トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
07397292010/12/02(木) 23:02:14ID:mjn2M5D1
ふっ。症状好転せず。
Shockwave Flash 10.3 d162

>http://translate.google.co.jp/
>にアクセスすると、firefoxが
>The Adobe Flash plugin has creshed. Learn More...[Reload page(R)] [Submit a crash reports(S)]
>と仰るようになってしまった。
0740login:Penguin2010/12/08(水) 21:54:38ID:35GRpKtI
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00824.htm

Google Chromeが全画面に開くだけのようなOSが、Googleが発表するだけでこんなに話題になるんだもんな。
でもいつの間にかひっそり消えてそう。
0741login:Penguin2010/12/09(木) 19:22:09ID:/54/lCvl
Andoroidをchrome OS化して、電話帳などのデータはクラウド側に置き、機種変更をしやすくして欲しい。
0742login:Penguin2010/12/13(月) 16:41:34ID:WtT5B6KC
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
の編集履歴が見れなくなってる。
これ困るな。
0743login:Penguin2010/12/13(月) 18:35:08ID:hO8QJOC6
>>741
それsim で(ry
日本じゃなんでできなんだろうorz
0744login:Penguin2010/12/14(火) 00:21:05ID:Ry2aNwdu
「電話帳など」の「など」全てをsimに入れてthinクライアント化するのは難しいんじゃないか。
0745login:Penguin2010/12/18(土) 07:03:13ID:D3RfqbPe
VLCのアイコンがクリスマスモードになったな
0746login:Penguin2010/12/18(土) 16:32:28ID:kn0gtkqb
sim って確か電話帳も入れられるはず
アメリカの端末はそんな感じ
日本ほど件数多く入れられないけど
0747login:Penguin2010/12/19(日) 13:56:48ID:hCpuNxq9
重い。重いよ、clamdのスキャン。全コア使用率が100%近いよ。せめて1コア残してよ。。。
0748login:Penguin2010/12/19(日) 14:06:10ID:UcnoYWBz
niceやioniceを設定すれば
0749login:Penguin2010/12/27(月) 01:25:01ID:ecS/Jkp5
【PC Watch】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/12 第3週)(メモリ) Plextor製SSDが発売、4GBメモリ3枚組が10,000円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20101221_415994.html
メモリ安すぎw
4GBx3 買うかと思ったらうちのマシン8GB Max だったぜorz
0750login:Penguin2010/12/27(月) 10:56:30ID:kHVTp2Pr
転がっているマシンが全部DDR2な俺には関係ねえ話だ

一応安くなっているようだが…
0751login:Penguin2011/01/17(月) 00:36:17ID:Jj1R0PLT
今は /usr/src/linux/.config に make savedefconfig なんてあるんだな。
これでできる defconfig って make alldefconfig に対する最小設定なのか。
make defconfig に対する最小設定がほしいな。
0752login:Penguin2011/01/20(木) 11:31:13ID:/3dq7pOg
暇だな。
0753login:Penguin2011/01/22(土) 20:59:33ID:fYzUXdqu
>>752
mpd (Music Player Deamon) を 0.15.15から 0.16.1 に更新したら、
flacの埋め込みcueを理解しなくなった。
どうにかして。
http://mpd.wikia.com/wiki/Music_Player_Daemon_Wiki
0754login:Penguin2011/01/23(日) 21:00:07ID:e8sZqISX
GNU guileってなにに使うの?ニーバズーカ使えるの?
0755login:Penguin2011/01/24(月) 09:59:24ID:y8tfNamI
>>754
赤いサイクロンを粉砕できるんだよ。
0756login:Penguin2011/01/29(土) 23:00:56ID:7XuNkQPa
LD_LIBRARY_PATHに書くのと、ld.so.confに書くのって
なにか機能的に違うことってある?
0757login:Penguin2011/01/30(日) 02:00:10ID:rRTry/Tz
>>756
LD_LIBRARY_PATHはデバッグ用、ld.so.confは常用
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Program-Library-HOWTO/shared-libraries.html
0758login:Penguin2011/02/20(日) 02:32:04.18ID:i9Dq99kA
諸君、私はMicrosoftが好きだ
諸君、私はMicrosoftが好きだ
諸君、私はMicrosoftが大好きだ

MS-DOSが好きだ
Windowsが好きだ
InternetExplorerが好きだ
OutlookExpressが好きだ
InternetInfomationServerが好きだ

個人宅で
オフィスで
クライアントで
サーバで
インターネットで

この地上に存在するありとあらゆるMicrosoftが大好きだ

http://wids.net/haruka/200202a.html#d20020209_02
0759login:Penguin2011/02/23(水) 17:54:41.20ID:NipdPokL
Linux使いはキーボードなに使っているの?
買い換えようかと思うんだがなんかある?
0760login:Penguin2011/02/23(水) 17:56:20.50ID:Qyrny6QF
Dellのデスクトップについてきた英語キーボード
0761login:Penguin2011/02/23(水) 17:57:33.21ID:aj7lLLV0
>>759
Keyboard キーボード 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
0762login:Penguin2011/02/23(水) 19:25:25.49ID:NipdPokL
>>760
英字配列って打ちやすいの?

>>761
見てみる
0763login:Penguin2011/02/23(水) 20:27:51.56ID:V3dbt2l1
>>759
最近はCherry の黒軸使ってる
Majestouch Tenkeyless ASCII に青色LED 眩しいのでシール貼って減光して使ってる
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=1&subcate_sq=2
0764login:Penguin2011/02/23(水) 21:01:17.75ID:d2QZTvY8
自分もマジェスタッチだけど茶軸モデルだな。
黒軸も茶軸も好きなんだが。
0765login:Penguin2011/02/23(水) 23:00:05.89ID:l/xFH/zb
>>762
バグ以外の全てのインターフェイス関連の問題は慣れが解決する
というか、どんなに評判が良く、設計思想に優れたモノでも、使用する人間が
それに慣れない限りは使いにくく感じるし
0766login:Penguin2011/02/25(金) 16:49:47.76ID:/FYeQLhp
>>762
スペースバーができるだけ長いのが打ちやすいと思う。
日本語配列のスペースバーは短いのが多いけど、英語配列のスペースバーは、
長いのが多い。あとaの左隣にCtrlが来るのが使いやすい。
Realforce86Uはおすすすめ(キートップが予備でついていて、CAPSとCtrlを
交換できる)
0767login:Penguin2011/02/25(金) 17:30:52.77ID:WZ5KD89E
すまねぇ・・書いておいて書いたことを忘れていたw

>>763-764
デザイン気に入った。
FKBN87M/EBこのデザインで日本語配列ってないよね

>>765
言ってることはわかるんだけど
自分の場合、実際に触れるというか、取り扱ってるお店が近くにないから他人の評価が気になるんよね。

>>766
う〜ん、お値段がネック・・。
スペースバーを左の親指で触るので短くても気にならないけど、長いほうがいいのかな?
0768login:Penguin2011/03/03(木) 11:04:09.47ID:ibFiIYqD
古いPCでスペックがしょぼいので軽い(と評判の)xubuntuいれてみた。
ゴニョゴニョやってたんだけど、結局gnomeインスコしてしまった。

ふと気がついた。最初からubuntu入れりゃ良かったじゃん・・・アホクサw
0769login:Penguin2011/03/08(火) 11:01:33.77ID:uPx1R/jO
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0686.png

Googleトレンドで調べた Linux, Windows, Mac の結果 @大阪
青 Linux: 赤 Windows: 橙: Mac
町工場の街 東大阪がWindowsを抜いた
0770login:Penguin2011/03/10(木) 11:49:28.52ID:AawQ04gE
CDベースのLinux作るのにloop-aesって必要なのかなぁ?
0771login:Penguin2011/03/14(月) 13:10:27.25ID:3e6R812S
age
0772Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2011/03/14(月) 16:59:50.54ID:YqKs+gnb
おれがこの名前使い出してから
忍法帖っていうやつでたしな

はぁ・・・すぐ他人の真似気持ち悪いよ
すぐ人の真似
0773Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2011/03/14(月) 17:03:26.25ID:YqKs+gnb
俺が忍者っていう名前で2ch書き込んでから
2chみてる糞ウェブのやつらが
忍者ってやたらつかうようになったな
キモ・・・

死ねよカスすぐ他人のアイディアをパクる
死んじまえよ

忍法帖とかninja!とかうぜえんだよしね
0774Python武士 ◆kQIeNgSTPY5o 2011/03/14(月) 17:04:49.14ID:I6jlQvCx
import os
0775login:Penguin2011/03/14(月) 19:32:07.00ID:OR+H/Hyo
では、awk農民で。
0776Python武士 ◆kQIeNgSTPY5o 2011/03/14(月) 20:47:48.22ID:I6jlQvCx
>>773
JDのスレあぼーんは便利だわ
0777login:Penguin2011/03/15(火) 17:18:57.44ID:2Zto0rRv
鍵認証設定やっと成功!!
うれすいい;;
0778login:Penguin2011/03/18(金) 18:49:18.40ID:/IevOiv4
輪番停電のせいで自宅鯖がしょっちゅう落ちて困るんで
DTIのサーバーマンVPSってのを申し込み中。

どこか他に「ここオススメ!」とか「あそこは使うな!」って所ありますか?
0779login:Penguin2011/03/18(金) 20:12:02.55ID:QfLSrchP
さくらにしょうと、わしは思っています。
0780login:Penguin2011/03/19(土) 03:57:35.62ID:9deeuZtB
>>778
ServersManはこの件について調べてから決めるべきだ、とだけ言っておく
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2011/01.html#20110106_DTI

環境を勝手にいじられたくないならば考え直す必要があるだろう。
0781login:Penguin2011/03/19(土) 12:55:01.63ID:Y8DKKWAG
>>778
板違い。
http://hibari.2ch.net/hosting/
0782login:Penguin2011/03/19(土) 18:59:20.43ID:NI5XlYjK
HDDのバックアップを取っているのにゆれているわけですが…
0783login:Penguin2011/03/19(土) 19:18:21.14ID:tTaR5va0
>>782
SSDに切り替えましょう・・・
0784login:Penguin2011/03/23(水) 12:45:22.29ID:mRvL5xzh
「もっとも放射性物質にさらされた世代」は 40 代
http://plaza.rakuten.co.jp/junko23/diary/201103210001/

slashdot.jpに出てた。デンパがはげてるはずだな。
0785login:Penguin2011/03/23(水) 19:05:00.40ID:Whd+YqIS
よう分からん。
毒を食らわば皿までと言いたいようだが、
もっとも放射性物質にさらされた世代こそ
皿を食わんようじたばたせんとあかんのでないか。
0786login:Penguin2011/03/23(水) 19:17:47.50ID:Ry9lJ1Tz
>>785
量反応関係が成立するのか、閾値が存在するのかによって話が変わる。
量反応関係が成立せずに、ある閾値が存在し、それをすでに超えているなら、
今さら放射性物質を避けても結果は同じというケースもある。
0787login:Penguin2011/03/25(金) 22:03:17.39ID:pg/AQ1bI
webマンガに興味はないだろうけど、ここ見られるか試して。
http://club.shogakukan.co.jp/

先週までfirefox 3.xで読めたんだけど、
今日 firefox 4.0 で「ご利用のブラウザは非対応となっております。」と言われてしまうんだよなー。
0788login:Penguin2011/03/26(土) 09:47:08.09ID:FyxHdhtn
age
0789login:Penguin2011/04/04(月) 12:18:55.88ID:6tX5sV5R
外からまるみえな所で
# exportfs
/home/ore <world>
とかやっちまったよ

すぐに止めたので被害は無いと思いたいが…

0790login:Penguin2011/04/12(火) 22:17:54.67ID:25bmO4zA
自己レス。
>>787
firefox 4.0 で見られるようになった。
0791login:Penguin2011/04/16(土) 00:53:37.17ID:/tW9VaDA
feh-1.9 から feh-1.12 にしたら feh: invalid option 〜 とかエラーするようになったけど .config/feh/themes の短いオプションを長いオプションに変えたら直ったぜ。
0792login:Penguin2011/04/19(火) 21:24:00.14ID:rrzOJbdq
Fedora使っていてPSP版FF4もやっている人しかわからんネタですまないが。
Fedora13を今頃14に上げたところ、デフォルトの壁紙
https://fedoraproject.org/wiki/File:F14-final-wallpaper-updated.png
が接敵時のエフェクト(ガラスが割れる感じ)に似ていて落ち着かないので、
速攻変更した(笑)
0793login:Penguin2011/04/20(水) 00:17:56.90ID:daEG7bpb
今時のLinuxってPentium4-1.6GHz(HT無し)、SDRAMの512MB、オンボードグラフィクス、IDE接続HDDなんてスペックで動くのか?
0794login:Penguin2011/04/20(水) 00:34:37.41ID:/t/SEYTI
十分動く
0795login:Penguin2011/04/20(水) 01:40:44.56ID:qtI7w6sa
確か6年くらい前に買った、ほぼその通りのスペックのノートPCを
俺様サーバとして活用している。ルータ操作時にはX立ち上げたり
いわゆる普通のブラウザ動かしたりするが、特に問題なく利用できている。
ちなみにPlamoのKDE環境。
とても重いDBを動かすとか、スワップしまくるほどいろいろ
処理させるとかでない限りはたぶんOKかと。
0796login:Penguin2011/04/22(金) 16:42:01.72ID:TKxcQ0RS
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/04/22/0712259
面倒くさそうな話だなあ
0797login:Penguin2011/04/22(金) 17:31:56.41ID:u0FcfAe1
難しくて言ってる意味がわからん
どれが駄目になったっていう例が欲しい


Linux ファウンデーションもオープンソースだからとあぐらかいてないで、積極的に特許とって欲しいよね。
もちろん利用を制限する目的じゃなくて、こうゆう企業の訴訟を抑える目的でさ。
0798login:Penguin2011/04/22(金) 17:38:28.62ID:GEMj+uzh
>>797
すでにやっている
0799login:Penguin2011/05/01(日) 02:07:46.39ID:95ZUl55B
AQUOSの内蔵OSは一応Linuxらしいけど、
コマンド直接実行とかできないのかな?
0800login:Penguin2011/05/01(日) 02:10:10.73ID:JTEP0dQU
>>799
AQUOS 知らないけど、サービスマン用のシリアルポートって家電製品にあるんかな?w
0801login:Penguin2011/05/01(日) 02:36:31.57ID:95ZUl55B
>>799
一応シリアル接続用の端子は付いてるんだよね
チャンネルのコントロールとかはできるんだけど、どうしてもSSHとかでログインしてみたい・・・
0802login:Penguin2011/05/01(日) 02:37:34.24ID:95ZUl55B
安価ミスりましたorz
>>800
X >>799
0803login:Penguin2011/05/01(日) 18:03:49.49ID:JH8Cw5DR
>>800
まあまさか本当にテレビにシリアルポートがついてるとは思わんよな
おれも何気なくマニュアルをめくってて初めて気づいたときは
うほへ!とか奇声をあげたよ。
08047932011/05/01(日) 18:18:59.36ID:OSvCQfQi
組み上げてUbuntu10.04LTS入れてみた。
スペックを確認したら1.8GHzだった。

Pentium4 1.8GHz
SDRAM 512MB
845GL+ICH4
DVD-ROMドライブ(IDE)
IDE 120GB
オンボグラフィック、サウンド
100Base-TX

想像以上にまともに動きました。
たしかに、これなら常用できるかも。
0805login:Penguin2011/05/01(日) 18:28:11.86ID:JTEP0dQU
>>804
今すぐそのPCを窓から投げ捨てるんだ
そして消費電力の少ないPCにしろ

冗談です
08067932011/05/01(日) 19:14:37.57ID:OSvCQfQi
>>805
消費電力34Wだったよ・・・
そんなに高いかなぁ・・・
0807login:Penguin2011/05/01(日) 22:55:51.41ID:dOvhsxhJ
>>804
常用出来るけど、そのまま使いたくないスペックだなw
Celeron Dual-CoreやAthlon64×2の石の中古が2000円以下で買える現実を見ると。
ニコニコとか結構ギリギリでしょ。
俺のNetwalkerよりちょい上だけどw
結構手を加えないと大変だよ。
まあ良い訓練にはなると思うけど。
0808login:Penguin2011/05/02(月) 23:43:51.99ID:DKUKGST8
>>807
しかし、その世代のマシンに新し目のCPUを載せようとすると、
マザーボード、メモリ、(オンボードでなければ)ビデオカード、
そしてもしかしたら電源まで更新しなければならないという問題ががが。
0809login:Penguin2011/05/17(火) 23:41:58.28ID:3jpegspd
IDがJPEG(小文字)だった

>145 名前:login:Penguin [sage]: 2011/05/17(火) 23:40:28.61 ID:3jpegspd
>>>143
>絶対、「また騙されて××板に…」だと思ったのに。
0810login:Penguin2011/05/18(水) 21:49:45.51ID:zVP4r9Ox
>>808
中古最低スペック+流用なら5千円だなw
まあLGA775かSocketAM2なら安く組めるでしょ。
折角だから自作PC板の住人に聞くのがおもろし。
Northwoodの石探して変えても良いかもな。
0811login:Penguin2011/05/18(水) 22:37:25.03ID:TXyCLNqu
こんなご時世に電力喰らい CPU を勧めるとはw
0812login:Penguin2011/05/19(木) 13:32:23.72ID:0immhsJv
VPSのUbuntuバージョンアップしたらGrub-installが滑ってにっちもさっちも行かなくなった。
0813login:Penguin2011/05/31(火) 08:34:12.92ID:z6mDChO1
↓スレ立てが出来ないので、どなたかお願いします。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 192

まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 191
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302854989/
0814login:Penguin2011/05/31(火) 08:36:35.32ID:z6mDChO1
くだ質の次スレは、Part 192 なので、お間違えなく。
0815login:Penguin2011/05/31(火) 13:26:47.41ID:qwZIgRdN
立ててみた。成功した。
0816login:Penguin2011/05/31(火) 16:02:03.09ID:z6mDChO1
スレ立てありがとう。
0817login:Penguin2011/05/31(火) 20:54:11.38ID:z6mDChO1
最近はスレ立てが難しくなっているので、スレ立てがし易いようにテンプレを
もう少しだけ簡潔なものへと修正したいと思います。
いかがでしょうか?ご意見ください。↓
0818login:Penguin2011/05/31(火) 21:03:03.37ID:z6mDChO1
以下本文。

まずは 2ch-Linux-Beginners を読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!! http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
各ディストリビューションの現行スレッドは、キーワードで、
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html ページ内を検索 (Ctrl-F) して下さい。
テンプレは http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template にあります。

前スレ:くだらねえ質問はここに書き込め! Part xxx
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/xxxxxxxxxx/

以上。
0819login:Penguin2011/05/31(火) 21:04:20.34ID:shm54C10
>>818
くだ質でアナウンスして同意を得てから書いてくださいな
0820login:Penguin2011/05/31(火) 21:07:33.48ID:z6mDChO1
>>819
では、そのようにします。
0821login:Penguin2011/06/03(金) 14:52:54.39ID:ect8bm6v
Android携帯のLynx3D用にキーボード探してたら
あんだけの事をしておいてエレコムの糞が対応製品
出してやがった。  

https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=CELLPHONESH03C

寡聞にして知らないのだけど、謝罪文を新聞に掲載する
とか社長が詫び状をLinuxFoundationに送ってたり
とかあったっけ?
0822login:Penguin2011/06/03(金) 14:57:21.76ID:BGtTPER1
>>821
> あんだけの事
あんだけの事って?
0823login:Penguin2011/06/03(金) 15:07:46.50ID:ect8bm6v
>822
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/04/04/1740234
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/06/23/0624231
0824login:Penguin2011/06/03(金) 16:19:39.15ID:sIp73oH8
>>821
参考までに
ttp://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
0825login:Penguin2011/06/03(金) 16:28:18.11ID:SlNFXIvB
エレコムとしては製品内にlinux(GPL)を今後二度と使うもんかっってことだろう。
NAS製品ではWindows搭載の製品を出してlinuxよりも良いですよってアピールしている。

androidに関しては、経営陣がandroid=linuxと知らないか、周辺機器だから
linux関係ないもんねーと思っているのかどっちか
0826login:Penguin2011/06/03(金) 16:34:02.14ID:WuRyBvQW
どうでもえぇやん
規約違反でファウンデーション側が訴えなければ黙認だろ。
エンドユーザーは出された物を使ってりゃいいんだよ。
0827login:Penguin2011/06/03(金) 16:52:33.90ID:ect8bm6v
>824
そのページは知ってるけど、以前からあったもので今回は揚げなかった。
とにくかく会社ぐるみでLinuxへのヘイトっぷりが凄いよね。

>825
>製品内にlinux(GPL)を今後二度と使うもんか
そういう事なんでしょうね。 

「あの件は自分たちが被害者でLinuxは利用する価値のない欠陥品。 
だけど他社が出したものが売れているならそれ向けの商売で稼がせて頂く」

って感じ。 ユッケの食中毒をだした会社や耐震偽装の設計事務所と
似た独善的な匂いがする。
0828login:Penguin2011/06/04(土) 00:53:51.01ID:xBH3l1m3
>>824
ご参考までにwww

http://www2.elecom.co.jp/storage/hd/nas/lsv-6r/index.asp
LSV-6R1000/4B 1TB 312,900円 在庫限定
LSV-6R2000/4B 2TB 344,400円 在庫限定
LSV-6R3000/4B 3TB 396,900円 販売終了(受注生産品)
LSV-6R4000/4B 4TB 470,400円 在庫限定(受注生産品)
0829login:Penguin2011/06/04(土) 10:28:46.63ID:n5HiCtVi
windows版のlmmsの方がプラグイン数が多い気がするけど、気のせいであってほしい・・・
0830login:Penguin2011/06/04(土) 20:29:42.08ID:AtdG55Tz
これはひどい。
0831login:Penguin2011/06/04(土) 21:41:21.91ID:evhq8p4n
X 上で、

% cat /dev/console

ってしたらひどい目に遭ったんだけど、
これ普通はどうやって解決するものなの?
0832login:Penguin2011/06/05(日) 03:50:33.09ID:ebzlkWU9
>>831
うちの環境では特に何も無いけど・・・何が起こったの?
0833login:Penguin2011/06/24(金) 02:12:32.22ID:Sxv6jtbj
GitHubがMac用公式クライアント、シンプルなコード共有を追求
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308840555/

ちょっぴりMacが羨ましく思えた今日この頃
0834 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/24(金) 23:11:29.28ID:QJtFQdFL
忍法帖めんどくせえなあ。なんでサーバごとなんだろ。
と書き込みテストしてみる。
0835login:Penguin2011/06/25(土) 05:56:20.05ID:JFETx2Z9
え、忍法帖ってサーバごとなの!?
じゃあレベル上げのために自動書き込みするスクリプトを直さなくては・・・
0836login:Penguin2011/06/25(土) 08:16:29.47ID:V+C8i/qe
>>834
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wa437f11
> 現状の「忍法帖」は、2ちゃんねるとBBSPINKでそれぞれ1つずつのCookieを使
> 用している。すなわち、2ちゃんねる全サーバ共通の忍法帖と BBSPINK全サー
> バで共通の忍法帖が存在する。2ちゃんねる、あるいはBBSPINK内で板やサー
> バが変わると違うレベルになるというトラブルは、サーバ側の指定とは異なる
> 範囲でCookieを管理しているブラウザで発生する
0837 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/25(土) 10:46:16.89ID:ubI/oMtX
>>835-8366
しらんかった、ていうか、まともに知ろうともしてませんでしたすんません。
0838login:Pengin2011/06/30(木) 16:22:39.83ID:BmOnPdaG
質問です

だれかlain OSの使い方知ってる人いますか?
ぐぐっても出てこない…
0839login:Penguin2011/06/30(木) 16:57:04.60ID:z8cU7e9E
>>838
lain OS は前にみた時、長くメンテされてなかったように思うけど、
そもそも動くの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています