トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0679login:Penguin2010/10/14(木) 08:57:40ID:wXTKGRwz
逆引きできてないみたいだから、DNSが腐っていると見た
0680login:Penguin2010/10/14(木) 10:20:39ID:ZHIB/E8R
>>678
たとえばどのページ?
0681login:Penguin2010/10/14(木) 20:23:28ID:wXTKGRwz
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/26.html
とか

URLをhibari仕様にしようとしたらなるな
0682login:Penguin2010/10/16(土) 19:14:34ID:at7/b5Cn
ubuntuスレはviperが流入してきてダメだな。
0683login:Penguin2010/10/16(土) 19:29:14ID:TnTKw3RG
毒蛇コワイ
0684login:Penguin2010/10/17(日) 04:01:12ID:Y8ti10aG
>>683
ヴァイパーじゃないって
0685login:Penguin2010/10/17(日) 14:25:43ID:oMMAK8Km
>>681
URL がたくさん含まれてるから
「短時間にURLを大量に投稿していないか。」
に引っかかってんじゃないのかな。
設定変えられないか管理人に連絡してみたら?
0686login:Penguin2010/10/19(火) 10:20:21ID:O7i/DO9m
archがpythonを3.xにしたとかなんとか
0687login:Penguin2010/10/19(火) 10:34:01ID:mR4A9z3W
>>681
http:// を全部 ttp:// に変えたら編集できたよ。
0688login:Penguin2010/10/21(木) 15:07:53ID:STlGR8AY
>>682
大抵ああいうスレは戯論だからなあ。
今はSUSE Studioがあるんだから実物をじっくり触って判断してほしいよ。

さてWindというウィンドウマネージャーをさっきから試用中。
twm並に軽くて機能もシンプル過ぎていいね。本当に何もなさすぎて潔い。
堅実なカスタマイズ派、フルスクリーン派、ターミナル派、キーボード派には
いいかも。
ttp://windwm.sourceforge.net/
0689login:Penguin2010/10/25(月) 23:49:17ID:lGMP6dvV
そういやこの板には Android のスレないよね?
なんで?
Googleが元だから興味沸く人が少ないのか?
0690login:Penguin2010/10/26(火) 00:56:02ID:bYEZXnJg
AndroidのOS単体で語ることは少ないからじゃね。
アプリ作る人向けにム板、端末/アプリ系はスマホ板とかにあるし
0691login:Penguin2010/10/26(火) 01:35:33ID:9hq4crS8
新設のGoogle板にもあんどろスレ立ったしな
0692login:Penguin2010/10/26(火) 01:57:32ID:w16w6j4W
強いて言えばここ。

Linux携帯電話の最近の事情
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1107789000/
0693login:Penguin2010/10/28(木) 23:49:59ID:Iggcu2o4
>>692
そんなスレがあったとは知らなかった。ありがとう。
0694login:Penguin2010/10/31(日) 02:06:55ID:sTMJz0b/
日本語pdf を読める viewer は何がいいかねえ。
xpdf は何かしないと日本語文字読めなかったするし、
gv も読めないことがあるし、
acroread はスルーしてるし、
apvlv, epdfview, zathura, mupdf あたりかなあ。
マウスレス的には epdfview が外れるか。
mupdf は lightweight 謳ってるだけあって他より速いみたいだけど
横幅フィットズームとかがない?し、
apvlv, zathura が残るか。
apvlv の方が打ち易い名前かもしれないが
zathura の方が pdf表示部以外の部分がスッキリしていていいかなあ。
0695login:Penguin2010/10/31(日) 02:28:08ID:xtzzyKZu
>>694
自分はemacs23のdoc-view使ってる。
PDFをGhostScriptでPNGにして表示してくれるやつ。
あとGnomeのEvince。

Poppler使ってるapvlv, epdfview, zathuraあたりなら、日本語も化けることがなさそう。

ネタとして、キーボード派には
$ pdftotxt foo.pdf | less
を勧めておく。
0696login:Penguin2010/10/31(日) 08:33:20ID:jJ1CiSeh
>>694
>acroread はスルーしてるし、
どうして?
0697login:Penguin2010/10/31(日) 11:00:07ID:YY02brz0
>>694
epdfviewいいよ。おすすめ。
0698login:Penguin2010/10/31(日) 11:02:21ID:o7cl3q3j
>>694
chromium
0699login:Penguin2010/10/31(日) 11:06:24ID:g4Vbo2WG
acroread以外のビューアってJapaScriptとかtransitionとかちゃんと解釈できるの?

0700login:Penguin2010/10/31(日) 11:47:54ID:xtzzyKZu
>>699
極論すれば、PDF/A・PDF/Xが読めればいい。他のはAdobeの独自仕様でしょ。

というのでは問題ありだし、ちょっとEvinceで試してみたいので、javascript
とか動画・音の入ってるpdf教えて。
0701login:Penguin2010/11/01(月) 10:36:56ID:mLPReeDQ
>>700
ttp://www.math.uakron.edu/~dpstory/aeb_pro/acroflex/afgraph.pdf

動画や音声はbeamerで使うことが多いので下記のチェックする必要があるだろう。
ttp://faq.ktug.or.kr/wiki/uploads/beamer_guide.pdf
現在時刻を表示するJavaScript
ftp://ftp.kddilabs.jp/CTAN/macros/latex/contrib/tdclock/tdclock-beamer-example.pdf
0702login:Penguin2010/11/03(水) 20:17:18ID:th53WpGY
$ loadkey mykeymap
$ startx
とするとXにmykeymapが反映された(xmodmapせんでも)淡い思い出があるんだが、今やると反映されない。
なんでやねん。
0703login:Penguin2010/11/03(水) 22:14:57ID:cthuhujs
思い出って美化されるでしょ
0704login:Penguin2010/11/03(水) 22:55:36ID:sn9gFIJ1
age
0705login:Penguin2010/11/05(金) 23:51:54ID:e3eC2sKW
なるほどw
確かにな
0706login:Penguin2010/11/06(土) 16:20:14ID:gPM06iCx
思い出は











重いで。
0707login:Penguin2010/11/06(土) 20:13:02ID:l80xvaRT
思い出は美しすぎて/八神純子
0708login:Penguin2010/11/07(日) 08:16:50ID:3YlgiR88
思い出は美しすぎて
それは水色の雨
もう二度と手の届かない
パープルタウン
0709login:Penguin2010/11/07(日) 14:27:44ID:tRCaUo0h
最近、VMwareにPlan9入れた。
Linuxよりもおもしろい。
めっちゃ、シンプル。Unixじゃないところがいい。

Linux$ whoami
Plan9% cat /env/user

なんでもファイル。monafs(2ch専ブラ)まであるし。
0710login:Penguin2010/11/08(月) 01:24:38ID:fNshoHnV
いくら雑談スレとは言えあまりにもスレ違い。
つうか、スレ違いどころか板違いだが……。

Plan 9 第三版
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284685518/
0711login:Penguin2010/11/08(月) 22:47:46ID:XzKywlJF
Linux JM (Japanese Man-page) Project
って、SourceForge.JPに移転したんだね
前みたいにペンギンのfaviconをつけて欲しいな〜
0712login:Penguin2010/11/09(火) 01:01:18ID:LBQer9Px
>>711
リダイレクト先がずっと404なのは何とか欲しい
以前のURLをs/www/archive/するとアクセスできるが……
0713login:Penguin2010/11/10(水) 00:42:21ID:FUmwlFrE
>>712
http://linuxjm.sourceforge.jp/
0714login:Penguin2010/11/10(水) 14:00:53ID:S/Vqb41X
Euphoria 4.0.0 Release Candidate 1 リリースキター!!!
ttp://openeuphoria.org/

いや、まあ。説明しようにもプログラミング言語だけどね。
さっさとLinux版のドキュメント翻訳しなくては...orz
来年には正式版出るといいな。
0715login:Penguin2010/11/11(木) 20:59:44ID:5WZxtvqK
puppy linuxのUSB起動成功!
ついにLinuxデビュー
0716login:Penguin2010/11/12(金) 17:54:04ID:AOAutUJN
>>715
おめ!
0717login:Penguin2010/11/13(土) 20:35:10ID:caAaOEfd
バグレポートを投稿してしまってから、しばらく後に読み返すと、ほぼ毎回少なくとも一つの文法間違いを見つける…
なんか良い翻訳ツールはないものか。Windows用の翻訳ソフトを買ってきてwineで動かすのがいいのかなあ
0718login:Penguin2010/11/15(月) 18:01:57ID:JECVyH7g
小学校にタブレットPCを導入して甘い汁を吸おうとするフューチャースクール推進事業
お前ら全員自殺しろカス
0719login:Penguin2010/11/15(月) 22:46:12ID:/weMdyZV
>>717
M$-wordの文法チェッカーは結構優秀だよ。昔、英語論文書くのによく使ってた。
Oooにはあったかなぁ・・・・・
もし日本語で書いて翻訳ツールにかけてるならやめたほうがいいと思う。
まだまだ人間のほうが優秀。
0720login:Penguin2010/11/20(土) 19:19:26ID:wpdovb5n
けいおん!!24話を、今日も見て泣いてる。
0721login:Penguin2010/11/22(月) 00:17:18ID:L8Z3/HhG
Apple DMG ファイルの中身を取り出したくて
http://vu1tur.eu.org/tools/ の dmg2img で
HFS+ image に変換し hfsplusutils で hpmount foo.img とするも

Neither Wrapper nor native HFS+ volume header found (Unknown error 4294967295)

とエラー。
同サイトの dmg2iso.pl で iso image に変換し

mount -o loop -t iso9660 foo.iso /mnt

とするもエラー。

% file foo.img foo.iso
foo.img: x86 boot sector, code offset 0x3c, OEM-ID "BSD 4.4", sectors/cluster 2, root entries 512, sectors 26002 (volumes <=32 MB) , sectors/FAT 51, heads 16, serial number 0x5f1115e3, unlabeled, FAT (16 bit)
foo.iso: x86 boot sector, code offset 0x3c, OEM-ID "BSD 4.4", sectors/cluster 2, root entries 512, sectors 26002 (volumes <=32 MB) , sectors/FAT 51, heads 16, serial number 0x5f1115e3, unlabeled, FAT (16 bit)

と出るため

mount -o loop -t vfat foo.img /mnt
mount -o loop -t vfat foo.iso /mnt

とすると何れも成功。しかし foo.iso の方は一部データに破損あり。
一体何故なんだ…と思いつつもファイルを取り出して使用することにした。

acetoneiso なんてのもあるようだが、でかいパッケージだなコレ。
0722login:Penguin2010/11/22(月) 06:21:14ID:5nYVXJeC
ここは日記スレじゃねえよ
0723login:Penguin2010/11/22(月) 10:01:12ID:As0rx/dR
>>721
試さないでコメントするけど、
Ubuntu10.10とかは、hfsplusをサポートしているので、
最近のディストリなら、単純に
mount -o -t hfsplus foo.dmg /mnt
でOKな気がするけど。
07247232010/11/22(月) 10:01:56ID:As0rx/dR
すまん、loopが抜けた。
0725login:Penguin2010/11/24(水) 23:10:10ID:dVxstFoo
openssl-1.0.0b
セキュリティ修正
Apache/Stunnel は影響しない
http://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2010-3864
http://openssl.org/news/secadv_20101116.txt
http://www.openssl.org/

みたいなアプリのアップデート情報を書きたいんだがどこのスレが適当だろう?
0726login:Penguin2010/11/24(水) 23:12:51ID:wJKPZUoP
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0727login:Penguin2010/11/24(水) 23:18:52ID:eha2M4cI
皆様、セキュリティホールは埋めとけよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/
0728login:Penguin2010/11/26(金) 12:12:21ID:hZHeZGDQ
くだ質の書き換えネタでnihon linuxを思い出した。
すっかり忘れ去られてしまったのう。
0729login:Penguin2010/11/29(月) 20:20:30ID:/E4rVxDv
http://translate.google.co.jp/
にアクセスすると、firefoxが
The Adobe Flash plugin has creshed. Learn More...[Reload page(R)] [Submit a crash reports(S)]
と仰るようになってしまった。
0730login:Penguin2010/11/29(月) 20:39:38ID:4NAVdmwK
>>729
家は問題ないな
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; rv:1.9.2.14pre) Gecko/20101124 Ubuntu/10.10 (maverick) Namoroka/3.6.14pre GTB7.0
Shockwave Flash 10.1 r102

新しいFx profile を試してみたりとかしてみるとどうだろう?
後,Flash のVersion
0731login:Penguin2010/11/30(火) 19:42:00ID:NuUB7jGS
ttp://labaq.com/archives/51258951.html
去年の記事だが感動した
07327292010/12/01(水) 08:48:27ID:APfjEfxU
>>730
おお。レスをくれる奇特な人がいたとは。

そんな珍しげな版でなく、ごく平凡な組合せだぼん。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja-JP; rv:1.9.2.12) Gecko/20101028 Firefox/3.6.12
Shockwave Flash 10.2 d161

NoScriptの影響かなあ。。。
0733login:Penguin2010/12/01(水) 11:45:13ID:QVPT2Ws6
>>732
つか、translate.google.co.jpってFlash使ってなくね?
flashblockに何もブロックされてる様子がないんだけど……。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-US; rv:1.9.2.12) Gecko/20101030 Gentoo Firefox/3.6.12
Shockwave Flash 10.2 d161
0734login:Penguin2010/12/01(水) 15:21:25ID:FZ6Bd4rR
そなの?
htmlにはswfと記載されているみたいだけど、そっち方面は疎くてわかんね。
0735login:Penguin2010/12/01(水) 21:38:06ID:G825JxJg
Flash入ってるね。
http://www.gstatic.com/translate/sound_player2.swf
英語など特定の言語で入力文or翻訳文などを読み上げるためのボタンのようだ。
0736login:Penguin2010/12/02(木) 08:22:21ID:bQlhcWMm
タイトルがアレだけど一応 Flash スレがあるので使ってあげてください。

Flash Player 6 Beta を試すスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/
0737login:Penguin2010/12/02(木) 22:08:22ID:mjn2M5D1
で、64-bit版はまた消えてしまったんかい。

http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
> 32-bit Release Players
> * dlDownload active-x for 32-bit Windows ??? for Internet Explorer only (EXE, 2.7 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Windows ??? for all other browsers (EXE, 2.7 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Mac OS X32-bit (DMG, 5.5 MB)
> * dlDownload plug-in for 32-bit Linux (TAR.GZ, 4.7 MB)
0738login:Penguin2010/12/02(木) 22:25:37ID:Um7hJSIt
>>737
64bit版は"Square"の方だよ。そっちも同日に更新されてる。
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/square/
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
話題のvdpau再生支援は32bit版のみらしいが……
07397292010/12/02(木) 23:02:14ID:mjn2M5D1
ふっ。症状好転せず。
Shockwave Flash 10.3 d162

>http://translate.google.co.jp/
>にアクセスすると、firefoxが
>The Adobe Flash plugin has creshed. Learn More...[Reload page(R)] [Submit a crash reports(S)]
>と仰るようになってしまった。
0740login:Penguin2010/12/08(水) 21:54:38ID:35GRpKtI
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00824.htm

Google Chromeが全画面に開くだけのようなOSが、Googleが発表するだけでこんなに話題になるんだもんな。
でもいつの間にかひっそり消えてそう。
0741login:Penguin2010/12/09(木) 19:22:09ID:/54/lCvl
Andoroidをchrome OS化して、電話帳などのデータはクラウド側に置き、機種変更をしやすくして欲しい。
0742login:Penguin2010/12/13(月) 16:41:34ID:WtT5B6KC
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
の編集履歴が見れなくなってる。
これ困るな。
0743login:Penguin2010/12/13(月) 18:35:08ID:hO8QJOC6
>>741
それsim で(ry
日本じゃなんでできなんだろうorz
0744login:Penguin2010/12/14(火) 00:21:05ID:Ry2aNwdu
「電話帳など」の「など」全てをsimに入れてthinクライアント化するのは難しいんじゃないか。
0745login:Penguin2010/12/18(土) 07:03:13ID:D3RfqbPe
VLCのアイコンがクリスマスモードになったな
0746login:Penguin2010/12/18(土) 16:32:28ID:kn0gtkqb
sim って確か電話帳も入れられるはず
アメリカの端末はそんな感じ
日本ほど件数多く入れられないけど
0747login:Penguin2010/12/19(日) 13:56:48ID:hCpuNxq9
重い。重いよ、clamdのスキャン。全コア使用率が100%近いよ。せめて1コア残してよ。。。
0748login:Penguin2010/12/19(日) 14:06:10ID:UcnoYWBz
niceやioniceを設定すれば
0749login:Penguin2010/12/27(月) 01:25:01ID:ecS/Jkp5
【PC Watch】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/12 第3週)(メモリ) Plextor製SSDが発売、4GBメモリ3枚組が10,000円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20101221_415994.html
メモリ安すぎw
4GBx3 買うかと思ったらうちのマシン8GB Max だったぜorz
0750login:Penguin2010/12/27(月) 10:56:30ID:kHVTp2Pr
転がっているマシンが全部DDR2な俺には関係ねえ話だ

一応安くなっているようだが…
0751login:Penguin2011/01/17(月) 00:36:17ID:Jj1R0PLT
今は /usr/src/linux/.config に make savedefconfig なんてあるんだな。
これでできる defconfig って make alldefconfig に対する最小設定なのか。
make defconfig に対する最小設定がほしいな。
0752login:Penguin2011/01/20(木) 11:31:13ID:/3dq7pOg
暇だな。
0753login:Penguin2011/01/22(土) 20:59:33ID:fYzUXdqu
>>752
mpd (Music Player Deamon) を 0.15.15から 0.16.1 に更新したら、
flacの埋め込みcueを理解しなくなった。
どうにかして。
http://mpd.wikia.com/wiki/Music_Player_Daemon_Wiki
0754login:Penguin2011/01/23(日) 21:00:07ID:e8sZqISX
GNU guileってなにに使うの?ニーバズーカ使えるの?
0755login:Penguin2011/01/24(月) 09:59:24ID:y8tfNamI
>>754
赤いサイクロンを粉砕できるんだよ。
0756login:Penguin2011/01/29(土) 23:00:56ID:7XuNkQPa
LD_LIBRARY_PATHに書くのと、ld.so.confに書くのって
なにか機能的に違うことってある?
0757login:Penguin2011/01/30(日) 02:00:10ID:rRTry/Tz
>>756
LD_LIBRARY_PATHはデバッグ用、ld.so.confは常用
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Program-Library-HOWTO/shared-libraries.html
0758login:Penguin2011/02/20(日) 02:32:04.18ID:i9Dq99kA
諸君、私はMicrosoftが好きだ
諸君、私はMicrosoftが好きだ
諸君、私はMicrosoftが大好きだ

MS-DOSが好きだ
Windowsが好きだ
InternetExplorerが好きだ
OutlookExpressが好きだ
InternetInfomationServerが好きだ

個人宅で
オフィスで
クライアントで
サーバで
インターネットで

この地上に存在するありとあらゆるMicrosoftが大好きだ

http://wids.net/haruka/200202a.html#d20020209_02
0759login:Penguin2011/02/23(水) 17:54:41.20ID:NipdPokL
Linux使いはキーボードなに使っているの?
買い換えようかと思うんだがなんかある?
0760login:Penguin2011/02/23(水) 17:56:20.50ID:Qyrny6QF
Dellのデスクトップについてきた英語キーボード
0761login:Penguin2011/02/23(水) 17:57:33.21ID:aj7lLLV0
>>759
Keyboard キーボード 3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
0762login:Penguin2011/02/23(水) 19:25:25.49ID:NipdPokL
>>760
英字配列って打ちやすいの?

>>761
見てみる
0763login:Penguin2011/02/23(水) 20:27:51.56ID:V3dbt2l1
>>759
最近はCherry の黒軸使ってる
Majestouch Tenkeyless ASCII に青色LED 眩しいのでシール貼って減光して使ってる
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=1&subcate_sq=2
0764login:Penguin2011/02/23(水) 21:01:17.75ID:d2QZTvY8
自分もマジェスタッチだけど茶軸モデルだな。
黒軸も茶軸も好きなんだが。
0765login:Penguin2011/02/23(水) 23:00:05.89ID:l/xFH/zb
>>762
バグ以外の全てのインターフェイス関連の問題は慣れが解決する
というか、どんなに評判が良く、設計思想に優れたモノでも、使用する人間が
それに慣れない限りは使いにくく感じるし
0766login:Penguin2011/02/25(金) 16:49:47.76ID:/FYeQLhp
>>762
スペースバーができるだけ長いのが打ちやすいと思う。
日本語配列のスペースバーは短いのが多いけど、英語配列のスペースバーは、
長いのが多い。あとaの左隣にCtrlが来るのが使いやすい。
Realforce86Uはおすすすめ(キートップが予備でついていて、CAPSとCtrlを
交換できる)
0767login:Penguin2011/02/25(金) 17:30:52.77ID:WZ5KD89E
すまねぇ・・書いておいて書いたことを忘れていたw

>>763-764
デザイン気に入った。
FKBN87M/EBこのデザインで日本語配列ってないよね

>>765
言ってることはわかるんだけど
自分の場合、実際に触れるというか、取り扱ってるお店が近くにないから他人の評価が気になるんよね。

>>766
う〜ん、お値段がネック・・。
スペースバーを左の親指で触るので短くても気にならないけど、長いほうがいいのかな?
0768login:Penguin2011/03/03(木) 11:04:09.47ID:ibFiIYqD
古いPCでスペックがしょぼいので軽い(と評判の)xubuntuいれてみた。
ゴニョゴニョやってたんだけど、結局gnomeインスコしてしまった。

ふと気がついた。最初からubuntu入れりゃ良かったじゃん・・・アホクサw
0769login:Penguin2011/03/08(火) 11:01:33.77ID:uPx1R/jO
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0686.png

Googleトレンドで調べた Linux, Windows, Mac の結果 @大阪
青 Linux: 赤 Windows: 橙: Mac
町工場の街 東大阪がWindowsを抜いた
0770login:Penguin2011/03/10(木) 11:49:28.52ID:AawQ04gE
CDベースのLinux作るのにloop-aesって必要なのかなぁ?
0771login:Penguin2011/03/14(月) 13:10:27.25ID:3e6R812S
age
0772Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2011/03/14(月) 16:59:50.54ID:YqKs+gnb
おれがこの名前使い出してから
忍法帖っていうやつでたしな

はぁ・・・すぐ他人の真似気持ち悪いよ
すぐ人の真似
0773Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2011/03/14(月) 17:03:26.25ID:YqKs+gnb
俺が忍者っていう名前で2ch書き込んでから
2chみてる糞ウェブのやつらが
忍者ってやたらつかうようになったな
キモ・・・

死ねよカスすぐ他人のアイディアをパクる
死んじまえよ

忍法帖とかninja!とかうぜえんだよしね
0774Python武士 ◆kQIeNgSTPY5o 2011/03/14(月) 17:04:49.14ID:I6jlQvCx
import os
0775login:Penguin2011/03/14(月) 19:32:07.00ID:OR+H/Hyo
では、awk農民で。
0776Python武士 ◆kQIeNgSTPY5o 2011/03/14(月) 20:47:48.22ID:I6jlQvCx
>>773
JDのスレあぼーんは便利だわ
0777login:Penguin2011/03/15(火) 17:18:57.44ID:2Zto0rRv
鍵認証設定やっと成功!!
うれすいい;;
0778login:Penguin2011/03/18(金) 18:49:18.40ID:/IevOiv4
輪番停電のせいで自宅鯖がしょっちゅう落ちて困るんで
DTIのサーバーマンVPSってのを申し込み中。

どこか他に「ここオススメ!」とか「あそこは使うな!」って所ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています