トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0548login:Penguin2010/06/01(火) 12:15:56ID:b7A/0q6w
Power Shellはどこで聞いても大好評だが。
あと常時負荷のかかってるサーバーにリモートデスクトップで
ログオンする勇気はオラにはない。
0549login:Penguin2010/06/02(水) 11:49:53ID:q9XKSHvs
>>547
Windows系サーバのリモート管理では通常リモートデスクトップ立ち上げるの?
管理なんて簡単な操作がほとんどなのにいちいちそんなことするのかいな?
かったるそうだな
0550login:Penguin2010/06/02(水) 17:02:48ID:HmN5bE6F
"コンピューターの管理"でリモート接続出来る.
(リモートと言っても,LANの同じセグメント内でしか使ったこと無いけれど…)
0551login:Penguin2010/06/02(水) 18:09:22ID:LFuyt0RA
FreeScaleの2万円ArmノートPCを待っていて
こいつがでたら、自宅PCの環境にメディアサーバを構築して
動画再生支援で動画見まくって
年々部屋を圧迫してる本の山を電子化して
えーとそれから…とか考えていたら

世に出てきたArmデバイスは
最低価格が6万円〜
なんにもできないiPadだったでござるの巻。

コレジャナイロボ
0552login:Penguin2010/06/02(水) 21:01:34ID:+Y8F4gco
そんなあなたにAndroidなiPed
0553login:Penguin2010/06/02(水) 23:07:46ID:LFuyt0RA
>>552
>Android

コレジャナイロボ
0554login:Penguin2010/06/11(金) 02:48:46ID:IvdxRc2p
ところでMacやWindowsでLinuxのソフトが動く「Lina」ってどうなったんだろ
0555login:Penguin2010/06/15(火) 12:46:27ID:ubpQC0HX
Windows 2000/XP SP2のサポート終了まで1カ月 (ITmedia)

Windows 2000とWindows XP Service Pack 2(SP2)のサポート終了まで残り1カ月に迫っている。
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供も終了するため、マイクロソフトは対応を呼び掛けている。

Windows 2000/XP SP2の延長サポートは7月13日(米国時間)に終了する。対象は、
Windows 2000(2000年3月31日発売)がProfessional/Server/Advanced Server/Data Center Server。
XP SP2(2004年9月17日リリース)がHome Edition/Professional/Media Center Edition 2002/
Media Center Edition 2004/Tablet PC EditionのSP2(Professional x64 EditionのSP2はサポート終了対象外)。

サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されないため、「セキュリティ上のリスクが高い状態
で使うことになる」(同社)。告知サイトでは、Windows 2000は最新OSへの移行を、XP SP2はService Pack 3を
適用するか、最新OSに移行するよう呼び掛けている。

これを機会に、官公庁や企業でLinuxの導入が進まないかな。
0556login:Penguin2010/06/15(火) 12:58:00ID:M4dSG3WN
2000 なんてもうほとんど残ってないでしょ。
0557login:Penguin2010/06/15(火) 13:47:19ID:xStZ0QSC
大半はワープロと表計算とプレゼンだけで済むんだけどね。
気の利いた組織ならあと、intranet関係の統合環境くらいか。
0558login:Penguin2010/06/15(火) 19:50:38ID:2zYSfKQu
未だに2k使ってるような所は構築したシステム/アプリが2k依存で
移行そのものが難しいって理由が一番多いそうだから
linuxに移行するのはそうそういないと思うな
0559login:Penguin2010/06/19(土) 09:54:48ID:r08aQLGH
既出かもしれんが、teratermで動画再生ソフトのVLCを起動して再生すると
凄いAAが見れるね
0560login:Penguin2010/06/19(土) 20:04:57ID:vN2fLQUX
6月24日

NHK ITホワイトボックスII
「家電からネットまで 影の主役 OS リナックス」
ttp://www.nhk.or.jp/itwb/2/
0561login:Penguin2010/06/23(水) 00:40:20ID:/cbwu7C9
いまだにgdmとかxdmとか入れないでコンソールからstartxなんてやってるんだけどやっぱりディスプレイマネージャって使った方がいいのかねぇ
自分しか使わないから大して困ることもないように思えるんだけど。
0562login:Penguin2010/06/23(水) 00:52:53ID:vdBwfk7X
困ってないならいいんじゃね。
0563login:Penguin2010/06/25(金) 11:40:38ID:B9IUxXAq
おまいら>>560は見ますたか?
0564login:Penguin2010/06/25(金) 13:57:08ID:wk/D0v+7
あ、cronに録画登録しておいて、パソコンを立ち上げておくのを忘れていた。
0565login:Penguin2010/06/25(金) 16:07:53ID:Nw9gxlgC
日本戦のことで頭がいっぱいで完全に忘れていた。
05665612010/06/26(土) 00:11:04ID:VZACY1gz
>>562
そうですか。これまで通り手動でstartxすることにします。
ありがとうございました。
0567login:Penguin2010/06/26(土) 05:34:48ID:vrOqK3yG
>>563
epgrecで録画して見ますた
0568login:Penguin2010/06/26(土) 17:17:23ID:SIJZ/LTx
でもgdmで起動するとちょっとxinitで起動するのとは
デスクトップの様子がちょっと変わるよな
0569login:Penguin2010/06/26(土) 20:22:18ID:EkXHx2+v
久しぶりにスラッシングくらってしまったわ。

メモリ2Gもあれば足りなくなる事はないなんて思っていたが…
0570login:Penguin2010/06/26(土) 21:05:09ID:Vzl3QDU+
8Gぐらいは積まないと
0571login:Penguin2010/06/27(日) 23:40:41ID:1JHBK4SL
普段はdeb系ディストリを使うことが多いけど、FedoraのBluecurveだけは好き
0572login:Penguin2010/07/01(木) 18:10:16ID:q530Bwpc
>>563
見た. いつも出てるあの女の子, あんまり好きじゃない.
サイエンスZEROの人とトレードして欲しい.
0573login:Penguin2010/07/02(金) 23:34:53ID:gxdj4lHL
1台目 windows
2台目 Ubuntu
3台目 ??

なら、何入れる?
0574login:Penguin2010/07/03(土) 04:50:11ID:8HvykGec
目的に依る。

デスクトップや鯖とか実用ならUbuntu
最新のパッケージ試したいならDebian Sid
動向チェックならFreeBSDとかNetBSDとかDebian GNU/HURDとかDebian GNU/kFreeBSD

だが、1台目にWindowsはこない。
0575login:Penguin2010/07/03(土) 07:57:30ID:Gayxgvn6
>>573
netbsd
0576login:Penguin2010/07/03(土) 09:08:04ID:MTEpVr/W
>>573
そのノリならBSD系だろう。
まだ3台目を購入していないなら、BSD系であるMacOSXを搭載している
マシンがおすすめ
0577login:Penguin2010/07/03(土) 15:44:25ID:hDxmcCEO
>>573
慣れてる Ubuntu でいいんじゃね。
0578login:Penguin2010/07/03(土) 16:30:23ID:JdiXOLIK
ジャパニーズがubuntuを使わないのは仕方ないが、
外人なのにつかわないのは何を考えてんだ
あいつら馬鹿だよな
0579login:Penguin2010/07/03(土) 16:41:14ID:MTEpVr/W
>>578
じゃぁ、今度、スワヒリ語が母国語のタンザニアの友人に言っておくよ。
0580login:Penguin2010/07/03(土) 21:41:25ID:iLxVtooy
Ubuntuのパトロンは南アフリカのマーク・シャトルワースだし
是非伝えておくべきだな
0581login:Penguin2010/07/04(日) 20:03:45ID:ojgQZUzw
サーバでGentooにするかな
0582 ◆Zsh/ladOX. 2010/07/05(月) 22:46:46ID:zItw2rAw
御託は良いので早くケータイ出せ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1006/30/news028.html
0583login:Penguin2010/07/16(金) 22:03:21ID:0KqmgxWV
oi!くだ質スレが息してないぞ!
おれ立て方知らないから誰か立ててplz
0584login:Penguin2010/07/17(土) 00:04:32ID:xyIYmwfY
誰も立てないとは、、、
自分で立ててくるか、失敗したらすまん
0585login:Penguin2010/07/17(土) 00:09:51ID:xyIYmwfY
ごめん、エラーになったので諦めました

> ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
> またの機会にどうぞ。。。
0586login:Penguin2010/07/17(土) 00:21:35ID:s/tb3wUL
立ててみた。
管らねえ質問はここに書き込め!Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/

>>2以降はよろしく
0587login:Penguin2010/07/17(土) 01:13:45ID:xyIYmwfY
>>586
バカが真似するといけないから書いとく
1書いたら2以降も書け
書かないなら立てるな
0588login:Penguin2010/07/19(月) 12:04:37ID:AI/KIPFp
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7395942
ちょっとクスっと来た
0589login:Penguin2010/07/19(月) 13:36:06ID:Eg8M/MA0
先日、行われたfreebsdの集まりで

Linuxを使っている企業に対し
>GPLがはいっているらしいぞ!ってみんなさわげ。そうすれば企業トップはリクスに敏感なのでBSDにうつってくるかも。
のようなFUD活動をしようという話が行われたみたい。
>freebsdは、GPL freeで数すくないPOSIX-complient OS。
>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
などなど、矛盾している話もしていたよう。
なんでBSDの人たちは前向きに何かをしようじゃなくて、他のprojectを貶めたりするのですか?悪魔deamonだからですか?
0590login:Penguin2010/07/19(月) 14:24:24ID:MGleFEWt
>>589
いや実際BSD陣営が規模拡大しようとすると、そこしかアピールポイントがないからでは。
個人的には鯖ならBSDもいいものだと思うんだけど、採用権限あるエラい人とかlinuxとかBSDとか区別つかないし。
0591login:Penguin2010/07/19(月) 15:52:10ID:5sxFlrcq
ところでBSDって実際どんなもん?
個人的にはパッケージ管理ダルいしていうかパケ少なすぎだし
処理だって別にlinuxと比べて速いか?て感じだし
linuxから一時期移ろうか考えたが個人で使うにはちと使いズラ杉という印象。

いいとこおせーて。
0592login:Penguin2010/07/19(月) 18:16:34ID:fZ6Ij7e4
>>591
UNIX板で聞きなよ。
0593login:Penguin2010/07/19(月) 19:24:02ID:oAoMhEt0
rpmやdebを使わずに済むなら、それはそれでメリットのような。
0594login:Penguin2010/07/19(月) 19:55:01ID:LVgv6mi/
単刀直入に質問をさせてもらいます。

「連投」の仕方を教えてください。
0595login:Penguin2010/07/19(月) 21:51:44ID:IungYPt2
親が巡って来たら一飜二飜でいいので和了し続けること。
0596login:Penguin2010/07/20(火) 07:57:16ID:WUuxpbOA
GCCベースは GNU Linux と記載され
LLVMベースは The Linux と記載され区別されるように
なったりならなかったりしそうだな
0597login:Penguin2010/07/20(火) 08:12:16ID:tU91d3VQ
>>596
LinuxをLLVMでビルドできるようにするプロジェクトがあんの?
0598login:Penguin2010/07/20(火) 12:48:50ID:kSTTX2Vu
>>589
>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
ワロタ
0599login:Penguin2010/07/20(火) 14:24:47ID:14FzVtUm
>>598 それが「 GPL free」の良いところじゃなかったっけ?
0600login:Penguin2010/07/21(水) 10:11:02ID:1/mz1dqt
>>588
"ぺんぎん探検隊"ですね.TV絵本で知りましたよ.
ぺんぎんをもう少しかわいくすると良いのに.
0601login:Penguin2010/07/21(水) 20:36:48ID:+rjVjK3O
>>595

それは「連荘」。

2週続けてレースに使うことだ。
0602login:Penguin2010/07/22(木) 07:41:07ID:bmxp5tFL
>>588
ネガキャン乙
0603login:Penguin2010/07/22(木) 09:24:02ID:BB0A7Vq9
OpenSolaris b145が出ているらしい。
LinuxからOpenSolarisへ乗り換えるべきか?
0604login:Penguin2010/07/22(木) 14:15:44ID:ks5wG0Js
おら狂うのせいでコミュニティがほぼ崩壊確定なOpenSolarisに
今から乗り換えるとか無い
0605login:Penguin2010/07/22(木) 14:52:31ID:Qz23LEwb
いろいろ入れてみたいというのならわかるけど,使うという観点からは
OpenSolarisの方が Linuxより良い点って何があるのかしらん
0606 ◆Zsh/ladOX. 2010/07/22(木) 22:32:30ID:QcVu5gem
今日帰宅途中J磐線に乗り込んできた女子3人組。
会話中に「linux」っていう言葉が。
最初ホントかな?と思ってしまったが
その後コマンドなんちゃら言っていたのでlinuxなのだろう。

オジサンなんだかにやけてしまったわ。
0607login:Penguin2010/07/22(木) 22:36:01ID:f+v1Qlr+
>>606
トイレの話だよ、きっと
0608login:Penguin2010/07/23(金) 00:18:45ID:CHtghrSD
別にLinux自体は珍しいもんでもないしな
というかまずPC関連の話をあまり聞かないなぁ…
0609login:Penguin2010/07/23(金) 07:29:27ID:yRFJmopm
$ bidet
bash: bidet: コマンドが見つかりません
$ wash
bash: wash: コマンドが見つかりません
0610login:Penguin2010/07/24(土) 09:28:20ID:Mg/aFjeG
もしかして:Inax
0611login:Penguin2010/07/28(水) 01:15:08ID:O5D1iqhH
vistaや7は知らないけどWindowsXPは何度も再インストールさせないような仕掛けがしてあるみたい。
ハードディスクの先頭領域に何か書き込んでるのかな?

DebianとwindowsXPで違うハードディスクでデュアルブートしてたらある日突然Debianが起動できなくなった。
Debianを再インストールしたら起動するようになった。
windowsがDebianを起動できなくしてるのかな?

DebianにSambaをインストールしてwindowsと通信するとDebianの調子がおかしくなる。起動できなくなる。
windowsが何かdebianにしてるのかな?

だとするとMS汚い。
俺は最初のは確信してる。
0612login:Penguin2010/07/28(水) 10:09:08ID:KEMIW9ly
>>611
してないよ。
そんな話は聞いたことない。
してあるなら誰もマルチブートしない。
マルチブートのソフトウェアも市販されているし、
アップルだってXPとのマルチブート対応している。
今はVM Wareなどがあるから需要は少ないと思うけどね。
デスクトップなら、抜き差しするハードディスクケース使ってハードディスクごと交換もできるし。
昔、マルチブートやっていたけど面倒くさいよ。
0613login:Penguin2010/07/28(水) 11:46:13ID:6SJUSX09
そんなあなたに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
0614login:Penguin2010/07/28(水) 18:36:46ID:eiNxN7A+
>>611
それdebianインストールしてるHDDがおかしいだけじゃね?
0615login:Penguin2010/07/28(水) 19:04:08ID:C+9PDLMA
最初の一行で基地害だと分かるのに触るなよ・・・
0616login:Penguin2010/07/31(土) 17:42:23ID:rxIgutoB
mpd (music player daemon)って、*.flacを再生させると音が悪くなる気がする。
気のせいかもしれんけど。
0617login:Penguin2010/08/02(月) 09:23:37ID:97/9pgj3
もしや arecord が音質悪化の元凶かしらん。
0618login:Penguin2010/08/02(月) 12:54:03ID:v/oWXk3g
>>616
入れてみたけど使い方がよく分からない
よく考えたらあんまり音楽聞いていることがないんだから入れてない方がいいような気がしてきたり
0619login:Penguin2010/08/02(月) 16:01:29ID:0zFt6wXH
>>618
flacのcueを理解する(オプショナルだが)のが、俺にとっての利点です。
あと、フロントエンドをhttp経由(phpmp)にしておくと、いちいち音楽サーバにsshせんで済むとか。
0620login:Penguin2010/08/02(月) 19:42:33ID:Z0CmmnJG
2.6.35リリース!なのに、盛り上がらないね。
0621login:Penguin2010/08/02(月) 19:44:13ID:MpBF3D30
マルチプロセッサにおけるネット周りの効率化だそうな。
鯖にはいいかもね。
0622login:Penguin2010/08/04(水) 17:44:42ID:kxIGZT1P
Btrfsはもう実用的に使える?
0623login:Penguin2010/08/04(水) 20:06:52ID:az8tXU8w
移転来るぞー。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1280669783/477
0624 ◆Zsh/ladOX. 2010/08/07(土) 02:12:24ID:SsTSxcEf
rikenなどではカーネルソースをgzipとbzip2で置いているが、

% bzip2 -dc linux-2.6.35.tar.bz2 | xz > linux-2.6.35.tar.xz
% du -hs linux-2.6.35.tar.bz2 linux-2.6.35.tar.xz
67M linux-2.6.35.tar.bz2
57M linux-2.6.35.tar.xz

こういうのを見ると、そろそろgzipとxzで置いた方が
良い気がしてたまりません。
0625 ◆Zsh/ladOX. 2010/08/10(火) 21:30:07ID:rX4USWEc
JailbreakMe脆弱性に関するQ&A
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news045.html

んー恐い内容。
iphoneなどでjailbreakme.com にアクセスするだけで脱獄できちゃうとか。
(linuxの)firefoxでアクセスしたがナニも起こらず(あたり前か)。
0626login:Penguin2010/08/11(水) 00:21:29ID:8VsbDvg9
それはひみつ
ひみつひみつ
ひみつのミッコちゃん
0627login:Penguin2010/08/11(水) 09:29:44ID:biiTT6x9
>>625
その場合、アップルの補償対象になる?
0628login:Penguin2010/08/12(木) 20:26:13ID:1s/dg23B
ごめ、たまたま気がむいてPCusersみてたら危うくビール噴く所だった
ATOKのちょっといい話 第2回:
ATOKはATOKは、同期なんかしてみたり。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/12/news041.html
0629login:Penguin2010/08/12(木) 21:47:37ID:bj23IcTb
噴き所が何処か分からない。
0630login:Penguin2010/08/15(日) 15:35:50ID:NgMq/RG8
Oracle関係が大変盛り上がっているね。
0631login:Penguin2010/08/17(火) 05:53:32ID:7sUQNh7h
VIPでLinux BSDというスレができているが、
BSDバカがまたBSD>>Linuxとか騒いでやがる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281952903/
0632login:Penguin2010/08/24(火) 04:09:17ID:5sQ8XVw8
屋外、起動2秒で紙のメモ帳みたいに手描きで入力出来、
自宅のメインPCに無線でデータ転送ができる。
これだけの機能のデジタルガジェットがほしい…
iPad? 機能が多すぎます…使わねえんだもん…
0633login:Penguin2010/08/24(火) 08:04:07ID:/s28getP
>>632
http://bcnranking.jp/news/0811/081110_12351.html
0634login:Penguin2010/08/24(火) 08:04:13ID:EEOKhzLL
>>632
ケータイからメール。
0635login:Penguin2010/08/24(火) 08:08:59ID:/s28getP
>>632
紙とペンじゃだめ?
家帰ったら清書じゃだめ?
0636login:Penguin2010/08/24(火) 12:17:30ID:5sQ8XVw8
>>633
ポメラ自体は知っていたが改めて動画とかで見てみたよ。
画面やらキーボードやら開くのが面倒で使うことが億劫になってしまいそうだ…
教えてもらって申し訳ないけども。

>>634
図とか挿絵とか書けないじゃん。
「大体こんな形で〜」みたいなことが出来ないんだよな。それだと。

>>635
思いついたことを適当に書く(描く)ことが非常に多いから、
紙資源をいつも無駄にしてるんだ…俺…
0637login:Penguin2010/08/24(火) 12:29:33ID:5sQ8XVw8
自分の書き込みがクレクレ君みたいで気持ち悪いことにいま気づいた…
スレ汚しすまん。
0638login:Penguin2010/08/24(火) 13:10:04ID:/s28getP
>>636
いやいや、紙に書くことは重要だと思うよ。
プログラマなんつー職業やってると、
電子データがどんだけ信用できないかよくわかるさ。
紙に書いてやっと見えるものもあるし。
0639login:Penguin2010/08/24(火) 17:37:27ID:EEOKhzLL
つーか板違いじゃね。
http://toki.2ch.net/dgoods/
0640login:Penguin2010/08/24(火) 19:57:45ID:O2u8hBaz
>>638
そんなもんですか。

>>639
そうだとも思ったけど、androidとかでそんな品を自作する猛者でもいるのかなと思ったんだ。
ちょい配慮足りなかったな。以後気をつけます。
0641login:Penguin2010/09/03(金) 18:47:31ID:NJhDk2bH
夏が終わったら急に閑散としだしたね・・・
0642login:Penguin2010/09/06(月) 19:19:13ID:4vqh5Y/2
limewireで落としたファイルを安易にWINDOWSのほうに
移してしまったよ…
カスペルスキーでウィルスチェックしたから大丈夫だと思ったら
それをすり抜けてたスパイウェアにウェブ閲覧を遮断されてしまった…
今は復旧。いやー、冷や汗かいた。
0643login:Penguin2010/09/06(月) 23:51:20ID:8z+Vd72V
誰とは言わないが、そのまま帰ってこなければ良かったのに。
0644login:Penguin2010/09/07(火) 07:13:03ID:AbUkneAE
俺か。
俺のことか。
俺にはもう帰るところがないのか。
0645login:Penguin2010/09/14(火) 22:25:01ID:6kYKI1FP
shutdown -FF -r now
などとすると、片っぱしからfsckしてくれるような何かを、
誰か作って。
0646login:Penguin2010/09/16(木) 13:15:39ID:oI6TVTxN
>>645
普通の -F とは何が違うの?
0647login:Penguin2010/09/16(木) 17:30:27ID:wJ6uOXgd
>普通の -F
は、root-fsしかfsckしないのではなかったっけ。
/dev/sdz9や/dev/hd乙もfsckしてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています