スレ立てるまでもない雑談スレ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ
2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN302 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0504login:Penguin
2010/04/27(火) 23:16:08ID:u2/K035f好きな人「かいりき卵子?」
などと誤解するような言葉を発して、しかえしすれ。
0505login:Penguin
2010/04/30(金) 13:30:23ID:NzZHNJhhJapanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
痴情という漢字が真っ先に浮かんでしまった。もう俺は駄目だ。
0506login:Penguin
2010/04/30(金) 20:33:25ID:BFLP8lZN痴女が真っ先に思い浮かんだ俺より大丈夫だろw
0507login:Penguin
2010/05/01(土) 06:04:14ID:KHKrbwDX出してほしかったのか.入れて欲しかったのか…
正直な気持ちをちゃんと伝えれば誤解は解けると思うよ.
0508login:Penguin
2010/05/01(土) 13:01:25ID:Tuncugxs$ mnews -v
Mini News Reader Version 1.22PL7 Copyright (C) 2003-09/29(Mon) By A.Takuma
0509login:Penguin
2010/05/02(日) 15:19:52ID:gOrfC3tG懐かしい……。
Netnews読んでたころはメーラとしても使っていたけど、
読まなくなってからはmuttに乗り換えたよ。
0510login:Penguin
2010/05/03(月) 15:13:13ID:h35IAGgHが建ってないようだ。どなたかお願い。規制されて無理だった。
テンプレ
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0511login:Penguin
2010/05/12(水) 17:36:29ID:CToUcbuthttp://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20100416/1273637540
みんな と殺 動画がみたいということがわかった
0512login:Penguin
2010/05/14(金) 21:13:12ID:ZCy4/5mn0513login:Penguin
2010/05/14(金) 21:30:31ID:zcXnY/Quいいと思う。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GNOME
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/-50
0514login:Penguin
2010/05/18(火) 07:46:54ID:QVeqmWLa「Winではこんなことできねーだろ、ヒャッハー!」てところ教えてくだせい。
インストールして動作させるところまで行くんだけど目的がなく終わってしまう・・・
0515login:Penguin
2010/05/18(火) 10:09:53ID:ek1o3lz7ノーガードで怪しげなサイトに突撃
0516login:Penguin
2010/05/18(火) 10:26:11ID:89IbmXsxヒャッハーとは行かないけどWindowsだとtmpfsも
タイル型WMもパッケージマネージメントシステムもないよね
これらが必須の人はWindowsなんて使ってられない
0517login:Penguin
2010/05/18(火) 12:09:56ID:c6TrloNuGUIを排除出来るところ。
0518login:Penguin
2010/05/18(火) 12:13:54ID:ncp779eTwineで遊ぶ。
0519login:Penguin
2010/05/18(火) 13:26:16ID:5utW0ArJインストール後の目的を探す必要あるのか?
そのままインストールゲームを楽しめばいいじゃない。
0520login:Penguin
2010/05/18(火) 15:01:46ID:mnlb4DJ9フリーソフトウェアだからライセンス管理と無縁でいられる所ですね。
Linuxなら複数あるPCのOSを無料で新バージョンに入れ替え可能だし、
ハードウェア構成を大幅に変えてもアクティベーションに悩まされないし、
Editionごとの機能差に振り回される事もないし、
緊急時にCDやUSBメモリから起動する事もできます。
0521login:Penguin
2010/05/18(火) 18:41:44ID:0nkR9ew/win+ie+java必須なサイトを何とかして見れるようにするとか
0522login:Penguin
2010/05/20(木) 18:53:11ID:BjiEo/SwLinuxよりWindowsが使い易い所って、なんかある?
Windowsは糞重いだけでも辟易するのに、どんな作業するにもやたら時間がかかる。
OSのメッセージは不明瞭で実態が見えないから不気味だし
あれのみ使い続けられるのはよほど我慢強いかバカだな。
0523login:Penguin
2010/05/20(木) 19:53:24ID:GdrSg3LG0524login:Penguin
2010/05/20(木) 20:00:55ID:ubUQByxoヘンテコなコマンドを打たなくてもいいところ
>>523
PCでエンタメ諦めるLinuxもありかと
0525login:Penguin
2010/05/20(木) 20:38:07ID:yfk5yB490526login:Penguin
2010/05/20(木) 23:06:09ID:BjiEo/SwそれWindowsの使い難い特徴だろ?
コマンドが使い難くかったり、使えなくて苦労した。
Linuxはコマンドが使い易くて便利、かつGUIも整備されてる。
0527login:Penguin
2010/05/20(木) 23:24:48ID:Wvgm3Oxn期待に応えて、エロゲ
0528login:Penguin
2010/05/20(木) 23:32:13ID:5INYtMD3あれはポルノというジャンルだw
0529login:Penguin
2010/05/20(木) 23:43:29ID:vHo8xv6i0530login:Penguin
2010/05/21(金) 01:08:43ID:hHZSEuF4リカバリディスクの存在と電器屋経由の初期状態へのリカバリサービス。
あまり詳しくない人の相談に乗ってそう思った。
0531login:Penguin
2010/05/21(金) 07:30:54ID:p2aDhsMLFPSとか普通の洋ゲーとか。
>>526
Windowsでコマンド打つ時代遅れはいないがな。
GUIも整備されてる。ってのは笑うところか?
0532login:Penguin
2010/05/21(金) 11:27:40ID:UIamKdDNプログラマならWindowsのコマンドプロンプトはよく使うし、
Cygwinを使うプログラマも多い。
Linuxの残念なところといえば、仕事で使っているときに、
結局Windowsを併用しないといけないことが多いことかな…
ネットブック的な使い方(Web、メール、PDF閲覧といった程度)なら、
WinよりLinuxの方がむしろ使いやすいよ。
0533login:Penguin
2010/05/21(金) 18:32:17ID:CihHrJNU> Windowsでコマンド打つ時代遅れはいないがな。
それなのになぜ Powershell なんて作ったんだろう?
0534login:Penguin
2010/05/21(金) 20:45:55ID:Ax21efGYなんにも判ってなくて大笑いした。
10年以上前からタイムスリップしてきたか?
0535login:Penguin
2010/05/21(金) 21:18:17ID:qhATPjMSなんだ子供か
0536login:Penguin
2010/05/21(金) 22:10:45ID:3VQ1VaeXハードウェアのドライバーとか心配しなくて済むことかな。
Windows や Mac OS ならパッケージに書いてあって説明書にも記載があったりする。
Linux だと Linux Ready ってあっても、ディストリごとにライブラリのバージョンとか状況は違う。
最近は対応が良くなっているのだろうけど、
音が出ない とか 印刷できない とか、品質ってレベルじゃなく 使えない ってことで困ることがあった。
できるようになると階段を昇ったような気になるけれど、
Win や Mac のユーザーからすれば、何もないところで躓いてるように見えると思う。
0537login:Penguin
2010/05/21(金) 23:14:58ID:pac+NOqU0538login:Penguin
2010/05/21(金) 23:18:03ID:kmq5kSrH以前の周辺機器が全て使えなくなっちゃうけれど…
使えなくなった機器は全て(?でもないか,笑)Linuxで使える様になってくる
プリンタはまだ良いけれど,
イメージスキャナは同じXPでもSP違いでも動かないこともあるし…
いちいち古い機器の対応をしないのは,ドライバの開発費用が
嵩むからじゃないのかな?
Kernelドライバに含まれてる古めのNICのソースなんて,
70年代頃のコメントとか残ってるし,(tulipのとか)
中身が大幅に変わって無いから残ってるんじゃないかなぁ.
0539login:Penguin
2010/05/22(土) 00:39:31ID:DTnnggAV今のLinuxと比べたら、メリットというほどでもないな。
Linux対応デバイスの利用なら、Linuxの方が楽だし。
0540login:Penguin
2010/05/22(土) 00:56:09ID:ejhGE/MGドライバのバグだった・・・
しかもバグ仕込んだの俺だった・・・死にたい
0541login:Penguin
2010/05/22(土) 01:00:29ID:h8KunySKたとえば写真をプリンタで調整して印刷する時のインターフェースとか
エプソン使ってるけど
あるいはこれもエプソンだけどスキャナのソフトとか
ブラザーのラベルプリンタの対応状況も良くないし
プリンタとか単に使うだけならLinuxの方がセットアップ楽で早いことは多いかな
昔からLinux使ってるから今の使える機種が多い状況は結構すごいと思ってるけどね
0542login:Penguin
2010/05/23(日) 23:12:05ID:jnuxxmE0それ以前のものは、引越しで処分しちゃったけど
連載のLinuxビギナーズのコーナー(Linuxerのたまご等)や
ムックのLinux maganize for beginnersにはお世話になった
0543login:Penguin
2010/05/24(月) 05:08:12ID:DnzLj8C+..ガベコレしか覚えてないな
0544login:Penguin
2010/05/27(木) 21:36:57ID:bgAMdQ/7wireless lanとか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100525/348462/
> 言い方を変えてみよう。インフラ系のサーバーには、
> デスクトップ OSと同じようなエクスペリエンスを提供する
> ユーザーインターフェイスは必要だろうか。
> サーバーの管理者は、常にサーバールームやデータセンター
> の奥にあるモニターに向き合う必要はない。
> ブランチオフィスに設置したサーバーは、トラブルがない限り、
> モニターの電源さえ入れられることはないだろう。
> リモートから完全に管理できれば、日常的な運用には十分なはず
UNIXに遅れること20年、やっとこの思考に行き着きましたかw
GUIなんて鯖には飾りです。バカにはそれが分からんとです。
というのはさておき、これ、zsh(100歩譲ってbash)の
UI実装してくれんかねー
PowerShell?ナニそれ?美味いのぉ?
0546login:Penguin
2010/06/01(火) 01:31:02ID:Cy3rPDRgバッテリの処分どうするべ。
>>545
GUIがあれば簡単に管理できる(ような気になれる)ので飾りでないのでつ。
bashはmsysあたりのが動くんでないかい。
まともに管理できないと思うが。
0547login:Penguin
2010/06/01(火) 05:25:26ID:nadbDgPA> サーバーの管理者は、常にサーバールームやデータセンター
> の奥にあるモニターに向き合う必要はない。
> ブランチオフィスに設置したサーバーは、トラブルがない限り、
> モニターの電源さえ入れられることはないだろう。
> リモートから完全に管理できれば、日常的な運用には十分なはず
その記事この部分は通常リモートデスクトップだよな。なんか論点ずれてる。
あとSUA Coreなるものなら入ってるみたいだよ。zshどこまで動くのか知らないけど。
0548login:Penguin
2010/06/01(火) 12:15:56ID:b7A/0q6wあと常時負荷のかかってるサーバーにリモートデスクトップで
ログオンする勇気はオラにはない。
0549login:Penguin
2010/06/02(水) 11:49:53ID:q9XKSHvsWindows系サーバのリモート管理では通常リモートデスクトップ立ち上げるの?
管理なんて簡単な操作がほとんどなのにいちいちそんなことするのかいな?
かったるそうだな
0550login:Penguin
2010/06/02(水) 17:02:48ID:HmN5bE6F(リモートと言っても,LANの同じセグメント内でしか使ったこと無いけれど…)
0551login:Penguin
2010/06/02(水) 18:09:22ID:LFuyt0RAこいつがでたら、自宅PCの環境にメディアサーバを構築して
動画再生支援で動画見まくって
年々部屋を圧迫してる本の山を電子化して
えーとそれから…とか考えていたら
世に出てきたArmデバイスは
最低価格が6万円〜
なんにもできないiPadだったでござるの巻。
コレジャナイロボ
0552login:Penguin
2010/06/02(水) 21:01:34ID:+Y8F4gco0553login:Penguin
2010/06/02(水) 23:07:46ID:LFuyt0RA>Android
コレジャナイロボ
0554login:Penguin
2010/06/11(金) 02:48:46ID:IvdxRc2p0555login:Penguin
2010/06/15(火) 12:46:27ID:ubpQC0HXWindows 2000とWindows XP Service Pack 2(SP2)のサポート終了まで残り1カ月に迫っている。
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供も終了するため、マイクロソフトは対応を呼び掛けている。
Windows 2000/XP SP2の延長サポートは7月13日(米国時間)に終了する。対象は、
Windows 2000(2000年3月31日発売)がProfessional/Server/Advanced Server/Data Center Server。
XP SP2(2004年9月17日リリース)がHome Edition/Professional/Media Center Edition 2002/
Media Center Edition 2004/Tablet PC EditionのSP2(Professional x64 EditionのSP2はサポート終了対象外)。
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されないため、「セキュリティ上のリスクが高い状態
で使うことになる」(同社)。告知サイトでは、Windows 2000は最新OSへの移行を、XP SP2はService Pack 3を
適用するか、最新OSに移行するよう呼び掛けている。
これを機会に、官公庁や企業でLinuxの導入が進まないかな。
0556login:Penguin
2010/06/15(火) 12:58:00ID:M4dSG3WN0557login:Penguin
2010/06/15(火) 13:47:19ID:xStZ0QSC気の利いた組織ならあと、intranet関係の統合環境くらいか。
0558login:Penguin
2010/06/15(火) 19:50:38ID:2zYSfKQu移行そのものが難しいって理由が一番多いそうだから
linuxに移行するのはそうそういないと思うな
0559login:Penguin
2010/06/19(土) 09:54:48ID:r08aQLGH凄いAAが見れるね
0560login:Penguin
2010/06/19(土) 20:04:57ID:vN2fLQUXNHK ITホワイトボックスII
「家電からネットまで 影の主役 OS リナックス」
ttp://www.nhk.or.jp/itwb/2/
0561login:Penguin
2010/06/23(水) 00:40:20ID:/cbwu7C9自分しか使わないから大して困ることもないように思えるんだけど。
0562login:Penguin
2010/06/23(水) 00:52:53ID:vdBwfk7X0563login:Penguin
2010/06/25(金) 11:40:38ID:B9IUxXAq0564login:Penguin
2010/06/25(金) 13:57:08ID:wk/D0v+70565login:Penguin
2010/06/25(金) 16:07:53ID:Nw9gxlgC0567login:Penguin
2010/06/26(土) 05:34:48ID:vrOqK3yGepgrecで録画して見ますた
0568login:Penguin
2010/06/26(土) 17:17:23ID:SIJZ/LTxデスクトップの様子がちょっと変わるよな
0569login:Penguin
2010/06/26(土) 20:22:18ID:EkXHx2+vメモリ2Gもあれば足りなくなる事はないなんて思っていたが…
0570login:Penguin
2010/06/26(土) 21:05:09ID:Vzl3QDU+0571login:Penguin
2010/06/27(日) 23:40:41ID:1JHBK4SL0572login:Penguin
2010/07/01(木) 18:10:16ID:q530Bwpc見た. いつも出てるあの女の子, あんまり好きじゃない.
サイエンスZEROの人とトレードして欲しい.
0573login:Penguin
2010/07/02(金) 23:34:53ID:gxdj4lHL2台目 Ubuntu
3台目 ??
なら、何入れる?
0574login:Penguin
2010/07/03(土) 04:50:11ID:8HvykGecデスクトップや鯖とか実用ならUbuntu
最新のパッケージ試したいならDebian Sid
動向チェックならFreeBSDとかNetBSDとかDebian GNU/HURDとかDebian GNU/kFreeBSD
だが、1台目にWindowsはこない。
0575login:Penguin
2010/07/03(土) 07:57:30ID:Gayxgvn6netbsd
0576login:Penguin
2010/07/03(土) 09:08:04ID:MTEpVr/WそのノリならBSD系だろう。
まだ3台目を購入していないなら、BSD系であるMacOSXを搭載している
マシンがおすすめ
0577login:Penguin
2010/07/03(土) 15:44:25ID:hDxmcCEO慣れてる Ubuntu でいいんじゃね。
0578login:Penguin
2010/07/03(土) 16:30:23ID:JdiXOLIK外人なのにつかわないのは何を考えてんだ
あいつら馬鹿だよな
0579login:Penguin
2010/07/03(土) 16:41:14ID:MTEpVr/Wじゃぁ、今度、スワヒリ語が母国語のタンザニアの友人に言っておくよ。
0580login:Penguin
2010/07/03(土) 21:41:25ID:iLxVtooy是非伝えておくべきだな
0581login:Penguin
2010/07/04(日) 20:03:45ID:ojgQZUzwhttp://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1006/30/news028.html
0583login:Penguin
2010/07/16(金) 22:03:21ID:0KqmgxWVおれ立て方知らないから誰か立ててplz
0584login:Penguin
2010/07/17(土) 00:04:32ID:xyIYmwfY自分で立ててくるか、失敗したらすまん
0585login:Penguin
2010/07/17(土) 00:09:51ID:xyIYmwfY> ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
> またの機会にどうぞ。。。
0586login:Penguin
2010/07/17(土) 00:21:35ID:s/tb3wUL管らねえ質問はここに書き込め!Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/
>>2以降はよろしく
0587login:Penguin
2010/07/17(土) 01:13:45ID:xyIYmwfYバカが真似するといけないから書いとく
1書いたら2以降も書け
書かないなら立てるな
0588login:Penguin
2010/07/19(月) 12:04:37ID:AI/KIPFpちょっとクスっと来た
0589login:Penguin
2010/07/19(月) 13:36:06ID:Eg8M/MA0Linuxを使っている企業に対し
>GPLがはいっているらしいぞ!ってみんなさわげ。そうすれば企業トップはリクスに敏感なのでBSDにうつってくるかも。
のようなFUD活動をしようという話が行われたみたい。
>freebsdは、GPL freeで数すくないPOSIX-complient OS。
>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
などなど、矛盾している話もしていたよう。
なんでBSDの人たちは前向きに何かをしようじゃなくて、他のprojectを貶めたりするのですか?悪魔deamonだからですか?
0590login:Penguin
2010/07/19(月) 14:24:24ID:MGleFEWtいや実際BSD陣営が規模拡大しようとすると、そこしかアピールポイントがないからでは。
個人的には鯖ならBSDもいいものだと思うんだけど、採用権限あるエラい人とかlinuxとかBSDとか区別つかないし。
0591login:Penguin
2010/07/19(月) 15:52:10ID:5sxFlrcq個人的にはパッケージ管理ダルいしていうかパケ少なすぎだし
処理だって別にlinuxと比べて速いか?て感じだし
linuxから一時期移ろうか考えたが個人で使うにはちと使いズラ杉という印象。
いいとこおせーて。
0592login:Penguin
2010/07/19(月) 18:16:34ID:fZ6Ij7e4UNIX板で聞きなよ。
0593login:Penguin
2010/07/19(月) 19:24:02ID:oAoMhEt00594login:Penguin
2010/07/19(月) 19:55:01ID:LVgv6mi/「連投」の仕方を教えてください。
0595login:Penguin
2010/07/19(月) 21:51:44ID:IungYPt20596login:Penguin
2010/07/20(火) 07:57:16ID:WUuxpbOALLVMベースは The Linux と記載され区別されるように
なったりならなかったりしそうだな
0597login:Penguin
2010/07/20(火) 08:12:16ID:tU91d3VQLinuxをLLVMでビルドできるようにするプロジェクトがあんの?
0598login:Penguin
2010/07/20(火) 12:48:50ID:kSTTX2Vu>appleはコードを持っていったきり返ってこない。
ワロタ
0599login:Penguin
2010/07/20(火) 14:24:47ID:14FzVtUm0600login:Penguin
2010/07/21(水) 10:11:02ID:1/mz1dqt"ぺんぎん探検隊"ですね.TV絵本で知りましたよ.
ぺんぎんをもう少しかわいくすると良いのに.
0601login:Penguin
2010/07/21(水) 20:36:48ID:+rjVjK3Oそれは「連荘」。
2週続けてレースに使うことだ。
0602login:Penguin
2010/07/22(木) 07:41:07ID:bmxp5tFLネガキャン乙
0603login:Penguin
2010/07/22(木) 09:24:02ID:BB0A7Vq9LinuxからOpenSolarisへ乗り換えるべきか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています