トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0584login:Penguin2010/07/17(土) 00:04:32ID:xyIYmwfY
誰も立てないとは、、、
自分で立ててくるか、失敗したらすまん
0585login:Penguin2010/07/17(土) 00:09:51ID:xyIYmwfY
ごめん、エラーになったので諦めました

> ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
> またの機会にどうぞ。。。
0586login:Penguin2010/07/17(土) 00:21:35ID:s/tb3wUL
立ててみた。
管らねえ質問はここに書き込め!Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/

>>2以降はよろしく
0587login:Penguin2010/07/17(土) 01:13:45ID:xyIYmwfY
>>586
バカが真似するといけないから書いとく
1書いたら2以降も書け
書かないなら立てるな
0588login:Penguin2010/07/19(月) 12:04:37ID:AI/KIPFp
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7395942
ちょっとクスっと来た
0589login:Penguin2010/07/19(月) 13:36:06ID:Eg8M/MA0
先日、行われたfreebsdの集まりで

Linuxを使っている企業に対し
>GPLがはいっているらしいぞ!ってみんなさわげ。そうすれば企業トップはリクスに敏感なのでBSDにうつってくるかも。
のようなFUD活動をしようという話が行われたみたい。
>freebsdは、GPL freeで数すくないPOSIX-complient OS。
>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
などなど、矛盾している話もしていたよう。
なんでBSDの人たちは前向きに何かをしようじゃなくて、他のprojectを貶めたりするのですか?悪魔deamonだからですか?
0590login:Penguin2010/07/19(月) 14:24:24ID:MGleFEWt
>>589
いや実際BSD陣営が規模拡大しようとすると、そこしかアピールポイントがないからでは。
個人的には鯖ならBSDもいいものだと思うんだけど、採用権限あるエラい人とかlinuxとかBSDとか区別つかないし。
0591login:Penguin2010/07/19(月) 15:52:10ID:5sxFlrcq
ところでBSDって実際どんなもん?
個人的にはパッケージ管理ダルいしていうかパケ少なすぎだし
処理だって別にlinuxと比べて速いか?て感じだし
linuxから一時期移ろうか考えたが個人で使うにはちと使いズラ杉という印象。

いいとこおせーて。
0592login:Penguin2010/07/19(月) 18:16:34ID:fZ6Ij7e4
>>591
UNIX板で聞きなよ。
0593login:Penguin2010/07/19(月) 19:24:02ID:oAoMhEt0
rpmやdebを使わずに済むなら、それはそれでメリットのような。
0594login:Penguin2010/07/19(月) 19:55:01ID:LVgv6mi/
単刀直入に質問をさせてもらいます。

「連投」の仕方を教えてください。
0595login:Penguin2010/07/19(月) 21:51:44ID:IungYPt2
親が巡って来たら一飜二飜でいいので和了し続けること。
0596login:Penguin2010/07/20(火) 07:57:16ID:WUuxpbOA
GCCベースは GNU Linux と記載され
LLVMベースは The Linux と記載され区別されるように
なったりならなかったりしそうだな
0597login:Penguin2010/07/20(火) 08:12:16ID:tU91d3VQ
>>596
LinuxをLLVMでビルドできるようにするプロジェクトがあんの?
0598login:Penguin2010/07/20(火) 12:48:50ID:kSTTX2Vu
>>589
>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
ワロタ
0599login:Penguin2010/07/20(火) 14:24:47ID:14FzVtUm
>>598 それが「 GPL free」の良いところじゃなかったっけ?
0600login:Penguin2010/07/21(水) 10:11:02ID:1/mz1dqt
>>588
"ぺんぎん探検隊"ですね.TV絵本で知りましたよ.
ぺんぎんをもう少しかわいくすると良いのに.
0601login:Penguin2010/07/21(水) 20:36:48ID:+rjVjK3O
>>595

それは「連荘」。

2週続けてレースに使うことだ。
0602login:Penguin2010/07/22(木) 07:41:07ID:bmxp5tFL
>>588
ネガキャン乙
0603login:Penguin2010/07/22(木) 09:24:02ID:BB0A7Vq9
OpenSolaris b145が出ているらしい。
LinuxからOpenSolarisへ乗り換えるべきか?
0604login:Penguin2010/07/22(木) 14:15:44ID:ks5wG0Js
おら狂うのせいでコミュニティがほぼ崩壊確定なOpenSolarisに
今から乗り換えるとか無い
0605login:Penguin2010/07/22(木) 14:52:31ID:Qz23LEwb
いろいろ入れてみたいというのならわかるけど,使うという観点からは
OpenSolarisの方が Linuxより良い点って何があるのかしらん
0606 ◆Zsh/ladOX. 2010/07/22(木) 22:32:30ID:QcVu5gem
今日帰宅途中J磐線に乗り込んできた女子3人組。
会話中に「linux」っていう言葉が。
最初ホントかな?と思ってしまったが
その後コマンドなんちゃら言っていたのでlinuxなのだろう。

オジサンなんだかにやけてしまったわ。
0607login:Penguin2010/07/22(木) 22:36:01ID:f+v1Qlr+
>>606
トイレの話だよ、きっと
0608login:Penguin2010/07/23(金) 00:18:45ID:CHtghrSD
別にLinux自体は珍しいもんでもないしな
というかまずPC関連の話をあまり聞かないなぁ…
0609login:Penguin2010/07/23(金) 07:29:27ID:yRFJmopm
$ bidet
bash: bidet: コマンドが見つかりません
$ wash
bash: wash: コマンドが見つかりません
0610login:Penguin2010/07/24(土) 09:28:20ID:Mg/aFjeG
もしかして:Inax
0611login:Penguin2010/07/28(水) 01:15:08ID:O5D1iqhH
vistaや7は知らないけどWindowsXPは何度も再インストールさせないような仕掛けがしてあるみたい。
ハードディスクの先頭領域に何か書き込んでるのかな?

DebianとwindowsXPで違うハードディスクでデュアルブートしてたらある日突然Debianが起動できなくなった。
Debianを再インストールしたら起動するようになった。
windowsがDebianを起動できなくしてるのかな?

DebianにSambaをインストールしてwindowsと通信するとDebianの調子がおかしくなる。起動できなくなる。
windowsが何かdebianにしてるのかな?

だとするとMS汚い。
俺は最初のは確信してる。
0612login:Penguin2010/07/28(水) 10:09:08ID:KEMIW9ly
>>611
してないよ。
そんな話は聞いたことない。
してあるなら誰もマルチブートしない。
マルチブートのソフトウェアも市販されているし、
アップルだってXPとのマルチブート対応している。
今はVM Wareなどがあるから需要は少ないと思うけどね。
デスクトップなら、抜き差しするハードディスクケース使ってハードディスクごと交換もできるし。
昔、マルチブートやっていたけど面倒くさいよ。
0613login:Penguin2010/07/28(水) 11:46:13ID:6SJUSX09
そんなあなたに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
0614login:Penguin2010/07/28(水) 18:36:46ID:eiNxN7A+
>>611
それdebianインストールしてるHDDがおかしいだけじゃね?
0615login:Penguin2010/07/28(水) 19:04:08ID:C+9PDLMA
最初の一行で基地害だと分かるのに触るなよ・・・
0616login:Penguin2010/07/31(土) 17:42:23ID:rxIgutoB
mpd (music player daemon)って、*.flacを再生させると音が悪くなる気がする。
気のせいかもしれんけど。
0617login:Penguin2010/08/02(月) 09:23:37ID:97/9pgj3
もしや arecord が音質悪化の元凶かしらん。
0618login:Penguin2010/08/02(月) 12:54:03ID:v/oWXk3g
>>616
入れてみたけど使い方がよく分からない
よく考えたらあんまり音楽聞いていることがないんだから入れてない方がいいような気がしてきたり
0619login:Penguin2010/08/02(月) 16:01:29ID:0zFt6wXH
>>618
flacのcueを理解する(オプショナルだが)のが、俺にとっての利点です。
あと、フロントエンドをhttp経由(phpmp)にしておくと、いちいち音楽サーバにsshせんで済むとか。
0620login:Penguin2010/08/02(月) 19:42:33ID:Z0CmmnJG
2.6.35リリース!なのに、盛り上がらないね。
0621login:Penguin2010/08/02(月) 19:44:13ID:MpBF3D30
マルチプロセッサにおけるネット周りの効率化だそうな。
鯖にはいいかもね。
0622login:Penguin2010/08/04(水) 17:44:42ID:kxIGZT1P
Btrfsはもう実用的に使える?
0623login:Penguin2010/08/04(水) 20:06:52ID:az8tXU8w
移転来るぞー。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1280669783/477
0624 ◆Zsh/ladOX. 2010/08/07(土) 02:12:24ID:SsTSxcEf
rikenなどではカーネルソースをgzipとbzip2で置いているが、

% bzip2 -dc linux-2.6.35.tar.bz2 | xz > linux-2.6.35.tar.xz
% du -hs linux-2.6.35.tar.bz2 linux-2.6.35.tar.xz
67M linux-2.6.35.tar.bz2
57M linux-2.6.35.tar.xz

こういうのを見ると、そろそろgzipとxzで置いた方が
良い気がしてたまりません。
0625 ◆Zsh/ladOX. 2010/08/10(火) 21:30:07ID:rX4USWEc
JailbreakMe脆弱性に関するQ&A
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news045.html

んー恐い内容。
iphoneなどでjailbreakme.com にアクセスするだけで脱獄できちゃうとか。
(linuxの)firefoxでアクセスしたがナニも起こらず(あたり前か)。
0626login:Penguin2010/08/11(水) 00:21:29ID:8VsbDvg9
それはひみつ
ひみつひみつ
ひみつのミッコちゃん
0627login:Penguin2010/08/11(水) 09:29:44ID:biiTT6x9
>>625
その場合、アップルの補償対象になる?
0628login:Penguin2010/08/12(木) 20:26:13ID:1s/dg23B
ごめ、たまたま気がむいてPCusersみてたら危うくビール噴く所だった
ATOKのちょっといい話 第2回:
ATOKはATOKは、同期なんかしてみたり。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/12/news041.html
0629login:Penguin2010/08/12(木) 21:47:37ID:bj23IcTb
噴き所が何処か分からない。
0630login:Penguin2010/08/15(日) 15:35:50ID:NgMq/RG8
Oracle関係が大変盛り上がっているね。
0631login:Penguin2010/08/17(火) 05:53:32ID:7sUQNh7h
VIPでLinux BSDというスレができているが、
BSDバカがまたBSD>>Linuxとか騒いでやがる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281952903/
0632login:Penguin2010/08/24(火) 04:09:17ID:5sQ8XVw8
屋外、起動2秒で紙のメモ帳みたいに手描きで入力出来、
自宅のメインPCに無線でデータ転送ができる。
これだけの機能のデジタルガジェットがほしい…
iPad? 機能が多すぎます…使わねえんだもん…
0633login:Penguin2010/08/24(火) 08:04:07ID:/s28getP
>>632
http://bcnranking.jp/news/0811/081110_12351.html
0634login:Penguin2010/08/24(火) 08:04:13ID:EEOKhzLL
>>632
ケータイからメール。
0635login:Penguin2010/08/24(火) 08:08:59ID:/s28getP
>>632
紙とペンじゃだめ?
家帰ったら清書じゃだめ?
0636login:Penguin2010/08/24(火) 12:17:30ID:5sQ8XVw8
>>633
ポメラ自体は知っていたが改めて動画とかで見てみたよ。
画面やらキーボードやら開くのが面倒で使うことが億劫になってしまいそうだ…
教えてもらって申し訳ないけども。

>>634
図とか挿絵とか書けないじゃん。
「大体こんな形で〜」みたいなことが出来ないんだよな。それだと。

>>635
思いついたことを適当に書く(描く)ことが非常に多いから、
紙資源をいつも無駄にしてるんだ…俺…
0637login:Penguin2010/08/24(火) 12:29:33ID:5sQ8XVw8
自分の書き込みがクレクレ君みたいで気持ち悪いことにいま気づいた…
スレ汚しすまん。
0638login:Penguin2010/08/24(火) 13:10:04ID:/s28getP
>>636
いやいや、紙に書くことは重要だと思うよ。
プログラマなんつー職業やってると、
電子データがどんだけ信用できないかよくわかるさ。
紙に書いてやっと見えるものもあるし。
0639login:Penguin2010/08/24(火) 17:37:27ID:EEOKhzLL
つーか板違いじゃね。
http://toki.2ch.net/dgoods/
0640login:Penguin2010/08/24(火) 19:57:45ID:O2u8hBaz
>>638
そんなもんですか。

>>639
そうだとも思ったけど、androidとかでそんな品を自作する猛者でもいるのかなと思ったんだ。
ちょい配慮足りなかったな。以後気をつけます。
0641login:Penguin2010/09/03(金) 18:47:31ID:NJhDk2bH
夏が終わったら急に閑散としだしたね・・・
0642login:Penguin2010/09/06(月) 19:19:13ID:4vqh5Y/2
limewireで落としたファイルを安易にWINDOWSのほうに
移してしまったよ…
カスペルスキーでウィルスチェックしたから大丈夫だと思ったら
それをすり抜けてたスパイウェアにウェブ閲覧を遮断されてしまった…
今は復旧。いやー、冷や汗かいた。
0643login:Penguin2010/09/06(月) 23:51:20ID:8z+Vd72V
誰とは言わないが、そのまま帰ってこなければ良かったのに。
0644login:Penguin2010/09/07(火) 07:13:03ID:AbUkneAE
俺か。
俺のことか。
俺にはもう帰るところがないのか。
0645login:Penguin2010/09/14(火) 22:25:01ID:6kYKI1FP
shutdown -FF -r now
などとすると、片っぱしからfsckしてくれるような何かを、
誰か作って。
0646login:Penguin2010/09/16(木) 13:15:39ID:oI6TVTxN
>>645
普通の -F とは何が違うの?
0647login:Penguin2010/09/16(木) 17:30:27ID:wJ6uOXgd
>普通の -F
は、root-fsしかfsckしないのではなかったっけ。
/dev/sdz9や/dev/hd乙もfsckしてほしい。
0648login:Penguin2010/09/16(木) 17:44:58ID:oI6TVTxN
>>647
Debian と RHEL で確認したら fsck -A に -f 渡してるっぽいから
適切に /etc/fstab 書いてれば fsck してくれると思うけど。
grep -r forcefsck /etc とかから追っかけてみ。
0649login:Penguin2010/09/16(木) 22:42:44ID:Wh1KxepY
う。もしかして fstab に fsckをしないよう書くと、無印shutdownだけでなく、-Fもスキップしちゃうのだろうか。
であれば前言撤回で、
普段は fsck をせず、特別に指定したときだけ fsck するようにしたい。
誰かどうにかして。
0650login:Penguin2010/09/16(木) 23:22:44ID:oI6TVTxN
てきとーに起動スクリプト書いちゃえば。
-F の仕組みわかれば書けるはず。
0651login:Penguin2010/09/18(土) 10:43:11ID:6/e/GrSU
Plan 9で遊ばない?

Plan 9 第三版
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284685518/

前スレ消費に6年半。
0652login:Penguin2010/09/22(水) 21:36:04ID:lmimMvb8
久しぶりに2ch-Linux-Beginnersを書き換えようとしたら、あのサイト、アカウント無しでは書き換えられなくなってんのな。
みんなのお陰でコンテンツができていたのに、なんか幻滅。
0653login:Penguin2010/09/22(水) 21:40:38ID:04tXW7Np
>>652
何があったのかねぇ。荒らされたのかな…
0654login:Penguin2010/09/22(水) 21:54:54ID:lmimMvb8
>>653
そうかもしれないけど、知らない人にメアド教えてまで協力したいとは思わんな、普通。
0655login:Penguin2010/09/23(木) 00:53:58ID:geihnxY1
>>652
アカウントなくても書き替えられたよ。
0656login:Penguin2010/09/24(金) 10:10:29ID:T7G4bVM2
>>652
書き換えできなかったのってどのページ?
0657login:Penguin2010/09/27(月) 01:19:55ID:GNe20mAS
別スレ読んでて「そういえばwmごとの専用スレはあるけどCUI運用スレはねーな」
という事に気づいてあるといーな、と思った。

イラネという反応が特に無ければ立てようかと思うんだけれど?
0658login:Penguin2010/09/27(月) 07:15:52ID:qdY51JIY
イラネ
0659login:Penguin2010/10/02(土) 04:45:06ID:UZRFgcl3
dar -d basename -R path
ってやると path 配下ファイルのタイムスタンプが
basename 内のファイルのタイムスタンプに変わるのって、
何を目的とした仕様なんだろ。いや、普通に考えてバグか。

dar -d で backup と filesystem の比較して
タイムスタンプが backup と同じになってしまうと、
その後の増分バックアップで変更が検出されずに
バックアップ対象から漏れる可能性がある気もするな。

まあ、あまり dar -d は使われてないのかな。
0660login:Penguin2010/10/02(土) 08:57:41ID:ayv4u2ub
なにそれ。

$ dar
bash: dar: コマンドが見つかりません
0661login:Penguin2010/10/02(土) 09:24:33ID:3jqCzFuf
>>660
ロシア語のYESじゃないかな?
0662login:Penguin2010/10/02(土) 09:53:52ID:l8fQSQOs
dar
ディスクアーカイブ: ディレクトリツリーとファイルをバックアップ

差分バックアップ、スライス、圧縮、ATTR/ACL をサポートするフル機能の
アーカイバです。DAR は、遠隔操作のために ssh によるものを含むパイプも
サポートします。

だそーだが、使ってないしこれからも多分使わないと思うワシ
0663login:Penguin2010/10/02(土) 10:59:40ID:RPlcvs/U
Anderson Bruford Wakeman Howeは露語で何というんだ。
0664login:Penguin2010/10/02(土) 11:22:17ID:l8fQSQOs
>>663
、、、、旧プログレヲタじじいでもない限り誰も判らんと思うぞ。
0665login:Penguin2010/10/04(月) 13:37:14ID:+8zmVuxz
商用ソフトウェアのインストールメディアとライセンス書が見つからないため、
クリーンインストール不可という縛りでHDDを交換したいのだけど、
dump/restoreが最善なのかなぁ。余り聞いたことがないソフトやmanファイルが
用意されていないような類のソフトは使いたくない。

0666login:Penguin2010/10/04(月) 14:41:38ID:WmW7yogD
>>665
なんでそんな話題を雑談スレで…
ワインを新しい皮袋に詰め替える場合は市販のツールかddなどを使えばよろしいのでは。
FSが同じならdumpがもちろんいいね。
0667login:Penguin2010/10/04(月) 21:48:17ID:P24EacQ2
ネコを新しいカン袋に詰め替える場合はcatを使えばよろしいのでは。
0668login:Penguin2010/10/05(火) 00:37:33ID:fzO/7QYx
ワインを新しい皮袋に〜は欧米でのことわざだが、
ネコを新しいカン袋には聞いたことがないな。
0669login:Penguin2010/10/05(火) 00:41:08ID:rer6bhp1
山寺のおしょさんに聞いて来い
0670login:Penguin2010/10/05(火) 08:42:10ID:KiQ0bSkh
なにそれ。

$ yamaderanooshosan
bash: yamaderanooshosan: コマンドが見つかりません
0671login:Penguin2010/10/05(火) 11:57:45ID:M0iAtDvV
ヒント:尾藤イサオ
0672login:Penguin2010/10/09(土) 22:07:44ID:+s3UPANb
日経Linux 記事PDF 全集 <高速USBメモリー縮刷版> 《ITpro書店/書籍》
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/book/dtl/lin013.html

> ※Mac、Linuxではご利用になれません

> Adobe Reader 5以上、Adobe Acrobat 5以上
> ※他のPDFリーダーではご覧になれません
> ※ネットワーク経由ではご利用になれません
> ※ハードディスクにコピーできません

どんな作りなんだ?
0673login:Penguin2010/10/09(土) 22:17:58ID:B8V/C9Yl
Windows のプログラムを経由して暗号化でもしてるのかねぇ

それよりも

> 特集をはじめとする日経Linux 11年分132冊の膨大な記事を収録しており、
> Linuxやオープンソース・ソフトウエアの技術・製品・利用ノウハウをいつで
> も検索・活用することができます。

と宣伝して

> ※Mac、Linuxではご利用になれません

というのはいかがなものかと
0674login:Penguin2010/10/10(日) 01:45:29ID:WFrrDGVc
Linuxで見れない日経Linuxか
0675login:Penguin2010/10/10(日) 18:04:27ID:aV6nyBPi
どんな判断だ、金をドブに捨てる気か
0676login:Penguin2010/10/12(火) 13:00:26ID:IMeNVsLj
11年前の記事に何の価値があるんだ?
0677login:Penguin2010/10/12(火) 16:54:44ID:MT2jePX/
懐しいじゃないか。
0678login:Penguin2010/10/14(木) 08:23:16ID:wXTKGRwz
>>652
2ch-Linux-Beginners、ページによって「@wiki共通スパム対策リスト(強化版3)」が出るな
0679login:Penguin2010/10/14(木) 08:57:40ID:wXTKGRwz
逆引きできてないみたいだから、DNSが腐っていると見た
0680login:Penguin2010/10/14(木) 10:20:39ID:ZHIB/E8R
>>678
たとえばどのページ?
0681login:Penguin2010/10/14(木) 20:23:28ID:wXTKGRwz
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/26.html
とか

URLをhibari仕様にしようとしたらなるな
0682login:Penguin2010/10/16(土) 19:14:34ID:at7/b5Cn
ubuntuスレはviperが流入してきてダメだな。
0683login:Penguin2010/10/16(土) 19:29:14ID:TnTKw3RG
毒蛇コワイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています