スレ立てるまでもない雑談スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ
2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN302 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0712login:Penguin
2010/11/09(火) 01:01:18ID:LBQer9Pxリダイレクト先がずっと404なのは何とか欲しい
以前のURLをs/www/archive/するとアクセスできるが……
0713login:Penguin
2010/11/10(水) 00:42:21ID:FUmwlFrEhttp://linuxjm.sourceforge.jp/
0714login:Penguin
2010/11/10(水) 14:00:53ID:S/Vqb41Xttp://openeuphoria.org/
いや、まあ。説明しようにもプログラミング言語だけどね。
さっさとLinux版のドキュメント翻訳しなくては...orz
来年には正式版出るといいな。
0715login:Penguin
2010/11/11(木) 20:59:44ID:5WZxtvqKついにLinuxデビュー
0716login:Penguin
2010/11/12(金) 17:54:04ID:AOAutUJNおめ!
0717login:Penguin
2010/11/13(土) 20:35:10ID:caAaOEfdなんか良い翻訳ツールはないものか。Windows用の翻訳ソフトを買ってきてwineで動かすのがいいのかなあ
0718login:Penguin
2010/11/15(月) 18:01:57ID:JECVyH7gお前ら全員自殺しろカス
0719login:Penguin
2010/11/15(月) 22:46:12ID:/weMdyZVM$-wordの文法チェッカーは結構優秀だよ。昔、英語論文書くのによく使ってた。
Oooにはあったかなぁ・・・・・
もし日本語で書いて翻訳ツールにかけてるならやめたほうがいいと思う。
まだまだ人間のほうが優秀。
0720login:Penguin
2010/11/20(土) 19:19:26ID:wpdovb5n0721login:Penguin
2010/11/22(月) 00:17:18ID:L8Z3/HhGhttp://vu1tur.eu.org/tools/ の dmg2img で
HFS+ image に変換し hfsplusutils で hpmount foo.img とするも
Neither Wrapper nor native HFS+ volume header found (Unknown error 4294967295)
とエラー。
同サイトの dmg2iso.pl で iso image に変換し
mount -o loop -t iso9660 foo.iso /mnt
とするもエラー。
% file foo.img foo.iso
foo.img: x86 boot sector, code offset 0x3c, OEM-ID "BSD 4.4", sectors/cluster 2, root entries 512, sectors 26002 (volumes <=32 MB) , sectors/FAT 51, heads 16, serial number 0x5f1115e3, unlabeled, FAT (16 bit)
foo.iso: x86 boot sector, code offset 0x3c, OEM-ID "BSD 4.4", sectors/cluster 2, root entries 512, sectors 26002 (volumes <=32 MB) , sectors/FAT 51, heads 16, serial number 0x5f1115e3, unlabeled, FAT (16 bit)
と出るため
mount -o loop -t vfat foo.img /mnt
mount -o loop -t vfat foo.iso /mnt
とすると何れも成功。しかし foo.iso の方は一部データに破損あり。
一体何故なんだ…と思いつつもファイルを取り出して使用することにした。
acetoneiso なんてのもあるようだが、でかいパッケージだなコレ。
0722login:Penguin
2010/11/22(月) 06:21:14ID:5nYVXJeC0723login:Penguin
2010/11/22(月) 10:01:12ID:As0rx/dR試さないでコメントするけど、
Ubuntu10.10とかは、hfsplusをサポートしているので、
最近のディストリなら、単純に
mount -o -t hfsplus foo.dmg /mnt
でOKな気がするけど。
0724723
2010/11/22(月) 10:01:56ID:As0rx/dR0725login:Penguin
2010/11/24(水) 23:10:10ID:dVxstFooセキュリティ修正
Apache/Stunnel は影響しない
http://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2010-3864
http://openssl.org/news/secadv_20101116.txt
http://www.openssl.org/
みたいなアプリのアップデート情報を書きたいんだがどこのスレが適当だろう?
0726login:Penguin
2010/11/24(水) 23:12:51ID:wJKPZUoP0727login:Penguin
2010/11/24(水) 23:18:52ID:eha2M4cIhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/
0728login:Penguin
2010/11/26(金) 12:12:21ID:hZHeZGDQすっかり忘れ去られてしまったのう。
0729login:Penguin
2010/11/29(月) 20:20:30ID:/E4rVxDvにアクセスすると、firefoxが
The Adobe Flash plugin has creshed. Learn More...[Reload page(R)] [Submit a crash reports(S)]
と仰るようになってしまった。
0730login:Penguin
2010/11/29(月) 20:39:38ID:4NAVdmwK家は問題ないな
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; rv:1.9.2.14pre) Gecko/20101124 Ubuntu/10.10 (maverick) Namoroka/3.6.14pre GTB7.0
Shockwave Flash 10.1 r102
新しいFx profile を試してみたりとかしてみるとどうだろう?
後,Flash のVersion
0731login:Penguin
2010/11/30(火) 19:42:00ID:NuUB7jGS去年の記事だが感動した
0732729
2010/12/01(水) 08:48:27ID:APfjEfxUおお。レスをくれる奇特な人がいたとは。
そんな珍しげな版でなく、ごく平凡な組合せだぼん。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja-JP; rv:1.9.2.12) Gecko/20101028 Firefox/3.6.12
Shockwave Flash 10.2 d161
NoScriptの影響かなあ。。。
0733login:Penguin
2010/12/01(水) 11:45:13ID:QVPT2Ws6つか、translate.google.co.jpってFlash使ってなくね?
flashblockに何もブロックされてる様子がないんだけど……。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US; rv:1.9.2.12) Gecko/20101030 Gentoo Firefox/3.6.12
Shockwave Flash 10.2 d161
0734login:Penguin
2010/12/01(水) 15:21:25ID:FZ6Bd4rRhtmlにはswfと記載されているみたいだけど、そっち方面は疎くてわかんね。
0735login:Penguin
2010/12/01(水) 21:38:06ID:G825JxJghttp://www.gstatic.com/translate/sound_player2.swf
英語など特定の言語で入力文or翻訳文などを読み上げるためのボタンのようだ。
0736login:Penguin
2010/12/02(木) 08:22:21ID:bQlhcWMmFlash Player 6 Beta を試すスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/
0737login:Penguin
2010/12/02(木) 22:08:22ID:mjn2M5D1http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
> 32-bit Release Players
> * dlDownload active-x for 32-bit Windows ??? for Internet Explorer only (EXE, 2.7 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Windows ??? for all other browsers (EXE, 2.7 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Mac OS X32-bit (DMG, 5.5 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Linux (TAR.GZ, 4.7 MB)
0738login:Penguin
2010/12/02(木) 22:25:37ID:Um7hJSIt64bit版は"Square"の方だよ。そっちも同日に更新されてる。
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/square/
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
話題のvdpau再生支援は32bit版のみらしいが……
0739729
2010/12/02(木) 23:02:14ID:mjn2M5D1Shockwave Flash 10.3 d162
>http://translate.google.co.jp/
>にアクセスすると、firefoxが
>The Adobe Flash plugin has creshed. Learn More...[Reload page(R)] [Submit a crash reports(S)]
>と仰るようになってしまった。
0740login:Penguin
2010/12/08(水) 21:54:38ID:35GRpKtIGoogle Chromeが全画面に開くだけのようなOSが、Googleが発表するだけでこんなに話題になるんだもんな。
でもいつの間にかひっそり消えてそう。
0741login:Penguin
2010/12/09(木) 19:22:09ID:/54/lCvl0742login:Penguin
2010/12/13(月) 16:41:34ID:WtT5B6KCの編集履歴が見れなくなってる。
これ困るな。
0743login:Penguin
2010/12/13(月) 18:35:08ID:hO8QJOC6それsim で(ry
日本じゃなんでできなんだろうorz
0744login:Penguin
2010/12/14(火) 00:21:05ID:Ry2aNwdu0745login:Penguin
2010/12/18(土) 07:03:13ID:D3RfqbPe0746login:Penguin
2010/12/18(土) 16:32:28ID:kn0gtkqbアメリカの端末はそんな感じ
日本ほど件数多く入れられないけど
0747login:Penguin
2010/12/19(日) 13:56:48ID:hCpuNxq90748login:Penguin
2010/12/19(日) 14:06:10ID:UcnoYWBz0749login:Penguin
2010/12/27(月) 01:25:01ID:ecS/Jkp5http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20101221_415994.html
メモリ安すぎw
4GBx3 買うかと思ったらうちのマシン8GB Max だったぜorz
0750login:Penguin
2010/12/27(月) 10:56:30ID:kHVTp2Pr一応安くなっているようだが…
0751login:Penguin
2011/01/17(月) 00:36:17ID:Jj1R0PLTこれでできる defconfig って make alldefconfig に対する最小設定なのか。
make defconfig に対する最小設定がほしいな。
0752login:Penguin
2011/01/20(木) 11:31:13ID:/3dq7pOg0753login:Penguin
2011/01/22(土) 20:59:33ID:fYzUXdqumpd (Music Player Deamon) を 0.15.15から 0.16.1 に更新したら、
flacの埋め込みcueを理解しなくなった。
どうにかして。
http://mpd.wikia.com/wiki/Music_Player_Daemon_Wiki
0754login:Penguin
2011/01/23(日) 21:00:07ID:e8sZqISX0755login:Penguin
2011/01/24(月) 09:59:24ID:y8tfNamI赤いサイクロンを粉砕できるんだよ。
0756login:Penguin
2011/01/29(土) 23:00:56ID:7XuNkQPaなにか機能的に違うことってある?
0757login:Penguin
2011/01/30(日) 02:00:10ID:rRTry/TzLD_LIBRARY_PATHはデバッグ用、ld.so.confは常用
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Program-Library-HOWTO/shared-libraries.html
0758login:Penguin
2011/02/20(日) 02:32:04.18ID:i9Dq99kA諸君、私はMicrosoftが好きだ
諸君、私はMicrosoftが大好きだ
MS-DOSが好きだ
Windowsが好きだ
InternetExplorerが好きだ
OutlookExpressが好きだ
InternetInfomationServerが好きだ
個人宅で
オフィスで
クライアントで
サーバで
インターネットで
この地上に存在するありとあらゆるMicrosoftが大好きだ
http://wids.net/haruka/200202a.html#d20020209_02
0759login:Penguin
2011/02/23(水) 17:54:41.20ID:NipdPokL買い換えようかと思うんだがなんかある?
0760login:Penguin
2011/02/23(水) 17:56:20.50ID:Qyrny6QF0761login:Penguin
2011/02/23(水) 17:57:33.21ID:aj7lLLV0Keyboard キーボード 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
0762login:Penguin
2011/02/23(水) 19:25:25.49ID:NipdPokL英字配列って打ちやすいの?
>>761
見てみる
0763login:Penguin
2011/02/23(水) 20:27:51.56ID:V3dbt2l1最近はCherry の黒軸使ってる
Majestouch Tenkeyless ASCII に青色LED 眩しいのでシール貼って減光して使ってる
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=1&subcate_sq=2
0764login:Penguin
2011/02/23(水) 21:01:17.75ID:d2QZTvY8黒軸も茶軸も好きなんだが。
0765login:Penguin
2011/02/23(水) 23:00:05.89ID:l/xFH/zbバグ以外の全てのインターフェイス関連の問題は慣れが解決する
というか、どんなに評判が良く、設計思想に優れたモノでも、使用する人間が
それに慣れない限りは使いにくく感じるし
0766login:Penguin
2011/02/25(金) 16:49:47.76ID:/FYeQLhpスペースバーができるだけ長いのが打ちやすいと思う。
日本語配列のスペースバーは短いのが多いけど、英語配列のスペースバーは、
長いのが多い。あとaの左隣にCtrlが来るのが使いやすい。
Realforce86Uはおすすすめ(キートップが予備でついていて、CAPSとCtrlを
交換できる)
0767login:Penguin
2011/02/25(金) 17:30:52.77ID:WZ5KD89E>>763-764
デザイン気に入った。
FKBN87M/EBこのデザインで日本語配列ってないよね
>>765
言ってることはわかるんだけど
自分の場合、実際に触れるというか、取り扱ってるお店が近くにないから他人の評価が気になるんよね。
>>766
う〜ん、お値段がネック・・。
スペースバーを左の親指で触るので短くても気にならないけど、長いほうがいいのかな?
0768login:Penguin
2011/03/03(木) 11:04:09.47ID:ibFiIYqDゴニョゴニョやってたんだけど、結局gnomeインスコしてしまった。
ふと気がついた。最初からubuntu入れりゃ良かったじゃん・・・アホクサw
0769login:Penguin
2011/03/08(火) 11:01:33.77ID:uPx1R/jOGoogleトレンドで調べた Linux, Windows, Mac の結果 @大阪
青 Linux: 赤 Windows: 橙: Mac
町工場の街 東大阪がWindowsを抜いた
0770login:Penguin
2011/03/10(木) 11:49:28.52ID:AawQ04gE0771login:Penguin
2011/03/14(月) 13:10:27.25ID:3e6R812S0772Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2011/03/14(月) 16:59:50.54ID:YqKs+gnb忍法帖っていうやつでたしな
はぁ・・・すぐ他人の真似気持ち悪いよ
すぐ人の真似
0773Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2011/03/14(月) 17:03:26.25ID:YqKs+gnb2chみてる糞ウェブのやつらが
忍者ってやたらつかうようになったな
キモ・・・
死ねよカスすぐ他人のアイディアをパクる
死んじまえよ
忍法帖とかninja!とかうぜえんだよしね
0774Python武士 ◆kQIeNgSTPY5o
2011/03/14(月) 17:04:49.14ID:I6jlQvCx0775login:Penguin
2011/03/14(月) 19:32:07.00ID:OR+H/Hyo0777login:Penguin
2011/03/15(火) 17:18:57.44ID:2Zto0rRvうれすいい;;
0778login:Penguin
2011/03/18(金) 18:49:18.40ID:/IevOiv4DTIのサーバーマンVPSってのを申し込み中。
どこか他に「ここオススメ!」とか「あそこは使うな!」って所ありますか?
0779login:Penguin
2011/03/18(金) 20:12:02.55ID:QfLSrchP0780login:Penguin
2011/03/19(土) 03:57:35.62ID:9deeuZtBServersManはこの件について調べてから決めるべきだ、とだけ言っておく
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2011/01.html#20110106_DTI
環境を勝手にいじられたくないならば考え直す必要があるだろう。
0781login:Penguin
2011/03/19(土) 12:55:01.63ID:Y8DKKWAG板違い。
http://hibari.2ch.net/hosting/
0782login:Penguin
2011/03/19(土) 18:59:20.43ID:NI5XlYjK0783login:Penguin
2011/03/19(土) 19:18:21.14ID:tTaR5va0SSDに切り替えましょう・・・
0784login:Penguin
2011/03/23(水) 12:45:22.29ID:mRvL5xzhhttp://plaza.rakuten.co.jp/junko23/diary/201103210001/
slashdot.jpに出てた。デンパがはげてるはずだな。
0785login:Penguin
2011/03/23(水) 19:05:00.40ID:Whd+YqIS毒を食らわば皿までと言いたいようだが、
もっとも放射性物質にさらされた世代こそ
皿を食わんようじたばたせんとあかんのでないか。
0786login:Penguin
2011/03/23(水) 19:17:47.50ID:Ry9lJ1Tz量反応関係が成立するのか、閾値が存在するのかによって話が変わる。
量反応関係が成立せずに、ある閾値が存在し、それをすでに超えているなら、
今さら放射性物質を避けても結果は同じというケースもある。
0787login:Penguin
2011/03/25(金) 22:03:17.39ID:pg/AQ1bIhttp://club.shogakukan.co.jp/
先週までfirefox 3.xで読めたんだけど、
今日 firefox 4.0 で「ご利用のブラウザは非対応となっております。」と言われてしまうんだよなー。
0788login:Penguin
2011/03/26(土) 09:47:08.09ID:FyxHdhtn0789login:Penguin
2011/04/04(月) 12:18:55.88ID:6tX5sV5R# exportfs
/home/ore <world>
とかやっちまったよ
すぐに止めたので被害は無いと思いたいが…
0790login:Penguin
2011/04/12(火) 22:17:54.67ID:25bmO4zA>>787
firefox 4.0 で見られるようになった。
0791login:Penguin
2011/04/16(土) 00:53:37.17ID:/tW9VaDA0792login:Penguin
2011/04/19(火) 21:24:00.14ID:rrzOJbdqFedora13を今頃14に上げたところ、デフォルトの壁紙
https://fedoraproject.org/wiki/File:F14-final-wallpaper-updated.png
が接敵時のエフェクト(ガラスが割れる感じ)に似ていて落ち着かないので、
速攻変更した(笑)
0793login:Penguin
2011/04/20(水) 00:17:56.90ID:daEG7bpb0794login:Penguin
2011/04/20(水) 00:34:37.41ID:/t/SEYTI0795login:Penguin
2011/04/20(水) 01:40:44.56ID:qtI7w6sa俺様サーバとして活用している。ルータ操作時にはX立ち上げたり
いわゆる普通のブラウザ動かしたりするが、特に問題なく利用できている。
ちなみにPlamoのKDE環境。
とても重いDBを動かすとか、スワップしまくるほどいろいろ
処理させるとかでない限りはたぶんOKかと。
0796login:Penguin
2011/04/22(金) 16:42:01.72ID:TKxcQ0RS面倒くさそうな話だなあ
0797login:Penguin
2011/04/22(金) 17:31:56.41ID:u0FcfAe1どれが駄目になったっていう例が欲しい
Linux ファウンデーションもオープンソースだからとあぐらかいてないで、積極的に特許とって欲しいよね。
もちろん利用を制限する目的じゃなくて、こうゆう企業の訴訟を抑える目的でさ。
0798login:Penguin
2011/04/22(金) 17:38:28.62ID:GEMj+uzhすでにやっている
0799login:Penguin
2011/05/01(日) 02:07:46.39ID:95ZUl55Bコマンド直接実行とかできないのかな?
0800login:Penguin
2011/05/01(日) 02:10:10.73ID:JTEP0dQUAQUOS 知らないけど、サービスマン用のシリアルポートって家電製品にあるんかな?w
0801login:Penguin
2011/05/01(日) 02:36:31.57ID:95ZUl55B一応シリアル接続用の端子は付いてるんだよね
チャンネルのコントロールとかはできるんだけど、どうしてもSSHとかでログインしてみたい・・・
0802login:Penguin
2011/05/01(日) 02:37:34.24ID:95ZUl55B○ >>800
X >>799
0803login:Penguin
2011/05/01(日) 18:03:49.49ID:JH8Cw5DRまあまさか本当にテレビにシリアルポートがついてるとは思わんよな
おれも何気なくマニュアルをめくってて初めて気づいたときは
うほへ!とか奇声をあげたよ。
0804793
2011/05/01(日) 18:18:59.36ID:OSvCQfQiスペックを確認したら1.8GHzだった。
Pentium4 1.8GHz
SDRAM 512MB
845GL+ICH4
DVD-ROMドライブ(IDE)
IDE 120GB
オンボグラフィック、サウンド
100Base-TX
想像以上にまともに動きました。
たしかに、これなら常用できるかも。
0805login:Penguin
2011/05/01(日) 18:28:11.86ID:JTEP0dQU今すぐそのPCを窓から投げ捨てるんだ
そして消費電力の少ないPCにしろ
冗談です
0807login:Penguin
2011/05/01(日) 22:55:51.41ID:dOvhsxhJ常用出来るけど、そのまま使いたくないスペックだなw
Celeron Dual-CoreやAthlon64×2の石の中古が2000円以下で買える現実を見ると。
ニコニコとか結構ギリギリでしょ。
俺のNetwalkerよりちょい上だけどw
結構手を加えないと大変だよ。
まあ良い訓練にはなると思うけど。
0808login:Penguin
2011/05/02(月) 23:43:51.99ID:DKUKGST8しかし、その世代のマシンに新し目のCPUを載せようとすると、
マザーボード、メモリ、(オンボードでなければ)ビデオカード、
そしてもしかしたら電源まで更新しなければならないという問題ががが。
0809login:Penguin
2011/05/17(火) 23:41:58.28ID:3jpegspd>145 名前:login:Penguin [sage]: 2011/05/17(火) 23:40:28.61 ID:3jpegspd
>>>143
>絶対、「また騙されて××板に…」だと思ったのに。
0810login:Penguin
2011/05/18(水) 21:49:45.51ID:zVP4r9Ox中古最低スペック+流用なら5千円だなw
まあLGA775かSocketAM2なら安く組めるでしょ。
折角だから自作PC板の住人に聞くのがおもろし。
Northwoodの石探して変えても良いかもな。
0811login:Penguin
2011/05/18(水) 22:37:25.03ID:TXyCLNqu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています