の忍法帖が存在する。2ちゃんねる、あるいはBBSPINK内で板やサー
> バが変わると違うレベルになるというトラブルは、サーバ側の指定とは異なる
> 範囲でCookieを管理しているブラウザで発生する
0837 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/25(土) 10:46:16.89ID:ubI/oMtX
>>835-8366
しらんかった、ていうか、まともに知ろうともしてませんでしたすんません。
0838login:Pengin2011/06/30(木) 16:22:39.83ID:BmOnPdaG
質問です

だれかlain OSの使い方知ってる人いますか?
ぐぐっても出てこない…
0839login:Penguin2011/06/30(木) 16:57:04.60ID:z8cU7e9E
>>838
lain OS は前にみた時、長くメンテされてなかったように思うけど、
そもそも動くの?
0840login:Pengin2011/07/01(金) 01:14:48.08ID:HbYaNs3y
>>839

はい。メンテはもう行われていません。
動きはすると思います。


Linux、UNIXは初心者なんで使い方がよくわからないのです。
0841login:Penguin2011/07/01(金) 02:00:48.32ID:Tvoel1HJ
>>840
インストールの仕方は分かる?

数年前のまだアルファ版のソフトだから、
そのままでコンパイルできる保障がないし、
そこで躓いてるなら諦めたほうが良いと思う。
0842login:Pengin2011/07/01(金) 18:31:25.80ID:HbYaNs3y
>>841


それがreadmeは読んでみたのですかさっぱりで…

仕方ありません。諦めます。
わざわざありがとうございましたm(_ _)m
0843login:Penguin2011/07/08(金) 22:59:23.40ID:XVRTzDJK
UbuntuとかFedora上でGentooのportageやFreeBSDのPortみたいに

自動make installをやってくれる様なソフトって無いですかね?
一部処理能力が要求されるソフトはなるべく環境に合わせてコンパイル
したいけど、一回一回手を入れるのが面倒くさい&Gentooに移行するのも
躊躇われるので、Ubuntu上にパッケージシステム二本立てに出来るのが
理想なのですが。
0844login:Penguin2011/07/08(金) 23:03:05.26ID:03/smYNX
>一部処理能力が要求されるソフトはなるべく環境に合わせてコンパイル
>したいけど、
コンパイルしたつもりになればおk
ほとんどの場合厨ニングに気がついてないから
0845login:Penguin2011/07/09(土) 02:03:41.05ID:jOVbQrzZ
>>843
pkgsrc
0846login:Penguin2011/07/09(土) 02:33:43.32ID:Eb0ul5SH
>>845がggrksにみえた・・・
0847login:Penguin2011/07/10(日) 12:17:03.57ID:vd4wiA0l
>>843
普通に .deb 作ればいいんじゃね?
0848login:Penguin2011/07/14(木) 20:20:20.04ID:0R+m7MLC
ナニ? 正式版になったの?
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
> This tecnology was discontinued as a result of 64-bit support with Flash Player 11 on July 13, 2011. If you are not auotmatically redirected, please download Flash Player 11 for 64-bit systems.
0849login:Penguin2011/07/15(金) 01:42:36.13ID:TXrRlaEa
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer11.html
Version Beta 1 11.0.1.60
Date Jul 13, 2011
0850login:Penguin2011/07/15(金) 08:45:39.95ID:BjO5PElB
>>848
スレあるよ。スレタイ古いけど。

Flash Player 6 Beta を試すスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/
0851login:Penguin2011/07/16(土) 20:58:29.39ID:mZKC5NCR
最近rox-filerのピンボードがよく落ちるorz
0852login:Penguin2011/07/24(日) 14:29:46.19ID:C39srStn
単発が涌いて来たな
0853login:Penguin2011/07/24(日) 14:45:43.09ID:XJY5Y2Gh
>>852
どういうこと?
0854 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/08/07(日) 21:49:59.70ID:tv21SCzQ
jdtest
0855login:Penguin2011/08/12(金) 21:21:45.08ID:xSmYd7I4
コミケ参加した方が居られたらLinux/Unix/PC関連の戦利品で
目ぼしいもの良かった物を教えてください。
0856login:Penguin2011/08/12(金) 21:50:54.93ID:FmI2QVFz
1日目は無いんじゃないの?
ジャンル的に
2日目3日目が多いと思うよ
0857login:Penguin2011/08/13(土) 10:14:13.51ID:AA8fYzHe
ナルホド。 引き続きご報告お待ちしています。

UNIXユーザーのためのコミックマーケット 80 情報ページ
http://linux.softwaresearch.jp/ibento/02_12_28/comike_list.php?comiket_num=80
0858login:Penguin2011/08/15(月) 02:08:52.58ID:UCUUUwIN
要するにさあ、カーネルで名を成したわけだろ?

UNIXの上位ソフトがそまま動くから良いわけだよね?
つまり「ルーチン等のインターフェースが資産!」だよね?

だから、カーネルだけに注力していりゃあ良いのだよ。
ね、アプリなんかにマンパワー使うのはアホでしょ?

これを進めて、Linux向けのCPUとかGPUとか開発しようよ。
CPUの命令セットとかGPUの命令セット変わっても
カーネルやコンパイラを作る変えれば問題ないよね?

ARMなんて、すぐ古くなるよ。
その上を行こうよ。それが若い力でしょ♪
0859login:Penguin2011/08/15(月) 03:14:41.07ID:J1Jmr+gC
858みたいのがソフトウェア産業を衰退させる原因だよな
0860login:Penguin2011/08/15(月) 09:11:36.94ID:miDJ7rYa
>>858
他人を煽る暇があるならお前がやれ
0861login:Penguin2011/08/15(月) 09:29:20.89ID:mTl8ihRC
全角なところが、口ばっかり上司を思い出させる
0862login:Penguin2011/08/15(月) 17:39:48.16ID:z03HmkZ+
それで? 上司批判して終わりかよw
0863login:Penguin2011/08/15(月) 19:02:19.41ID:5jIl/a8f
ま、でも半角英数使ってるところとか、恐らく普段*nix使ってないんだろうな、と思う。
0864login:Penguin2011/08/15(月) 20:52:40.49ID:EESSco9G
>>863
ユニコードなら大丈夫。
0865login:Penguin2011/08/15(月) 21:01:36.00ID:vfRDCeoW
>>863
>ま、でも半角英数使ってるところとか、恐らく普段*nix使ってないんだろうな、と思う。

GUIだけで暮らしていけちゃう凄い*nixerですか?
0866login:Penguin2011/08/15(月) 22:24:08.63ID:5jIl/a8f
>GUIだけで暮らしていけちゃう凄い*nixerですか?

自分はほぼGUIだけの草食系*nixerですが、
CUIバリバリだと全角英数も結構使うものなんでしょうか?
0867login:Penguin2011/08/16(火) 00:42:39.89ID:2S6egyYE
GUI/CUI なんて適材適所
無理に1つこだわるヤツのほうがクソ

以上!
0868login:Penguin2011/08/16(火) 07:27:51.68ID:fHNx0x2s
>>866
>ま、でも半角英数使ってるところとか、恐らく普段*nix使ってないんだろうな、と思う。
08698662011/08/16(火) 09:11:40.89ID:JmlZT80O
>868
ごめん、完全に書き間違えてた。 しかも指摘されても築いてないし、、、
ちょっと永遠の夏期休暇とってくる。
0870login:Penguin2011/08/16(火) 18:38:51.93ID:Ycpp1Zwd
SandyBridgeアーキテクチャマシンにインストールした
CentOS 5.6でC6 Stateが機能しないようで、BIOSで
設定切り替えても消費電力が変わりません。
同一ハードにWin7セットアップした時は、機能することを確認済み。
何かパッケージをインストールすれば、CentOSでもC6 Stateを使えますか?
0871login:Penguin2011/08/16(火) 19:15:44.10ID:Ycpp1Zwd
すいません、質問スレと間違えました・・・
他当たります。
0872login:Penguin2011/08/26(金) 13:47:29.21ID:yAETHqeV
復活させるまでもない雑談スレ復活。
0873login:Penguin2011/08/26(金) 15:38:06.45ID:RSkGuRSG
Linux板は全部復活したっぽいかな
0874login:Penguin2011/09/02(金) 20:17:02.43ID:6bPwI2AS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312512594/197
どういう意味?
俺がなにを悔しがるという意味だ?
0875login:Penguin2011/09/15(木) 20:57:00.22ID:MvoGdxcQ
iptablesの設定を忘れてノーガードの鯖を数日間放置してもうた…
外からつつけるのはsshとhttpdくらいだが、このまま使っても大丈夫だろうか?
0876login:Penguin2011/09/15(木) 21:12:47.48ID:EjXJ7OGo
>>875
ログをチェックする。
0877login:Penguin2011/09/16(金) 09:50:24.32ID:ld0jgpsG
>>875
そのくらいしかサービス上げてないなら大丈夫じゃないかねぇ。
もちろん保証はできないけど。

>>876
改竄されてたりしてね。
0878login:Penguin2011/09/16(金) 11:10:44.55ID:sNGlPLYR
>>875
うちもそんな感じだけど、
tail -f /var/log/messages
を流しっぱなしにしてるわ。
sshでアタックしてくる様子がわかるよ。
アタックされたら、 /etc/hosts.denyで弾いちゃえばいい。
0879login:Penguin2011/09/16(金) 11:12:58.61ID:ld0jgpsG
「アタックされたら弾く」ってより
基本全部 deny にしといて使うとこだけ allow の方がいいと思う。
0880login:Penguin2011/09/16(金) 11:59:55.45ID:9JsRUUJw
ほんとこの板の tailf すら知らない情弱の多さは異常。
0881login:Penguin2011/09/16(金) 13:14:09.56ID:ld0jgpsG
そんなん知らなくても困らん。
0882login:Penguin2011/09/16(金) 15:32:53.15ID:LKsIXpNB
root-tailでデスクトップに表示させちゃえよ
tail -f よか便利じゃね?
0883login:Penguin2011/09/16(金) 17:13:00.20ID:sNGlPLYR
>>879
一応、公開してるんで、そうもいかんのよ。

>>882
うん。デスクトップにターミナル上げてながしてる。
他のもののログも流してるんだ。
0884login:Penguin2011/09/20(火) 04:56:55.37ID:FfkMx4kd
/proc は /etc/proc であるのが正しいと思うので各ディストリビューションは直しなさい
0885login:Penguin2011/10/01(土) 00:06:40.19ID:QQOV5Ore
デスクトップ用途で使ううえで必要最低限のセキュリティってなに?
iptablesとhosts.{allow,deny}くらいで十分かなと思うけど・・・。
自分の場合はウイルスに関してWindowsマシンとやりとりしないから必要ないと思う。
(他人にファイルを送ることもないし。)
安易にブラウザに個人情報を記憶させないだとかのほうが重要だったりするかなと思う。

他になにかあるかな?返レス遅れるかも
0886login:Penguin2011/10/01(土) 00:09:50.50ID:gO76+nJd
>>885
flashとjavascriptを切る。これ基本。
0887login:Penguin2011/10/01(土) 00:12:13.21ID:IvNEa13e
umask 077 にしとく
これ基本
0888login:Penguin2011/10/01(土) 02:50:55.18ID:+62mPIRe
>>885
とりあえず iptable は国内と yahoo, google を allow にしとけばいいんじゃないのかな

0889login:Penguin2011/10/01(土) 13:14:07.77ID:QQOV5Ore
>>886
Flashは切ってる。
javascriptってブラクラとか以外にどういう様な悪用する方法あるの?
よくわからんのです

>>887
うちもそうしてる。
サブディレクトリ独自でumaskって決めれないのかな。
~/755/以下700 という風にトップは755でそれ以下は700でみたいな。

>>888
ライフスタイルの重要なエロサイト巡りに支障がでそうだ・・w
0890login:Penguin2011/10/01(土) 13:30:49.60ID:a1n/Ba+n
ライフスタイルというよりライフワークだろう
0891login:Penguin2011/10/01(土) 13:38:14.75ID:QQOV5Ore
>>890
そうだなww 普段使わない言葉はつかうもんじゃないなww
0892login:Penguin2011/10/08(土) 09:01:36.56ID:956dhzim
そろそろ忍法帖導入しようず
0893login:Penguin2011/10/10(月) 03:12:58.09ID:msrKAX4Q
ラ〜メン そうです This is ra-men.
0894login:Penguin2011/10/10(月) 03:14:06.91ID:msrKAX4Q


    井手よ!!味噌ラーメン!!!!


0895味噌ラーメンム2011/10/10(月) 11:51:49.82ID:BYbBENcc
呼んだ?
0896login:Penguin2011/10/10(月) 14:57:46.96ID:msrKAX4Q
     ●●●●
   _■■■_●
 /        \●
|             |●
|    895      |  ●
|  ー   ー  |   ●    
|             |  ▼*▲
|             |    
|  /ー─\  | 
|  §  ―  § |
|             |
 \        /
   \___/
0897login:Penguin2011/10/13(木) 22:46:48.14ID:EhWAIoan
デニス・リッチー氏が死んだそうですね。合掌。
0898login:Penguin2011/10/13(木) 22:57:31.00ID:Id6ilSef
>>897
Cはあの本で身につけたのだ。合掌。
0899login:Penguin2011/10/13(木) 23:35:11.35ID:02kr0x4N
Cがなければいまのコンピュータやネットの事情も
ずいぶんと違ったものになっていたことだろう。
合掌。
0900login:Penguin2011/10/16(日) 12:11:01.60ID:SHELJ53z
>>899
少なくともLinuxは生まれていなかったでしょ。
0901login:Penguin2011/10/17(月) 00:30:42.53ID:yNVbOpfm
オリジナルUNIXも生まれてなかったな
0902login:Penguin2011/10/17(月) 11:50:56.96ID:T68JYRyL
>>901
最初期のUNIXはC言語でなかったりするんだが
0903login:Penguin2011/10/17(月) 12:43:27.80ID:r6zRdA8H
各UNIXでばらばらだった開発言語をCでまとめあげた

と思ってたけど違うの?
0904login:Penguin2011/10/17(月) 13:56:01.54ID:CgekzLrC
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix#UNIX.E5.AE.8C.E6.88.90
0905login:Penguin2011/10/23(日) 18:47:15.09ID:rknkYFhu
>>902
事実はどうでもいいんだよ
0906login:Penguin2011/10/24(月) 00:57:52.19ID:HCnPorIh
清々しい程の信者っぷりに感動した
0907login:Penguin2011/12/12(月) 17:15:22.01ID:I7g6iao2
ここ数日もやもやしてるんで誰か教えてくれ。
トカゲの足跡みたいな赤いロゴマークのヤツってなんだっけ?
TrackとかTruckっぽい名前だった気がするんだが思い出せない。
何に使うものなのかも定かではないんだが、グループウェアか何かだったような。
0908login:Penguin2011/12/12(月) 17:25:25.80ID:rv5u0xHa
>>907
trac
0909login:Penguin2011/12/12(月) 17:28:18.60ID:ZtQNw8eT
>>907
trac
ttp://trac.edgewall.org/
0910login:Penguin2011/12/12(月) 21:21:36.59ID:I7g6iao2
>>908-909
おおあああ!マジthx!!
0911login:Penguin2011/12/14(水) 22:21:18.65ID:dV1Px6wl
怒られちゃった (・∀・)age!!
0912login:Penguin2011/12/15(木) 20:41:41.88ID:kLuU6pW9
Linux使ってるからプログラミングでもやってみたいなと思って
Pythonいじり始めたんだが基礎的な構文とか計算とか飽きてきた。
なにすればいいんかな?特に作りたいものとかない。
0913login:Penguin2011/12/15(木) 20:44:17.11ID:P/lWtESY
ないならやめれば。
0914login:Penguin2011/12/15(木) 21:03:50.75ID:AfF8rdSz
>>912
定型作業とかあるじゃん。
そういうの自動化させたいなーってところから入ればよろし
シェルスクリプトからが楽かな〜
0915login:Penguin2011/12/15(木) 22:58:06.52ID:kLuU6pW9
>>914
なるほど、やってみます。
0916login:Penguin2011/12/16(金) 10:54:00.18ID:quAhP8fk
>>915
radikoプレイヤー作っておくんなまし
出来ればpygtkでよろ
0917login:Penguin2011/12/17(土) 20:33:44.71ID:9xswe+77
>>916
電器屋に行って1980円ぐらいのラジオを買えばいいんじゃないかなぁ?
0918login:Penguin2011/12/17(土) 20:37:32.47ID:T9RD87iv
radikoのウリは電波に左右されない所
買うだけで満足する人は黙ってWindows,Mac,スマホ,携帯ラジオ使ってればいい
ここはLinux板。何言ってんだお前?
0919login:Penguin2011/12/17(土) 22:17:42.29ID:k5e3/t5F
ネットラジオなんて災害のとき全然役に立たんぞ、
安いラジオとエネループぐらい買っておいたほうがいいと思うよ。
普段はネットラジオ聞いて楽しんでればいいさ。
0920login:Penguin2011/12/17(土) 22:33:17.42ID:T9RD87iv
>>917,919
ちげぇんだよお前ら!ラジオの話がメインじゃないから!
焦点はそこじゃないって……。
0921login:Penguin2011/12/17(土) 23:44:30.44ID:9xswe+77
>>919
災害といえばアマチュア無線が見直されたよね。
もういっかいモールス聞けるように訓練したいなぁ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。