スレ立てるまでもない雑談スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ
2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN302 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0617login:Penguin
2010/08/02(月) 09:23:37ID:97/9pgj30618login:Penguin
2010/08/02(月) 12:54:03ID:v/oWXk3g入れてみたけど使い方がよく分からない
よく考えたらあんまり音楽聞いていることがないんだから入れてない方がいいような気がしてきたり
0619login:Penguin
2010/08/02(月) 16:01:29ID:0zFt6wXHflacのcueを理解する(オプショナルだが)のが、俺にとっての利点です。
あと、フロントエンドをhttp経由(phpmp)にしておくと、いちいち音楽サーバにsshせんで済むとか。
0620login:Penguin
2010/08/02(月) 19:42:33ID:Z0CmmnJG0621login:Penguin
2010/08/02(月) 19:44:13ID:MpBF3D30鯖にはいいかもね。
0622login:Penguin
2010/08/04(水) 17:44:42ID:kxIGZT1P0623login:Penguin
2010/08/04(水) 20:06:52ID:az8tXU8whttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1280669783/477
% bzip2 -dc linux-2.6.35.tar.bz2 | xz > linux-2.6.35.tar.xz
% du -hs linux-2.6.35.tar.bz2 linux-2.6.35.tar.xz
67M linux-2.6.35.tar.bz2
57M linux-2.6.35.tar.xz
こういうのを見ると、そろそろgzipとxzで置いた方が
良い気がしてたまりません。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news045.html
んー恐い内容。
iphoneなどでjailbreakme.com にアクセスするだけで脱獄できちゃうとか。
(linuxの)firefoxでアクセスしたがナニも起こらず(あたり前か)。
0626login:Penguin
2010/08/11(水) 00:21:29ID:8VsbDvg9ひみつひみつ
ひみつのミッコちゃん
0627login:Penguin
2010/08/11(水) 09:29:44ID:biiTT6x9その場合、アップルの補償対象になる?
0628login:Penguin
2010/08/12(木) 20:26:13ID:1s/dg23BATOKのちょっといい話 第2回:
ATOKはATOKは、同期なんかしてみたり。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/12/news041.html
0629login:Penguin
2010/08/12(木) 21:47:37ID:bj23IcTb0630login:Penguin
2010/08/15(日) 15:35:50ID:NgMq/RG80631login:Penguin
2010/08/17(火) 05:53:32ID:7sUQNh7hBSDバカがまたBSD>>Linuxとか騒いでやがる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281952903/
0632login:Penguin
2010/08/24(火) 04:09:17ID:5sQ8XVw8自宅のメインPCに無線でデータ転送ができる。
これだけの機能のデジタルガジェットがほしい…
iPad? 機能が多すぎます…使わねえんだもん…
0633login:Penguin
2010/08/24(火) 08:04:07ID:/s28getPhttp://bcnranking.jp/news/0811/081110_12351.html
0634login:Penguin
2010/08/24(火) 08:04:13ID:EEOKhzLLケータイからメール。
0635login:Penguin
2010/08/24(火) 08:08:59ID:/s28getP紙とペンじゃだめ?
家帰ったら清書じゃだめ?
0636login:Penguin
2010/08/24(火) 12:17:30ID:5sQ8XVw8ポメラ自体は知っていたが改めて動画とかで見てみたよ。
画面やらキーボードやら開くのが面倒で使うことが億劫になってしまいそうだ…
教えてもらって申し訳ないけども。
>>634
図とか挿絵とか書けないじゃん。
「大体こんな形で〜」みたいなことが出来ないんだよな。それだと。
>>635
思いついたことを適当に書く(描く)ことが非常に多いから、
紙資源をいつも無駄にしてるんだ…俺…
0637login:Penguin
2010/08/24(火) 12:29:33ID:5sQ8XVw8スレ汚しすまん。
0638login:Penguin
2010/08/24(火) 13:10:04ID:/s28getPいやいや、紙に書くことは重要だと思うよ。
プログラマなんつー職業やってると、
電子データがどんだけ信用できないかよくわかるさ。
紙に書いてやっと見えるものもあるし。
0639login:Penguin
2010/08/24(火) 17:37:27ID:EEOKhzLLhttp://toki.2ch.net/dgoods/
0640login:Penguin
2010/08/24(火) 19:57:45ID:O2u8hBazそんなもんですか。
>>639
そうだとも思ったけど、androidとかでそんな品を自作する猛者でもいるのかなと思ったんだ。
ちょい配慮足りなかったな。以後気をつけます。
0641login:Penguin
2010/09/03(金) 18:47:31ID:NJhDk2bH0642login:Penguin
2010/09/06(月) 19:19:13ID:4vqh5Y/2移してしまったよ…
カスペルスキーでウィルスチェックしたから大丈夫だと思ったら
それをすり抜けてたスパイウェアにウェブ閲覧を遮断されてしまった…
今は復旧。いやー、冷や汗かいた。
0643login:Penguin
2010/09/06(月) 23:51:20ID:8z+Vd72V0644login:Penguin
2010/09/07(火) 07:13:03ID:AbUkneAE俺のことか。
俺にはもう帰るところがないのか。
0645login:Penguin
2010/09/14(火) 22:25:01ID:6kYKI1FPなどとすると、片っぱしからfsckしてくれるような何かを、
誰か作って。
0646login:Penguin
2010/09/16(木) 13:15:39ID:oI6TVTxN普通の -F とは何が違うの?
0647login:Penguin
2010/09/16(木) 17:30:27ID:wJ6uOXgdは、root-fsしかfsckしないのではなかったっけ。
/dev/sdz9や/dev/hd乙もfsckしてほしい。
0648login:Penguin
2010/09/16(木) 17:44:58ID:oI6TVTxNDebian と RHEL で確認したら fsck -A に -f 渡してるっぽいから
適切に /etc/fstab 書いてれば fsck してくれると思うけど。
grep -r forcefsck /etc とかから追っかけてみ。
0649login:Penguin
2010/09/16(木) 22:42:44ID:Wh1KxepYであれば前言撤回で、
普段は fsck をせず、特別に指定したときだけ fsck するようにしたい。
誰かどうにかして。
0650login:Penguin
2010/09/16(木) 23:22:44ID:oI6TVTxN-F の仕組みわかれば書けるはず。
0651login:Penguin
2010/09/18(土) 10:43:11ID:6/e/GrSUPlan 9 第三版
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284685518/
前スレ消費に6年半。
0652login:Penguin
2010/09/22(水) 21:36:04ID:lmimMvb8みんなのお陰でコンテンツができていたのに、なんか幻滅。
0653login:Penguin
2010/09/22(水) 21:40:38ID:04tXW7Np何があったのかねぇ。荒らされたのかな…
0654login:Penguin
2010/09/22(水) 21:54:54ID:lmimMvb8そうかもしれないけど、知らない人にメアド教えてまで協力したいとは思わんな、普通。
0655login:Penguin
2010/09/23(木) 00:53:58ID:geihnxY1アカウントなくても書き替えられたよ。
0656login:Penguin
2010/09/24(金) 10:10:29ID:T7G4bVM2書き換えできなかったのってどのページ?
0657login:Penguin
2010/09/27(月) 01:19:55ID:GNe20mASという事に気づいてあるといーな、と思った。
イラネという反応が特に無ければ立てようかと思うんだけれど?
0658login:Penguin
2010/09/27(月) 07:15:52ID:qdY51JIY0659login:Penguin
2010/10/02(土) 04:45:06ID:UZRFgcl3ってやると path 配下ファイルのタイムスタンプが
basename 内のファイルのタイムスタンプに変わるのって、
何を目的とした仕様なんだろ。いや、普通に考えてバグか。
dar -d で backup と filesystem の比較して
タイムスタンプが backup と同じになってしまうと、
その後の増分バックアップで変更が検出されずに
バックアップ対象から漏れる可能性がある気もするな。
まあ、あまり dar -d は使われてないのかな。
0660login:Penguin
2010/10/02(土) 08:57:41ID:ayv4u2ub$ dar
bash: dar: コマンドが見つかりません
0661login:Penguin
2010/10/02(土) 09:24:33ID:3jqCzFufロシア語のYESじゃないかな?
0662login:Penguin
2010/10/02(土) 09:53:52ID:l8fQSQOsディスクアーカイブ: ディレクトリツリーとファイルをバックアップ
差分バックアップ、スライス、圧縮、ATTR/ACL をサポートするフル機能の
アーカイバです。DAR は、遠隔操作のために ssh によるものを含むパイプも
サポートします。
だそーだが、使ってないしこれからも多分使わないと思うワシ
0663login:Penguin
2010/10/02(土) 10:59:40ID:RPlcvs/U0664login:Penguin
2010/10/02(土) 11:22:17ID:l8fQSQOs、、、、旧プログレヲタじじいでもない限り誰も判らんと思うぞ。
0665login:Penguin
2010/10/04(月) 13:37:14ID:+8zmVuxzクリーンインストール不可という縛りでHDDを交換したいのだけど、
dump/restoreが最善なのかなぁ。余り聞いたことがないソフトやmanファイルが
用意されていないような類のソフトは使いたくない。
0666login:Penguin
2010/10/04(月) 14:41:38ID:WmW7yogDなんでそんな話題を雑談スレで…
ワインを新しい皮袋に詰め替える場合は市販のツールかddなどを使えばよろしいのでは。
FSが同じならdumpがもちろんいいね。
0667login:Penguin
2010/10/04(月) 21:48:17ID:P24EacQ20668login:Penguin
2010/10/05(火) 00:37:33ID:fzO/7QYxネコを新しいカン袋には聞いたことがないな。
0669login:Penguin
2010/10/05(火) 00:41:08ID:rer6bhp10670login:Penguin
2010/10/05(火) 08:42:10ID:KiQ0bSkh$ yamaderanooshosan
bash: yamaderanooshosan: コマンドが見つかりません
0671login:Penguin
2010/10/05(火) 11:57:45ID:M0iAtDvV0672login:Penguin
2010/10/09(土) 22:07:44ID:+s3UPANbhttp://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/book/dtl/lin013.html
> ※Mac、Linuxではご利用になれません
> Adobe Reader 5以上、Adobe Acrobat 5以上
> ※他のPDFリーダーではご覧になれません
> ※ネットワーク経由ではご利用になれません
> ※ハードディスクにコピーできません
どんな作りなんだ?
0673login:Penguin
2010/10/09(土) 22:17:58ID:B8V/C9Ylそれよりも
> 特集をはじめとする日経Linux 11年分132冊の膨大な記事を収録しており、
> Linuxやオープンソース・ソフトウエアの技術・製品・利用ノウハウをいつで
> も検索・活用することができます。
と宣伝して
> ※Mac、Linuxではご利用になれません
というのはいかがなものかと
0674login:Penguin
2010/10/10(日) 01:45:29ID:WFrrDGVc0675login:Penguin
2010/10/10(日) 18:04:27ID:aV6nyBPi0676login:Penguin
2010/10/12(火) 13:00:26ID:IMeNVsLj0677login:Penguin
2010/10/12(火) 16:54:44ID:MT2jePX/0678login:Penguin
2010/10/14(木) 08:23:16ID:wXTKGRwz2ch-Linux-Beginners、ページによって「@wiki共通スパム対策リスト(強化版3)」が出るな
0679login:Penguin
2010/10/14(木) 08:57:40ID:wXTKGRwz0680login:Penguin
2010/10/14(木) 10:20:39ID:ZHIB/E8Rたとえばどのページ?
0681login:Penguin
2010/10/14(木) 20:23:28ID:wXTKGRwzとか
URLをhibari仕様にしようとしたらなるな
0682login:Penguin
2010/10/16(土) 19:14:34ID:at7/b5Cn0683login:Penguin
2010/10/16(土) 19:29:14ID:TnTKw3RG0684login:Penguin
2010/10/17(日) 04:01:12ID:Y8ti10aGヴァイパーじゃないって
0685login:Penguin
2010/10/17(日) 14:25:43ID:oMMAK8KmURL がたくさん含まれてるから
「短時間にURLを大量に投稿していないか。」
に引っかかってんじゃないのかな。
設定変えられないか管理人に連絡してみたら?
0686login:Penguin
2010/10/19(火) 10:20:21ID:O7i/DO9m0687login:Penguin
2010/10/19(火) 10:34:01ID:mR4A9z3Whttp:// を全部 ttp:// に変えたら編集できたよ。
0688login:Penguin
2010/10/21(木) 15:07:53ID:STlGR8AY大抵ああいうスレは戯論だからなあ。
今はSUSE Studioがあるんだから実物をじっくり触って判断してほしいよ。
さてWindというウィンドウマネージャーをさっきから試用中。
twm並に軽くて機能もシンプル過ぎていいね。本当に何もなさすぎて潔い。
堅実なカスタマイズ派、フルスクリーン派、ターミナル派、キーボード派には
いいかも。
ttp://windwm.sourceforge.net/
0689login:Penguin
2010/10/25(月) 23:49:17ID:lGMP6dvVなんで?
Googleが元だから興味沸く人が少ないのか?
0690login:Penguin
2010/10/26(火) 00:56:02ID:bYEZXnJgアプリ作る人向けにム板、端末/アプリ系はスマホ板とかにあるし
0691login:Penguin
2010/10/26(火) 01:35:33ID:9hq4crS80692login:Penguin
2010/10/26(火) 01:57:32ID:w16w6j4WLinux携帯電話の最近の事情
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1107789000/
0693login:Penguin
2010/10/28(木) 23:49:59ID:Iggcu2o4そんなスレがあったとは知らなかった。ありがとう。
0694login:Penguin
2010/10/31(日) 02:06:55ID:sTMJz0b/xpdf は何かしないと日本語文字読めなかったするし、
gv も読めないことがあるし、
acroread はスルーしてるし、
apvlv, epdfview, zathura, mupdf あたりかなあ。
マウスレス的には epdfview が外れるか。
mupdf は lightweight 謳ってるだけあって他より速いみたいだけど
横幅フィットズームとかがない?し、
apvlv, zathura が残るか。
apvlv の方が打ち易い名前かもしれないが
zathura の方が pdf表示部以外の部分がスッキリしていていいかなあ。
0695login:Penguin
2010/10/31(日) 02:28:08ID:xtzzyKZu自分はemacs23のdoc-view使ってる。
PDFをGhostScriptでPNGにして表示してくれるやつ。
あとGnomeのEvince。
Poppler使ってるapvlv, epdfview, zathuraあたりなら、日本語も化けることがなさそう。
ネタとして、キーボード派には
$ pdftotxt foo.pdf | less
を勧めておく。
0696login:Penguin
2010/10/31(日) 08:33:20ID:jJ1CiSeh>acroread はスルーしてるし、
どうして?
0697login:Penguin
2010/10/31(日) 11:00:07ID:YY02brz0epdfviewいいよ。おすすめ。
0698login:Penguin
2010/10/31(日) 11:02:21ID:o7cl3q3jchromium
0699login:Penguin
2010/10/31(日) 11:06:24ID:g4Vbo2WG0700login:Penguin
2010/10/31(日) 11:47:54ID:xtzzyKZu極論すれば、PDF/A・PDF/Xが読めればいい。他のはAdobeの独自仕様でしょ。
というのでは問題ありだし、ちょっとEvinceで試してみたいので、javascript
とか動画・音の入ってるpdf教えて。
0701login:Penguin
2010/11/01(月) 10:36:56ID:mLPReeDQttp://www.math.uakron.edu/~dpstory/aeb_pro/acroflex/afgraph.pdf
動画や音声はbeamerで使うことが多いので下記のチェックする必要があるだろう。
ttp://faq.ktug.or.kr/wiki/uploads/beamer_guide.pdf
現在時刻を表示するJavaScript
ftp://ftp.kddilabs.jp/CTAN/macros/latex/contrib/tdclock/tdclock-beamer-example.pdf
0702login:Penguin
2010/11/03(水) 20:17:18ID:th53WpGY$ startx
とするとXにmykeymapが反映された(xmodmapせんでも)淡い思い出があるんだが、今やると反映されない。
なんでやねん。
0703login:Penguin
2010/11/03(水) 22:14:57ID:cthuhujs0704login:Penguin
2010/11/03(水) 22:55:36ID:sn9gFIJ10705login:Penguin
2010/11/05(金) 23:51:54ID:e3eC2sKW確かにな
0706login:Penguin
2010/11/06(土) 16:20:14ID:gPM06iCx重いで。
0707login:Penguin
2010/11/06(土) 20:13:02ID:l80xvaRT0708login:Penguin
2010/11/07(日) 08:16:50ID:3YlgiR88それは水色の雨
もう二度と手の届かない
パープルタウン
0709login:Penguin
2010/11/07(日) 14:27:44ID:tRCaUo0hLinuxよりもおもしろい。
めっちゃ、シンプル。Unixじゃないところがいい。
Linux$ whoami
Plan9% cat /env/user
なんでもファイル。monafs(2ch専ブラ)まであるし。
0710login:Penguin
2010/11/08(月) 01:24:38ID:fNshoHnVつうか、スレ違いどころか板違いだが……。
Plan 9 第三版
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284685518/
0711login:Penguin
2010/11/08(月) 22:47:46ID:XzKywlJFって、SourceForge.JPに移転したんだね
前みたいにペンギンのfaviconをつけて欲しいな〜
0712login:Penguin
2010/11/09(火) 01:01:18ID:LBQer9Pxリダイレクト先がずっと404なのは何とか欲しい
以前のURLをs/www/archive/するとアクセスできるが……
0713login:Penguin
2010/11/10(水) 00:42:21ID:FUmwlFrEhttp://linuxjm.sourceforge.jp/
0714login:Penguin
2010/11/10(水) 14:00:53ID:S/Vqb41Xttp://openeuphoria.org/
いや、まあ。説明しようにもプログラミング言語だけどね。
さっさとLinux版のドキュメント翻訳しなくては...orz
来年には正式版出るといいな。
0715login:Penguin
2010/11/11(木) 20:59:44ID:5WZxtvqKついにLinuxデビュー
0716login:Penguin
2010/11/12(金) 17:54:04ID:AOAutUJNおめ!
0717login:Penguin
2010/11/13(土) 20:35:10ID:caAaOEfdなんか良い翻訳ツールはないものか。Windows用の翻訳ソフトを買ってきてwineで動かすのがいいのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています